説明

Fターム[5H115TI09]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の状態検出 (8,602) | 寿命、劣化状態 (172)

Fターム[5H115TI09]に分類される特許

101 - 120 / 172


【課題】電動機回転数の急激な変化等によるバッテリの上限電圧超過を検知して、バッテリの劣化要因解析にとって有用なデータを記録する電動車両用バッテリに関するデータ記録装置を提供することである。
【解決手段】電動車両用バッテリに関するデータ記録装置10は、バッテリ11と、電動機であるモータジェネレータMG2と、インバータ12と、電動機出力を制御する出力制御装置13と、を備える電動車両に搭載され、電動機出力を制御するために測定される情報に基いて、バッテリ11の上限電圧の超過頻度を特定して、データ記録部19に記録する。具体的には、出力制御装置13の一部として構成されるデータ検知部18が、モータジェネレータMG2の回転数の単位時間における変化率が所定値を超えたことを検知し、所定値を超えた頻度を、バッテリ11の上限電圧の超過頻度として記録する。 (もっと読む)


【課題】電池状態の変化に対応したパラメータ値変化の影響による推定精度の悪化を防止して、電池の経年変化に対応した電池モデルの推定精度を確保する。
【解決手段】電池状態推定部110は、電池モデル式に従って演算周期ごとに二次電池の内部状態を推定し、推定結果に基づいて充電率(SOC)および電池電流を推定する。パラメータ推定部130は、センサにより測定された電池電流Ibと、電池状態推定部110により推定されたSOCおよび電池電流Iteとを取得する。パラメータ推定部130は、SOCに対する実電流の積算値と推定電流の積算値との誤差(推定誤差)の変化率が最小となるように、容量劣化パラメータを推定する。容量劣化パラメータの推定結果は、電池状態推定部110によって電池モデルに反映される。 (もっと読む)


【課題】車載バッテリの劣化が検出されたとき、コストの観点から考えてバッテリを交換すべきかどうかユーザは容易に判断できなかった。
【解決手段】バッテリに蓄積された電力を動力源とする車両において、前記電力の消費量と当該消費量に対応する前記車両の走行距離との関係を示す電力消費率の初期時点以降の実傾向を取得し、前記電力消費率の実傾向に基づいて前記初期時点より後の基準時点から前記基準時点より後の所定時点までの期間において前記電力の補給に要すると予想される第一の総コストと、前記初期時点における前記バッテリを前記基準時点以降使用すると仮定した場合に前記期間において前記電力の補給に要すると予想される第二の総コストとについて、前記第二の総コストに対する前記第一の総コストのコスト増分を取得し、前記バッテリの交換コストを取得し、前記コスト増分と前記交換コストとに関する案内を行う。 (もっと読む)


【課題】二次電池の破損や劣化を回避しながら効率よく回生充電を行うことが出来るようにする。
【解決手段】電気自動車10の回生制御装置において、二次電池11のSOCに応じて電動発電機15から二次電池11に入力される目標入力電流IinTを規定する目標入力電流規定手段38と、この目標入力電流規定手段38により規定された目標入力電流IinTとなるように電動発電機15から二次電池11に入力される実電流IinAを調整する電流調整手段32とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】電気駆動装置を持つビークルを運転する方法を提供する。
【解決手段】本方法は、第1の区域及び第2の区域を規定する段階を含む。第1の区域は関連した第1の特性を持ち、また第2の区域は第1の特性とは異なる関連した第2の特性を持つ。本方法は更に、ビークルが第1の区域から第2の区域へ移動することに応答してビークルの運転モードを第1の区域内での第1の運転モードから第2の区域内での第2の運転モードへ切り換える段階を含む。本発明では、関連したビークル及びシステムも提供する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された走行用の蓄電装置の劣化状態を正確に判定可能な蓄電装置の劣化判定装置を提供する。
【解決手段】車両識別部120は、車両の識別番号を車両から取得する。第1評価部160は、蓄電装置の使用履歴と劣化状態との関係について予め解析されたデータを用いて、車両から取得された蓄電装置の使用履歴に基づいて蓄電装置の劣化状態を評価する。第2評価部170は、電力ステーションから車両の蓄電装置の充電時または車両から電力ステーションへの給電時に収集されるデータを用いて蓄電装置の劣化状態を評価する。劣化判定部180は、第1および第2評価部160,170により評価された劣化状態に基づいて蓄電装置の劣化状態を判定する。 (もっと読む)


【課題】放電による蓄電装置の性能劣化を抑制する技術を提供する。
【解決手段】放電による蓄電装置の性能劣化の度合いを判定し、所定程度以上に前記蓄電装置が劣化していると判定される場合に、前記蓄電装置の充電に利用される電流の値の設定範囲における最大値の1/3以上の所定の電流値による前記蓄電装置の充電を行わせる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通常使用時の車両状態に応じて、電池パックの発生ガスに対する対応を変える電気自動車を提供する。
【解決手段】本発明の電気自動車は、各種車両状態を検出する車両状態検出手段34、電池パック14の電池異常を検出する電池異常検出手段28、電池パックの電池異常を検出したとき車両状態に応じ対応を変えて、電池パックから発生する発生ガスの車室内への侵入を抑える発生ガス対応手段30を用いた。同構成により、電池パックが電池異常を起こすと、その状態に応じて、発生ガス対応手段の対応が変わり、その状態に合わせて適切に発生ガスの車室内における侵入量を低減する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の劣化を考慮して二次電池の残存容量の制御上の下限値を設定する。
【解決手段】限界下限容量割合Slimに次回にエンジン22を始動する際に推定されるエンジン22の温度としての機関推定温度Teestに基づいてエンジン22を始動するのに必要な電力としての始動必要電力Wstartに対応する容量割合に劣化係数bkを考慮したものを加えて第1使用下限容量割合Slow1を計算すると共に電池推定温度Tbestや劣化係数bk,始動必要電力Wstartに基づいて第2使用下限容量割合Slow2を計算し(S100〜S140)、第1使用下限容量割合Slow1と第2使用下限容量割合Slow2とのうち大きい方を使用下限容量割合Slowとして設定する(S150)。これにより、より適正に使用下限容量割合Slowを設定することができ、システム起動をより確実に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】車両駆動中の車両の挙動を考慮しつつ、電源装置の劣化状態を好適に検出することが可能な車両の車両制御装置を実現する。
【解決手段】本発明の車両制御装置は、車両の走行用モータ2を備え、走行用モータ2の第1駆動供給源としての電源装置7と車両に対して駆動力を供給する第2駆動供給源(1、9)とを有する車両の車両制御装置であり、車両全体で要求される車両要求出力を算出し、車両要求出力に基づいて第1及び第2駆動供給源の出力制御を行う車両制御部15と、電源装置7の所定の充電又は放電動作における該電源装置7のIV特性を算出する演算部12とを有する。そして、車両制御部15は、所定の充電又は放電動作に伴う該電源装置7の電源出力と車両要求出力とに基づいて、該車両要求出力に応じた第2駆動供給源(1,9)の出力制御を行う。 (もっと読む)


本発明は、電気化学電池のスマート管理システムであって、電池の内部状態を推定する方法を使用し、かつ電気化学電池の動作時に電気化学電池を管理し、特に直接測定できない電池の特性を推定する数学的モデルを用いるシステムに関する。ハイブリッド車両および電気車両に関する用途では、最も重要な内部特性は充電状態(SoC)、健全状態(SoH)、および熱状態である。内部特性の再構成は、電池の数学的モデルを使用することによって行われる。
(もっと読む)


【課題】キャパシタなどの蓄電装置の劣化判定を行うことができるようにする。さらに電流センサなど新たにセンサを追加する必要をなくす。
【解決手段】作業機が停止中であることが確認された場合に、劣化状態判定時制御モードに移行され、発電電動機が所定の回転数および所定のトルクが駆動されて、蓄電装置が所定の充電開始電圧から所定の充電終了電圧まで上昇される(ステップ102)。つぎに、劣化状態判定時制御モード時の発電電動機の回転数値およびトルク値と、蓄電装置の充電開始電圧値および充電終了電圧値と、蓄電装置が充電開始電圧値から充電終了電圧値に達するまでに要した時間とに基づいて、蓄電装置の容量が算出される(ステップ103)。つぎに、算出した蓄電装置の容量と基準となる容量を比較することによって、蓄電装置の劣化状態が判定される(ステップ104)。 (もっと読む)


【課題】走行環境に適正に対処することより、ハイブリッド車両の商品性を損なうことを防止可能なハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】バッテリの充放電制御に用いるSOC制御中心値は、通常(低地)走行時には所定の基準値S1に設定される。バッテリの充放電要求パワーは、基準値S1を含む所定のSOC管理範囲と推定SOCとに基づいて設定される。このSOC制御中心値は、高地走行時には嵩上げされ、基準値S1よりも高い所定値S2に設定される。そのため、高地走行時においてエンジンの不足出力分を賄うためにモータジェネレータの出力割合を大きくしたことに起因してSOCが著しく低下した場合においても、低下後のSOCは未だ所定の閾値SOCthを上回っているため、エンジンの始動を必要とすることがない。これにより、エンジンの始動頻度を抑えてEV走行モードの実行頻度を確保できる。 (もっと読む)


【課題】二次電池の特性に応じてより適正な充放電を行なう。
【解決手段】電池温度Tbが所定温度Tbref未満では放電可能な最大電力より充電可能な最大電力が小さくなる充放電特性を有するリチウムイオン二次電池としてのバッテリを備えるものにおいて、バッテリの電池温度Tbが所定温度Tbrefより低いほど且つバッテリの残容量SOCが所定量Srefより小さいほど小さな値に設定される出力制限ガード値Wolimによりバッテリの出力制限Woutを制限して制御用出力制限Woutfを設定し(S130,S140)、バッテリの入力制限Winと制御用出力制限Woutfとの範囲内で駆動制御を行なう(S150〜S240)。これにより、電池温度Tbが低いときに残容量SOCが小さくなるのを抑制することができ、バッテリの充放電特性によりその残容量SOCが迅速に回復されなくなるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 二次電池に起因する車両の不具合が生じないように二次電池の状態を充分に使用者に伝達できる自動車用二次電池の状態表示方法を提供すること。
【解決手段】 自動車用二次電池の電流Iと電圧V及び温度Tをバッテリコントローラ2のステップS1,S11の処理で検出し、自動車用二次電池のSOCと、劣化に対するSOHをバッテリコントローラ2のステップS2、S12の処理で演算し、表示器制御部83が車両の情報表示部81にSOCとSOHの両方を同時に表示した。 (もっと読む)


【課題】経時変化による電池の電圧の検出誤差を解消して、長い年月にわたって電池の電圧を高精度に検出する。
【解決手段】車両用の電源装置は、車両を走行させる電池1と、この電池1の電圧を検出する電圧検出回路2とを備える。電圧検出回路2は、電池1の電圧を分圧する分圧抵抗3と、この分圧抵抗3で分圧された電圧を検出する電圧検出部4と、電池1にバイアス電圧を加算できるように接続してなるバイアス電源回路5と、このバイアス電源回路5を短絡するスイッチング素子6と、このスイッチング素子6をオフに切り換えて、バイアス電源回路5が電池1にバイアス電圧を加算する状態で電圧検出部4に検出される第1の検出電圧と、スイッチング素子6をオンに切り換える短絡状態で電圧検出部4に検出される第2の検出電圧から、分圧抵抗3の分圧比を演算する演算回路7とを備える。 (もっと読む)


【課題】二次電池の寿命に応じてモータジェネレータとエンジンの動力比率を変化させる。
【解決手段】車両制御部24の制御部28は、組電池10の温度や電流、ワントリップ間のSOCの変化量ΔSOC、車速を用いて組電池10の寿命を算出する。算出した寿命に余裕がある場合、エンジン14とモータジェネレータ17の動力で走行する場合のモータジェネレータ17の動力比率を増大させる。 (もっと読む)


【課題】蓄電手段の劣化を抑制しつつ燃費を向上させることを主目的とする。
【解決手段】ハイブリッド自動車20では、バッテリ50の充放電により増減すると共に所定の基準値を超えたときにバッテリ50の劣化が開始されることを示す劣化ファクターDに基づいてエンジン22の運転停止が禁止されてエンジン22が始動された場合、エンジン22の始動から所定時間が経過するまで劣化ファクターDの値に拘わらずエンジン22の運転停止が許容されない(ステップS240〜S260,ステップS290,S300,S180〜S210)。これにより、劣化ファクターDに基づいてエンジン22が始動された後、比較的短時間のうちにエンジン22が停止されてしまうことを抑制することができるので、エンジン22の頻繁な始動・停止に起因して運転者が違和感を覚えることを抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】充電コストを一層低くすることができるプラグイン車両用充電システムを提供する。
【解決手段】プラグイン車両に搭載されているバッテリBへの充電を行なうプラグイン車両用充電システムにおいて、電力単価が互いに異なる複数種類の電力源(深夜電力、昼間電力、太陽光発電装置によって発電される電力など)からの電力がそれぞれ流れる複数の電力ラインLが電力ライン切替装置10によって切替可能となっている。これらの複数の電力源のうち電力単価が安い電力源から順に、充電開始時刻から出発予定時刻までの期間を全て利用して、その電力源によって最も多く充電できるようにその電力源に対する一つまたは複数の充電予定期間を設定し、設定した充電予定期間に従ってバッテリBへの充電を行なう。 (もっと読む)


【課題】電池の交換、充電及び保管の一連の行程を容易にすることのできる電池交換装置を提供する。
【解決手段】本発明は、輸送機関1の少なくとも一部の動力源として用いられ輸送機関1に対し着脱可能に構成された電池ユニット2を交換するための電池交換装置3を提供する。この装置は、電池ユニット2を輸送機関1から取り外し、新たな電池ユニット2Xを輸送機関1に装着するためのユニット着脱部(31,32)と、ユニット着脱部(31,32)により取り外された電池ユニット2を順次格納するユニット格納部33と、ユニット格納部33に格納された電池ユニット2を充電する充電部と、充電部により充電された電池ユニット2を輸送機関1に装着すべき新たな電池ユニット2Xとしてユニット着脱部(31,32)に搬送する搬送部と、を有する。 (もっと読む)


101 - 120 / 172