説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

7,121 - 7,140 / 8,868


【課題】 車載バッテリの蓄電状態に合わせて段階的な機能制限を行うことで、複数の所定機能をそれぞれ効果的に発揮させることにある。
【解決手段】 車載機器のリモート操作を始めとする複数の機能をそれぞれ車載バッテリの有する電力を用いて実現すべく、車両使用者の所持する操作端末やトランスミッタ又はサービスセンタやヘルプネットセンタとの間で無線通信を行う車載機において、残容量センサを用いて車載バッテリの残容量を検知し、その検知した残容量のレベルに応じて、上記複数の機能を所定の優先度に従って制限する。 (もっと読む)


【課題】 全区間を走行していない道路リンクの走行データを有効活用する。
【解決手段】 車両の走行地点と通過時刻を含む走行データと走行道路の交通情報とを収集し、道路地図データを参照して車両の走行地点に対応する道路リンクを特定するとともに、特定された道路リンクの起点から終点までの全区間を走行したか否かを判定し、車両の走行データに基づいて全区間を走行したと判定された道路リンクの旅行時間を演算する道路リンク演算装置において、全区間を走行していないと判定された道路リンクの中から、走行区間の走行データと交通情報の走行データとが所定の差以下の道路リンクを検索し、検索された道路リンクに対し、走行区間の走行データに基づいて全区間の旅行時間を推定する。 (もっと読む)


【課題】屋内駐車場などのGPS信号の受信が困難な施設内で、施設側の設備に依存することなく、自車位置を精度良く推定することができるようにする。
【解決手段】周回走行判定部27が走行軌跡算出部25によって算出された自車の走行軌跡に基づいて、自車が周回走行を行っているか否かを判定する。周回走行判定部27により自車が周回走行を行っていると判定された場合、自車位置推定部24は、走行軌跡記憶部26に記憶されている周回走行の走行軌跡と、走行距離検出部22により検出された自車の走行距離とに基づいて、自車位置を推定する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状況を詳細に検出すること。
【解決手段】車両が走行している道路をカメラ10で撮影し、その撮影画像から道路の白線を抽出する。そして、その抽出した白線と車両との角度θ1、θ2を算出し(図6(b)参照)、それを推移データとして処理情報格納部8cに逐次記憶していく(図7参照)。パターン照合部8eは、処理情報格納部8cに格納されている角度θ1、θ2の推移データを、パターン情報記憶部8dに記憶されている車両の各走行状況に対応する角度θ1、θ2の推移データのモデルデータのいずれに該当するのかについて照合を行って、車両の現在の走行状況を判定する。また、マップマッチングを行う際には、パターン照合部8eが判定した車両の現在の走行状況を考慮して行う。 (もっと読む)


【課題】公道の地域性に基づいて、集約的かつ融通的に駐車規制を管理可能な公道駐車管理システムおよび公道駐車管理方法を提供する。
【解決手段】車両1には、GPS位置計測装置4、無線通信装置7、音声出力装置5及びディスプレイ6が設けられ、基地局41には、固定通信局43と、データサーバ50と、GPS固定受信局44と、駐車管理制御装置46と、通信端末45とが設けられる。車両1から基地局41に駐車位置の情報が送信されると、固定基地局41は、データサーバ50に記憶された駐車禁止区域及び駐車許可区域の位置情報に基づいて駐車許可か禁止かを判定する。駐車禁止の場合には、車両1の運転者に対して駐車違反であることが音声出力装置5及びディスプレイ6により警告される。警告に応じずに駐車違反を継続する車両1や、有料の駐車許可区域に駐車する車両1の反則金・駐車料金の算出が行われる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、加速走行が行われる走行シーンにおいて適切なアクセル開度を推奨アクセル開度として算出して教示することができる運転支援装置の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明は、運転者に燃費を向上させるための推奨アクセル開度を算出して教示する運転支援装置において、加速走行が行われる状況であるか否かを判定する加速状況判定手段を備え、前記加速状況判定手段による判定結果に基づいて推奨アクセル開度を算出して教示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置等の組み込み機器向けのプログラムの開発、およびプログラムの修正のための手間・コストを低減する。
【解決手段】OS101上でナビゲーションプログラムおよび仮想マシン103を実行する演算装置(CPU)を有するナビゲーション装置において、ナビゲーションプログラム101に仮想マシン103とのインタフェース105を設けておく。そして、仮想マシン103が、演算装置に、必要な機能の提供をナビゲーションプログラム101に要求する処理を実行させ、ナビゲーションプログラム101がインタフェース105を介して仮想マシン103から受付けた要求にしたがい、演算装置に、受付けた要求に対応するナビゲーション処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】 出発地から目的地までの間に、周囲の道路を接続する道路情報が地図データベースにないが通行可能な領域が存在する場合でも、このような領域内を経由して目的地に至るように走行案内を行う。
【解決手段】 出発地から目的地までの間に、周囲の道路を接続する道路情報が地図データベースにないが通行可能な領域が存在する場合、この領域の外周上に存在する第1の地点から目的地に至る案内経路を設定し(S107)、この領域内では、第1の地点を案内ポイントとし、当該案内ポイントの方向を案内するための情報を報知し、第1の地点から目的地までは第1の経路設定手段により設定された案内経路に従って経路案内を行う(S109)。 (もっと読む)


【課題】 路側通信装置などのインフラを用いることなく、右折車両,停止車両,前方車両等によって生じる死角の状況を把握するための情報を取得可能な車載レーダ装置、及びその車載レーダ装置を利用した車両制御システムを提供する。
【解決手段】 レーダ波の送受信により自車両前方の物体を検出し、検出された物体の中から監視の対象とすべき対象車両(自車両の前方を走行する前方車両や走行路上の停止車両)、及びその対象車両によって生じる死角に存在する死角物体を抽出する(S110〜S150)。通常モード(対象車両が前方車両)の場合、前前方車両(死角車両)が存在し且つ減速していれば、前前方車両減速フラグをオンに設定し、死角検知モード(対象車両が停止車両)である場合、死角物体が存在していれば、死角物体存在フラグをオンに設定し、これらフラグ情報を対象車両の情報と共にECUに送信する(S160〜S220)。 (もっと読む)


【課題】複数の車両が2以上の訪問地点を巡回し、所定の帰着地点に帰着するための配車計画において、帰着地点で発生する降車待ちを低減乃至解消させた配車計画を立案する。
【解決手段】
前記車両の出発地点、前記訪問地点の位置、前記車両の帰着地点の位置を含む情報を取得する情報取得手段10と、出発地点と前記各訪問地点と前記帰着地点とに基づいて、前記各車両の配車計画を立案する配車計画立案手段20とを有し、配車計画立案手段20は、立案した各車両の配車計画を対比し、帰着地点において車両に降車待ちが生じると判断した場合、降車待ちが短縮乃至解消されるように前記配車計画を補正する補正部24を有する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で交通情報の利用が容易な案内誘導システムを提供する。
【解決手段】 ナビ地図データを利用して車両の走行を案内誘導する案内誘導装置300の端末記憶手段に、基準地図データのノードに対応するVICS(登録商標)データのノードIDと、同一地点となるナビ地図データのノードIDとを関連付けた交通情報処理データを複数記憶するテーブル構造の交通情報処理データベースを、サーバ装置200から取得して構築する。VICSデータを案内誘導装置300が受信すると、処理手段により交通情報処理データに基づきVICSデータにナビ地図データのノードIDを紐付けする。簡単なテーブル構造で自動的にVICSデータをナビ地図データに対応して利用できる。 (もっと読む)


【課題】道路形状に応じて自動車を走行制御するシステムにおいて、簡便な手法により運転者の嗜好により走行特性を変更可能にする。
【解決手段】自動車の車載端末10に、地図情報等に応じて自車前方の走行環境を認識し、運転者の特性を識別するユーザーインターフェース11を備える。また、車載端末は、走行環境に応じて演算される制御パラメータによりエンジン,変速機,ブレーキ等を制御する第1走行(ACC)モードと、運転者の操作により制御する第2走行(マニュアル)モードとを切り換え可能にする。第2走行モードにおいて、ユーザーの許可があれば、車両状態を示す複数の状態パラメータを学習し、記憶する。第1走行モードにおいては、やはりユーザーの許可があれば、識別された運転者の特性と、記憶された状態パラメータに応じて、その制御パラメータを補正する。 (もっと読む)


【課題】 故障箇所の特定・修理を効率化する故障診断装置を提供すること。
【解決手段】 車両において発生した故障を診断する車両外の故障診断装置に、通信を利用して、車両において検出された故障に関する情報を取得する取得手段と、一の車両において一の故障が検出されたときに、該一の車両と車両状態が類似した他の1以上の車両における該一の故障についての故障発生判定基準をより緩やかな基準へ変更する判定基準変更手段と、上記他の1以上の車両のうち、上記より緩やかな故障判定基準に従って上記一の故障が検出された車両に共通する車両状態又は車両周辺環境の特徴を抽出する抽出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 自車両から直接的に視認することが困難な歩行者の存在を自車両の乗員に的確に認識させる。
【解決手段】 支援判定部24は、歩行者情報抽出部22により抽出した歩行者の情報に基づき、自車両が歩行者近傍の道路を走行する際の歩行者と自車両との位置関係を推定する処理として、例えば自車両が走行する道路を歩行者が横断するのに要する横断時間Tpを歩行者の有効時間Taとし、先行車両により歩行者が検知された時刻もしくは先行車両から歩行者情報を受信した時刻等からの経過時間Teが、歩行者の有効時間Ta未満であるか否かを判定する。経過時間Teが歩行者の有効時間Ta未満である場合には、自車両と歩行者との間の距離Lnおよび歩行者が自車両の走行の支障となる可能性に応じて、制動装置15および警報装置16の作動を制御する。 (もっと読む)


【課題】 路面温度を予測し、より正確に走行距離を補正する。
【解決手段】 車両の走行距離に対する車速パルスの距離係数を学習し、学習した距離係数を用いて車両の現在位置を検出する現在位置検出装置(1)において、外気温度、日射状態、降雨状態のパラメータのうち少なくとも2つのパラメータに基づいて路面温度を算出する路面温度算出手段(13)と、算出した路面温度に基づいて距離係数を補正する距離係数補正手段(12)と、補正した距離係数を用いて走行距離を算出する走行距離算出手段(14)とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】路上ビーコンがリンクの始端および終端に設置されていない場合であっても、実際の交通状況を反映したリンク旅行時間を求めることができる、リンク旅行時間推定システム、装置及び方法を提供する。
【解決手段】部分リンク配分旅行時間算出部55は、路上ビーコン間旅行時間算出部53で算出した路上ビーコン間の旅行時間を、部分リンク旅行時間算出部54で算出した部分リンクの旅行時間の統計値の比で配分して、部分リンクの配分旅行時間を求める。リンク旅行時間算出部56は、リンクを構成するそれぞれの部分リンクの配分旅行時間を加算して、当該リンクのリンク旅行時間を算出する。 (もっと読む)


【課題】 経路が分かりやすいカーナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 ヘッドアップディスプレイを使用して経路の案内を行うカーナビゲーションシステムである。このカーナビは、経路を探索すると、その経路を示す矢印を前方視界の現実の道路に重なるようにフロントガラスに投影する。その際、矢印は、自車に接する位置を起点とし、所定の距離(例えば100m先)だけ先の目標地点を終点とする連続線である。このように車両と目標地点とが連続線でつながれることにより、たとえば自車のすぐ前を走る車によって前方視界が塞がれているときでも、どのように走行すればよいのか直感的に把握しやすい。さらに、フロントガラスに取り付けられる透過型ディスプレイは、透明のフィルムに多数の小さな偏光板を分散的に貼り付けたものである。こうしたディスプレイは、偏光板と偏光板の間のすきまの透明度が高いため、夜間やトンネル内でも前方視界が見やすい。 (もっと読む)


【課題】 音声認識中に車両の方位が変化しても、車両周辺を撮影した画像からユーザの意図する対象物を特定し易くする。
【解決手段】 音声認識の開始時に車両周辺を複数のカメラで撮影した画像を取り込む(S106)とともに、音声認識の開始時と終了時の自車の方位の変化量を算出し(S112)、自車の方位の変化量と画像を取り込むタイミングとに基づいて優先度が定義されたテーブルを用いて音声認識によって認識された対象物が含まれると推定される画像の優先度を決定し(S114)、対象物と推定される画像領域が複数検出された場合、決定した優先度に従って複数の画像領域の候補を表示部に表示させ、ユーザに意図する対象物を選択させる(S212) (もっと読む)


【課題】 片側2車線以上の道路において、車両が右・左折するときに、表示装置に表示される3D表示の視点を運転者の視点に極力一致させる。
【解決手段】 本発明の地図表示装置は、表示装置に地図を3D表示することが可能なように構成されたものにおいて、片側2車線以上の道路を走行しているときに、車両の走行車線を特定すると共に、特定された車両の走行中の車線に基づいて3D表示の視点を変えるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】 送信要求に応じた位置情報,地図情報および交通情報を移動装置が実時間的に受信できる情報提供システムおよび路側装置を提供する。
【解決手段】 夫れに付された位置情報,地図情報および交通情報を記憶する複数の路側装置を設け、複数の路側装置が、複数の路側装置夫々の通信可能範囲にある移動装置からの送信要求に応じて、位置情報,地図情報および交通情報を、送信要求を送信した移動装置へ送信する構成とする。 (もっと読む)


7,121 - 7,140 / 8,868