説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

7,141 - 7,160 / 8,868


【課題】複数種類の移動手段を利用する出発地から目的地までの経路に沿って案内を行う
場合に適切な案内を行う。
【解決手段】ナビゲーション装置100は、案内音声を出力する音声出力部111、案内
内容を振動により通知するバイブレーション部113等の案内を行うための手段を有して
いる。案内制御部120は、出発地から目的地までに複数の移動手段を利用する経路探索
結果が取得された場合、例えば徒歩区間、電車区間、バス区間、徒歩区間といった4つの
区間経路からなる経路が取得された場合、徒歩区間についてのみ案内の指示を受け付け、
指示があった場合にはその区間について案内が行われるよう制御する一方で、電車区間や
バス区間については案内が行われないようにする。 (もっと読む)


【課題】多様な状況に対応して適切な挙動制御を提案・実行すること。
【解決手段】運転支援装置1内部の状況判定部11が自車両の状況を判定し、サービス管理部12が自車両の状況に対応した複数のサービスを起動する。各サービスは独自にそれぞれの目的を達成するために自車両が取るべき動作を判断し、サービス要求として出力する。動作調停部14はサービス要求の内容を調停して競合を解消するとともに、各サービスが共通して遵守すべき制御ポリシー14aに沿って挙動制御を決定して提案・実行する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置に記憶された地図データの一部をメモリに記憶して、メモリに記憶された地図データに基づいて経路案内を行うカーナビゲーション装置において、メモリに記憶された地図データの不足による不都合に対処する。
【解決手段】 位置検出器により自車の現在位置を検出し(S100)、検出した現在位置からメモリに記憶された地図データの境界までの距離が所定距離rとなる方向の範囲を決定する(S160)。この範囲は、地図データが少ない範囲であるので、自車がその方向へ走行しているかどうかをさらに判断する(S170)。そして、その方向へ走行しているが、メモリの地図データを更新することができない場合には、自車位置が地図データからもうすぐ外れる可能性があることを知らせる警告を出力する(S190)。これにより、搭乗者は、迅速に、読み取り機に地図データが記憶されたディスクを装着し直す作業をすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
有料道路を利用したときのETC車載器からのETCデータと、デジタル式運行記録計からの運行情報とを時系列に収集することにより、有料道路の利用情報を容易に記録管理及び出力させて車両及び乗務員の運行管理の向上に役立てることができる運行管理システムを構築する。
【解決手段】
有料道路の利用時にETC路側機に無線で通信されるETC車載器と、自車両が運行した運行情報を記録するデジタル式運行記録計とを電気的に接続し、前記デジタル式運行記録計が、前記ETC車載器から有料道路を利用したときの入口情報・出口情報及び料金情報との有料道路運行情報を収集し、該収集した有料道路運行情報の個々に収集時刻を対応させて記録する運行管理システムである。 (もっと読む)


【課題】経路設定における操作者の指示操作が簡易で効率的なナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】現在位置を測位する測位手段1と、測位手段1から得られる現在位置を位置情報として記憶する位置記憶手段4と、位置記憶手段4に記憶された位置を目的地として経路を設定する経路設定手段5と、操作者が操作指示を入力する操作ボタン(入力手段2)と、操作ボタンの操作状態に応じて、測位手段1から得られる現在位置を位置記憶手段4に記憶させるのか、経路設定手段5に位置記憶手段4に記憶された位置を目的地として経路を設定させるかを決定する制御手段9と、を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 車両感知器を多数設置しなくとも、広範囲で信号制御が行えるようにする。
【解決手段】 車両(1)から送信された渋滞判定のための情報及び当該車両(1)の位置情報を受信する受信部(20)と、受信した渋滞判定のための情報及び車両の位置情報に基づいて、交通信号制御機(2)の制御情報を生成する処理部(21)と、前記制御情報を交通信号制御機へ送信するための送信部(31)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 車両の進行経路に合わせて、道路区画線を抽出するのに適切なサーチ範囲を設定することにある。
【解決手段】 車載のカメラにより撮像された撮像画像から道路上の道路区画線を検出するのに、まず、その撮像画像に現在位置からの車両の進行すべき経路が含まれるか否かを判別する。そして、撮像画像に経路が含まれると判別された場合、現在位置からの経路の道路形状に従って、その経路を含む経路近傍が含まれると予想される範囲を撮像画像における道路区画線を検出するための検出範囲として設定する。 (もっと読む)


【課題】現在位置より離れた地点における到着時の将来の交通情報を取得することができ、現在位置から目的地に到着するまでの所要時間をより正確に知ることができるナビゲーションシステムを提供する
【解決手段】ネットワークナビセンタ(10)は自動車に搭載された移動体通信機器(12)から、現在位置からの所定時間毎の到着可能エリア内に位置する道路について、その到着可能エリアへの到着時間に関する道路情報(RI)を、携帯電話基地局(14)及び一般電話回線網(16)を介して受信する。ネットワークナビセンタは、道路情報に基づいて、その登録地点あるいは経路上の任意の地点に関する交通情報(TI)を検索し、一般電話回線網及び携帯電話基地局を介して移動体通信機器に送信する。交通情報は、登録地点あるいは経路上の任意の地点に関する渋滞範囲データによって構成され、かつ、移動体通信機器のディスプレイ(43)上に表示され、利用者によって将来の渋滞等の交通情報が確認される。 (もっと読む)


【課題】 無駄な位置情報などを含むプローブ情報をプローブ情報収集センターへ送信してしまうことを未然に回避する。
【解決手段】 車両(バス)2に搭載されているFCD車載機3は、GPS受信機6から取得された自車位置の緯度経度座標がプローブ情報収集センター4から通知された閉エリア内であるか閉エリア外であるかを判定することにより、自車位置が特異エリア内であるか特異エリア外であるかを判定する。自車位置が特異エリア外である旨を検出すると、自車位置を表す位置情報などを含むプローブ情報をプローブ情報収集センター4へ送信し、一方、自車位置が特異エリア内である旨を検出すると、自車位置を表す位置情報などを含むプローブ情報をプローブ情報収集センター4へ送信しない。 (もっと読む)


【課題】 マッチング処理の精度を向上させることのできるマッチング用ネットワークデータおよびその作成方法ならびにそれを用いたナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 移動体の現在位置をノードとノード間を結ぶリンクにより表現されたネットワークデータのリンク上にマッチングするためのマッチング用ネットワークデータであって、前記マッチング用ネットワークデータは、道路ネットワークデータにおける道路の交わる交差地点にノードを設定することなく、前記交差地点に接続されるそれぞれの道路の途中にノードN1〜N4等を設定し、前記交差地点を経由して前記各ノード間を結ぶそれぞれ1本のリンクL1〜L4等を設定して構成した。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、簡易な構成により互いの位置情報を確実に通知できるようにする。
【解決手段】
本発明は、車両2Bに搭載された周辺車両情報提供装置3が取得した自車両位置情報PSを当該車両2Bの周辺に存在する車両2Aに搭載された周辺車両情報提供装置3へ送信し、当該車両2Aの周辺車両情報提供装置3が他車両位置情報PTに基づく周辺車両情報を上記車両2Aの運転者に対して提供する周辺車両情報提供システム1であって、車両2Bの周辺車両情報提供装置3は、位置情報を取得するGPS受信部16と、車両2Bの位置情報を無線信号により送信する前に他の車両からの競合無線信号の有無を検出し、当該競合無線信号が存在しないときには上記無線信号を上記車両2Aへ送信し、当該競合無線信号が存在するときには当該競合無線信号を検出しなくなるまで待機する無線LAN通信部11及び制御部10とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションシステム、車載テレビジョン受像機などの車載機器において、運転者の気が散って安全運転を妨げる危険性をなくす。
【解決手段】車が走行中か否かを判定し(ステップS2)、車が走行中でない場合は、停車中モードに切り替える(ステップS3)。リモコン16の発信方向が運転席方向か否かを判定し(ステップS5)、運転席方向以外の方向である場合は、同乗者モードに切り替える(ステップS6)。運転席方向である場合は、リモコンの発信位置が運転席か否かを判定する(ステップS9)。そして、リモコンの発信位置が運転席でない場合は、同乗者モードに切り替える(ステップS6)。リモコンの発信位置が運転席である場合は、運転者モードに切り替える(ステップS10)。これにより、走行中の同乗者による操作が一部制限され、運転者の気が散って安全運転を妨げる危険性がなくなる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが現状のナビゲーションルートに不満がある場合に、ユーザ走行ルートを記憶することで、コストパラメータをより満足度の高い方向に変更する。
【解決手段】チューニング対象ルートとそのコストパラメータチューニング前のナビゲーションルートとの一致率を算出し(ステップS104)、チューニング対象ルートとそのコストパラメータチューニング後のナビゲーションルートとの一致率を算出し(ステップS107)、一致率の上昇値として算出する(ステップS108)ことを繰り返し(ステップS109)、コストパラメータ変動値を算出し(ステップS110)、コストパラメータチューニング後のコストパラメータを算出し(ステップS111)、平均一致率を算出する(ステップS116)ことを繰り返し(ステップS117)、コストパラメータ変更回数が規定回数より大きくなるか、または平均一致率が上昇でなくなれば、その時点でのコストパラメータを最終的なコストパラメータとして決定する(ステップS118)。 (もっと読む)


【課題】 自車単独での単独走行や、他車両と連係して一体的に走行することが可能な車両を提供する。
【解決手段】 単独走行が可能な1人乗りの車両を複数組み合わせ、各車両間で連係することで所定の走行形態を維持しながら一体的に走行する。
連係走行する全車両のうち、1台の車両がホスト車両となり、ホスト車両の乗員が連係走行の運転者となる。ホスト車両1は、乗員が行った運転操作に応じた速度/方向に必要な駆動を行う。これと同時にホスト車両1は、従属車両2〜4に対して、自車に同期(追随)するように指令する。ホスト車両1は、自車と同期(連係関係の維持)をさせるために、速度、方向、自車との相対位置を走行情報として他の従属車両2〜4に送信する。従属車両2〜4は、追随指令を基に走行し、自車情報として自車の速度、方向、自車位置からなる状態情報をホスト車両1にフィードバックする。
(もっと読む)


【課題】車載デジタル放送受信機が、走行時間が長くなる機会に合わせて付加データを受信・蓄積できるようにする。
【解決手段】車載デジタル放送受信機制御装置は、目的地までの案内ルート上に、地上デジタルTV放送電波の受信環境が良好なルートが十分な距離だけ続いている場合に、ユーザの許可を受けた上で、そのルートの走行中に、車載デジタル放送受信機を制御して、新バージョンプログラム等の付加データを、地上デジタルTV放送電波からダウンロードさせる。 (もっと読む)


【課題】次にどの路線番号の道路へ進めばよいのかをユーザにとって分かりやすいように表示するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】次の誘導交差点に車両が近づくと、その誘導交差点付近の要約地図を交差点拡大図として表示する。その上に、車両が曲がるべき方向を示す誘導矢印20と、各接続道路の路線番号を表す路線番号アイコン21、22、23および24を表示する。このとき、路線番号アイコン21〜23よりも路線番号アイコン24を大きく表示することで、次に車両が進むべき誘導交差点からの脱出路については、それ以外の接続道路に比べて路線番号アイコンを大きく表示する。 (もっと読む)


【課題】発声するキャラクタをメッセージ毎に変更して聞き逃しがなく、聞き取りやすい音声案内を行う。
【解決手段】
複数のキャラクタによる音片データをキャラクタ毎に識別子を付して記憶する音片データ記憶手段を備え、この識別子と文章データに含まれるキャラクタ種別コードとが対応付けがなされており、文章データと対応する音片データを検出し、音片編集手段で検出した音片データから合成音声データを生成し音声出力手段で音声として発声する。 (もっと読む)


【課題】
利用者に、迎車可能なタクシーを提示し、その中から任意のタクシーを指定して迎車予約を行いうるようにする。
【解決手段】
迎車予約システムの各タクシーには、空車であるか否かを示す表示板と接続され、前記サーバ装置に対して少なくとも搭載されたタクシーが迎車可能か否かを示す迎車可否状態と、現在位置を自動登録する手段を備えた車載端末が搭載される。迎車予約システムのサーバ装置は、前記車載端末から現在位置の登録を受け付けてタクシー毎に管理するとともに、利用者の端末からの要求に応じて、前記利用者の端末から指定された位置周辺に存在し、かつ、迎車可能なタクシーのみを提示する手段と、利用者の端末から、前記提示したタクシーの中から任意のタクシーを指定した迎車申込を受け付ける手段と、前記指定されたタクシーに対して迎車申込内容を送信する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影装置により撮影した画像を基に地図に関連した画像の更新追記が自在に行なえる撮影表示装置を提供する。
【解決手段】 カメラで進行方向前方を撮影して撮影した画像Aを地図上の指定位置と指定進行方向に対応付けてハードディスクに記憶する。その指定進行方向から指定位置Pに進入しようとして地点Oに達したときにその指定位置Pからみえる画像をハードディスクから画像Aを読み出して画面上に表示する。さらに車が地図上の指定位置に進入したときにカメラで撮影を行なって新たな画像をハードディスクに記憶するようにして画像の更新を行なったり追記を行なったりする。新設道路のときには、地図に存在しないルートを走行することになるので、カメラで定期的に撮影を行なってその定期的に撮影を行なった場所を指定位置と指定進行方向として新たに画像を記憶していく。 (もっと読む)


【課題】 経路探索の機能を備えるものにあって、有料道路の出入口におけるETC専用レーンの設置状況を、経路探索に反映させる。
【解決手段】 制御回路は、ETC車載機からの信号に基づいて、自車両がETCシステムの利用が可能かどうかを判断し(S1)、ETCシステムが利用可能なことを条件に、経路探索にETC専用レーンの有無を加味するようになっている。このとき、有料道路の各出入口料金所に関し、各出入口を通過する際の通過コストが予め付与され、道路データ中に含まれるようになっており、経路探索のコスト計算にこの通過コストを用いる(加味する)ことによって、ETC専用レーンの有無を考慮した経路探索を行う(S2〜S4)。通過コストは、ETC専用レーンが存在する出入口に対し、ETC専用レーンが存在しない出入口よりも小さくなるように付与(設定)され、出入口におけるETC専用レーンの数が多いほどコストがより小さく付与(設定)される。 (もっと読む)


7,141 - 7,160 / 8,868