説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

7,101 - 7,120 / 8,868


【課題】 車両機器を適切に遠隔操作すること
【解決手段】 携帯情報端末3は、車両から通信網を介して取得した前記車両の状態情報を、画面に表示させる画面表示手段3aを備えている。また、画面表示手段3aは、画面に車両の現在位置情報を表示させる。さらに、遠隔操作システム1は、携帯情報端末3から送信される所定の操作信号に基づいて、車両機器を遠隔操作する。携帯情報端末3は、画面上に車両機器の状態情報と共に、車両の現在位置情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】後部座席の状況を知らせることができるナビゲーション装置。
【解決手段】車両のナビゲーション装置は、後部座席方向を撮影する撮影装置と、後部座席の着席者の異常を検知する異常検知手段と、異常検知手段により異常を検知した場合、撮像装置で撮影した映像を表示する手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
移動局が目的地に着くまで、移動経路上に設置された制御対象機器が動作するのを長時間待つことなく、目的地まで円滑な経路案内ができるナビゲーションシステムを提供すること。
【解決手段】
本発明に係るナビーションシステム1は、移動局1の現在地および目的地の位置情報および電子地図情報から、現在地から目的地までの移動経路を探索する経路探索部と、移動局11の移動経路を、移動経路上のエレベータ171等の位置情報と共に、移動局11に提供する移動経路提供部と、移動局11の移動速度と制御対象機器の動作に要する時間に基づいて、エレベータ171等を動作させるか否かの判断基準距離を設定する基準距離設定部と、移動局11およびエレベータ171等の間の距離が基準距離以下か判定し、基準値以下のとき、移動局11がエレベータ171等を制御するための制御信号を送信し、エレベータ171等を動作させる。 (もっと読む)


【課題】情報センタにて一律に決定された渋滞度に応じた渋滞情報の表示を行うことによる車両乗員の違和感を解消する。
【解決手段】情報センタから配信される交通情報を交通情報受信部13によって受信するとともに、自車位置検出部11によって自車両の現在位置を検出する。制御部14は、自車両の現在位置に基づいて当該自車両が走行している地域を判別し、判別した地域についての渋滞情報の表示条件を、地域毎の渋滞情報の表示条件を格納する表示条件データベース16から読み出す。そして、渋滞情報表示データ作成部18は、表示条件データベース16から読み出した渋滞情報の表示条件に基づいて、交通情報に含まれる渋滞情報を変換して、自車両が走行している地域に対応する渋滞情報の表示データを作成する。 (もっと読む)


【課題】 車両盗難や走行中に緊急事態が発生した場合に、該当車両のみでなく周辺車両からも情報を取得する。
【解決手段】 車両には、GPS受信装置と、異常検知センサと、カメラ等の周辺情報取得手段と、基地局殿通信手段を搭載する一方、情報管理用の基地局には、前記車両の通信手段と無線通信網を介して接続される通信手段と、車両側から通信手段を介して受信する情報を蓄積する蓄積手段と、前記異常発生情報を送信した車両の位置を基点とする所要範囲内に位置する他の前記車両を探索して情報提供車両として選定する制御手段を備え、
前記車両側から基地局に異常発生情報が送信されると、基地局は前記制御手段で選定した情報提供車両に対して周辺情報の提供を要求し、該情報提供車両から受信した車両位置情報、周辺情報および提供時間を前記蓄積手段で蓄積する。
(もっと読む)


【課題】 地図データベースに格納された情報を基にカーナビゲーション装置が単独で経路に応じた保険料金を算出し、この算出した保険料金に関する情報をユーザに提供すること。
【解決手段】 実際に経路を走行する前に、目的地へ向かう経路を計算するとともに、既存の地図データベースに格納された道路情報に含まれる道路属性情報に対応付けられた保険料金情報を用いて、計算した経路を構成する道路の道路属性に対応付けられ単位距離あたりの保険料金から、経路(及び、その経路の長さ/目的地までの距離)に応じた保険料金を計算し、その計算した保険料金に関する情報を音声出力や画面表示等によって報知する。 (もっと読む)


航空機(12)のための動力機首航空機ホイールシステム(130)は、航空機(12)から延在する着陸装置(104)を備える。ホイールアクセル(136)は、着陸装置(104)に結合されている。ホイール(134)は、ホイールアクセル(136)に結合されている。ホイールモータ(106)は、ホイールアクセル(136)およびホイール(134)に結合されている。コントローラ(120)は、ホイールモータ(106)に結合され、ホイール(134)を回転させる。航空機(12)を地上走行させる方法は、航空機(12)のホイール(134)が、航空機(12)の着陸の間に自由にスピンすることを可能にすることを含む。航空機(12)の補助電源装置(73)からホイールモータ(106)に動力が移動される。ホイール(134)は、ホイールモータ(106)によって回転する。航空機(12)は、操縦され、ホイール(134)の速度は、オンボードコントローラ(18、118、120)およびオフボードコントローラ(45、58、59)から選択された1つまたは複数のコントローラによって制御される。
(もっと読む)


【課題】
盲人或いは弱視の人に歩行経路の情報をリアルタイムに提供し、歩行の安全を補助する盲人用歩行補助装置を提供する。
【解決手段】
盲人等が通常使用する盲人用杖などの歩行補助具2の先端部に電磁誘導などの無線通信による情報収集アンテナ部3を設け、地上の固定側には歩行経路案内板11に無線情報タグ10を設置して歩行補助具2と相互に無線通信を行い、歩行補助具2の把握部に設けた情報処理装置5からの情報出力を装置の利用者1に振動伝達部6或いは音声信号イヤホーン9を介して歩行経路情報をリアルタイムに伝達する。
この方法により、歩行路に設けられた歩行経路案内板の上を安全に歩行することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーが施設名称を入力したとき、以前の名称であっても検索を可能にする。
【解決手段】 車両用ナビゲーション装置1の制御回路2は、操作スイッチ群7などにより施設名称が入力されると、情報記録媒体14の最新施設情報データから当該入力施設名称の有無を判断し、有りが判断されれば、該入力施設名称に対応する最新施設情報及び地図上の位置情報を表示装置6に表示する。前記入力施設名称無しが判断されると、次に当該入力施設名称の有無を、情報記録媒体14の前記旧施設情報データから判断する。そして、前記入力施設名称有りが判断されると、前記旧施設情報及びこれに関連する最新施設情報並びに地図上の位置情報を表示装置6に表示する。従って、旧施設名称が入力されてもこの旧施設名称から最新の施設名称及び地図上の位置を認識できる。 (もっと読む)


【課題】 D−GPSサービスの利用ができない場合、或いはD−GPS方式による位置補正機能を搭載していないナビゲーションシステムであっても、車両の位置を精度よく測位すると共に、近隣に存在する互いの車両の位置を車車間通信によって精度良く補足することのできる車車間通信システムを提供する。
【解決手段】 複数の衛星からそれぞれ送信される信号を受信して、これらの信号に基づいて現在位置を特定する位置特定手段と、路上に設けられてその設置された位置情報を含む信号を送信するビーコンから、該位置情報を受信する受信手段と、この受信手段で受信した上記位置情報と前記位置特定手段で特定した上記現在位置とを比較して前記位置情報と前記現在位置とのずれを示す誤差情報を求める誤差情報演算手段と、この誤差情報演算手段で演算した上記誤差情報を送信する送信手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーション・システムと共に使用される地理データを収集する方法が開示される。
【解決手段】 基礎の道路及び路に組織化されていない未組織化地理的範囲(522)を通る路を提供する仮想歩行者セグメント(532)が識別される。仮想歩行者セグメントの位置を示すデータが収集される。仮想歩行者セグメントを表すデータが地理データベース(116)内に記憶される。そして、地理データベースがナビゲーション関連特徴と共に使用するために提供される。 (もっと読む)


【課題】 自車両の走行レーンの形状を示す車線ガイドを、車両運転者の前方視界に実際の走行レーンと対応付けた形態で表示できると共に、その車線ガイドの視認性を周囲の環境に影響されずに確保すること。
【解決手段】 視線検知システム6は、車両運転者の視線位置を検出する。システム制御部2は、自車両の走行レーンの形状及び位置を示す車線情報を、カメラ7により撮影された車両前方の画像または道路地図データベース5から取得し、視線検知システム6が検出した視点位置からフロントガラス越しに前方を見たときの走行レーンの両端形状に対応した2本のガイド線を示す画像情報を、当該視点位置及び前記車線情報に基づいた演算により生成してディスプレイユニット1へ出力する。ディスプレイユニット1は、入力された画像情報を車両のフロントガラス越しに虚像表示する。 (もっと読む)


【課題】未走行の道路に係る風景が表示されなかった。
【解決手段】HDD12には、撮影時における前進方向に対応するジャイロデータを撮影時における後進方向に係る風景に対応する画像データに対応付けてHDD12に記憶させる記憶処理と、撮影時における前進方向と表示時における前進方向とが逆の方向である場合に、HDD12に記憶された前記画像データを用いて車両2の前進方向に係る風景をディスプレイ32に表示させる表示処理とをCPU14を実行させるためのプログラムが記憶されている。また、HDD12には、経路探索に用いられる道路種別データ(「車線数データ」に相当する)、速度などの変数と優先値との対応を示す優先値テーブルおよび速度などの変数と影響度との対応を示す影響度テーブルが記憶されている。 (もっと読む)


【課題】広い表示領域を確保し、且つ操作性の良い車載用機器を提供する。
【解決手段】第一のタッチパネルディスプレイを有する本体部と、第二のタッチパネルディスプレイを有し、当該第二のタッチパネルディスプレイが前記第一のタッチパネルディスプレイに対して開閉するように前記本体部に取り付けられる可動部とを備える車載用機器が提供される。 (もっと読む)


【課題】 ナビゲーション装置にて追加された地図データを消去することなく、地図データを更新することができるようにする「ナビゲーション装置及び地図データ更新方法」を提供する。
【解決手段】 地図データを更新するための更新用地図データをディスク再生部9により再生した場合に、記憶制御部10は、地図データ生成部8にて生成され地図データ記憶部3に記憶されている追加用地図データを一時記憶部4に退避し、更新用地図データを地図データ記憶部3に書き込んだ後に、一時記憶部4から追加用地図データを読み出して地図データ記憶部3に書き込むようにしているので、追加用地図データを消去することなく、地図データを更新することができ、ユーザは、更新用地図データとナビゲーション装置11にて追加した追加用地図データとの両方を生かした詳細な地図データを使用することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、音声認識辞書を各ドライバに適合するように構成することが可能な車載音声認識装置の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明は、各認識対象語に対して少なくともその地理的情報が付与された音声認識用のデータを保有するデータベースを備え、該データベースの中からドライバに応じたデータを読み出して該ドライバ用の音声認識辞書を構成し、該音声認識辞書を用いてドライバの発する音声に対する音声認識処理を行う車載音声認識装置において、車両の走行履歴をドライバ毎に記憶し、該記憶した走行履歴に基づいて、各ドライバに応じた前記音声認識辞書を構成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 自車両から直接的に視認することが困難な歩行者の存在を自車両の乗員に的確に認識させる。
【解決手段】 支援判定部24は、歩行者検知部21の検知結果と、歩行者情報抽出部22により抽出した歩行者の情報とを比較し、少なくとも先行車両により検知された歩行者の情報に基づき自車両の走行を支援する。支援判定部24は、先行車両により検知された歩行者の位置および移動速度および移動方向に基づき、この歩行者の危険度、例えば自車両の走行の支障となる可能性や、例えば自車両と歩行者との接触や衝突が発生する可能性等を、自車両状態取得部23から出力される自車両の位置および走行状態の情報に基づき判定し、自車両の走行の支障となる可能性があると判定された歩行者を対象として、制動装置15および警報装置16の作動を制御する。 (もっと読む)


【課題】 車載バッテリの蓄電状態に合わせて段階的な機能制限を行うことで、複数の所定機能をそれぞれ効果的に発揮させることにある。
【解決手段】 車載機器のリモート操作を始めとする複数の機能をそれぞれ車載バッテリの有する電力を用いて実現すべく、車両使用者の所持する操作端末やトランスミッタ又はサービスセンタやヘルプネットセンタとの間で無線通信を行う車載機において、残容量センサを用いて車載バッテリの残容量を検知し、その検知した残容量のレベルに応じて、上記複数の機能を所定の優先度に従って制限する。 (もっと読む)


【課題】 車両を走行させた際の実状に合った表示形態で道路を表示することができる道路地図表示装置及びカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 カーナビゲーション装置は、同一道路を走行したときは、その道路を走行した平均速度を求める。道路地図を表示する場合に平均速度を求めた道路と同一種別の道路を表示する場合は、平均速度が最も近い道路を表示する。従って、山道Aを走行した際の車両の平均速度が大きかった場合は、その道路と同一種別の道路を表示するときは、あたかも幹線道路Bのように表示されるので、幹線道路Bが渋滞していた場合は、山道Aに迂回することができる。この場合、運転者は、山道Aを幹線道路Bと同じ平均速度を維持して走行することができるので、走行時間が過度に長くなってしまうことはない。 (もっと読む)


【課題】屋内駐車場などのGPS信号の受信が困難な施設内で、施設側の設備に依存することなく、自車位置を精度良く推定することができるようにする。
【解決手段】周回走行判定部27が走行軌跡算出部25によって算出された自車の走行軌跡に基づいて、自車が周回走行を行っているか否かを判定する。周回走行判定部27により自車が周回走行を行っていると判定された場合、自車位置推定部24は、走行軌跡記憶部26に記憶されている周回走行の走行軌跡と、走行距離検出部22により検出された自車の走行距離とに基づいて、自車位置を推定する。 (もっと読む)


7,101 - 7,120 / 8,868