説明

盲人用歩行補助装置

【課題】
盲人或いは弱視の人に歩行経路の情報をリアルタイムに提供し、歩行の安全を補助する盲人用歩行補助装置を提供する。
【解決手段】
盲人等が通常使用する盲人用杖などの歩行補助具2の先端部に電磁誘導などの無線通信による情報収集アンテナ部3を設け、地上の固定側には歩行経路案内板11に無線情報タグ10を設置して歩行補助具2と相互に無線通信を行い、歩行補助具2の把握部に設けた情報処理装置5からの情報出力を装置の利用者1に振動伝達部6或いは音声信号イヤホーン9を介して歩行経路情報をリアルタイムに伝達する。
この方法により、歩行路に設けられた歩行経路案内板の上を安全に歩行することが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は目の不自由な人(弱視、盲人など)の歩行の安全を補助するための盲人用杖などの改善に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、目の不自由な人(弱視、盲人などの障害者)の歩行の安全を確保するために、白色に区別された盲人用杖が利用されている。さらに、駅のホーム或いは、繁華街の歩道などの特に危険が存在する場所には、これらの盲人歩行者に対して優先する黄色の識別板に凹凸を付けた歩行経路案内板が設置され、歩行経路の案内とともに歩行安全の補助として活用されている。
【0003】
従来技術でのこの種の盲人用歩行補助装置は、下記特許文献1[障害検知装置付き盲人用ステッキ]の実施例の場合、障害物の検知を主眼とした機能であり、盲人利用者の歩行経路の情報収集には不足がある。
【0004】
又、この従来技術実施例の方法では、検知情報を音声でのみ告知する方式であるため、周囲雑音の多い場所或いは大きい場所では、聞き取りにくいという弱点がある。また、障害物に近づいた時点で検知する方式であるため、危険回避の遅れが生じる可能性がある。
【0005】
さらには、この盲人用ステッキの障害物検知対象を限定できないため、障害物の大きさ或いは種類が限定されないため、例えば、前記歩行経路案内板の凸凹を障害物として認識することが考えられる。
【0006】
これら従来技術の欠点や弱点をなくすために、従来方式では検出対象を物体として認識する方式であったのに対し、本発明は情報データとして認識する無線情報タグとその情報読み取り装置を組み合わせた方式により予め定められた歩行経路の案内情報を無線による非接触で収集し、利用者への情報伝達を音声と振動情報を組み合わせて正確な情報を確実に伝達できる機能を有する盲人用歩行補助装置として発明されたものである。
【0007】
【特許文献1】特開平8−19412号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は上記点に対処してなされたもので、その目的とするところは、盲人などの障害者の安全な歩行路の確保と歩行の道案内を補助することである。
【0009】
前述したように、盲人歩行者に対して危険が存在する場所には歩行を優先する黄色の識別板に凹凸を付けた歩行経路案内板が設置され、歩行経路の案内とともに安全の補助として活用されているが、これらは盲人個々の感覚のみに依存した設備であり、歩行経路の情報伝達手段を何ら具備したものではないため、盲人歩行者に歩行路の正確な情報を与えたことになっていない。
【0010】
本発明は、この歩行経路案内板と歩行者との間に情報伝達手段を設け、確実な歩行路情報を耳と体感で安全な歩行経路案内のできる盲人用歩行補助装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、盲人歩行者などのために設けられた歩行経路案内板などに、無線情報タグを設置し、これに歩行経路の具体的な案内情報データを持たせ、盲人歩行者がもつ杖などに情報収集装置を具備して、無線情報タグと情報収集装置の相互間で無線通信により非接触情報交換を行なう装置を提供する。
【0012】
これらの装置で収集された情報は、杖などの歩行補助具に装備された情報処理装置を通して音声信号情報を耳に、振動信号情報をステッキを持つ手に伝達し、歩行経路上の情報を2種類の手段により確実に伝達できる特徴を持つものである。
【発明の効果】
【0013】
本発明は上記手段のように構成したことで、定められた歩行経路上の情報が客観的かつ具体的に伝達可能となるとともに、音声信号情報と振動信号情報の2種類の情報の伝達により、周囲の雑音の影響による情報聞き取り漏れも防止できる。
【0014】
歩行ルート案内板に設置される無線情報タグには、装置の利用者が必要とする情報として、場所、方位、歩行場所の周囲環境である壁・階段・溝・出入口などの位置情報、さらには移動距離演算のための歩行経路案内板の位置情報などを記憶させておくことにより、具体的な情報を利用者に伝達することができる。
【0015】
利用者への情報伝達手段である音声信号情報は、言葉(日本語・外国語)、モールス信号、組み合わせ音(長短断続音・高低音)などを選択できるものとすれば、利用者の範囲を拡大できる。
【0016】
また、振動信号情報は、モールス信号振動、組み合わせ振動(長短断続)などによりステッキを持つ手あるいは体に伝える方法により、音声信号情報と合わせて確実な情報伝達が可能となる。
【実施例】
【0017】
本発明の一実施例を図1、図2、図3に示す。図1は、本発明に係る盲人用歩行補助装置の使用形態の説明図である。図2は、本発明に係る盲人用歩行補助装置の移動側情報送受信読み取り回路及び情報伝達回路の構成図である。図3は、本発明に係る被検出側となる固定側の無線情報タグによる情報送受信回路の構成図である。以下これらの図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
【0018】
本実施例は、図1に示すごとく、装置の利用者1が保持して移動する歩行補助具2に、情報収集アンテナ部3を設置し、地上に設置された複数の歩行経路案内板11に設置された無線情報タグ10との間で相互に情報のやり取りを行う盲人用歩行補助装置である。
【0019】
歩行補助具2は、その先端に情報収集アンテナ部3が組み込まれており、情報信号インターフェースケーブル4を介して情報処理装置5に情報データが送られる。情報処理装置5に送られた情報データは、言葉(日本語・外国語)、モールス信号、組み合わせ音(長短断続音・高低音)などの音声信号に加工変換処理されて、音声信号接続部7から音声信号インターフェースケーブル8を介して音声信号イヤホーンに送られ、装置利用者1に伝達される。
【0020】
一方、情報処理装置5に送られた情報データは、振動信号として加工変換処理されて、振動伝達部6から装置利用者1の持つ歩行補助具2の把握部を握る手に伝達される。
【0021】
歩行補助具2により収集される歩行経路の情報は、装置利用者1の歩行に必要と考えられる情報として、場所・方位・歩行場所の周囲環境情報データなどが歩行経路案内板11に設置された無線情報タグ10に書き込まれている。
【0022】
図2によって、歩行補助具2に関連する各部の詳細機能を一実施例として説明する。
【0023】
情報収集アンテナ部3は、移動側送信アンテナ部12と移動側受信アンテナ部15からなり、装置の利用者1が持参する歩行補助具2の先端部に設置される。
【0024】
情報処理装置5は、移動側送信データ符号化部13と移動側受信データ復号化部17と移動側制御部16と振動発生回路18と音声発生回路19及びそれらの駆動ための電源部14から構成されており、移動側送信アンテナ部12と移動側受信アンテナ部15との間で送信・受信データを情報信号インターフェースケーブル4により受け渡ししている。
【0025】
振動発生回路18で生成された振動信号は、振動伝達部6に送られ、装置の利用者1に伝えられる。
【0026】
又、音声発生回路19で生成された音声信号は、音声信号接続部7を介して音声信号インターフェースケーブル8を経由し音声信号イタホーン9により装置の利用者1の耳に伝えられる。
【0027】
一方、地上側に設置される歩行経路案内板11組込まれた無線情報タグ10は、送信無線誘導信号Aを固定側アンテナ部20で受信し、図3に示す誘導蓄積電源部で駆動電源を生成するとともに固定側送信データ符号化部22、固定側受信データ複合化部23及び固定側制御部24を経由して送受信データメモリー部25の情報を呼び出して、固定側アンテナ部20を通して受信無線誘導信号Bにより装置の利用者1の持つ歩行補助具2の情報収集アンテナ部3に送り出す。
【0028】
これらの装置及び回路構成により、装置利用者1が歩行補助具2を持って、歩行経路案内板11に近づくと、移動側送信アンテナ部12及び移動側受信アンテナ部15と固定側アンテナ部20との間で、無線情報タグ10に予め設定された歩行経路情報が無線信号により読み取られ、その情報によって装置の利用者1に音声或いは振動情報として伝達される。
【0029】
無線信号の通信周波数は、長波、短波のいずれの場合も適用が可能であり、移動側送信アンテナ部12及び移動側受信アンテナ部15と固定側アンテナ部20との距離は、1メートル以下で情報の検索ができれば十分であるため、歩行経路案内板11が複数の経路として隣接設置される場合は、相互干渉を避けるために移動側制御部16に検出感度調整部を付加することで解決できる。
【0030】
以上のように、本発明によれば前記の発明の効果が得られるものであり、装置の利用者となる盲人歩行者に対して、歩行経路上の情報を客観的かつ具体的に伝達可能となるとともに、歩行の安全性を向上させることが可能である。
【0031】
又、本発明の実施例では、電磁誘導方式を利用する場合の一実施例を示したが、無線信号は、無線情報タグ10の種類により電磁結合方式によることもできる。
【0032】
更に、本発明の盲人用歩行補助装置は、盲人用杖を歩行補助具2に適用した場合を示したが、この歩行補助具2が具備する機能を装置の利用者1が身につける靴或いは衣服の一部に装着する方法を採用することも可能であり、本発明に含むものである。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明に係る盲人用歩行補助装置の使用形態の説明図である。
【図2】本発明に係る盲人用歩行補助装置の移動側情報送受信読み取り回路及び情報伝達回路の構成図である。
【図3】本発明に係る被検出側となる固定側情報送受信回路の構成図である。
【符号の説明】
【0034】
1.装置の利用者
2.歩行補助具
3.情報収集アンテナ部
4.情報信号インターフェースケーブル
5.情報処理装置
6.振動伝達部
7.音声信号接続部
8.音声信号インターフェースケーブル
9.音声信号イヤホーン
10.無線情報タグ
11.歩行経路案内板
12.移動側送信アンテナ部
13.移動側送信データ符号化部
14.電源部
15.移動側受信アンテナ部
16.移動側制御部
17.移動側受信データ復号化部
18.振動発生回路部
19.音声発生回路部
20.固定側アンテナ部
21.誘導蓄積電源部
22.固定側送信データ符号化部
23.固定側受信データ復号化部
24.固定側制御部
25.送受信データメモリー部
A.送信無線誘導信号
B.受信無線誘導信号

【特許請求の範囲】
【請求項1】
定められた歩行経路案内板上に設置された無線情報タグの送受信データメモリー部に格納された、方位・場所・周辺の障害物となる壁或いは階段の位置情報などを装置の利用者が保持する歩行補助具に設置された情報収集アンテナ部により、歩行経路情報として読み取ることができる盲人用歩行補助装置。
【請求項2】
無線情報タグに付属する固定側アンテナ部に対して、情報収集するため歩行補助具の情報収集アンテナ部を規定の距離に近づけることで、双方向無線通信手段によって無線情報タグに格納された請求項1に記述した歩行経路情報として読み取ることができる盲人用歩行補助装置。
【請求項3】
請求項2における双方向無線通信手段として、電磁誘導方式或いは電磁結合方式のいずれの方式にも適用が可能な盲人用歩行補助装置。
【請求項4】
歩行補助具に、音声信号及び振動信号の何れか或いはその両方の情報信号を装置の利用者に伝達できる手段を具備した盲人用歩行補助装置。
【請求項5】
情報収集するための歩行補助具は、利用者が手に持つ杖の形態と靴あるいは衣服などの身体に付属させる形態のいずれの方法も構成できる盲人用歩行補助装置。
【請求項6】
情報収集するため歩行補助具と無線情報タグとの検出距離の調整手段を歩行補助具に具備し、隣接する複数の歩行経路案内板の相互干渉を防止することを可能とした盲人用歩行補助装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−345974(P2006−345974A)
【公開日】平成18年12月28日(2006.12.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−173493(P2005−173493)
【出願日】平成17年6月14日(2005.6.14)
【出願人】(599038271)株式会社友工社 (2)
【Fターム(参考)】