説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

8,381 - 8,400 / 8,868


【課題】 走行経路情報の検出精度に対応して車両の挙動をきめ細かく制御することの可能な車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 車両の走行経路情報を検出する場合に、各種のセンサの信号から検出される前記車両の走行軌跡と、情報記録媒体に記憶されているデータとを比較して、車両の現在位置を補正するマップマッチングを実行する走行経路情報検出装置と、走行経路情報に対応して設定された制御パターンに基づいて車両の挙動を制御する挙動制御装置とを備えた車両の制御装置において、マップマッチングの実行による車両の現在位置の補正が完了しているか否かを判断することにより、走行経路情報検出装置により検出される走行経路情報の検出精度を検出する精度検出手段(ステップS11,S12,S13)と、走行経路情報の精度に基づいて制御パターンを変更する制御パターン変更手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】余暇の範囲内での快適なドライブを実現する。
【解決手段】余暇としての行動予定時間を入力することにより(S100)、その行動予定時間で移動可能な範囲を算出し(S120,S130)、その移動範囲に存在するレジャースポットを検索する(S140)。そして、レジャースポットが選択されると(S150,S160)、選択されたレジャースポットに基づいたルートを探索し、ドライブプランを表示して(S170)、ドライブルートを設定する。 (もっと読む)


【課題】 検索対象の地点に対応する最適な地点情報の取得の可能性を高めることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション制御部2は、目的地入力部4に対する手操作、或いはマイク9への音声入力により目的地が入力したときは、車載の地図データベース5から目的地に対応した地点情報を取得するのに加えて、携帯電話機16を介してサービスセンタ17に接続し、サービスセンタ17が有するコンテンツデータベース20からも地点情報を取得する。そして、取得した地点情報に基づいて地点情報のリストを作成して表示装置15に表示する。 (もっと読む)


【課題】情報配信センターから渋滞情報が提供されない道路の渋滞状況の推定精度を向上する。
【解決手段】現在位置を検出するGPS装置1と、情報配信センターから配信される渋滞情報を受信する渋滞情報受信部2と、地図データを格納する地図データベース3と、地図データベース3の地図データを用いて地図を作成し、渋滞情報受信部2により受信した渋滞情報を該地図上に重畳させた画像を提示する画像提示部42と、画像提示部42により提示された画像を表示するディスプレイ5と、情報配信センターから渋滞情報が提供されている第一の道路と接続地点において接続され、情報配信センターから渋滞情報が提供されていない第二の道路の渋滞状況を推定する渋滞状況推定部41であって、接続地点に対する第一の道路の渋滞方向、該渋滞度合いの少なくとも渋滞方向に基づいて、第二の道路の渋滞状況を推定する渋滞状況推定部41とを有する。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達し、もって効果的な経路誘導を行うことを課題とする。
【解決手段】ナビゲーションシステム1は、音声ガイダンスの文例構造(例えば、音声ガイダンスの文例の長さや音声ガイダンスの切れ目の区間などの文例構造)および/または音声ガイダンスが聴取される環境(例えば、音声ガイダンスの音像が後方向もしくは運転座席の方向へ移動制御される環境、或いは自車両の速度情報などの環境)に応じて音像の移動速度を変化させる「音像制御信号」を生成するナビゲーションユニット2と、この「音像制御信号」をもとに、スピーカSP1〜SP4で出力強度を調節して音声ガイダンスを出力するスピーカ制御部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 注意喚起ポイントの表示の強度を、自車両からその注意喚起ポイントまでの距離や、ドライバーのその注意喚起ポイントに対する認知度に応じて変化させる。
【解決手段】
車両用ナビゲーション装置1は、自車両の注意喚起ポイントまでの距離を算出し、自車両の速度が所定の許容速度以上であるとき、その算出した距離が短くなるほど、ヘッドアップディスプレイ2に行わせる警告表示の強度を上げる。ただし、自車両の減速等の、警告ポイントの認知に基づくドライバーの対応操作を検出すると、ヘッドアップディスプレイ2に行わせる警告表示の強度を、その対応操作を検出していない場合に比べて低くする。 (もっと読む)


【課題】 カーブ区間における走行実績にもとづく安全な通過速度の情報を車両に提供することを目的とする。
【解決手段】 車載機1は、カーブ区間を通過時の自車両の速度データを取得し、センタ3に送信する。センタでは、車載機から受信した速度データにもとづき当該カーブ区間の通過速度のサンプル値を取得し、カーブ区間を特定するカーブ情報に対応させ、時間帯、天候状態、車両種別のカテゴリの区分をして、カーブ通過速度データベース34に記憶する。センタは車載機からカーブ通過速度の情報のリクエストを受けたとき、通過速度データベースからカーブ情報、車種別符号、時間帯、天候のカテゴリ区分にもとづいてカーブ通過速度を検索し、車載機に送信する。車載機では、センタから取得したカーブ通過速度の情報を、自車両前方に検出したカーブ区間の所定距離手前から、通過速度の情報を表示部14とインストルメントパネルのディスプレイ4に提示する。 (もっと読む)


【課題】目的地に到着する前に、適切なタイミングで移動するユーザの情報を送出する。
【解決手段】 地図データ上に定義可能な、移動する第1ユーザの現在位置と目的地とを取得する位置情報取得手段1と、現在位置から目的地までの地図データ上の経路を算出する経路算出手段2と、この経路に沿って、第1ユーザが現在位置から目的地まで移動する場合に要する所要コストを算出する所要コスト算出手段3と、算出された所要コストに基づいて、第1ユーザの状況を第2ユーザに伝える情報を送出する1又は2以上の送信タイミングを算出する送信タイミング算出手段5と、送信タイミングにおける第1ユーザの状況情報を生成する情報生成手段4と、算出された送信タイミングで、状況情報を第2ユーザに向けて送出する送信手段8とを有する。 (もっと読む)


【課題】 交通情報データを取得する際ユーザに与える違和感をより少なくした受信装置を提供する。
【解決手段】 ステップS10では、制御部10は、グループタイプコードが0Aのグループに含まれるTAコードが「1」になったことを検出すると、他のネットワークの放送局の周波数を示す放送局リストを作成する。ステップS11では、交通情報の放送開始を示す交通情報放送開始情報、つまり14Bグループに含まれるTAコードが「1」であるか否かを判定する。ステップS12では、TAコードが「1」となった放送局の周波数を、放送局リストから抽出し、抽出した放送局の周波数へ受信周波数を変更する。ステップS13では、変更した放送局がTMCデータを提供しているとき、ステップS14に進む。ステップS14では、RDSデータの中の8AグループのデータからTMCデータを取得し、取得したTMCデータをメモリ16に記憶する。 (もっと読む)


【課題】 所定の距離内に建物が存在する場合、その建物の構内地図を表示し、事前に建物内の様子を把握できるようにする。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、現在の車両位置を中心にして基準距離内に建物が存在するか否かを検出し、建物が存在することを検出した場合、その建物に係る構内データを読み出して構内データに係る構内地図30をモニタに表示する。検出した建物が目的地又は中継点として設定されている場合は、その建物に対応する誘導路データも読み出して構内地図30及び車両誘導路31を組み合わせた詳細地図25を作成してモニタに表示する。 (もっと読む)


【課題】 建設機械およびサービスカーを含んだ移動機械を適切に管理でき、必要なメンテナンスに対応したサービスカーを容易に見つけることができる移動機械の管理システムを提供すること。
【解決手段】 建設機械およびサービスカーの端末18,28から送信された建設機械及びサービスカーの現在位置情報を建機位置情報蓄積手段823およびサービスカー位置情報蓄積手段825に蓄積する。サービスカー検索手段85は、メンテナンスが必要な建設機械の現在位置を中心に所定半径内にあるサービスカーを検索する。サービスカー検索手段85が対象となる建設機械に対して近くに位置するサービスカーを検出できるので、地図上でサービスカーを探す必要がなく容易にサービスカーを見つけることができる。これにより建設機械およびサービスカーを適切に管理できる。 (もっと読む)


【課題】 より多くの危険事象で警報を報知する危険車両予測装置を提供すること。
【解決手段】 危険車両予測装置は、自車両を基準として、周囲を走行中の他車両の方向及び/又は距離を検出する周囲車両検出部121と、自車両、及び周囲車両検出部121により検出された他車両のそれぞれについて、過去から現在に至る挙動を示す挙動情報を累積する車両挙動累積部125と、車両挙動累積部125で累積された挙動情報のそれぞれに基づいて、周囲車両検出部121で検出された他車両から、近い将来危険を及ぼす可能性があるものを危険車両として予測する危険車両予測部126とを備える。 (もっと読む)


【課題】保有する地図情報では目的地までの経路を設定できない場合でも、外部から取得した補完経路情報により、目的地まで連続した誘導案内を行なえる経路誘導装置の提供。
【解決手段】地図情報を記憶した地図情報記憶部4と、目的地を入力する入力部6と、目的地に対応する補完経路情報を外部より取得する経路情報制御部7と、補完経路情報を記憶する補完経路情報記憶部10と、補完経路情報に含まれる経路の始点座標に近接した道路上にある座標を、地図情報記憶部4に記憶された地図情報に基づく経路探索の終点として設定する連結地点設定部11と、連結地点設定部11が設定した終点までの経路を探索する経路探索部8と、経路探索部8が探索した経路に基づく経路誘導と、経路情報制御部7が取得した補完経路情報に基づく経路誘導とを連続して行なうよう制御する経路誘導制御部12とを備えたことにより、目的地まで連続した誘導案内を行なう。 (もっと読む)


【課題】 所望位置の状況を現在時点の実写画像として取得することができる画像取得システムを提供する。
【解決手段】 車両の現在位置を移動電話機19から情報センター21に送信する。情報センター22は各車両の現在位置をIPアドレスと共にデータベース24に蓄積する。車両の移動電話機19から画像取得希望位置を情報センター22に送信すると、情報センター22は画像取得希望位置近くにいる車両をデータベースから検索して該当車両のIPアドレスを画像取得希望の車両に送信する。画像取得希望の車両から画像希望位置近くの車両のIPアドレスに画像送信を希望する旨の要請を送信すると、その車両に搭載された撮影カメラ1で撮影した画像が移動電話機19から要請元の車両に送信される。 (もっと読む)


【課題】道路リンクの具体的な形態に基づいて、現在位置が市街地か否かを正確に判別することにより、高精度なマップマッチングと正しい現在位置表示を実現するナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】計算した現在位置に対応する各道路リンクを所定のメモリ領域に一時格納し、前記メモリに記憶した道路リンクのうち他の道路の道路リンクと接続しないものについて(1)連続する長さを順次積算しその積算値が所定の基準値を超えたこと(2)連続する方位変化の差分を順次積算しその積算値が所定の基準値を超えたこと、の一方又は両方の成立をもって、前記領域が市街地でないと判定する。 (もっと読む)


【課題】 音声による経路案内をユーザーの好みなどにあった話速で行なうようにする。
【解決手段】 カーナビゲーション装置1は、車両の現在位置を検出する位置検出器2と、道路地図データ及び経路案内のための音声データを格納した地図データ記録媒体7と、スピーカ11と、制御装置9などを備えて構成されている。この制御装置9は、指定条件に応じて音声話速を設定し、地図データ記録媒体7の道路地図データなどを用いて出発点から目的地までの経路及び案内事象を決定し、車両の経路走行時に、該案内事象に対して、該当する前記音声データを前記スピーカ11から音声として前記設定された話速で出力させて経路案内を行なう。 (もっと読む)


【課題】車両の現在位置から容易に辿り着くことができる施設を、ユーザに適切に報知することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】道路地図データ及びジャンル毎に分類された施設データを格納した地図データ格納手段と、現在位置からの到達容易な領域を検索範囲として道路地図上に設定するための検索範囲設定プログラムを、設定条件の異なる複数種類記憶している設定プログラム記憶手段と、施設ジャンル及び検索範囲設定プログラムを選択するための入力手段と、選択された検索範囲設定プログラムを用い、車両の現在位置を基準とした道路地図上の検索範囲を設定する検索範囲設定手段と、選択された施設ジャンルに属する施設のうち、検索範囲内に存在するものを検索する施設検索手段と、施設検索手段により検索された施設の位置及び車両の現在位置を含む広域地図を表示し、当該広域地図にて選択された施設について周辺の詳細地図をさらに表示する (もっと読む)


【課題】 効率的な車両運行管理を行うことが可能なMCA無線通信方式を用いた車両運行管理システムを提供する。
【解決手段】 複数の車両の各々に搭載された移動局との間でMCA中継局を介して全車両に対してグループ通信を行い、前記グループ通信中に管理対象車両を選択し、前記管理対象車両に搭載されている移動局との間で前記選択後に前記MCA中継局を介した運行指示通信を行う第1指令局♯1と、第1指令局♯1が前記運行指示通信を行っている最中に前記管理対象車両に搭載されている移動局♯2以外の移動局♯1、♯3との間でMCA中継局を介したグループ通信を行い、次の管理対象車両を選択する第2指令局♯2と、前記移動局であって前記選択の対象外となったとき次のグループ通信に待機する複数の移動局とを備える。 (もっと読む)


【課題】 容易に操作することができる車載装置を提供する。
【解決手段】 操作対象画面を表示する表示パネルと、この表示パネル上に設けられ、操作対象画面に対応する各種操作を行うタッチパネルとを備える車載装置において、操作対象画面が表示パネルに表示されている状態で、タッチパネルに文字を手書きした場合に、この手書きされた文字を認識する文字認識手段100と、この文字認識手段100で認識された所定の文字、あるいは文字列に予め割り当てられ、かつ、操作対象画面に対応する所定動作を実行するように、当該車載装置を制御する制御手段100とを備える。 (もっと読む)


【課題】 自移動体の周辺の移動体に関する情報に基づいて周辺環境を予測し、適切な回避行動をユーザに促すことができる通信装置を提供すること。
【解決手段】 車両間でその車両に関する情報を相互に通信する通信装置であって、車両に情報通信装置21を設け、この情報通信装置21は、他車両の運転手の年齢、性別、運転歴、交通違反歴、事故歴等の情報を受信する通信部22および情報取得部23と、通信部22および情報取得部23によって受信された他車両の運転手に関する情報から他車両の安全度を判定する判定部24と、判定部24によって判定された情報を出力する出力部25とを備える。 (もっと読む)


8,381 - 8,400 / 8,868