説明

Fターム[5H180LL04]の内容

交通制御システム (133,182) | 衝突防止 (18,251) | 他の車両との衝突防止 (2,931)

Fターム[5H180LL04]に分類される特許

921 - 940 / 2,931


【課題】他車両との間で、車両の周辺監視情報をやり取りして、他車両での自車両の検出(監視)状況が考慮された、より適切な車両制御を実行させることができる周辺監視装置を提供すること。
【解決手段】自車両の周辺状況を監視する手段で検出された周辺監視情報を含む自車情報を取得する自車情報取得部13と、他車両で検出された周辺監視情報を含む他車情報の受信処理、及び取得した自車情報の送信処理の制御を行う通信制御部14と、取得した自車情報と受信した他車情報とに基づいて、他車両での自車両の検出状況を解析する検出状況解析部15と、検出状況解析部15により解析された他車両での自車両の検出状況が考慮された車両制御情報を出力する制御情報出力部17とを装備する。 (もっと読む)


【課題】先行車両が白線認識距離内に存在しても、白線認識して走行支援が可能な走行支援装置等を提供すること。
【解決手段】車両前方を撮影する撮像手段11と、撮像手段が撮影した画像データから走行レーンを区分する車線区分線を認識する区分線認識手段12と、自車両の走行レーンに検出された先行車両に追従走行し、先行車両が検出されない場合に設定車速で定速走行する車両走行制御手段13,15、17と、を有する走行支援装置100において、追従走行の際に自車両の車速に応じた仮目標車間距離を決定する仮目標距離決定手段42と、区分線認識手段が車線区分線を認識する認識距離内の、先行車両が車線区分線を遮蔽していることを検出する遮蔽検出手段45と、遮蔽回避距離を検出する遮蔽距離検出手段46と、遮蔽回避距離を仮目標距離の代わりに、追従走行の際の目標車間距離に決定する目標車間距離決定手段43と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の事故をより有効に未然防止し得る車両制御装置を提供する。
【解決手段】車両に設けられる表示装置20に、自車両の画像を表示させるとともに、その自車両からみて前後左右の位置に、周囲車両を表す画像を表示する。一方、周囲車両の運転者の運転能力を表す情報(生年月日情報、免許証交付日情報、交通違反履歴情報等)を車車間通信により周囲車両から取得し、生年月日から高齢運転者か否かを判断し、交付日から初心運転者か否かを判断する。その判断結果及び交通違反履歴情報から、その周囲車両に対してどの程度注意すべきかを決定し、注意すべき度合いに応じて色わけして周囲車両の画像を自車両における表示装置20に表示する。これにより、周囲車両の挙動が実際には危険でなくとも、自車両の運転者は、周囲車両のいわば潜在的な危険(危険な運転がなされる可能性)を認識することができるため、事故の未然防止に役立つ。 (もっと読む)


【課題】本発明は、迅速に信頼性高く逆走判定を行うことができ、かつ逆走判定が必要なときに動作する逆走防止装置を提供することを目的とする。
【解決手段】有料道路のサービスエリア又はパーキングエリアから本線70又は登坂車線71に合流する車両60の逆走を防止する逆走防止装置であって、
車両が、有料道路のサービスエリア又はパーキングエリアに進入したことを検出する進入検出手段10と、
該進入検出手段により、前記車両の前記サービスエリア又は前記パーキングエリアへの進入を検出されたときに、走行中の路面の路面標示90を撮像する撮像手段40と、
該撮像手段により撮像された前記路面標示の映像から逆走パターンを認識し、前記車両が逆走しているか否かを判定する逆走判定手段20と、
該逆走判定手段により、前記車両が逆走していると判定したときには、警報を発する警報手段50と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ドライバの安全運転レベルを性格に判定し、安全運転レベルに応じた妥当な保険料を計算する。
【解決手段】ドライバの運転操作に基づいた車両の運転状態を取得し、前記取得した運転状態に基づいて前記ドライバの安全運転レベルを判定する安全運転診断システムであって、前記ドライバの識別子を取得するドライバ識別部と、前記車両の運転状態に関する第1の情報を取得し、前記車両の走行環境に関する第2の情報を取得する装置と、前記取得したドライバ識別子、前記第1の情報、及び前記第2の情報を送信する端末と、前記ドライバ識別子、前記第1の情報、及び前記第2の情報を受信し、前記第1の情報及び前記第2の情報に基づいて、前記ドライバ識別子毎に安全運転レベルを判定する計算機と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ステレオ処理におけるサブピクセル演算に際して、演算量の低減を図る。
【解決手段】ステレオマッチング部2は、一方の画像におけるそれぞれの部分領域を相関元とし、個々の部分領域の相関先を他方の画像において探索し、相関元に対する相関先のずれ量を画素の整数倍で表されるピクセル値として算出する。物体領域特定部4は、画像平面上において物体が存在する物体領域を動的に特定する。サブピクセル処理部3は、物体領域特定部4によって特定された物体領域と位置的に対応した部分領域に限定して、ピクセル値よりも分解能が高いサブピクセル値を算出する。 (もっと読む)


【課題】逆走の検出が容易な車両用逆走防止装置を提供すること。
【解決手段】車両周辺を撮像した撮像画像を用いて、自車両の逆走を判定し、警報を出力する車両用逆走防止装置10において、撮像画像から、車両用防護柵Dの継ぎ目構造が、順走時に対応する継ぎ目構造と同じか否か判定する継ぎ目構造判定手段31と、継ぎ目構造判定手段31により車両用防護柵Dの継ぎ目構造が順走時に対応する継ぎ目構造と異なると判定されると、自車両が逆走していると判定する第1の逆走判定手段32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】交差点の右左折後に追従走行制御等を再開させるための入力操作を不要とすることが可能な車両制御装置の提供。
【解決手段】本発明に係る車両制御装置は、車速を自動的に制御する車速自動制御手段と、前記車速自動制御手段による車速自動制御をオンさせるための入力手段とを備え、前記車速自動制御手段は、車速自動制御がオン状態である状況下で、車両が交差点を右左折する場合には、車速自動制御のオン状態を維持することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 運転者による周辺の安全確認の視認性を高めるとともに、同乗している助手による安全確認の視認性を高めることを可能にした車両用ランプ制御システムを提供する。
【解決手段】 運転者の顔向き方向を検出する運転者顔向き検出手段12Dと、助手の顔向き動作を検出する助手顔向き検出手段12Sと、運転者の顔向き方向にランプLSL,RSLの照明範囲を拡大する制御を行うとともに、運転者の顔向き方向と助手の顔向き方向とが異なるときに、助手の顔向き方向に照明範囲を拡大する制御を行うランプ制御手段(制御ECU)2を備える。運転者が気がつかない障害物を助手によって確認することが容易になる。 (もっと読む)


【課題】情報処理の必要性の低い車両を特定し、処理対象から除外することで処理負荷の低減を図ることができる車載情報処理装置を提供する。
【解決手段】車載情報処理装置1は、インフラ情報受信機3によって取得された道路情報に基づいて、自車両側への走行が制限されている他車両を情報処理の対象から除外することができる。これにより、特定の他車両のみの情報を処理することで処理負荷の低減を図ることができ、運転者に対してリアルタイムに情報処理の対象となる他車両の情報をナビゲーションシステム5によって提供する。 (もっと読む)


【課題】 運転者の顔向き動作と車両の走行状況に関連する車両信号を検出した上で照明範囲を適切に制御して運転者における視認性を高め、車両の安全走行を確保した車両用ランプ制御システムを提供する。
【解決手段】 運転者の顔向き動作を検出する顔向き検出部12と、車両の走行状況に伴う車両信号を検出する車両信号検出センサー61〜65と、運転者の顔向き動作と車両信号に基づいて車両の走行状況を判定する走行状況判定部21と、走行状況判定部21の判定結果に基づいて照明用のランプLSL,RSL,LSBL,RSBLの照明範囲を変更制御するランプ制御部22とを備える。顔向き動作のみ、あるいは車両信号のみで走行状況を判定する場合に比較してより高い信頼度で車両の走行状況を判定でき、走行状況に最適な照明が確保できる。 (もっと読む)


【課題】可能な限りコストを抑制しつつ、車両の正確な位置を収集することが可能な交通情報報知システム、その交通情報報知システムを構成する路側機、及び車載機の提供。
【解決手段】路側装置それぞれが実行する路側装置処理は、車載装置から応答された応答信号を受信していれば(S220:YES)、応答信号に含まれる車両情報を自検知情報として格納し(S230)、送信元IDが設定IDと一致する報告信号を受信した場合(S240:YES)、送信処理を起動する(S250)。そして、受信した報告信号に付加情報が含まれていれば(S260:YES)、報告信号から全ての付加情報を抽出し、それらの付加情報それぞれを他検知情報として記憶する。なお、送信処理では、送信処理が起動されてから規定時間が経過すると、その時点で記憶されている全ての自検知情報と他検知情報とを付加した質問信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、パターンマッチング処理に使用されるパターンマッチング用のデータベースの充実を図り、ひいては障害物の認識精度向上を実現させることができる車両用運転支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】運転者の視線または顔向きを検出する(S6)視線方向検出手段と、上記障害物報知手段により報知の対象とされた障害物の方向と、上記運転者の視線方向とが一致していない頻度を示す不一致頻度、または不一致継続時間に基づいて視線方向の不一致レベルを検出する(S8)不一致レベル検出手段と、視線方向の不一致レベルが所定値以上である時、上記運転者の視線方向の障害物を新たなパターンマッチング用データとして追加記憶する(S13、S16)記憶手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】各無線装置が周辺端末と位置情報を効率的に交換可能な無線ネットワークを提供する。
【解決手段】車両C1〜C30に搭載された無線装置M1〜M30は、自己が搭載された車両C1〜C30の位置、速度および移動方向を随時測定し、その測定した位置、速度および移動方向からなる位置情報を位置情報テーブルに登録する。そして、車両C2に搭載された無線装置M2は、車両C2の位置情報を無線ネットワーク100におけるHelloメッセージの送信周期Tよりも長い送信周期T以上で送信し、車両C2に隣接する車両C1,C3に搭載された無線装置M1,M3は、無線装置M2から送信された位置情報を周期T以上で受信し、その受信した位置情報によって自己が保持する位置情報テーブルを更新する。 (もっと読む)


【課題】認識率の高い情報提示システムを提供する。
【解決手段】車両に搭載され、ロボット100を駆動させる駆動部120と、車両の状態に応じて発生した情報を出力する出力部130とを有するロボット100と、車両の状態に応じて発生した情報を取得する情報取得部210と、取得した情報に呼応して、駆動部120によりロボット100を駆動させ、ロボット100に情報を提示する旨を乗員に通知する動作を行わせる動作制御部220と、この情報を提示する旨を乗員に通知する動作の後、ロボット100に情報の提示動作を行わせる情報提示部230とを有するロボット制御装置200とを有する。 (もっと読む)


【課題】経路上の推奨レーンへの移動が互いに交差する周辺他車がいる場合にも適切な案内ができるようにする。
【解決手段】走行すべき経路を案内するナビゲーション装置において、周辺他車の経路情報を取得する他車経路情報取得手段(4a)と、取得した周辺他車経路情報及び自車経路情報から自車及び周辺他車の推奨レーン及び走行レーンを取得するレーン情報取得手段(4b)と、取得した自車及び周辺他車の推奨レーン及び現在の走行レーンから、推奨レーンへの移動によって自車と交差する周辺他車がいるか否かを判断する判断手段(4c)と、推奨レーンへの移動が交差する周辺他車がいるとき警告する制御手段(4d)とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 運転者が周辺の安全を確認する際にはランプの照明範囲と光度を自動的に制御して運転者の顔向き方向の領域を照明することで周辺の確認を確実に行うようにし、かつ無用なランプ制御動作を無くした車両用ランプ制御システムを提供する。
【解決手段】 車両の運転者の顔向き方向を検出する顔向き方向検出手段12と、検出した顔向きが継続して所定の状態にあることを判定する顔向き状態判定手段21と、検出した顔向き方向と判定した顔向き状態とに基づいて当該方向の照明を行うようにランプLSL,RSLの照明状態(照明面積、照明方向、光度)を制御するランプ制御手段(制御ECU)2を備える。運転者が注視したい領域を十分な明るさで照明することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して交差点での危険走行を数値的に認識させ、十分に余裕を持って危険走行を回避させることができる情報提供装置、情報提供システム、コンピュータプログラム及び情報提供方法を提供する。
【解決手段】情報提供装置10は、車速、黄信号時間、信号周期などの情報に基づいて、その車速の車両がジレンマ領域又はオプション領域などの危険走行領域に突入する可能性の大小を示す危険度(確率)を算出する。ある車速に対する危険度は、その車速の車両が危険走行領域に突入する場合の停止線からの距離範囲と、信号周期の間にその車速で走行できる距離との比率で表すことができる。情報提供装置10は、算出した危険度に基づいて、運転支援情報を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】障害物との接触回避する際に、衝突回避性能を確保すると同時に、ドライバへの違和感低減、ドライバビリティ向上を実現した車両衝突回避支援装置を提供することにある。
【解決手段】衝突回避演算手段3は、自車両情報検出手段1により検出された自車両の情報と、障害物情報検出手段2により検出された障害物の情報に基づいて、検出された自車両進行方向の障害物と自車両との衝突危険判定を行い、衝突危険判定結果に応じて、ブレーキアクチュエータ5に出力する障害物回避のための制御情報を算出する。衝突回避演算手段3は、障害物との衝突を回避可能な物理限界に基づいて決定される衝突回避限界距離Δxctl2と、障害物の回避運動により自車両に発生する加速度、および加速度変化率に基づいて決定される加速度変化率限定回避距離Δxctl1とを用いて、ブレーキアクチュエータ5により自車両に発生する制動力を制御する。 (もっと読む)


【課題】実際の道路環境に合致したより精密な走行支援を行う走行支援装置を提供する。
【解決手段】自車両2に設けられたECU10では、車両(自車両2及び周囲車両80)の形状情報や走行軌跡情報を例えば車車間通信により取得し、車両の運動を直方体の運動として捉え、その直方体の走行軌跡である三次元空間を形成し、その形成した三次元空間からなる道路地図を生成する。ECU10は、この実際に車両が移動した走行軌跡である三次元空間からなる道路地図に基づき、自車両2がその道路地図から外れた領域を走行している場合には、その旨を報知し、或いは自車両2が例えばその道路地図が表す領域(走行可能であることが保証される安全な領域)に戻りやすくなるように制御支援を行う。 (もっと読む)


921 - 940 / 2,931