説明

Fターム[5H180LL04]の内容

交通制御システム (133,182) | 衝突防止 (18,251) | 他の車両との衝突防止 (2,931)

Fターム[5H180LL04]に分類される特許

1 - 20 / 2,931


【課題】立体表示された走行予想軌跡線の下枠線と上枠線の関係を直感的に判断することのできる運転支援装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置7から入力された自車両外部の撮像画像に不揮発性メモリ4から読み出された自車両の立体的な走行予想軌跡線30を重畳して外部の表示装置12に出力する映像処理装置3と、ステアリングセンサ10から入力されたハンドル角度信号に基づいて、映像処理装置3が重畳する立体的な走行予想軌跡線30の向きを制御する制御手段5とを備え、走行予想軌跡線30は、立体の下面側を示す第1の軌跡線31と立体の上面側を示す第2の軌跡線32とを有し、かつ、立体側面33を第1の軌跡線31と前記第2の軌跡線32で挟まれた空間で構成し、制御装置5は、映像処理装置3に、走行予想軌跡線30の立体側面33の色の濃度を高さ方向に向けて段階的に変化させる。 (もっと読む)


【課題】可動物の数が増えても計算時間の増大を抑制して、衝突の危険性を判定することができるようにする。
【解決手段】可動物進入可能性マップのブロックに格納された可動物粒子の移動状態を、ランダムデータに基づいて変更して、各可動物粒子が格納されるブロックを移動させることを繰り返し行う。各可動物粒子の移動により、遷移制約を受ける領域のブロックに格納された場合、可動物粒子を消滅させると共に、同じ可動物の可動物粒子を複製して、同じ可動物の他の可動物粒子が格納されたブロック又はその周辺のブロックに、複製された可動物粒子を格納する。他の可動物の可動物粒子と重複したことにより消滅した可動物粒子の組み合わせの消滅位置を示す消滅情報を記録する。記録された消滅情報の消滅位置に基づいて、可動物同士が衝突する危険性がある位置を判定する。 (もっと読む)


【課題】
自車両と先行車の衝突を防止するための警報を発する際に、自車両の走行状況に応じて警報を発するタイミングを調整し、運転者の不快感を和らげる追突警報装置および追突警報方法を提供すること。
【解決手段】
S20にて先行車が車線変更を行っていると判定された場合、S21にて自車両が先行車の追越しを行っていると判定された場合、または、S22にて自車両が減速を伴いながら先行車に接近していると判定された場合は、警報を発するタイミングを調節することで不要な警報を発することが防止される。これによって、運転者の不快感が和らげられる。 (もっと読む)


【課題】車間距離に対する運転評価を実現することを課題とする。
【解決手段】車両間隔管理装置10は、記憶部11と、選択部12と、取得部13と、判断部14とを有する。記憶部11は、車両の速度と、サイズの異なるテンプレートとを対応づけたデータテーブルを記憶する。選択部12は、記憶部11に記憶されたデータテーブルに基づき、運転中の車両の速度に対応したサイズのテンプレートを選択する。取得部13は、運転中の車両の前方を走行中の車両のナンバープレートの画像を取得する。判断部14は、選択部11により選択されたテンプレートと、取得部13により取得されたナンバープレートの画像とに基づき、運転中の車両と、運転中の車両の前方を走行中の車両との車間距離の適否を判断する。 (もっと読む)


【課題】運転支援方法及び運転支援装置において、適切な衝突予想時間を算出してサービス提供の遅れを軽減することにある。
【解決手段】自車両(1a)の位置(Pa)と他車両(1b)の位置(Pb)との間の直線距離(L)と、自車両(1a)の位置(Pa)と他車両(1b)の位置(Pb)とを結ぶ直線(S)と他車両(1b)の位置(Pb)から他車両(1b)の進行方位(Db)へ伸ばした直線(S2)とがなす角度(γ)とを用いて、他車両(1b)の位置(Pb)から他車両(1b)の進行方位(Db)へ伸ばした直線(S2)上に位置し且つ自車両(1a)の位置(Pa)と最短となる点(C)を求め、この点(C)から他車両(1b)の位置(Pb)までの距離(L3)と他車両(1b)の速度(Vb)とを用いて他車両(1b)と自車両(1a)とが衝突するまでの衝突予想時間(TTC)を算出している。 (もっと読む)


【課題】他の走行体視点の状況も考慮した精度の高い衝突判定を行う。
【解決手段】環境認識部32で、レーザレーダ12、撮像装置14、GPS装置16、車両センサ18の各データ、及び地図情報を用いて、自車両の現在の状況及び自車両を基準とした他の走行体の状況を示す自車両ベクトルと、他の走行体の現在の状況及び他の走行体を基準とした自車両及びその他の他の走行体の状況を示す走行体ベクトルを算出する。行動予測部40で、算出された自車両ベクトル及び走行体ベクトルと、変化モデル記憶部38に記憶された自車両及び他の走行体の行動状態の変化を予測するための自車両変化モデル及び走行体変化モデルとを照合して、自車両及び他の走行体の行動状態の変化を予測し、衝突判定部42で、予測結果に基づいて、自車両と他の走行体との相対距離を算出して、自車両と他の走行体との衝突の可能性を判定する。 (もっと読む)


【課題】運転者の危機感を喚起し、重大な被害をもたらす、衝突の危険度の高い、運転行動は、自粛しよう、という運転者の意識を高められるようにする。
【解決手段】前記車間距離と前記停止距離とから自車両がターゲットと衝突する可能性を示す指標として衝突可能性指数を求める手段21と、前記自車両と前記ターゲットとの衝突によって生じると予測される被害度を示す指標として衝突直前の自車両の運動エネルギを求める手段22と、前記衝突可能性指数および前記運動エネルギ値に基づいて衝突のリスクおよび衝突時に予測される被害を自車両の運転室に警報する手段(23,12)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】駐車区域において、進入路および退出路のうちの少なくともいずれかを走行している場合に限って逆走の警告を行うことを、より容易に可能にする車両用運転支援装置を提供する。
【解決手段】マップマッチング処理でマッチングした場所が、SAPA内の道路に該当していた場合に、位置検出器11で検出した自車両の現在位置をもとに、自車両が走行中の可能性があるSAPAセグメントを取得する。そして、当該SAPAセグメントのネットワークを前後に辿り、探索距離内に本線セグメントが存在するか否かを判定し、探索距離内に本線セグメントが存在すると判定したこと、および位置検出器11で検出した自車両の進行方向に基づいて、自車両が逆走状態であることを判断し、逆走の警告を行う。 (もっと読む)


【課題】音が静かな電気自動車10の接近を通行人に通知する。
【解決手段】接近信号送信装置2は、移動中に騒音が小さくて、通行人にその接近が気づかれにくい電気自動車に設けられ、その接近を示す接近情報を含む接近信号を、例えば、微弱電波として扱われる電力で送信する。接近通知装置3は、通行人により携行され、その受信部は、電気自動車からの接近信号を受信して、その接近信号から接近情報を得て、その通知部は、接近信号が得られたときに、電気自動車が接近したことを、音などで、この接近通知装置を携行する通行人に通知する。 (もっと読む)


【課題】自車両の位置情報に誤差が含まれる場合において、運転手に対し誤って警告情報を報知する可能性を低減する。
【解決手段】一方通行の道路を自車両Vが走行しているときに自車両Vが道路の分岐点P11に近づいた場合、分岐点P11から延びる道路L11〜L14に道路領域R11〜R14を作成する。分岐点P11に流入する道路であって、自車両Vがいない道路L12には、車両の通行が禁止されている方向に走行していたら逆走していることを報知する道路領域である即時有効判定エリアを作成する。自車両Vが存在し、分岐点P11に流入する道路L11と、分岐点P11から流出する道路L13およびL14とには、自車両Vが通過した後に即時有効判定エリアに変化する通過待ち判定エリアR11、R13、およびR14を作成する。 (もっと読む)


【課題】表示面を大型化することなく、しかも、見る者に交通安全情報を強く印象付けることができる態様で、電柱設置の電子広告を利用して交通安全情報を提供すること。
【解決手段】交差点Xをなす二本の道路RDの交差点X付近にある一対の電柱11に電柱広告塔101を設置する。電柱広告塔101は、交差点Xに進入する方向から見られるように電柱11に取り付けられた電子的な表示装置Dを備え、交差点Xに向かう物体Oが交差点Xの手前所定距離まで近づいたことを検出する近接検出と交差点Xに至ったことを検出する到来検出とを実行し、近接検出に応じて警告開始信号を、到来検出に応じて警告終了信号を、死角となる道路RDの側に設置される別の電柱広告塔101に向けて送信出力する。表示装置Dに広告情報を表示させている時、警告開始信号を受信してから警告終了信号を受信するまでの間、表示装置Dの表示を広告情報から警告情報に切り替える。 (もっと読む)


【課題】車両のユーザが車車間通信システムの通信エリアを認識できるようにするための技術を提供する。
【解決手段】自車両の位置データを取得する位置データ取得部と、他の車両と通信を行い、当該他の車両の位置データを取得する通信部と、前記通信部が他の車両と通信可能な範囲である通信エリアを取得する通信エリア取得部と、取得した他の車両の位置データおよび通信エリアを、地図上に重ね合わせて表示する表示部とを有する車載端末を用いる。 (もっと読む)


【課題】運転者の保護者が、運転者(保護対象者)の運転動作の制限を自ら設定し、また、この運転動作の制限に応じて運転動作の制御を行えるようにする。
【解決手段】車両を使用する使用者を識別する情報又は使用者が分類されるカテゴリを識別する情報と、使用者の行為又は使用者の運転時の車両状態と、その行為又は車両状態が検出された場合の動作制御方法とを規定した制御情報を制御情報格納部130に格納する。ある運転者が車両を実際に運転する際には、使用者認証部140において特定された運転者に対応する制御情報を参照して、車載検出部から供給される検出結果情報に対応する動作制御方法を特定し、動作制御部150が、その動作制御方法に基づいて車載装置の動作制御(駆動制御、警告報知、保護者への通報)などを行う。 (もっと読む)


【課題】車両と認識対象である物体との距離が変化しても、車載レーダの反射の検出パターンから車両、モータバイク、人(歩行者)等を区別して精度よく認識することができる技術を提供する。
【解決手段】探査対象となる物体とレーザレーダ2との距離に応じて変化するレーザレーダ2の反射の検出パターンが、距離ごとの特徴パターンとして物体の種類別に記憶部7に記憶されており、レーザレーダ2の反射の検出パターンと、記憶部7に記憶された特徴パターンとが認識処理部4により照合されて検出パターンの物体の種類が識別されるため、車両と認識対象である物体との距離が変化しても、レーザレーダ2の反射の検出パターンから車両、モータバイク、自転車、歩行者(人)等を区別して精度よく認識することができる。 (もっと読む)


【課題】あらゆる道路を走行している車両に対して、渋滞情報を提供可能とする。
【解決手段】情報提供サーバ1は、道路リンクの位置が定義されている地図データを記憶した地図データ記憶部14と、異なる時刻における車両の位置を示す車両位置データを記憶するプローブデータ記憶部13と、地図データ及び車両位置データに基づいて、各道路リンクの車両の走行速度を推定する速度推定部15と、推定された各道路リンクの車両の走行速度が所定速度以下である渋滞リンクを抽出する渋滞リンク抽出部19と、地図データに基づいて、渋滞リンクの上流につながっている上流リンクを特定し、車両位置データに基づいて、上流リンク内の車両である上流車両を特定する上流車両特定部21と、上流車両の車載装置に対して、渋滞情報を出力する渋滞情報送信部23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自車両と前方物標との間の衝突を防止するための運転支援を、衝突の危険性の度合に応じて行うことができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】判定ユニットにより、少なくとも自車両と前方物標との間の相対速度に基づいた第1の値と、前記自車両と前記前方物標との間の相対加速度に基づいた第2の値の算出および前記第1の値、前記第2の値が閾値を超えたか否かの判定を行い、前記判定ユニットにより前記第1の値、前記第2の値が閾値を超えたと判定され、運転支援ユニットが前記自車両の運転支援を行う際、前記第1の値及び前記第2の値の双方が閾値を超えた場合は、前記第1の値もしくは前記第2の値の一方が閾値を超えた場合よりも、前記運転支援の介入量を多くする。これにより、自車両と前方物標との間の衝突を防止するための運転支援を衝突の危険性の度合に応じて行うことができる。 (もっと読む)


【課題】自車両と先行車両との追突前に生じる様々な現象を考慮して、ドライバの運転を安全側へ移行させる。
【解決手段】追従状況判定部22で、車間距離センサ12及び車速センサ14の検出値に基づいて、自車両と先行車両とが追突する可能性があるか否かを判定し、追従度算出部24で、先行車両との追突の可能性があると判定された場合に、車間距離センサ12及び車速センサ14の検出値に基づいて、車間距離及び相対速度Vrを用いた追従度、車間距離及び自車両の速度Vfを用いた追従度、並びに車間距離及び先行車両の減速度Apを用いた追従度を含む複数の追従度を算出し、安全度演算部26で、算出された複数の追従度に基づいて、1つの追従安全度を演算し、表示装置18に表示する。安全度更新部28では、安全度演算部26での演算の基準を走行開始からの経過時間に応じて更新する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムに、運転者の実情に合わせて、休憩を促すことができる運転支援システムを提供する。
【解決手段】車両の運転を支援する運転支援システム100に、車両の運転者に休憩取得のアドバイスを通知する液晶表示装置5及びスピーカ6の少なくとも一方と、車両のふらつきを検出するふらつき検知部3と、ふらつき閾値を記憶するHDD2と、車両の所定時間あたりのふらつきの回数がふらつき閾値を超えているか否かを判定し、車両の所定時間あたりのふらつきの回数がふらつき閾値を超えていると判定した場合に、液晶表示装置5及びスピーカ6の少なくとも一方を制御して、運転者に休憩取得のアドバイスを通知させるCPU7と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】自車両を車線変更させる場合において、車線変更先の交通流への影響を少なくする。
【解決手段】運転支援装置1は、自車両の車線変更の際に運転を支援する装置であって、車車間通信装置10または車両センサ11により車線変更先の車線における交通状況が取得され、制御ECU20は、取得された交通状況に基づき、自車両の車線変更が、車線変更後における自車両の後続車両に与える影響を予測し、自車両の後続車両に与えられた影響が、車線変更先の交通流に与える影響を予測し、車線変更先の交通流への影響の予測に基づき、自車両の車線変更可否を判定する。これにより、車線変更先の交通流への影響が考慮された上で、自車両の車線変更可否が判断されることとなる。従って、自車両を車線変更させる場合において、車線変更先の交通流への影響を少なくすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡単に、かつ低コストに、自車両の前方を走行する車両の種別判別を行うことができる種別判別装置を提供する。
【解決手段】本発明の種別判別装置によれば、車載カメラ11が自車両に搭載されており、当該車載カメラ11が走行中自車両の前方を走行している車両を撮影する。画像メモリ12に撮影した画像を記憶する。そして、画像処理手段13は、撮影した前方車両の特長部位の画像を構成する画素数を計測する。更に、車種判別手段14は、計測した画素数と予め定めた閾値とを比較し、前方車両の車種を判別する。 (もっと読む)


1 - 20 / 2,931