説明

Fターム[5H209CC03]の内容

制御系の安全装置 (4,316) | 制御系の全体構成 (410) | シーケンス制御系 (89)

Fターム[5H209CC03]に分類される特許

41 - 60 / 89


【課題】 個々の安全スレーブのそれぞれにおける安全応答性能は維持しつつも、通常モードからメンテナンスモードなどへの切換えについては、安全マスタの側で制御することを可能とし、これにより1台の安全マスタに対して多数の安全スレーブがぶら下がるような大規模システムにおいても、何らハードウェア的な改変を伴うことなく、無効化処理の適用を低コストに可能とする。
【解決手段】 ロジック演算実行手段は、実行対象となる安全制御用ロジック演算に、無効化条件入力と無効化対象入力とを含む無効化演算子が含まれているときには、無効化要求データ記憶手段に格納される無効化要求データの中で、当該無効化条件入力に対応する入力端子の無効化要求データを参照し、その内容が無効化要求有りのときには、無効化対象入力に対応する入力データを無効化する。 (もっと読む)


【課題】制御プログラムが変更された場合に、シミュレーションプログラムを用いることなく、変更後制御プログラムを組み込んだ制御装置が機器を正常に動作させるか否かを利用者に確認させる。
【解決手段】保守装置2からテスト実行が要求された場合に、保守装置2から受信した変更後制御プログラムを機器3への出力を禁止しつつ実行するテスト実行手段11bと、保守装置2から制御プログラムの切り替えが要求された場合に、変更後制御プログラムを制御プログラムとして実行するために、変更後制御プログラムと制御プログラムとを切り替える制御プログラム切り替え手段11cとを備える。 (もっと読む)


【課題】ウォッチドッグタイマに出力するプログラムラン信号の出力リセット発生回路からマイクロコンピュータのリセット入力回路までの診断を行う。
【解決手段】CPU1がパワーオンリセットした直後に実行されるプログラム内において、診断プログラムがウォッチドッグタイマ2に出力するプログラムラン信号Bの出力を停止させることにより、リセット発生回路3が正常であれば、リセット発生回路3からリセットパルス信号Dが出力される。診断プログラムは、リセットパルス信号Dをカウントし、リセット発生回数カウンタに記憶しておく。プログラムラン信号出力回路からCPU1のリセットパルス入力部が異常である場合、一定時間プログラムラン信号Bを停止する指示を出力しても、CPU1のリセットが発生しないので、診断プログラムはリセット発生回数カウンタを0とする。リセット発生回数カウンタの値が予め設定した設定値K以上となれば正常と判断する。 (もっと読む)


【課題】自動車のターボチャージャ1の可変翼1aを駆動するモータ2のモータ回転位置制御装置において、エンコーダ3の欠相時にも、バックアップによりターボ運転を継続できるターボチャージャ制御装置を提供する。
【解決手段】イグニッションスイッチIGNをONしたときのイニシャライズ時に、2相エンコーダ3の欠相を診断し、健全相のエンコーダ信号のみを用いて、モータ2の回転位置制御を継続し、ターボ運転を続行する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、安全性システムの入力ユニットと出力ユニットとの間での安全プロセス信号の送信に関するもので、殊に、安全プロセス情報の送信ひいては処理を極めて簡単に可能にする方策を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明によると、安全プロセス情報の送信のために、システムの安全性関連イベントを特定するために冗長に検出した複数のプロセス信号(S211−S212、S221−S222、S100)を、システムベースの後続処理のために、単一のプロセス信号(S、S110)に変換するようになっている。 (もっと読む)


【課題】電源OFFからONによる立上げ時において、稼動系/待機系の何れかの状態を決定する際、電源OFF時の状態にする。
【解決手段】デフォルト稼動系/待機系の各CPUモジュールにおける各マイクロプロセッサ15、25は、電源OFFの際に、現在の稼動状態ステータス(稼動系か待機系か)をバックアップメモリ16、26にコピーして、前回稼動状態ステータス16a,26aとして記憶させる。そして、電源ONの際には、前回稼動状態ステータス16a,26aを参照することで、自コントローラの状態を確定する。 (もっと読む)


【課題】
短時間でリレー駆動回路の故障を診断する。
【解決手段】
モータ109への電源供給を遮断するリレー106への開閉指令信号を出力するとともに、モータ109への電源供給電圧値を入力する第1の演算回路100と、第1の演算回路100からの制御信号に応じてリレー106への第2の開閉指令信号を出力する第2の演算回路101と、第1の開閉指令信号と第2の開閉指令信号とを入力し、当該2つの開閉指令信号値の論理演算を行って、当該論理演算の結果リレー106に対して出力する論理回路103と、論理回路103の出力信号を第1の演算回路100に入力する信号線116と、を有する電気負荷の制御装置。 (もっと読む)


【課題】ロボット等の機械の作業空間と人間の作業空間とが重なる危険領域における安全を、生産性を低下させることなく、確保する。
【解決手段】危険領域7へのロボット1の進入または作業者6の進入を、第1,第2のライトカーテン8,9に監視し、ロボット1または作業者6のいずれか一方のみが、危険領域7に進入したときには、それを検知した一方のライトカーテンからの安全入力を無効とし、有効な他方のライトカーテンからの安全入力に基づいて、ロボット1の運転を継続して生産性を維持する一方、ロボット1または作業者6の他方も危険領域7に進入すると、有効な他方のライトカーテンからの安全入力に基づいて、ロボット1の駆動を停止して安全を確保する。 (もっと読む)


【課題】イグニションスイッチ(IGSW)がオフされると実行されるべき処理(後処理)が完了したならば、外部電源からの電圧供給を遮断する機能を備えた電子制御装置において、後処理の増減を容易にする。
【解決手段】CPU12aは、「後処理の種類の数だけ予めカウンタをアップカウントし、後処理が完了する毎のそのカウンタをダウンカウントする」カウンタ機能21を有しており、IGSW5がオフされている場合に、カウンタのカウント値がアップカウント前の初期値になると、メインリレー3をオフする。つまり、このカウンタ機能21によれば、CPU12aは、メインリレー3をオフするか否かの判断に際し、後処理が完了したか否かを個別に判断しなくても良くなり、このため、後処理が完了したか否かを判断するための構成を、後処理の増減に伴って追加したり削除したりする必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】タイマ回路の異常をより確実に判定可能な電子制御装置の提供。
【解決手段】イグニッションスイッチ(IGSW)のオンにより電源供給されて動作するマイコンと、常時電源供給されて動作するタイマICとを備えた電子制御装置にて、マイコンは、IGSWのオンにより起動すると、タイマICと内部タイマをリセットスタートさせ、その後、IGSWのオフを検知すると、現在のタイマIC5と内部タイマとの両カウント値の差が規定範囲内か否かを判定し、規定範囲内でなければタイマICが異常と判定する。更に、その判定処理の後、マイコンは、タイマICのカウント動作用クロックの周波数を通常時よりも大きい周波数に設定してタイマICをリセットスタートさせ、その後、内部タイマに基づき一定時間が経過したことを検知した時に、タイマICのカウント値が上限値に達しているか否かを判定し、上限値に達していなければタイマICが異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介さずに操作部の制御を行うことが可能となり、操作の伝送遅延を最小限にして障害発生時の対応を迅速化したプラント制御システムを提供する。
【解決手段】このプラント制御システム100は、最小構成のシステムとして構成されている。即ち、プラントの起動、停止、各データの管理及び計算を司るユニット計算機1と、社内LAN等のネットワーク7と、ネットワーク7に接続されたCRT6と、を備えて構成されている。そして、ユニット計算機1は、プラントの起動、停止、各データの管理及び計算を司るユニット制御部5aと、CRT6の制御を行なうCRTコントローラ5と、プラントに配備された各計器類12との間で入出力データの制御を行なうPIOユニット2と、管理データの集計を行って記録紙に印刷するプリンタ3と、CRT6の表示画面を画像として紙に印刷するハードコピー4と、を有する。 (もっと読む)


【課題】地震発生状況に応じて遮断装置の復帰を禁止することで、二次災害の発生を防止して被害の拡大を抑えることを目的とする。
【解決手段】流量を計測し流量情報として出力する流量計測処理手段17と、地震等の振動を検知する感震装置21と、各情報によりガスの遮断が必要であるか否かを判断する制御装置10と、制御装置10からの遮断判定信号でガスを遮断する遮断装置2cと、遮断装置2cの作動後に所定の安全確認処理を行って自動的に復帰動作を実行する復帰手段22と、少なくとも基地局14とキャリアダイレクトで通信が可能な無線モジュール11とを備え、無線モジュール11は、制御装置10と一体的に構成してガスメータ2内に収納し、基地局14より送信される復帰禁止指令を無線モジュール11が受信したとき、復帰手段22の自動復帰動作に優先して遮断動作を継続するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】異常検知の信頼性と安全性を高めた駆動制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、電力制御部と、駆動制御CPUと、を備える駆動制御装置であって、駆動制御CPUは、駆動制御CPUの内部クロック信号を第1所定期間に検出しないときに、エラー処理を行う第1異常監視部を備え、駆動制御CPUに接続され、信号を、第1所定期間に検出しないとき、および、ソフトウェアの処理もれによる信号または電気的なノイズによる信号を検出したときにエラー処理を行う第2異常監視部が駆動制御CPUの外部にさらに設けられおり、駆動制御CPUは、第2異常監視部が、ソフトウェアの処理もれによる信号または電気的なノイズによる信号を検出したときには、エラー処理として、駆動部への制御出力を省略することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】異常検知の信頼性と安全性を高めた駆動制御装置を提供する。
【解決手段】駆動部であるモータ31、32に供給する電力を制御する電力制御部214と、動作指示が入力され、動作指示に応じて電力制御部214に制御信号を出力する駆動制御CPU212と、を備える駆動制御装置であって、駆動制御CPU212は、駆動制御CPU212の内部クロック信号を第1所定期間に検出しないときにエラー処理を行う第1異常監視部218を備え、駆動制御CPU212に接続され、信号を第1所定期間に検出しないときにエラー処理を行う第2異常監視部213が駆動制御CPU212の外部にさらに設けられている。 (もっと読む)


【課題】省配線化を図ると共に、産業用ロボットの駆動停止までの時間を短縮化する。
【解決手段】多光軸光電センサ13の安全信号入力に応じて産業用ロボット11を駆動制御するPLC回路15と端子接続すると共に、安全信号入力に応じて、産業用ロボットへの電力供給を遮断するセイフティリレー回路24を駆動制御する安全回路14と端子接続すべく、入力端子21A及び出力端子21Bを備えたセイフティターミナル16であって、入力端子及び出力端子を通じてPLC回路とのインタフェースを司り、入力端子を通じて安全信号を入力する制御回路用インタフェース23と、入力端子及び出力端子を通じて安全回路とのインタフェースを司り、入力端子を通じて安全信号を入力する安全回路用インタフェース22とを有し、制御回路用インタフェースは、入力端子を通じて安全信号を入力すると、出力端子を通じて同安全信号をPLC回路に通知するようにした。 (もっと読む)


【課題】従来のガス遮断装置は、電池電源部の電圧判定時に電池電源部の内部抵抗が擬似抵抗接続後の電池電圧の過渡変化が安定した後も一定時間増加し、その後減少する事を配慮していないので電池電圧の最下点を検出しておらず、最悪は電池電圧低下検出から所定時間後に遮断弁を動作出来ない場合が考えられる。
【解決手段】擬似負荷11が動作し電池電源部9に遮断弁16動作時と等価な電流を供給させ、波形安定時間計時部12が電池電源部9の過渡電圧変化を吸収する時間だけ経過した後、電池最低電圧判定部14が電池電圧を一定時間入力しその時の最低電圧で電圧低下検出判定を行うため電池の内部抵抗が一定時間増加後に減少する場合でも電池電圧低下検出から所定時間後に遮断弁17を動作できない問題を減じることが出来る。 (もっと読む)


【課題】伝送系統や伝送制御装置などを冗長化させ、信頼性を向上させているシステム構成の中で、伝送系統を監視する中央監視装置が唯一冗長化されていない事があり、簡易的な伝送監視装置を冗長化させ各系統に設置し、システムの信頼性を向上させる事を可能とする。
【解決手段】伝送監視装置を一箇所に設置するのではなく、簡易的な伝送監視装置を各系統に設置し、伝送系統・伝送制御装置だけでなく、伝送監視装置も冗長化し、システムの信頼性を向上させる。通常は一箇所に集中して各伝送系統の親局や伝送監視装置が配置されるシステム構成となるが、本発明の伝送監視装置を用いる事で、親局を一箇所集中で配置する事無く、それぞれの伝送系統の異なる終端部に設置可能となる利点がある。 (もっと読む)


【課題】システムの安全性及び堅牢性を確保することができる制御システムを提供する。
【解決手段】互いにネットワーク接続された上位コンピュータ1とプログラマブル表示器3とを備えた制御システム4であって、プログラマブル表示器3は、PLC7によって制御されるデバイス8の状態を示す操作画面を表示するディスプレイ5と、上位コンピュータ1からネットワークを介して伝送されたリソースを操作画面上に重ねて表示するリモートデスクトップ機能を起動するための認証情報を上位コンピュータ1に送信する起動部6とを有しており、上位コンピュータ1は、起動部6によって送信された認証情報に基づいてログインユーザを認証するログイン認証部2を有しており、ログイン認証部2は、プログラマブル表示器3の状態に応じてログインユーザのアクセス権限レベルを変更する。 (もっと読む)


【課題】メンテナンスの際やデジタル出力カードに故障が発生しカード交換を行う際等に、簡易な構成で容易にデジタル出力カードの交換を行うことができるデジタル出力保持装置を提供する。
【解決手段】外部のコントローラ10からの指示に応じて外部のデジタル出力カード20が出力信号を出力し出力信号に応じてオン/オフされるリレーを有する外部のI/Oターミナルユニット30がリレーの励磁状態に応じて制御信号を出力し外部の制御対象40を制御する場合に、制御信号と同一の信号を出力するデジタル出力保持装置50aにおいて、デジタル出力カード20の出力信号を検出する第1検出部52aと、第1検出部52aにより検出された出力信号と同一の信号である保持信号を生成する保持信号生成部56aと、保持信号生成部56aにより生成された保持信号をI/Oターミナルユニット30を介して制御対象40に出力する保持信号出力部58aとを備える。 (もっと読む)


【課題】低いコストで、制御システムの信頼性を高めることを目的とする。
【解決手段】各PLC31〜3nに、各制御プログラム81〜8nがそれぞれ分散されて実装されるとともに、PLC31以外の各PLC32〜3n+1には、隣のPLC31〜3nの制御プログラム81〜8nがそれぞれ実装されて二重化され、PLCの故障時には、他のPLCの制御出力によって故障したPLCの制御出力を補うように構成している。 (もっと読む)


41 - 60 / 89