説明

Fターム[5H505EE48]の内容

交流電動機の制御一般 (51,584) | 電動機の制御方法 (6,264) | 制動、回生を行うもの (201)

Fターム[5H505EE48]に分類される特許

161 - 180 / 201


【課題】インバータ装置及びモータ駆動装置において、高い信頼性を確保しつつ、交流電圧の遮断後に早期に保守点検を開始でき、安価で、設置スペースを縮小すること。
【解決手段】インバータ装置及びモータ駆動装置において、主回路コンバータ2で整流された直流を平滑して主回路直流電源とする主回路平滑コンデンサ3と、制御回路コンバータ8で整流された直流を平滑して制御回路直流電源とする制御回路平滑コンデンサ9とを有し、主回路直流電源をファン駆動回路駆動電源に変換するファン駆動回路用電源回路6を設けると共に、制御回路直流電源を制御回路駆動電源に変換する制御回路用電源回路10を設ける。 (もっと読む)


【課題】モータにおけるロータの振動が励起される振動モードの発現を防止することが可能な制御装置を提供することである。
【解決手段】モータMの駆動電流をdq直交座標に変換するdq変換を用いてd相およびq相の電流値id,iqを求め各相毎に電流ループ処理を行って制御するモータ制御装置20であって、q相電流ループにおける積分値fqを当該積分値fqをフィードバックして補正する補正手段26を備えたので、ロータRの振動が励起される振動モードの発現を防止することが可能となった。 (もっと読む)


【課題】充放電回路の能力とコンデンサの容量とが相互に制限されないようにする。
【解決手段】外部電源から供給される交流電圧を直流電圧に変換するコンバータ部とコンバータ部から出力される直流電力を受けモータを駆動するモータ駆動部とを備え、コンバータ部からの直流電力およびモータからの回生電力を受け、これらの電力を充放電回路210に直列接続されたコンデンサバンク220に蓄電するモータ駆動装置において、充放電回路210に直列接続されたコンデンサバンク220は、コンデンサバンク220内のコンデンサC1〜CNの総容量に最適な充放電回路210と一体化されてモジュール200を形成し、モジュールはモータ駆動装置に要求される容量に応じて1つもしくは複数個設けられる。 (もっと読む)


電気モータは、モータの磁場を発生するように配置された一つまたは複数のコイルセットを含む。電気モータは、電流制御のためにコイルのそれぞれのコイルサブセットに接続された複数の制御装置も含む。同様の構成が、発電機についても提案される。電気モータまたは発電機用のコイル取り付けシステムは、モータのコイルを巻き取り可能に受け入れる一つまたは複数のコイル歯と、複数のコイル歯を取り外し可能に受け入れる後部とを含む。それぞれのモータで独立して駆動される複数の車輪を有する車両のトラクション制御システムおよび方法が提供される。各車輪が車両のサスペンションアームに取り付けられそれぞれのモータで独立して駆動される複数の車輪を有する車両のサスペンション制御システムおよび方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】発電電圧を安定化することが可能な発電機の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】入力される要求値Vdc2に対応するマップ指令値Id2、Iq2を出力するマップ8と、実電流Id1、Iq1やマップ指令値Id2、Iq2に基づいて電流指令値Id4、Iq4を設定する電流指令値設定部9と、電流指令値Id4、Iq4に応じて電圧指令値Vd、Vqを設定する電圧指令値設定部17と、電圧指令値Vd、Vqに基づいてモータ11を駆動するためのインバータ13の各スイッチング素子をオン、オフさせる駆動信号S1〜S6を出力するPWM制御部18とを備えてモータ制御装置1を構成し、電流指令値設定部9は、少なくとも回生時電圧Vdcを上昇させる際に、電流指令値Id4より電流指令値Iq4を優先して設定する。 (もっと読む)


冷却機/冷凍システムにライドスルー能力を提供する方法が、少なくとも1つの電動機に電力を供給するために可変周波数および可変電圧を供給する、能動コンバータ段、直流リンク段、およびインバータ段を含む可変速駆動装置を使用する。誘導電動機が、冷却機/冷凍システムの圧縮機を駆動するために、インバータ段の出力に結合される。ライドスルー方法は、能動コンバータを通過する電流が所定の電流限界に等しくなるまで、直流リンク段の直流リンク電圧を所定の電圧レベルに調整するように能動コンバータを動作するステップと、次いで、コンバータの電流限界に到達すると、直流リンクの調整をインバータに移すステップとを含む。圧縮機がアンロードされ、インバータを通過する電力の流れは、直流リンク段の電圧レベルを維持するために逆転される。圧縮機をアンロードするために、予回転羽根、すべり弁、または逆止め弁が使用される。
(もっと読む)


【課題】多重巻線電動機を対象として、磁束や高調波電流を増加する方法によらず、電動機やインバータの損失を広範囲に制御して大きな制動トルクが得られる誘導電動機の制御装置を提供する。
【解決手段】1次巻線が2組の多相巻線から構成される誘導電動機の制御装置において、2組の多相巻線に共通した1次電流位相に対する基準位相θを有し、座標変換器12A,12B、加算器16及びオフセット角度Δθ等からなる電流位相制御手段が、第1組の多相巻線の1次電流と第2組の多相巻線の1次電流との間に所定の位相差を生じさせるように電流位相を制御する。また、電流位相制御手段は、第1組の多相巻線の電流位相を、前記基準位相θから所定のオフセット角度を減算した位相に制御し、第2組の多相巻線の電流位相を、前記基準位相θに所定のオフセット角度を加算した位相に制御する。 (もっと読む)


【課題】回転電機の発電動作により停止力を発生するエンジン停止制御の際に、蓄電装置への過剰な入力電力による過充電発生を防止する。
【解決手段】ECUは、エンジン停止制御の際の発電機(MG1)による発電電力推定(S110)および、現在の動作状態での発電機から蓄電装置までの回路における全体消費電力推定(S120)に基づき、蓄電装置への入力電力を推定する(S130)。さらに、ECUは、推定入力電力と蓄電装置への許容入力電力とを比較する(S140)。発電電力が過剰である場合(S140のYES時)には、上記回路での全体消費電力が増大するように当該回路の動作状態を変更させる制御を行なった上で(S160)、エンジン停止の際に所望の減速度を得るための発電機のトルク出力が許可される(S170)。 (もっと読む)


本発明は、電源電圧(U)の喪失時に磁気軸受(5)の中断のない給電を確保する装置に関し、この装置は、電源電圧(U)によって電気エネルギーを供給されて電動機(3)を制御する第1のコンバータ(2)と、整流器(8)および電動機(3)に接続されている変圧器(7)とを含み、整流器(8)は電源電圧(U)の喪失時に磁気軸受(5)の制御に用いられる第2のコンバータ(14)の電気的な中間回路(11)に電気エネルギーを供給する。本発明は、磁気軸受を使用する場合に、電源電圧の喪失時の磁気軸受の給電中断時における軸受損傷を回避することを可能にする。
(もっと読む)


本発明は、永久磁石電動機(1)用の制御システムとそれに対応する方法とに関する。機能コンピュータ(3)及び/又は監視コンピュータ(4)が制御システムの故障を認識した場合、電動機(1)がスイッチオフされる。本発明の目的は、スイッチオフされてなお回転している電動機(1)の制動トルクを低減することである。本発明によれば、上記目的は、回転速度D1が、規定可能な閾値GR1よりも小さくなかった場合、又は出力部(2)の電圧U_DCが閾値Umaxを超えた場合、電動機(1)をスイッチオフするように出力部(2)の三相短絡が行われるか、さもなければ、回転速度D1が、規定可能な閾値GR1よりも小さく、出力部(2)の電圧U_DCが閾値Umaxを超えなかった場合、電動機(1)をスイッチオフするように出力部(2)のすべてのブレーカ(2o1、2o2、2o3、2u1、2u2、2u3)が開放されることによって達成される。
(もっと読む)


【課題】電動モータを駆動するための駆動装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】駆動装置104に、それが備えるスイッチング素子Q1〜Q6のすべてがOFF状態とされる状況下において、強制的に、電源の高電位側に対応するスイッチング素子Q1〜Q3のすべてをON状態とする保護回路142を設ける。保護回路によって電動モータ70の各相を短絡させることができる。この作用ににより、電動モータへ電力を供給しないようにスイッチング素子が制御される状態において、電動モータが外部入力によって動作させられることによって生じる電動モータ側から電源側への電流の逆流が、効果的に防止される。その結果、電源あるいはスイッチング素子等への過大な負担が回避される。なお、本駆動装置を車両用スタビライザシステムにおいて採用すれば、信頼性の高いシステムを構築することができる。 (もっと読む)


【課題】モータ制御の不安定化を招くことなく、交流モータでの電力損失を増加させて余剰電力を消費可能な制御構成を備えたモータ駆動システムを提供する。
【解決手段】モータ電流がフィードバック制御される交流モータにおいて、通常時には、同一のモータ電流振幅に対して出力トルクが最大となる最適な電流位相を選択するように、トルク指令値に応じてモータ電流指令が生成される(最適効率特性線CL0上)。これに対して、交流モータからの回生可能な電力量を超えて、過剰な発電電力が交流モータに発生した場合には、交流モータでの電力損失を意図的に増大させるための消費動作が行なわれる。消費動作時には、電流位相を上記最適値から変化させるように、トルク指令値に応じてモータ電流指令が生成される(損失増加特性線CL1〜CL3上)。 (もっと読む)


【課題】車輪等の負荷の回転を拘束しない状態にモータジェネレータを制御することが可能なモータジェネレータ制御システム、および制動トルクを与える場合におけるエネルギーの消費を低減したモータジェネレータ制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】車両駆動システム100は電動機駆動車両に搭載される。制御部32は、電動機駆動車両を、インバータ回路14のスイッチング素子Sw1〜Sw6を開放状態とする非ドライブモードに制御することが可能である。非ドライブモードに制御されている状態で、電動機駆動車両が走行しているときにブレーキペダル22が踏み込まれると、制御部32は、モータジェネレータ16に回生電流が流れるよう、電圧コンバータ回路12の出力電圧Voを制御する。 (もっと読む)


【課題】交流モータの発生トルクを制御する複数のモータ制御手段を切り替える際に瞬時に切り替えてもトルク変動を防止できるようにする。
【解決手段】第1のMG制御手段18は正弦波PWM制御方式で第1の三相電圧指令信号Vau,Vav,Vawを生成し、第2のMG制御手段19は矩形波電圧位相制御方式で第2の三相電圧指令信号Vbu,Vbv,Vbwを生成する。選択手段21は、制御切替信号Sに応じて第1のMG制御手段18と第2のMG制御手段19を切り替えて三相の電圧指令信号Vu,Vv,Vwをインバータ13に出力して交流モータ11を駆動する。制御状態変数設定手段20は、稼働中のMG制御手段の制御状態変数をモニタすると共に、MG制御手段を切り替える際ににその切り替え前のMG制御手段の制御状態変数のモニタ結果に基づいて切り替え後のMG制御手段の制御状態変数の初期値を設定する。 (もっと読む)


【課題】 瞬時停電時にインバータのDC母線電圧検出をすることなしにDC母線電圧を維持し運転を継続することができるインバータを提供する。
【解決手段】コンバータ部(2)と逆変換部(4)と、速度指令部(7)と力行運転時の電動側トルクリミット部(11)と、回生運転時の回生側トルクリミット部(9)とトルクリミット回路(15)と、トルク指令に応じて電流制御する電流制御回路(16)と電圧指令演算回路(17)とゲート信号生成回路(18)と、速度検出回路(19)と、停電検出回路(6)とを備え、交流電源の停電を検出すると電動機の減速を開始させ、運転継続する電動機制御装置において、停電時に速度指令零を出力する停電時速度指令部(8)と、停電時回生側トルクリミット演算回路(20)と、停電検出すると速度指令部(7)を停電時速度指令部(8)へ切替えると同時に回生トルクリミット部(9)を停電時回生側トルクリミット演算回路(20)へ切替える切替えスイッチ(12a、12b)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】車両が惰行運転しているフリーホイールモードの場合に、直流バス上の、非同期モータ磁化電圧を維持するために電気車両上で引き起こされる減速を最小限に抑えることが可能な、直流/交流変換器の入力に印加する直流電圧を維持する方法を提供する。
【解決手段】(a)バス上に存在する直流電圧からモータを磁化するステップ(76)と、(b)バスを直流電圧で再充電するために、モータを交流電圧の発電機として動作させ、変換器を交流電圧用の整流器として動作させるステップ(78)と、その後(c)バスの直流電圧が上限閾値に到達したときに変換器を停止させるステップ(72)と、(d)ステップ(a)に戻る前に、バスの直流電圧が非同期モータの最小直流磁化電圧より高いままである限り、変換器を空転状態に維持するステップ(74)と、を含む。 (もっと読む)


電力システム(10)は、各々が複数のエレベータ(12a、12b、12c)のうちの1つの移動を制御するものである、複数の巻上げモータ(18a、18b、18c)を作動させる。電力システム(10)は、電力バス(11)および、電力バス(11)にまたがって接続されたコンバータ(22)を含み、該コンバータはAC電源(20)からの交流(AC)電力を直流(DC)電力に変換して、DC電力を電力バス(11)に送る。電力システム(10)はまた、電力バス(11)にまたがって接続された複数のインバータ(26a、26b、26c)を含む。各々のインバータ(26a、26b、26c)は巻上げモータ(18a、18b、18c)に接続され、巻上げモータ(18a、18b、18c)がモータとして作動しているときは、電力バス(11)からのDC電力をAC電力に変換することによって巻上げモータ(18a、18b、18c)を駆動するように作動可能である。さらに各々のインバータ(26a、26b、26c)は、巻上げモータ(18a、18b、18c)が発電しているときにモータによって発生されたAC電力をDC電力に変換して、DC電力を電力バス(11)に送るように作動可能である。制御装置(31)は、コンバータ(22)およびインバータ(26a、26b、26c)の作動を制御することによって電力バス(11)の電力を管理して、コンバータ(22)および発電中の巻上げモータによって電力バス(11)に送られた電力で、モータとして作動中の巻上げモータを駆動する。
(もっと読む)


【課題】 比較的簡単な回路構成で、直流電圧と電動機の運転状態に応じた制御を行うことにより、バッテリ能力を有効に活用するEV用電力変換装置を提供する。
【解決手段】 直流電源1の直流を交流に変換して交流電動機4を駆動するインバータ回路33と、このインバータ回路を制御する制御手段34と、交流電動機の回転数を検出する速度検出器5と、インバータ回路の直流電圧を検出する電圧検出器346とで構成し、制御手段34は、交流電動機の電流を励磁電流及びこれに直交するトルク電流に分離し、夫々の指令値との偏差に応じて、インバータ回路の電圧指令を調節するベクトル制御手段と、交流電動機が力行運転状態か回生運転状態かを判別する力行/回生判定手段349とを具備し、速度検出器5と電圧検出器346と力行/回生判定手段349の出力に応じて前記トルク電流の動作範囲にリミットを設ける。 (もっと読む)


【課題】 比較的簡単な構成で、負荷応答を損なうことなく直流電圧の変動を抑制し得る半導体電力変換装置を提供する。
【解決手段】 コンバータ2と、この出力を交流に変換して交流電動機5を駆動するインバータ4と、インバータ制御手段10と、トルク電流を検出する電流検出手段8と、速度検出手段11とで構成し、インバータ制御手段10は、速度フィードバックを速度基準と比較してトルク基準を出力する速度制御手段31と、トルク基準を磁束基準で除算して得られるトルク電流基準とトルク電流フィードバックとを比較して電圧基準を出力する電流制御手段36と、電圧基準からインバータゲート信号を得るスイッチング指令演算手段37と、トルク電流基準の時間変化率を制限する変化率リミット手段35とを有し、変化率リミット手段35のリミット値を、交流電動機が力行運転を行なっているか回生運転を行なっているかによって選択的に切り換えるようにする。 (もっと読む)


【課題】個々の船舶の特性に合わせて複数の操作方式の設定ができ、そのつど最適な操作方式が選択可能にした船舶の電気推進装置を提供する。
【解決手段】船舶の速度を指令する速度設定操作手段と、この速度設定操作手段で設定された速度設定値に基づいて、加速制御および減速制御の各制御モードに対応してそれぞれ設定された傾斜で時間的に変化する速度指令信号を形成する速度指令調整手段と、加速制御および減速制御の各制御モードにおいて前記速度指令調整手段の発生する速度指令信号が変化する傾斜をそれぞれ設定する加速用速度指令変化率設定手段および減速用速度指令変化率設定手段と、前記速度指令調整手段の速度指令信号による速度指令値と前記交流電動機の速度検出値とに基づいて電力変換装置を制御して交流電動機の速度を調節制御する速度調節制御手段と、減速制御のときに電力変換装置の回生動作を所定速度以下で継続するモードと中断するモードとを選択的に切替える運転モード切替手段とを設ける。 (もっと読む)


161 - 180 / 201