説明

Fターム[5H560DB20]の内容

無整流子電動機の制御 (40,007) | 速度検出 (1,604) | 位置検出器と兼用するもの (847)

Fターム[5H560DB20]に分類される特許

121 - 140 / 847


【課題】 出力軸の位置決め精度を向上させることができるアクチュエータシステムを提供する。
【解決手段】 本アクチュエータシステムは、入力軸と出力軸を有し当該入力軸から入力された回転を減速して当該出力軸から出力する減速機と、前記入力軸を内部に有するとともに電気的な突極性を有し当該入力軸を回転させるモータと、前記出力軸に設けられ当該出力軸の回転角度を検出するエンコーダと、前記モータへの高周波電圧の印加により当該モータに流れる高周波電流を検出する電流検出手段と、前記電流検出手段による検出結果から前記モータのトルクおよび回転速度を推定する推定手段と、を備え、前記エンコーダにより検出された回転角度と前記推定手段により推定されたトルクおよび回転速度をそれぞれフィードバックすることにより前記出力軸の回転制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】3相のうち2相の電流を検出する場合であっても、異常相を特定することが可能な電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】電動パワーステアリング装置10では、トルク軸電圧が印加されているにも関わらず、トルク軸電流が第1閾値以下の状態において、相間電圧がゼロボルト近傍になっている組合せの相以外の相を異常相として検出する。 (もっと読む)


【課題】3相のうち2相の電流を検出する場合であっても、異常相を特定することが可能な電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】電動パワーステアリング装置では、q軸電圧が印加されているにも関わらず、q軸電流が第1閾値以下である基準電気角を算出し、前記基準電気角に基づいて異常相を判定する。 (もっと読む)


【課題】ロータの停止位置によらず、ロック状態の解除後に確実にロータを再起動できるようにする。
【解決手段】モータ駆動制御装置1は、インバータ回路2と、制御回路部3と、PWM生成回路4と、回転位置検出回路5と、フィルタ回路6と、ロック保護部7とを備える。ホール信号Hpがゼロクロスしていないときにロータがロック状態になる第1のロック状態と、ホール信号Hpがゼロクロスするときにロータがロック状態になる第2のロック状態とを判別し、各ロック状態に適したロック保護動作とロータの再起動動作を行うため、ロータを安全かつ確実に再起動させることができ、モータ8の安定動作が可能となる。 (もっと読む)


【課題】駆動回路を構成する各スイッチング素子に生じた短絡異常と区別して、精度良くセンサ異常の発生を検出することのできるモータ制御装置を提供すること。
【解決手段】異常検出部は、検出される山読み電流値Ix_hpの絶対値及び各谷読み電流値Ix_lpの絶対値の少なくとも何れかが、その電流検出の限界値に対応して設定された第1の閾値I1を超えるか否かを判定する。また、異常検出部は、その検出される相電流値Ixの絶対値が「0(ゼロ)」に対応して設定された第2の閾値I2よりも小さいか否かを判定する。そして、これら二つの判定条件を共に満たす相がある場合には、当該相にセンサ異常(張り付き異常)が発生したものと判定する。 (もっと読む)


【課題】相の切換時の振動および騒音を比較的簡易な回路構成で効率よく抑制可能なブラシレスモータの駆動制御装置を提供する。
【解決手段】駆動制御装置1は、インバータ回路5と、モータ駆動回路6と、モータ制御部7と、回転位置検出部8とを備える。オーバーラップ期間内で、第1のPWM信号を供給するとともに、次に切り替わる相のスイッチング素子のオン期間内に、オーバーラップ期間の直前に第1のPWM信号を供給していていた上アーム側スイッチング素子に対して、第1のPWM信号よりも周波数が高い第2のPWM信号を供給して、2相分の上アーム側スイッチング素子を同時にオンするとともに、オーバーラップ期間内で、オーバーラップ期間の直前に定電圧信号を供給していた下アーム側スイッチング素子に対して第1のPWM信号よりも周波数が高い第3のPWM信号を供給して、2相分の下アーム側スイッチング素子を同時にオンする。 (もっと読む)


【課題】電動アクチュエータにより発生させるブレーキ力の応答性を、簡単な構成で、より一層高める。
【解決手段】ホイールシリンダにブレーキ液圧を与えるモータ駆動シリンダ13を、ブレーキ操作量に応じて求められた目標モータ角θtと実モータ角θmとの偏差Δθが大きい場合に弱め界磁制御を行って駆動制御する。電動アクチュエータの作動量として例えばモータ角(回転量)を用いる場合には公知の簡単かつ安価な回転センサ等で高精度な検出が可能であり、モータ角の変動レンジが広くなり、制動応答性を容易に高めることができる。また、負荷剛性の変動による影響を受けることが無く、弱め界磁制御の開始直後の過渡状態においてモータ角の偏差は生じており、弱め界磁制御を継続して実行することができ、モータの応答特性の変動が低減され、安定した応答特性が得られる。 (もっと読む)


【課題】バッテリなど一定電力を供給する車両のシステムにおいて、モータに過大な電流供給があった場合、モータ電流指令値に制限をかけるとモータ電流の制限に遅れが発生し、電流制御の応答性に課題があった。
【解決手段】モータ1に与える電流指令値とモータ電流とに基づいてモータを駆動するためのモータ電圧指令値を算出するモータ電圧指令値演算手段12と、モータに供給する電源電圧を検出する電源電圧検出手段7と、電源電圧とモータ回転速度から、U相、V相、W相の各相モータ電圧指令値を制限する相電圧指令制限値を算出するモータ電圧指令制限値算出手段13と、相電圧指令制限値によって、モータ電圧指令値を制限するモータ電圧指令値制限手段14とを備え、モータ電圧指令値に制限をかけることにより電流制御の応答性を早めた。 (もっと読む)


【課題】 モータコイルに流れる電流波形の急峻な変化をなくすことで、振動による騒音を抑えたブラシレスDCモータの駆動回路を提供する。
【解決手段】 速度検出器が出力するFG信号を進相させた進相信号から生成した第1の三角波信号と、基準クロックから生成した第2の三角波信号の電位レベルを比較器により比較してPWM信号を生成させる。モータ駆動信号の立上りと立下りをこのPWM信号に置き換えることにより、モータコイルを駆動する電流変化を緩やかにする。 (もっと読む)


【課題】2相変調によりインバータをスイッチング制御する際にも安定した3相交流が励起されるように、2相変調パルスを生成する。
【解決手段】3相の内の少なくとも1相を所定の固定期間TFの間ハイ状態又はロー状態に固定して、他相を変調する2相変調によりインバータをスイッチング制御する2相変調パルスSPを生成する2相変調パルス生成部は、固定期間TFを回転電機の回転に同期させて固定パルスを生成すると共に、固定期間TF以外の期間TMではパルス幅変調により変調パルスを生成する。 (もっと読む)


【課題】インバータをスイッチング制御する際のノイズの発生の低減と素子の温度上昇の抑制とを両立させる。
【解決手段】インバータのPWM制御に用いるキャリアの周波数(キャリア周波数F)を、モータの電気角θeが電気角周期Tの1/4周期進む度に(ステップS120)、高周波数範囲内からランダムに抽出した高周波数の設定と低周波数範囲内からランダムに抽出した低周波数の設定とに交互に切り替える(ステップS150〜S170)。これにより、モータMGの電気信号(変調波)の山や谷(T/2周期)に対して高周波数の設定期間と低周波数の設定期間とを同期間割り当てることができ、特定のトランジスタに対して熱集中が生じるのを抑制することができる。また、キャリア周波数Fを拡散させるから、ノイズの発生を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】変調率が閾値以下の正弦波領域と、変調率が閾値を超える過変調領域とが切り替わっても、電圧指令と出力電圧1次成分とを線形に維持できるようにする。
【解決手段】インバータ制御装置60は、インバータ20に対して電圧制御信号Vcを出力する電圧変換制御部66aと、電圧変換制御部66aが出力する電圧制御信号Vcの変調率が閾値を超えると、変調率,同期数k,位相等のような電圧制御信号Vcを制御する変数のうちで二以上の変数を引数とする補正用マップを用いて、電圧指令と出力電圧とが線形となるように補正する電圧振幅補正部65a(線形補正部)とを有する。変調率が閾値以下の正弦波制御も当然に線形にできるので、正弦波制御と過変調制御との間における制御モードの切り替えをシームレスに行うことができる。すなわち、電圧指令と出力電圧1次成分とを線形に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】モータを起動させる際、風等の影響を受けてモータが正方向または逆方向に回転していても、モータを確実に起動させることができるモータ駆動制御装置。
【解決手段】モータ駆動制御装置1は、正回転方向または逆回転方向に回転可能なモータ51を駆動させるための駆動電圧SU1,SV1,SW1を出力し、モータ51の駆動する。モータ駆動制御装置1は、回転方向検知部2と駆動電圧調整部5とを備える。回転方向検知部2は、モータ51起動直前の回転方向を検知する。駆動電圧調整部5は、回転方向検知部2により検知されたモータ51起動直前における回転方向に応じて、モータ起動時の駆動電圧が、モータが無回転の状態で起動する場合にモータに出力される所定駆動電圧と異なるように調整する。特に、駆動電圧調整部5は、起動直前のモータの回転方向が逆回転方向である場合、駆動電圧が所定駆動電圧よりも大きくなるように調整する。 (もっと読む)


【課題】 瞬間的にクロックが入力されなかった場合でも回転を維持できるPLL制御を用いたモータの回転制御装置及び方法、並びにそれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 PLL制御部12がクロックCKと位置検出信号Stとの差を偏差信号Seとして出力し、コントロール部202が偏差信号と位相検出信号Sfとから駆動信号Smを出力する、モータの回転制御装置において、コントロール部は、偏差信号が入力された場合、駆動信号を遅延させた遅延駆動信号Smdを出力し、遅延駆動信号の出力を開始してから所定時間が経過した後、駆動信号を遅延させずに出力し、モータの使用回転速度は最低回転速度の2倍以上であり、遅延時間は使用回転速度に対応するクロック周期の2倍以上の整数倍であり、所定時間は遅延時間以下である。これにより、瞬間的にクロックが入力されなかった場合でもモータの回転を維持することできる。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ機能を有する自動車に搭載されるパワーステアリング装置において、電動モータが発電状態となったときに発生する起電力から電動モータ駆動用のインバータを保護しつつ、アイドルストップ中の消費電力を低減する。
【解決手段】アイドルストップ中であるか否かを判定するアイドルストップ状態判定手段(ステップS106,107)と、上記電動モータが発電状態にあるか否かを判定する発電状態判定手段(ステップS102)と、を設け、アイドルストップ状態判定手段がアイドルストップ中でないと判定している場合、少なくとも上記電動モータが発電状態にあると上記発電状態判定手段が判定しているときに弱め界磁制御を行う一方、上記アイドルストップ状態判定手段がエンジンの自動停止中であると判定している場合には弱め界磁制御を停止する。 (もっと読む)


【課題】検出される回転角度θを補正する補正値Δθの正常値を利用して制御を行うことができなくなることで、トルクフィードバック制御部20による制御が破綻する懸念があること。
【解決手段】推定トルクTeを要求トルクTrにフィードバック制御するための操作量としての位相δと、電気角速度ωおよび要求トルクTrに応じて開ループ制御によって定まるノルムVnと、回転角度θの検出値に基づき、操作信号生成部25では、インバータの操作信号を生成する。ここで、回転角度θとしては、上記補正値Δθによって補正されたものが用いられる。ただし、補正値Δθを利用不可能となる場合、電流フィードバック制御部30による制御に切り替える。 (もっと読む)


【課題】負荷急変のような過渡変化が生じた場合でも、制御不能に陥ることの無い回転センサレス制御装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る回転センサレス制御装置は、直流電力と交流電力を相互に変換して同期機2を駆動するインバータ1と、前記同期機1に流れる電流を検出する電流検出手段3と、前記電流検出手段3によって得られる電流情報を用いて、前記同期機2の回転位相角の誤差推定値に対応する軸誤差指標を推定する回転位相角誤差推定手段5と、前記回転位相角誤差推定手段5によって得られる軸誤差指標を入力として、センサレス制御ゲインを用いて前記軸誤差指標が零になるように角速度を推定する角速度推定手段7と、前記角速度推定手段7で推定された角速度を用いて回転位相角を推定する回転位相角推定手段8と、前記センサレス制御ゲインを前記軸誤差指標に基づいて変化させるゲイン可変手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトドライブモータを採用した可動範囲が限定された駆動軸において、ダイレクトドライブモータと位置検出器の取付け誤差を制御装置内で補正する方法を提供する。
【解決手段】モータの磁極位置補正方法は、ダイレクトドライブモータの可動子を機械式ブレーキで拘束し(S9)、指令位置を現在位置と離れた位置に指令し(S10)、ダイレクトドライブモータのトルク指令値を検出し(S12)、トルク指令値と所定の閾値とを比較することにより磁極位置補正値を決定し(S14、S16)、前記決定された磁極位置補正値をメモリに記憶し(S18)、メモリに記憶した磁極位置補正値により求めた電気角オフセット値をモータ制御に用いる。 (もっと読む)


【課題】ブラシレスDCモータの磁束量ばらつきによるモータ出力ばらつきを抑制することができるブラシレスDCモータの制御装置を提供する。
【解決手段】インバータ回路9と、ブラシレスDCモータ1の印加電圧を検出する印加電圧検出手段10と、ブラシレスDCモータ1への供給電流を検出する電流検出手段11、ブラシレスDCモータ1が所望の出力となるように検出した供給電流と印加電圧に基づいてインバータ回路9を制御する出力制御手段12、ブラシレスDCモータ1の供給電流検出と同時に誘起電圧と電気角速度を検出し、誘起電圧と電気角速度の検出結果に応じて、出力制御手段12に予め記憶した基準となる印加電圧あるいは印加電圧に比例関係のあるデューティの制御パラメータを変更して、ブラシレスDCモータ1の磁束量のばらつきを補正する補正手段13を備える。 (もっと読む)


【課題】 調整用に逆起電圧を観測できる回転数まで同期電動機を回転させることなく、同期電動機と回転角センサの角度差を調整できる装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 少なくとも1つの実施形態の同期電動機制御装置は、回転子に電気的突極性を有する同期電動機2と、同期電動機の回転角度を検出する回転角度センサ3と、同期電動機2を制御する制御指令を受け取るインバータ1と、同期電動機2の任意の回転角度方向に定義した直交座標に基づき、インバータへ出力する制御指令値を出力する電流制御部6と、電流制御部6が出力する制御指令値に対し、電圧を印加する指令を生成する高周波電圧指令生成5部と、制御指令値と電圧を印加する指令に基づき、同期電動機2の電気的突極方向の角度と回転角度センサにより検出される回転角度の回転角度差を演算する角度差演算部10と、角度差演算部10が演算する回転角度差に基づき、回転角度センサを補正する。 (もっと読む)


121 - 140 / 847