説明

Fターム[5H604AA01]の内容

電動機、発電機の巻線の絶縁、固着 (20,330) | 目的 (2,385) | 高圧用 (133)

Fターム[5H604AA01]に分類される特許

41 - 60 / 133


【課題】表面に半導電層を有する巻線を用いつつ、巻線間の部分放電を効果的に抑制することが可能なコイルを得る。
【解決手段】コイル4は、ティース部11を有するコア10と、コア10を被覆するインシュレータ12と、インシュレータ12を介してティース部11の外周上に整列して巻回され、導体20、導体20を被覆する絶縁層21、及び絶縁層21を被覆する半導電層22を有する巻線13と、を備え、巻線13の断面形状は六角形であり、巻線13の積層構造の第1層L1においては、第1層L1内の巻線13同士の間に所定の隙間が形成されるように、巻線13が巻回されており、第2層L2においては、第2層L2内の巻線13同士の間に所定の隙間が形成されるように、かつ、第1層L1内の巻線13に面接触するように、巻線13が巻回されている。 (もっと読む)


【課題】表面に半導電層を有する巻線を用いつつ、巻線間の部分放電を効果的に抑制することが可能なコイルを得る。
【解決手段】コイル4は、ティース部11を有するコア10と、コア10を被覆するインシュレータ12と、インシュレータ12を介してティース部11の外周上に整列して巻回され、導体20、絶縁層21、及び半導電層22を有する巻線13と、を備え、巻線13は、等電位で対を成す第1巻線A及び第2巻線Bを含み、巻線13の積層構造の第1層L1においては、第1層L1内の隣接ターンの第1巻線A同士の間に所定の隙間が形成されるように、第1巻線Aが巻回されており、第2層L2においては、第2層L2内の隣接ターンの第2巻線B同士の間に所定の隙間が形成されるように、かつ、第1層L1内の隣接ターンの第1巻線Aに接触するように、第2巻線Bが巻回されている。 (もっと読む)


【課題】表面に半導電層を有する巻線を用いつつ、巻線間の部分放電を効果的に抑制することが可能なコイルを得る。
【解決手段】コイル4は、ティース部11を有するコア10と、コア10を被覆するインシュレータ12と、インシュレータ12を介してティース部11の外周上に整列して巻回され、導体20、導体20を被覆する絶縁層21、及び絶縁層21を被覆する半導電層22を有する巻線13と、を備え、ティース部11を被覆している部分のインシュレータ12の表面には、巻線13を配置するための、巻線13の半径に等しい曲率半径を有する複数の凹部31〜36が形成されており、複数の凹部31〜36には、第1凹部33と、第1凹部33に隣接し、第1凹部33との中心間隔が巻線13の直径未満である第2凹部34と、が含まれ、第1凹部33に配置された巻線13と第2凹部34に配置された巻線13とが互いに接触する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、高い部分放電開始電圧と絶縁破壊電圧を有し、耐摩耗性に優れた絶縁電線を提供することにある。また本発明の課題は、該絶縁電線を用いてなる寿命特性に優れた電気機器を提供することにある。さらに本発明の課題は、該絶縁電線の製造方法を提供することにある。
【解決手段】 導体の外周が絶縁皮膜で被覆された絶縁電線であって、該絶縁皮膜が熱可塑性樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成物の硬化物で形成され、該絶縁皮膜が微細な気孔を有することを特徴とする絶縁電線。 (もっと読む)


【課題】コロナシールド層とコイル導体の周囲に形成された絶縁層との界面付近の空隙で放電が発生してコロナシールド層が侵食されても、空気中での表面放電が発生しないように構成した信頼性の高い回転電機を提供する。
【解決手段】鉄心スロット2に収納され端部が鉄心スロット2の外部に延びるコイル導体10、コイル導体10の周囲に形成された対地主絶縁層4、対地主絶縁層4の外周に鉄心スロット2の内部から外部へ延在して設けられ鉄心スロット10内のコロナ放電を防止するコロナシールド層7を備え、鉄心スロット2の外部に位置するコロナシールド層7の外周に表面放電に対する保護層として電界緩和用プリプレグテープ23を巻回したものや、電界緩和用塗料を塗布したもので構成される電界緩和層をコロナシールド層7が露出しないように形成した。 (もっと読む)


【課題】複数の絶縁材料で被覆された巻線をステータコイルとして利用したモータにおいて、コイルへの通電に伴う温度変化を精度良く検出する。
【解決手段】コイル22は、電気伝導性を有する導体62と、導体64を被覆する第1の絶縁体層66と、第1の絶縁層66を被覆する第2の絶縁体層68と、を含む巻線70からなる。巻線70から第2の絶縁体層68を除去し、露出させた第1の絶縁体層66上に、コイル22の温度を検出するための温度検出素子80を配置させる。 (もっと読む)


【課題】コロナシールド層とコイル導体の周囲に形成された絶縁層との界面付近の空隙で放電が発生してコロナシールド層が侵食されても、空気中での表面放電が発生しないように構成した信頼性の高い回転電機を提供する。
【解決手段】鉄心スロット2に収納され端部が鉄心スロット2の外部に延びるコイル導体10、コイル導体10の周囲に形成された対地主絶縁層4、対地主絶縁層4の外周に鉄心スロット2の内部から外部へ延在して設けられ鉄心スロット10内のコロナ放電を防止するコロナシールド層7を備え、鉄心スロット2の外部に位置するコロナシールド層7の外周に表面放電に対する保護層としてプリプレグマイカテープ22をコロナシールド層7が露出しないように巻回した。 (もっと読む)


【課題】磁気素子を使用する改良された電気機械を提供する。
【解決手段】移動可能な2つの可動部を有し、第1の可動部が電気機械のステータであり、他方の可動部が電気機械のロータである電気機械が記載される。可動部の1つには、動作中電気機械における磁束と相互作用する磁気素子が取り付けられる。さらに、センサが電気機械の振動量を測定するために備えられ、制御ユニットが測定された振動量に基づいて磁気素子の変位を検出するように構成されている。電気機械は、ジェネレータまたはモータであってもよい。 (もっと読む)


【課題】コロナ放電開始電圧を高くできるとともに、耐熱性、機械的強度等の要求特性を満たすことのできる絶縁電線を提供する。
【解決手段】芳香族ジイソシアネートを含むイソシアネート成分と、トリメリット酸無水物を含む酸成分と、ポリフェニレンエーテルとを反応して得られ、ポリアミドイミド分子鎖中にポリフェニレンエーテルが導入されている、ポリフェニレンエーテル変性ポリアミドイミド、該ポリフェニレンエーテル変性ポリアミドイミドを塗布、焼付けして形成された絶縁層を有する絶縁電線。 (もっと読む)


【課題】コロナ放電開始電圧を高くできるとともに、耐熱性、機械的強度等の要求特性を満たすことのできる絶縁電線を提供する。
【解決手段】 導体及び該導体を被覆する単層又は多層の絶縁層を有する絶縁電線であって、前記絶縁層は、ポリアミドイミド又はポリエステルイミド(A)と、ポリフェニレンエーテル(B)とをA:B=60:40〜95:5の割合(質量比)で混合した樹脂を塗布、焼付けして形成された第1の樹脂層を有する、絶縁電線。 (もっと読む)


【課題】コロナ放電開始電圧を高くできるとともに、耐熱性、機械的強度等の要求特性を満たすことのできる絶縁電線を提供する。
【解決手段】導体及び該導体を被覆する単層又は多層の絶縁層を有する絶縁電線であって、前記絶縁層は、ポリアミドイミド又はポリエステルイミド(A)と、ポリスルホン(B)とをA:B=10:90〜90:10の割合(質量比)で混合した樹脂を塗布、焼付けして形成された第1の樹脂層を有する、絶縁電線。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な手段によって固定子鉄心のスロット外に延在するコロナシールド層の焼損を防止し得る回転電機を提供することにある。
【解決手段】本発明は、高周波成分を有する電圧で運転され、主絶縁層の表面にコロナシールド層14を形成した固定子コイル7を固定子鉄心のスロット6内にスロットライナ12を介して装着し、かつ、スロット外に延在した固定子コイル7のスロットライナ12とコロナシールド層14との間に充電電流の流路を確保する充電電流流路確保手段(13,17,18)を設けたのである。
上記構成により、スロットライナ12とコロナシールド層14との間で部分接触しても、充電電流流路確保手段によって確保された流路に充電電流が流れるので、充電電流の集中によるコロナシールド層の焼損を防止できるのである。 (もっと読む)


【課題】モーターやトランスに用いられる電磁コイル絶縁フィルムにおいて、その水蒸気バリア性を改善する。
【解決手段】電磁コイル絶縁フィルムを構成する液晶ポリエステルは、式(1)〜(3)で示される構造単位を有し、全構造単位の合計含有量に対して、2,6−ナフタレンジイル基を含む構造単位の含有量が40モル%以上である。
(1)−O−Ar1 −CO−
(2)−CO−Ar2 −CO−
(3)−O−Ar3 −O−
(式中、Ar1 は、2,6−ナフタレンジイル基、1,4−フェニレン基または4,4’−ビフェニレン基を表す。Ar2 およびAr3 は、それぞれ独立に、2,6−ナフタレンジイル基、1,4−フェニレン基、1,3−フェニレン基または4,4’−ビフェニレン基を表す。) (もっと読む)


【課題】固定子の巻線を形成する溶接部を、高電圧が印加される環境下でも絶縁不良が生じないように絶縁被覆すること。
【解決手段】回転子3と対向配置された固定子鉄心32のスロット35から周方向の両側に延び出すコイルエンドと持つ複数の導体セグメント33が、コイルエンドにおいて他の導体セグメント33と交差する斜行部33eの先端の溶接部33fを有し、この溶接部33fが円環状に略等ピッチで離間して配置され、溶接部33f及びこの溶接部33fに連接する斜行部33eの一部が絶縁性の樹脂部材36により被覆されている。この樹脂部材36を複数層の塗膜(樹脂膜36−1〜36−4)により形成し、当該複数の塗膜は、各塗膜に混入する複数のボイドが連接して塗膜毎に貫通するピンホールの位置が、塗膜毎に異なる状態で形成される。 (もっと読む)


【課題】コイルを形成する絶縁電線間に部分放電が発生することを抑制できる回転電機の電機子の巻線構造および回転電機を提供する。
【解決手段】ステータは、求心状に延出する複数のティースを有する環状のステータコア21と、ティース間に形成されたスロット25に収納され、3本の絶縁電線31、32、33を巻線してなる複数相のコイルとを備える。絶縁電線31〜33は、導体の表面に絶縁層が形成され、さらに絶縁層の表面に半導電層が形成されている。そして、各絶縁電線31〜33の半導電層を接地する導体片40が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】耐久性を確保しながら、単位体積あたりの出力がより高いモータを実現する。
を実現する。
【解決手段】本発明のモータコア10は、一方向に沿って配置された複数のティース部1を備え、絶縁体で被覆されたコア部9と、当該ティース部1に巻回されたコイル部とを備えたモータコアであって、上記各ティース部1は、ティース部1の配置方向に対して平行な端面を備え、体積抵抗率が1×1011Ω・cm以上である端板5を、上記ティース部1の端面上に備えている。 (もっと読む)


【課題】 運転電圧を低下させずに小型化を実現する回転電機を提供すること。
【解決手段】 回転電機には、鉄心2と、鉄心2から延出するコイル1と、鉄心2の外側に設けられ、コイル1の存在する方向に突出する複数の肩部を有する電磁シールド板3とが設けられる。コイル1は、導体を外側から電気絶縁被覆する絶縁体と、前記絶縁体の表面に形成され鉄心2に接触する低抵抗層4と、低抵抗層4に連接して前記絶縁体の表面に形成される複数の電界緩和層5とを備え、低抵抗層4と電界緩和層5との境界が、電磁シールド板3の最も鉄心2に近い側の肩部とコイル1との距離を最短とする当該コイル1の表面上の点(A点)の位置よりも鉄心2から遠ざかる方向(即ち、口出し部6に近づく方向)に離れた位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】アスペクト比の小さい縦断面を有する電気絶縁バーにおいても充填物の厚さを抑えつつ角部にかかる電界ストレスを効果的に抑制すること。
【解決手段】断面形状が角丸四角形で第1の角部曲率半径を有する素線束13の側面に充填物14が充填され、その外周に半導電性の内部シールドを備えた、断面形状が角丸四角形で前記第1の角部曲率半径よりも大きい第2の角部曲率半径を有する導体16と、導体16を外部と電気的に絶縁するための絶縁体17とから成る電気絶縁バー1において、充填物14が素線束13の長手方向の側面と幅方向の側面のそれぞれに充填され、電気絶縁バー1の縦断面積から素線束13の縦断面積Sを引いた無効断面積Sが、素線束13の長手方向の側面にのみ充填物114が充填される場合の電気絶縁バー101における無効断面積Sよりも小さくなるように構成されている。 (もっと読む)


発電機用の巻回固定子コイル。前記巻回固定子コイルは、導電体バー、積層テープ構造及び導電構造を備えている。前記積層テープ構造は、前記導電体バーの周囲に巻き付けられており、前記導電体バーに隣接する絶縁性の第1の層と前記第1の層に接合されている導電性の第2の層とを備えている。前記導電構造は、第1の端部、中間部及び第2の端部を備えている。前記第1の端部は前記導電体バーと接触している。前記中間部は前記導電性の第2の層と接触しているが、前記導電体バーとは接触していない。前記絶縁層は前記導電構造及び前記積層テープの周囲に巻き付けられている。 (もっと読む)


電動機械の固定子コイル内において使用可能な電位差緩和構造(40)が提供される。コイル素線(22)の積層体の上面及び下面に充填材(44)を配設してもよい。電位差緩和構造は、充填材上に電気絶縁層(46)を備えていてもよく、また、電気絶縁層上に導電層(48)を更に備えていてもよい。多数の導電層上に導電バー(50)を配置する。導電バーは、コイル素線(22)の少なくとも1つに電気的に接続され、導電層とコイル素線積層体との間の静電容量効果をシャントし、且つ、強制的に、導電層を、コイル素線積層体と実質的に同一電位レベルとし、これにより、過電圧状態を回避する。 (もっと読む)


41 - 60 / 133