説明

Fターム[5J021AB04]の内容

可変指向性アンテナ、アンテナ配列 (29,192) | 基本アンテナの型式 (3,407) | 線状アンテナ (1,811) | ループ状アンテナ (449)

Fターム[5J021AB04]に分類される特許

201 - 220 / 449


【課題】ダイバシティ機能を有するICチップを用いて、左旋円偏波と右旋円偏波とを同時に送受信可能とし、広帯域に良好の通信状態を確保する非接触型ICタグ等を提供する。
【解決手段】非接触型ICタグ1は、ベースフィルム2の上に第1のループアンテナ4と第2のループアンテナ5を、ダイバシティ機能を有するICチップ3を介して、ほぼ垂直に配設し形成される。平面アンテナ11は、独立した導体から構成される閉ループ形状のアンテナであり、2つの略方形から形成されたアンテナ6と、アンテナ6角部に対角に一対の摂動素子部7を設ける。物品8裏面に平面アンテナ11が形成され、物品8表面に、インレット10は、第1のループアンテナ4と第2のループアンテナ5の外辺とアンテナ6の周縁とが平行に近接する位置になるように配設される。 (もっと読む)


【課題】複数の通信系統を有し、かつ、各通信系統間で発生しうる干渉を低減して非接触通信をおこなうことができるアンテナモジュールを提供すること。
【解決手段】アンテナモジュール1は、磁界結合により非接触通信を行うアンテナコイル11と、アンテナコイル11が発生させる磁界H中に配置され、電界結合により非接触通信を行う電界結合用電極21と、を有し、電界結合用電極21は、磁界Hが電界結合用電極21を交差する位置における磁界の振動方向Dに対して略平行な方向Dに振動する電界を発生させる。この構成によれば、電界結合のための電界と磁界結合のための磁界との間の干渉を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】商品棚の大きさに応じてサイズを容易に設定することの可能なリーダライタ用アンテナを提供する。
【解決手段】商品棚11の前後方向に対向するように設けられた一組の第1の導体110aと、前記商品棚11の幅方向に対向するように設けられ、それぞれ各第1の導体110aを電気的に接続する一組の第2の導体110b,110cとを設け、各第2の導体110b,110cの一方(110c)を、対向方向に沿って移動可能に形成した。 (もっと読む)


【課題】車両のフロントガラスに貼付して円偏波を受信するGPS用のループアンテナの受信性能を向上させる。
【解決手段】円偏波を受信するループ状のアンテナ導体15と、アンテナ導体15の両端に接続する給電端子17,18と、アンテナ導体15の近傍に配置され、アンテナ導体15に対して独立した導体から構成された無給電素子16とがシート状の透明なフィルム14の上に配置されたループアンテナ13において、フィルム14の上のループアンテナ13の周囲に環状の線状導体19を配置したものである。線状導体19の全長は、アンテナ導体15の3倍程度とすれば良い。 (もっと読む)


セキュリティタグは、画定された表面積を有するEAS構成要素と、画定された表面積を有するRFID構成要素とを含む。EAS構成要素の表面積は、RFID構成要素の表面積と少なくとも部分的に重複するように構成される。RFID構成要素は、第1の表面と少なくとも部分的に重複するアンテナを含む。厚みを有する実質的に平面のスペーサが、EASおよびRFID構成要素の画定された表面積の間に少なくとも部分的に配置される。RFID要素読み取り範囲は、RFID要素とEAS要素との間の間隔に影響され、制御される。RFIDリーダは、RFID構成要素が読み取り範囲内にある時、RFID構成要素を有効化させることができる。アンテナは、渦巻き状アンテナと電気接触する磁界ループアンテナを含み、近距離場の読み取り応答を増大する。
(もっと読む)


【課題】非接触式ICカード機能用のループコイルアンテナと携帯電話装置などの無線通信用アンテナやディジタルテレビ受信用ホイップアンテナなどの他のアンテナを近接して配置したときに複数のアンテナ間に影響が生じないようにする。
【解決手段】第1のアンテナ装置と、第1のアンテナ装置とは異なる周波数帯で使用する第2のアンテナ装置2とを備えた携帯端末装置100において、第1のアンテナ装置を、アンテナ本体と、少なくとも一部が電磁波を吸収する電磁波吸収部材を用いてアンテナ本体を所定方向へ摺動可能となるように収納するアンテナガイド5と、アンテナガイド5に固定されアンテナ本体に電気的に接続して給電するアンテナターミナル4とで構成し、少なくとも一部が電磁波を吸収する電磁波吸収部材で構成したアンテナガイド5によりアンテナ間の影響を防ぐようにしている。 (もっと読む)


【課題】タグとの位置関係によらずタグとデータの交信を行うことができるRFIDシステムのリーダ/ライタ及びリーダ/ライタ用アンテナの構造の提供。
【解決手段】リーダ/ライタ本体4に格納される回路基板4aに形成されるリーダ/ライタ用アンテナ3を、回路基板4aの面上に形成される第1のアンテナ3aと、回路基板4a表裏面の導体パターン11a、11bと回路基板4aを貫通するスルーホール11cとを利用して立体的に形成されるアンテナや、第1のアンテナ3a上にループを分断するように設置される螺旋状のアンテナ、フレキシブル基板を回路基板4a上で撓ませて形成したアンテナ、実装部品をリード線によって浮かせることによって立体的に形成されるアンテナ等からなる第2のアンテナ3bとで構成することにより、複数の方向にアンテナ軸を向けてタグとの位置関係によらず交信を可能とする。 (もっと読む)


【課題】受電能力の向上及びインピーダンス整合が容易にとれる非接触型ICタグ等を提供する。
【解決手段】非接触型ICタグ1は、ベースフィルム2の上に、略四角状に渦巻く多重ループ形状のループアンテナ4を配設し、ループアンテナ4に電気的に接続したICチップ3とから非接触型ICタグ1のインレット10を形成する。インレット10の上面のループアンテナ4に近接する位置にインレット10と並置する部分が直線形状の2次アンテナ5を配置する。2次アンテナ5は、ループアンテナ4の外周のいずれかの一辺の近傍する位置に平行に配置される。ICチップ3のインピーダンスは、2次アンテナ5のインピーダンスとマッチングがとれるよう、ループアンテナ4のループ数により調整される。 (もっと読む)


【課題】1箇所に配置した無線通信装置でタイヤ空気圧センサの位置検知を実現できるアレーアンテナを用いた車載アンテナ装置を提供すること。
【解決手段】アレーアンテナ部105は、車の底面に配置され、ウェイト制御部103にてアレーアンテナ部105へ給電する各信号の振幅、位相を制御することにより、アレーアンテナ部105から放射される電波のビーム方向を切り替える。 (もっと読む)


【課題】2箇所に配置したアンテナでタイヤ空気圧センサの位置検知を実現できるアレーアンテナを用いた車載アンテナ装置を提供すること。
【解決手段】アレーアンテナ部105は、車の左右の前方ドアノブに内蔵され、ウェイト制御部103にてアレーアンテナ部105へ給電する各信号の振幅、位相を制御することにより、アレーアンテナ部105から放射される電波のビーム方向を切り替える。 (もっと読む)


【課題】指向性において落ち込みのない小型で複数周波数で共振する複共振アンテナを実現すること。
【解決手段】相互に先端部が接続線路により接続された、少なくとも2本の相互に平行な第1の金属配線p1と、第2の金属配線q1とから成るフォールデッドアンテナである。第1の金属配線及び第2の金属配線は、それぞれ、送受信する電波の偏波方向に配設された第1の立上部10及び第2の立上部30と、それらの立上部に対して、90度に屈曲して伸びた第1の延長部11、12及び第2の延長部31、32とから成り、第1の金属配線の第1の立上部に平行に設けられ、第1の金属配線に接続される金属配線から成る給電線r1と、第2の金属配線の前記第2の立上部において、挿入された容量素子c1とを有する。 (もっと読む)


【課題】地表面に垂直な方向に偏波した垂直偏波に対して、アンテナ面法線方向における指向性を大きくすること。
【解決手段】 地表面に垂直な方向に偏波した垂直偏波を送受信するアンテナにおいて、中央部において給電点aを有し、垂直偏波を受信又は送信する線路となる直線状の第1主線路11と、垂直偏波を受信又は送信する線路となり、第1主線路に平行に、離間して配置され、第1主線路に平行な方向における位置が、第1主線路に対して、異なる位置に配置された第2主線路12と、第1主線路と、第2主線路の両端を、それぞれ、接続する第1接続線路13と第2接続線路14と、第1接続線路と前記第2接続線路の少なくとも一方に、リアクタンス素子を設けた。 (もっと読む)


【課題】磁性体シートを用いなくても、アンテナ間距離によるアンテナ特性の変動を抑制することにより、近接配置されたアンテナコイルとの間で安定した非接触通信を行うことの可能な非接触通信装置を提供する。
【解決手段】支持基板11上または支持基板11の内部に、開口部12Aを有するアンテナコイル12と、開口部13Aを有する補助コイル13とが設けられている。補助コイル13はアンテナコイル12と絶縁分離されており、容量素子30と共に共振器を構成している。この共振器の共振周波数は、アンテナコイル12の共振周波数よりも大きくなっている。補助コイル13は、支持基板11の表面と直交する方向から見て開口部13Aが開口部12Aの一部と対向するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】 装置の設置方向が変化した場合にも特定の通信対象との間で安定した通信が可能な、低コストで消費電力が小さい無線通信装置を提供すること。
【解決手段】 2つの指向性アンテナ4および5の中から駆動する指向性アンテナを選択し切り替える機能を有する制御部8を備え、制御部8は3軸加速度センサ11と、3軸磁気センサ12と、指向性アンテナ4および5の各々の指向性データと通信対象の方向とを記憶している記憶部13とを備え、3軸加速度センサ11と3軸磁気センサ12とから検出されるデータにより本無線通信装置の通信対象に対する方向の変化を計算し、記憶部13の指向性データを参照し、指向性アンテナ4および5の中から通信対象との通信に適した指向性を有する1つの指向性アンテナを常に選択し駆動する。 (もっと読む)


【課題】ビーム幅の制御可能な小型の指向性アンテナを用いて車車間通信を行う。
【解決手段】指向性アンテナ100は、各々外径H、導体の幅Lのループ状のアンテナ素子10−1〜10−Mが配置されたものである。一方の面には奇数番号のアンテナ素子10−1、10−3、…がy軸方向に2Gだけ平行移動させた位置に、他方の面には偶数番号のアンテナ素子10−2、10−4、…がy軸方向に2Gだけ平行移動させた位置に配置される。アンテナ素子10−2はアンテナ素子10−1をy軸方向にG、x軸方向にD平行移動させた位置に配置される。ループ状の各アンテナ素子10−mの中心を通る、xy平面に平行な面と各アンテナ素子10−mの合計2M個の交点をポートとする。ポートの1箇所に通信装置を接続し、他のポートは可変リアクタンス素子を接続する。2M−1個の可変リアクタンス素子の値を所望のビーム幅が得られるように予め決定しておく。 (もっと読む)


【課題】一種の無線周波数識別位置決め装置とその方法を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの無線周波数識別タグを識別できる。該装置は発振モジュール、コンデンサー、複数の検知モジュール、識別モジュール及び複数のモジュール回路を含める。発振モジュールより、所定の周波数を発振する。検知モジュールの第1切換えユニットは所定の周波数に従い、導通動作を実行し、第1誘導コイルとコンデンサーとを磁束を形成し、第1誘導コイルに識別信号を検知させ、第2誘導コイルにより磁束量を強化する。識別モジュールにより、識別信号を受信し、無線周波数識別タグの識別と位置決めを実行する。各モジュール回路を、発振モジュール、検知モジュール、コンデンサー及び識別モジュールに接続し、識別信号を伝送する。各モジュール回路の長さをほぼ一致にして、すべての誘導コイルを電気整合状態にする。 (もっと読む)


本発明は、センサモジュールおよび誘導ユニットを有するセンサ装置に関する。センサモジュールは第1のアンテナを有し、誘導ユニットは第2のアンテナおよび第3のアンテナを有する。第1のアンテナと第2のアンテナとの間において信号の誘導的な伝送が行われる。信号は第3のアンテナによって電磁的に送信および/または受信される。
(もっと読む)


二重アンテナシステムは、ギャップによって少なくとも部分的に分離された第1および第2アンテナ部と、前記第1アンテナ部に結合された第1供給線と、を備え、前記第1供給線は前記ギャップおよび前記第2アンテナ部が重ねられ、前記第2アンテナ部に結合された第2供給線をさらに備え、前記第2供給線は前記ギャップおよび前記第1アンテナ部が重ねられる。
(もっと読む)


【課題】 小型の可搬型のアンテナ装置により、ほぼ無指向性で長波標準電波を再放射する。
【解決手段】 矩形状のループアンテナ10は、筐体10aの側周面に巻回されたコイル部10bにより構成され、再放射される送信信号が印加される。ループアンテナ10の内部に配置されたバーアンテナ11は、フェライトコア11aに巻回されたコイル部11bにより構成されている。このバーアンテナ11は、ループアンテナ10における磁界方向Xと直交する方向Yに対して若干傾斜する方向が磁界方向となるように、傾斜して配置されている。これにより、ループアンテナ10とバーアンテナ11とが若干磁界結合するようになり、アンテナ装置1の電界強度パターンはほぼ無指向性となる。 (もっと読む)


【課題】同一中心の円筒面上に異なる電波周波数が割り当てられた複数の多面合成アンテナを配列し、各多面合成アンテナからの放射パターンを合成して無指向放射パターンの周波数間の偏差を小さくする、無指向性の放送アンテナ装置を提供することにある。
【解決手段】本発明の放送アンテナ装置は、互いに異なる電波周波数が割り当てられた複数のパネルアンテナから構成される多面合成アンテナを、それぞれ異なる半径(Ra、Rb)の円筒面上に円筒面外側に向けてほぼ同一方向を向けて所定の角度で配置する。 (もっと読む)


201 - 220 / 449