説明

Fターム[5J021CA01]の内容

可変指向性アンテナ、アンテナ配列 (29,192) | 給電回路 (1,589) | 線路 (760)

Fターム[5J021CA01]の下位に属するFターム

立体回路 (128)
平面回路 (383)

Fターム[5J021CA01]に分類される特許

201 - 220 / 249


【課題】高効率で正確な指向性の送信及び受信を与えることができ、比較的製造が容易な指向性ビームアンテナを提供する。
【解決手段】再構成可能な指向性アンテナは選択的に変更可能な電磁結合幾何形状を有するエバネッセント結合エッジを備えた金属製アンテナ部材に整列かつ隣接した状態で配置される伝送線路を含む。アンテナによって送信または受信されるビームの形状及び方向は結合エッジの物理的なエッジ構造に対して選択される電気接続のパターンによって決定される、結合エッジの選択された結合幾何形状によって決定される。エッジ構造の間の電気接続は個々のエッジ構造の間の電気接続を閉鎖及び開放する「オン−オフ」スイッチの配列の選択的な作動によって選択される。個々のスイッチの「オン」及び「オフ」の状態の選択は結合エッジの電磁幾何形状を変化させ、それによって、送信または受信されるビームの方向及び形状を変化させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、広い使用周波数帯域を備えることのできるチップアンテナを用いたアンテナ装置及びこのアンテナ装置を備えた通信機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 VSWRが3以下となる使用周波数帯域がわずかに重なるチップアンテナ1a,1bそれぞれの一端と給電点2とを接続する銅線パターン3を設置することで、チップアンテナ1a,1bを給電点2より並列に接続する。このようにして、チップアンテナ1a,1bと銅線パターン3とで構成されるアンテナ装置の使用周波数帯域を広くする。 (もっと読む)


【課題】 アンテナの使用周波数が比較的に高い場合にも良好な放射パターンと軸比を得る新規な円環パッチアンテナ及びこれを用いた円環パッチアレイアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】 導体板、この導体板に対向配置された円環パッチ、この円環パッチと前記導体板との間に設けられ、前記円環パッチの中心軸を共通にして前記円環パッチの径よりも小さい径を有し、前記円環パッチと前記導体板とに接続した円柱状又は円環状の短絡導体部材、前記円環パッチと前記導体板との間における前記短絡導体部材の外側に設けられた誘電体板、前記円環パッチの給電点に給電する給電手段、及びこの給電手段の給電により前記円環パッチから円偏波の電波を放射させるように、前記短絡導体部材の前記円柱又は円環の側面に外側に突起し、前記円環パッチの中心軸に対して対称な位置に設けられた突起部を備えた円環パッチアンテナ。 (もっと読む)


方位角による回転部分を含む、以下を含むモバイルアンテナシステム。特定のレベルに配置された複数の重層構造。該構造は、マイクロストリップアンテナ素子12、適切に結合され、及び電磁エネルギーを誘導し、アンテナ素子にわたって必要な位相及び振幅分配を形成するフィードライン20、受信信号の増幅、位相変化、周波数変換、および方向付けを提供する複数の電子モジュール28、電源及び、同じ電子モジュールのための制御回路を含む。異なるレベルの重層構造間での電磁エネルギーの移動を提供する、複数の垂直遷移13。受信信号、電源及び制御回路を静止部分に移動させる周波数変換装置及びロータリージョイント18。システムの空間的運動を検出するセンサー、及び電源及び制御ユニット。静止部分は、底部10、放射線透過性部分1を伴うカバー2、機械的サポート、モーター11、ギヤ、複数の電子モジュール19、6、7を含む。
(もっと読む)


【課題】アンテナ装置の小型化と複数の周波数帯への対応とを実現すること。
【解決手段】高周波信号を流すための給電線路(112)と該給電線路(112)の一端と接続され高周波信号と対応する第1の周波数に共振する第1の放射器(121)とが形成された第1の基板(110)と、第1の基板(110)表面に配設され、給電線路(112)の一端と接続され高周波信号と対応する第2の周波数に共振する第2の放射器(122)が形成された、第1の基板(110)と比誘電率の異なる第2の基板(111)とを具備する。 (もっと読む)


【課題】放射パターンの非対称性を軽減し、不要放射を生じることなく、構造の簡略化、薄型化が可能なアンテナ装置を得る。
【解決手段】接地導体板1と、接地導体板1上に設けられた誘電体基板2と、誘電体基板2上に設けられ、スロット4を有する導体片3と、導体片3上に設けられ、スロット4に給電する同軸線路5とを設けた。 (もっと読む)


【課題】ある一定の周波数に対して、配向を固定したまま指向性を動的に変化させることが可能なアンテナ装置を実現すること。
【解決手段】中央金属配線pの途中には、給電点FLと給電点FRから成る給電部Fが設けられており、この中央金属配線pの左側の一端CLには、第1及び第2の金属配線q1、q2がそれぞれ接続されている。また、中央金属配線pの右側の他端CRには金属配線第3及び第4の金属配線q3、q4がそれぞれ接続されている。金属配線q1、q2、q3、およびq4は、x軸方向またはy軸方向に平行な金属配線から構成されている。金属配線q1、q2、q3、およびq4のそれぞれの途中の中央金属配線pに近い各部分、即ち、金属配線q1、q2、q3、およびq4のy軸方向に伸びている各部分には、それぞれ、第1乃至第4の各可変容量素子V1、V2、V3及びV4が挿入されている。 (もっと読む)


【課題】VHF帯のアンテナ外形を小型化でき、さらにUHF帯共用アンテナと共用することによりアンテナ装置の簡素化が実現できる。
【解決手段】アンテナ装置は、アンテナ本体とアンテナ本体を支持する支持部42を備え、アンテナ本体は、自己補対アンテナと鋸歯状のアンテナパターンを有している。自己補対アンテナのインピーダンスは、無限の大きさの平面導体で構成されている場合、周波数に無関係に一定となる。また、アンテナ本体は、定指向性と、広帯域の周波数に対して小型で効率が良く、直交偏波成分が少ない。 (もっと読む)


【課題】電子機器におけるヌル地域を最小化できる超広帯域アンテナを提供する。
【解決手段】誘電体基板450と、誘電体基板450に固定され、中心軸が互いに直交する第1ビバルディホーン放射部410及び第2ビバルディホーン放射部430と、ビバルディホーン放射部410及び第2ビバルディホーン放射部430に共通に接続された単一の給電部470と、を備える。また、ビバルディホーン放射部410及び第2ビバルディホーン放射部430はそれぞれ270度のカバレッジを有する。 (もっと読む)


【課題】 損失の低減化、交さ偏波特性の改善を図ったフェーズドアレイアンテナを提供する。
【解決手段】 誘電体基板上に複数の直線型線状導体片またはU字型線状導体片または矩形導体片を4つ以上具備するフェーズドアレイアンテナであって、前記導体片は動作周波数における半径1波長の仮想的な球体内に2つ以上が配列されることにより1つの導体片群を構成し、かつ前記導体片群を複数、構成するとともに、前記複数の導体片群201〜203のいずれかの導体片群は、1つ以上の導体片が可変リアクタンス素子を具備し、かつ該導体片群を構成する1つ以上の導体片は特性インピーダンスが80Ω以上の信号伝送手段1を具備し、信号伝送手段は他の導体片群、または信号発生手段10、または電力終端手段5のいずれかに接続されている。 (もっと読む)


本公報は、複数のアンテナ素子(1〜4)を含むアンテナアレイに信号電力を供給する方法および装置を開示する。この方法によれば、信号電力は、2本の伝送線路(a−b)および(c−d)を介してアンテナ素子(1〜4)に供給される。一方の伝送線路(a−b)の各区間(e)は、一定の長さだけ公称波長より短く、他方の伝送線路(c−d)の各区間(f)は、それと同じ長さだけ公称波長より長く、供給される信号sは2つの部分に分割され、一方の部分は、2本の伝送線路の一方(a)に送られ、他方の部分は、他方の伝送線路の反対側の端部(d)に送られる。この場合、信号は、2本の伝送線路内を反対方向に進行する。これらの信号は、アンテナ素子(1〜5)に到達する前に合計される(5)。
(もっと読む)


【課題】 構成が簡単であり、小さなスペースで複数のアンテナを設置すること及びアンテナの性能を確保することができる統合アンテナを提供する。
【解決手段】 複数の放送波を受信するために、ループアンテナからなる第1のアンテナ12と、第1のアンテナ12のループが形成する平面に対して垂直な方向から見た時に、ループの内側部分に、第1のアンテナ12に重ならないように配置された第2のアンテナ10とを備えるようにした統合アンテナである。第2のアンテナ10は、ループアンテナとすることができる。第2のアンテナ10の近傍に、他の導体に接続されない線状導体10Bを配置しても良い。第1のアンテナ12と第2のアンテナ10のそれぞれの給電端子のうち、アース側は共通の端子16とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 構造を複雑にすることなく、指向性を大幅に変更する。
【解決手段】 アンテナ装置は、給電素子1と無給電素子2とを備え、給電素子1は、折り曲げられた先端部1aを有し、所定周波数で共振する電気長を持つ。同様に無給電素子2は、折り曲げられた先端部2aを有する。これら先端部1a,2aは、互いに向き合わせて近接配置されている。無給電素子2上には、無給電素子2の電気長を可変制御するための3つのスイッチSW1,SW2,SW3が設けられる。給電素子1の先端部と無給電素子2の先端部を向き合わせて近接配置し、無給電素子2の基端部と先端部にスイッチを設けるため、これらスイッチを任意にオン・オフすることにより、無給電素子2の電気長を可変制御できる。 (もっと読む)


上側の第1の表面と下側の第2の表面とを有する誘電体基板と、第2の表面上または第1および第2の表面の間に設けられた導電性接地面とを含むアンテナ装置が開示される。少なくとも2本の導電性フィードラインが第1の表面上に形成され、フィードポイントから第1の表面の辺縁部分または角部分にある所定の放射ポイントまで伸びる。接地面は放射ポイントの間に広がるように構成され、フィードラインは放射ポイントのところで幅が拡張されかつ/または放射ポイントのところで個別の誘電体素子が取り付けられる。本アンテナ装置は広帯域性能と小さなスペースに十分なダイバシティを実現する。
(もっと読む)


本発明は第1パッチ2、第2パッチ3、第3パッチ4を含むアンテナ装置に関し、これらのパッチ2〜4はそれぞれ第1エッジ11、第2エッジ12、第3エッジ13を備える。本アンテナ装置は更に、第1パッチ2内に第1給電点16を備え、第2パッチ3内には少なくとも第2給電点22と第3給電点23とを備える。第1動作モードでは第1給電点16が第1エッジ11と第2エッジ12との間の第1スロット30に一定の第1電界31を生成する。第2動作モードでは第2給電点22により第2エッジ12と第3エッジ13との間の第2スロット33に正弦変化する第2電界32が生成される。第3動作モードでは、第3給電点23により第2スロット33において、正弦変化する第3電界34が生成される。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、水平方向と垂直方向の指向特性が改善されるダイポールアンテナを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明のダイポールアンテナは、放射部材、アース部材、給電を行う給電ケーブルを含む。前記放射部材は、第1放射部と第2放射部とを有し、アース部材は第1接地部と第2接地部とを有する。前記第1放射部と第1接地部とは異なる方向へ向いて延在し、且つその末端部が互いに遠く離れることで、アンテナの水平方向の指向特性を改善し、一方、前記第2放射部と第2接地部とは互いに平行で、それぞれ前記第1放射部と第1接地部の末端部から反対の方向へ向いて延在し、アンテナの垂直方向の指向特性を改善する。それにより、ダイポールアンテナの搭載位置が変化しても、水平方向と垂直方向の優良な指向特性が得られる。 (もっと読む)


【課題】 共通のアンテナ素子を使用し、かつ簡易な構成にてマルチバンドアンテナ化を可能とする。
【解決手段】 無線機筐体に設けられた接地電位を有する導体地板1と、導体地板1内に設けられ、第一周波数帯域のシステムに対応した第一無線回路2及び第一周波数帯域より低い第二周波数帯域のシステムに対応した第二無線回路3と、第一無線回路2に接続され、導体地板1に沿って配置された外導体5を有する同軸状の伝送線路の内導体である第一給電線4と、第一給電線4及び外導体5にそれぞれ接続され、かつ、導体地板1に沿って配置されたアンテナ素子6と、第二無線回路3と外導体5とを接続する第二給電線7とを備え、第一給電線4は第一無線回路2から、また第二給電線7は第二無線回路3から入力される高周波電力を給電する。 (もっと読む)


【目的】自動車の窓ガラス板の狭いスペース内に2系統の非接地型のアンテナを近接して並設しても、並設した2系統のアンテナ同志が互いに悪影響を及ぼすことなく、アンテナの占有面積を小面積化でき、高感度で安定した受信性能を得る。
【構成】正極と負極の各給電点より導電線条を延ばした非接地型のアンテナを同一ガラス面に2系統配設し、該2系統のアンテナをダイバーシティ受信する車両用のガラスアンテナにおいて、ガラス板面に1つの負極の給電点と、その両側近傍位置に2つの正極の給電点を設け、負極の給電点より外皮導体アンテナを延ばし、2つの正極給電点のそれぞれより中心導体アンテナを配設して、2本の同軸ケーブルの内部導線をそれぞれ2つの正極の給電点に接続し、2本の外部導線を負極の給電点に接続して、前記負極の給電点を2系統のアンテナの共通の給電点とすると共に、該給電点から延ばしたアンテナを共有のアンテナとした。 (もっと読む)


【課題】 プリント基板の面積および層数を増やすことなく実現が可能な発光ダイオード付マイクロストリップアンテナの提供。
【解決手段】 放射素子12と、放射素子12と対向するグラウンド導体と、放射素子12またはグラウンド導体上に設けた発光ダイオード19とを含む。発光ダイオード19は、放射素子12が共振したとき放射素子12とグラウンド導体との電位差が最小となる部位において一方の端子が放射素子12と接続され、他方の端子がグラウンド導体と接続される。 (もっと読む)


【課題】アンテナの直下の方向において、放射電界を強め、通信に必要な電界強度を確保する。
【解決手段】垂直方向に配列された複数の放射素子7と、複数の放射素子7を支える支持部8と、複数の放射素子7と支持部8とを覆うレドーム2を含むアンテナであって、レドーム2の側面部の表側または裏側に、1個または複数個の帯状の導体10を備え、帯状の導体10が、直線状で、その長さが使用する電波の約1/2波長である。 (もっと読む)


201 - 220 / 249