説明

Fターム[5J046BA03]の内容

アンテナの細部 (20,921) | アンテナの細部及び関連構成 (63) | アンテナ整合、結合装置 (12)

Fターム[5J046BA03]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】異なる機種に対して同一のアンテナ形状、整合素子を使用することが困難である。
【解決手段】無線通信用のアンテナであって、誘電体基板と、誘電体基板上に配置された接地導体部と、誘電体基板上において、接地導体部と対向して配置された放射導体部と、放射導体部と接地導体部とを接続する短絡導体部と、放射導体部に高周波電流を給電する給電部とを備えるアンテナ素子と、接地導体部と高周波接続される開放導体部と、を有し、開放導体部は、接地導体部と短絡導体部との接続位置から対角方向にある接地導体部の位置から所定の長さ突出するように誘電体基板と接続されている。 (もっと読む)


【課題】給電系との整合調整及び周波数帯域の調整を容易に行うことが可能な電磁結合器を提供する。
【解決手段】電磁結合器2は、第1の導体パタン2aと、この第1の導体パタン2aと離間した第2の導体パタン2bとが誘電体からなるプリント基板の第1層2gに形成され、導体からなり、給電系2iに接続される給電パタン2eと、導体からなり、給電パタン2eと離間したグラウンドパタン2fとがプリント基板の第2層2hに形成され、第1層2gと第2層2hとが平行であるものである。 (もっと読む)


【課題】放射電力を回収して有効に活用することが可能な無線通信装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】無線通信装置100は、無線でデータを送信する無線通信アンテナ128と、上記無線通信アンテナ128がデータを送信するために放射する放射電力のうち、上記送信のために用いられない電力を回収する電力回収アンテナ104と、上記電力回収アンテナ104により回収された電力を直流電力に変換する整流回路108と、を有する。 (もっと読む)


【課題】中心軸が互いにずれる状態で他のカプラ装置と対向した状態にあっても、中心軸周りの回転に伴う透過係数の変化を抑えることを可能とする。
【解決手段】導電材料により構成され、給電点(基準点)P1へ給電される結合素子21と、結合素子21と対向し、導電材料により構成される地板24と、結合素子21と地板24とを短絡する短絡素子22,23とを備える。結合素子21は、先端部E3,E4を有する第1の導電部を矩形部21c,21dにより形成している。結合素子21は、先端部E3および先端部E4の中央から延出し、先端部E1,E2をそれぞれ有する2つの導電部を矩形部21a,21bによりそれぞれ形成している。短絡素子22,23は、接地端E3,E4のそれぞれのと地板24とを短絡する。 (もっと読む)


【課題】液体容器の容器自体の管理だけでなく、蓋が最後まで閉まっているかどうかが識別可能で、瓶同士や瓶とケースが当たる場所に貼り付ける必要がなく、且つ再利用時に毎回新しいタグを効率的に貼り付けることが可能なICタグを提供することを課題とした。
【解決手段】スリットを有するループ状の第一のアンテナ回路と前記アンテナ回路とスリット部位にて接続するICチップとを備える蓋部と、第二のアンテナ回路を容器口部と容器本体に備える容器と、からなるICタグ付容器であって、前記第一のアンテナ回路と容器口部の第二のアンテナ回路とが静電的または磁気的に結合可能としたことを特徴とするICタグ付容器ある。 (もっと読む)


例示的な実施形態はワイヤレス電力を対象とする。ワイヤレス電力受信機は、共振周波数において動作する送信アンテナによって生成される結合モード領域中で近距離場放射と結合するための受信アンテナを含む。受信アンテナは、近距離場放射に結合されたときにRF信号を生成し、整流器が、そのRF信号をDC入力信号に変換する。DC入力信号に結合された直流(DC)-DC変換器がDC出力信号を生成する。パルス変調器が、DC入力信号の電圧と、DC入力信号の電流と、DC出力信号の電圧と、DC出力信号の電流とのうちの少なくとも1つに応答してパルス幅変調信号のデューティサイクルを変更することによって、ワイヤレス電力受信機のDCインピーダンスを調整するために、DC-DC変換器へのパルス幅変調信号を生成する。
(もっと読む)


【課題】外観を犠牲にすることなく、携帯端末の使用スタイルの変化による内蔵アンテナの周波数特性のずれを緩和する。
【解決手段】本体ユニット11の1つの面を表示ユニット21の1つの面が覆う第1スタイルと、本体ユニット11の1つの面の一部を露出する第2スタイルとの間で、表示ユニット21を本体ユニット11に対し可動可能に連結する連結機構部を有する携帯端末であって、アンテナ18を本体ユニット11に内蔵し、人体相当の誘電体28を表示ユニット21に内蔵し、連結機構部による第1スタイルから第2スタイルへの表示ユニット21の可動に伴い、第1スタイル時の誘電体28とアンテナ18との位置が離隔するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】1GHz以下の周波数帯でも小型なアンテナを実現する。
【解決手段】平行平板状の発信回路基板1上に形成された給電回路7に平行平板状の誘電体基板8に形成された放射部2が実装されることにより機能するアンテナであって、誘電体基板8の表面に一本の線状で互いに交差や接触せず電極間隔が密になるようにアンテナ電極2aが形成され、誘電体基板8の裏面にアンテナ電極2aとスルーホールもしくは側面にて導通接続される給電用電極2bが形成され、発信回路基板1の表面に、放射部2の給電用電極2bと発信回路6の信号線3aとを結ぶ接続電極4と、信号線3aおよびグランド3bを含む給電部3と、リアクタンス電極5とが形成され、リアクタンス電極5は、グランド3bに導通接続されるとともにアンテナ電極2aに一部重なってアンテナ電極2aのインピーダンスの容量成分を打ち消す誘導成分を持つように形成されたアンテナ。 (もっと読む)


【課題】防水性を保持しつつ川床を流れる砂礫を検知できる指向性を有し、取り扱いが容易な防水型アンテナ装置を提供する。
【解決手段】両端部が水密構造に閉塞された非金属製のパイプからなり、水中に配置される防水筒202内にその軸方向に沿って同軸ケーブル203を装入し、防水筒202内に装入されている同軸ケーブル203の挿入先端部に導電性を有する二等辺三角形の平板部材からなる導体板207を接続し、さらに防水筒202内にの同軸ケーブル203の外周に電波吸収層208を形成した構造とし、導体板207の頂角を同軸ケーブル203の中心導体203aに接続すると共に、導体板207の底辺と同軸ケーブル203の外部導体203bとを抵抗器209を介して接続し、導体板207の斜辺を上下方向に向けて配置した。 (もっと読む)


【課題】無指向性で、給電部に平衡−不平衡変換器を設けることなく同軸ケーブルを介して信号を入出力できるフィルムアンテナを提供する。
【解決手段】フィルムアンテナ10は、透明フィルム50に導電体52a、54a、52b、54bからなるアンテナ導体を積層することにより形成されている。アンテナ導体は、(b)に示す2線折返しダイポールアンテナを基本構成としており、平行に配置される一対の導電体のうち、一方の導電体52a、52bの幅を、他方の導電体54a、54bよりも広くすることで、特性インピーダンスを同軸ケーブルに整合させている。また、アンテナ導体は、L字状に屈曲させた状態で透明フィルム50に積層され、導電体52b、54bには、受信信号の位相を90度遅延させるインダクタ56、58が設けられている。この結果、フィルムアンテナ10は無指向性となり、移動体に適したアンテナとなる。 (もっと読む)


【課題】内蔵アンテナの接点についてのメンテナンスが容易な携帯型無線端末機を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型無線端末機においては、一対のケース半体11、12を接合してなる筐体1の内部に、内蔵アンテナ4と回路基板5が配備され、回路基板5上の給電端子6が内蔵アンテナ4の電極41に接続されて、給電が行なわれる。内蔵アンテナ4は一方のケース半体11に取り付けられると共に、回路基板5は他方のケース半体12に取り付けられ、給電端子6は、内蔵アンテナ4の電極41に向けて弾性付勢された端子ピン61を具え、両ケース半体11、12が互いに接合された状態で、給電端子6の端子ピン61が前記弾性付勢に抗して後退すると共に、該端子ピン61の先端が内蔵アンテナ4の電極41に圧接されている。 (もっと読む)


広い周波数帯域に亘る無線端末の多重バンド・アンテナ(120)の効率改善のための方法と装置が記載される。ある種の設計において、寄生アンテナ(128)と主アンテナ(126)との間で低周波数帯にて生じる不都合な結合を補償するために、多重バンド・アンテナ(120)の少なくとも1つの接地端子(124)へ整合回路網(130)が接続される。整合回路網(130)は、現在の送信周波数帯に基づいて多重バンド・アンテナ特性を制御する。いくつかの実施形態では、整合回路網(130)は、多重バンド・アンテナ(120)が低周波数帯にて動作しているときは開放回路として動作し、多重バンド・アンテナ(120)が高周波数帯にて動作しているときは短絡回路として動作するように構成される。
(もっと読む)


1 - 12 / 12