説明

Fターム[5J070AK16]の内容

レーダ方式及びその細部 (42,132) | 目的(効果) (6,033) | クラッタ消去 (225)

Fターム[5J070AK16]の下位に属するFターム

Fターム[5J070AK16]に分類される特許

121 - 140 / 151


【課題】 ターゲットからの反射信号である一次エコーだけを出力する帯域合成処理を用いたパルスレーダ装置を得る。
【解決手段】 送信信号に2PRI周期で0度/180度の位相変調を施して送信する。ターゲットからの反射信号を送信信号と同一符号で復調することで、一次エコーは送信の位相変調が消えるのに対し、二次エコーはPRI毎に0度/180度の位相変調が加えられる。受信信号を合成帯域処理することで全セル数の半分に相当する距離だけ移動することを利用して、二次エコーの識別を行う。一次エコーと二次エコーのドップラ周波数の差分によって一次エコーが同様に移動してしまうことがあるため、処理フレーム毎に変調を施すフレームと変調を施さないフレームを交互に送信することで、ドップラ周波数によらず2フレームに1回は必ず一次エコーと二次エコーの分離を可能とした。 (もっと読む)


【課題】サイドローブだけでなく、主ビーム方向やそれに近い方向から入射するクラッタなどの不要波を十分に抑圧できる不要波抑圧装置を得る。
【解決手段】アレーアンテナ1を構成する複数の素子アンテナの受信信号を入力して、複数の方向に受信ビームを同時に形成するマルチビーム形成手段2〜5と、受信ビームのビーム信号を複数の帯域に分割するDFB6と、前記複数の素子アンテナにおける想定帯域内の各周波数に対する指向特性を示す時空間周波数特性データを記憶するデータ記憶部7と、前記時空間周波数特性データ及び分割された複数のビーム信号を利用して、予め設定された所定の時空間周波数特性との誤差に基づく評価関数を最小化する荷重を計算する荷重計算手段8、9aと、前記分割された複数のビーム信号に、前記荷重を乗算し、荷重乗算後のビーム信号を足し合わせて不要波成分が抑圧された信号を出力する総和手段10〜12とを設けた。 (もっと読む)


【課題】ウェイト制御による時空間適応信号処理方式において、不要波方向を零にするためのウェイト算出に際し、比較的に時間を要するヌル行列の算出を、SINR特性の性能劣化を抑制しつつ短縮する。
【解決手段】アダプティブアレーアンテナ11で得られたレーダパルスの目標反射信号を受信部12で受信検波し、データ蓄積部13に用意される所定距離相当の長さの処理レンジセルに対して受信タイミングに沿った対応セル位置に記憶する。時空間適応信号処理部17は、ウェイト算出回路171において、目標信号を含むと想定されるレンジセルを除いたレンジセルのデータから共分散行列を演算し、適応ウェイトによりアンテナ受信信号にウェイト制御を施して出力データとする。ヌル行列Bnの算出方式を処理ステージ毎に、またはヌル行列Bnの算出方式を処理ステージに対して段階的に変更するようにし、演算時間の高速化を図り、かつSINRの劣化を抑える。 (もっと読む)


【課題】 Linear-CFAR検出処理において、除算命令を使用することなく目標判定して演算処理時間を短縮する。
【解決手段】 レーダ受信信号xをシリアル接続された第1及び第2のN/2レンジセルシフトレジスタ21,22に与え、レンジセル単位でシフトさせる。第1及び第2の総和演算器23,24にて第1,第2のレジスタ21,22の各セルデータの総和を求め、加算器25で全セル加算結果を得る。この演算結果を1/N演算器26にて1/N演算することで平均値A[i]を求め、乗算器27でスレッショルド係数Kを乗算する。この乗算結果を減算器28に送り、レジスタ21,22の中間接続点から得られる注目セル出力B[i]から減算する。目標判定器29でその減算結果が0以上か否かの判定を受け、0以上ならば目標と判定し、0に満たない場合には目標でないと判定する。このようにして目標判定することにより、除算命令を削除し、乗算命令と減算命令で実現する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、誘導装置等で目標等をクラッタ等の背景と区別して的確に認識する。
【解決手段】特徴量算出部3は、領域設定部2により領域設定され前フレーム画像内で特定した目標領域と同じく領域設定された後フレーム画像内の複数の対象領域とに共通した複数種の特徴点の特徴量を領域毎に算出する。
特徴量差算出部4は、目標領域における特徴量と複数の対象領域における特徴量との差を、対応する特徴点毎に算出し、特徴量差加算部5は、各対象領域における各特徴点の特徴量と前記目標領域において対応した特徴点の特徴量との差を前記対象領域毎に加算するので、時間軸上における特徴点全体の特徴量の変化が最も少ない目標物体aを比較部6を経て抽出し、認識部7に供給するので、オペレータは目標物体を適切かつ正確に追随できる。 (もっと読む)


【課題】 従来の時空間適応信号処理において、自機移動速度やパルス時間間隔が測定条件によって変動する場合、クラッタの抑圧性能が劣化してしまうため、これを解決するための移動目標検出装置を得る。
【解決手段】 時空間適応信号処理を行う信号処理部3の入力にアレイ選択処理部5を追加する。アレイ選択処理部5は動揺センサ6から自機移動情報を受け取り、パルス繰り返し時間間隔の情報と組み合わせることで、時空間適応信号処理に最適な素子選択の計算を行う。これによって、フェイズドアレイアンテナ1から送受信部2を介して信号処理部3に入力される信号から、必要な素子を選び出すことが可能となり、このアレイ選択処理部5は自機移動情報とパルス繰り返し時間間隔からアダプティブな素子選択が行えるため、最適なフィルター処理を実現する。 (もっと読む)


【課題】移動していない目標に対しても誘導精度を劣化させないで誘導弾を誘導できる電波誘導装置。
【解決手段】目標検出部5は、間欠的に出現する目標用の目標ゲート信号で受信機4からの信号をゲートして周波数分析する第1周波数分析器101−1と、この出力から目標を検出する第1目標検出器102−1と、常に出現する代理目標用の代理目標ゲート信号で受信機からの信号をゲートして周波数分析する第2周波数分析器101−2と、この出力から代理目標を検出する第2目標検出器102−2を備え、追随制御部6は、第1目標検出器によって目標が検出されなかった場合に、目標と代理目標との相対位置関係を計算する相対位置計算器104と、計算された相対位置関係と代理目標の位置情報とに基づき目標の位置を推定し、目標位置の推定値として出力する位置計算器105とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、SAR画像中における移動目標の視認性を向上させる。
【解決手段】 移動目標信号を抽出して出力するMTI帯域制限部4で抽出された移動目標信号を予め設定された閾値レベルLを超えた信号成分を出力する検出部10を有する。
検出部10は、閾値レベルLとの比較により、クラッタ等の雑音成分や固定目標の消え残りを除去して移動目標信号を検出するとともに、検出した移動目標を必要に応じて増幅出力するように構成したので、固定目標とは明瞭に区別して表示された表示器上で、移動目標の位置や形状等を正確に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】 ステップ周波数方式のレーダにおいて、レンジサイドローブ領域に発生するグレーティングローブの低減を図る。
【解決手段】 ステップ周波数を用いたレーダ装置において、ウェイト制御器9を設け、パルス圧縮器6における複素ウェイトを制御し、レンジサイドローブが上昇する距離領域における、受信感度応答特性の低減を図る。 (もっと読む)


【課題】捜索範囲が広く小目標の場合であっても、高い捜索レートで捜索して目標を検出することができるレーダ装置を提供する。
【解決手段】捜索範囲のうちの所定領域に対する所定ヒット数の送受信信号をウェーブレット変換することにより得られた展開係数に基づき目標を検出する第1目標検出部5と、所定領域以外の領域に対する所定ヒット数より多いヒット数の送受信信号に対して不要波抑圧処理および積分処理を含む信号処理を施すことにより目標を検出する第2目標検出部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】 クラッタマップ部を小型化し、クラッタによる誤警報を抑圧するレーダ装置を提供する。
【解決手段】 仰角情報及び送受信方向情報に基づき、低仰角走査時には、受信機の出力信号とメモリ203に蓄えられた信号との間で平均化処理を実施して結果をメモリ203に蓄え、中高仰角走査時には、低仰角走査時に処理されてメモリ203に蓄えられた方向j−1,j,j+1の信号に対して、ウエイト発生器204で発生した重み付け係数を乗算器201C〜201Eで乗算し、その結果得られた信号の総和を総和器205で計算する。 (もっと読む)


【課題】時間周波数軸で目標信号が広がりを持つことを利用して、クラッタ等による誤警報を簡易な手法で低減する。
【解決手段】MTI(11)後、STFT(12)を実施して時間周波数軸に変換した後、CFAR(13)をかけて、最大値を検出(14)し、その回りのMセル(Gp ×Gq )のうち、Nセルがスレショルド(151〜15n)を越えた場合に、目標として検出をあげる。すなわち、MTI及びCFAR処理後のクラッタは、時間周波数軸上で広がりを持ちにくく、一方目標信号は広がりを持っているため、最大値の回りの所定の範囲のNセルを決めて、その中でMセル以上スレショルドを越えるかどうかを判定することにより、目標信号とクラッタ信号の弁別ができて、目標信号のみを検出できる。 (もっと読む)


【課題】 消え残りクラッタ又はクラッタが存在しても、妨害抑圧性能が劣化しないレーダ装置を提供する。
【解決手段】 主アンテナ3で送信波を送信する前の受信期間をレーダ制御部9で設定する。妨害抑圧部11は、設定した送信前の受信期間に主アンテナ用及び補助アンテナ用の受信機5A及び5Bで受信した受信信号を用いて妨害波抑圧処理のためのウエイトを算出し、これを送信直後の受信期間のウエイトとして用いるようにウエイトを制御する。 (もっと読む)


【課題】 消え残りクラッタ又はクラッタが存在しても、妨害抑圧性能が劣化しないレーダ装置を提供する。
【解決手段】 主アンテナ3から放射した送信波の目標からの反射波に含まれるクラッタを主アンテナ用及び補助アンテナ用のクラッタ抑圧部10A及び10Bで抑圧し、主アンテナ用及び補助アンテナ用のクラッタ抑圧部10A及び10Bの出力信号を主アンテナ用及び補助アンテナ用の記録部11A及び11Bに受信期間分記録し、記録した信号を遠い距離から順に妨害抑圧部12に出力して、妨害抑圧部12で妨害波抑圧処理のためのウエイトを制御し、妨害波を抑圧する。 (もっと読む)


【課題】 テストセルに対して複数の他目標信号、時間方向に拡がっているクラッタ、干渉信号等が平均化セル内に入る程度に近接して存在する場合であっても、テストセルの振幅値を低下させず、目標検出率の低下を回避可能なレーダ信号処理装置を提供する。
【解決手段】 CFAR処理器(1)1は受信信号中に含まれるクラッタ等の時間方向に拡がっている信号を抑圧する。大信号検出器2はその信号が抑圧された受信信号から閾値TH1を越える信号を検出し、大信号セル除去器3は検出された信号のセルを受信信号から除去する。CFAR処理器(2)4は大信号セル除去器3からの受信信号の平均化処理を行い、処理前の受信信号を平均化された受信信号で除算する。目標検出器5はCFAR処理器(2)4からの受信信号から閾値TH2を越えた信号を検出して目標信号として出力する。 (もっと読む)


【課題】 目標信号の減衰を招くことなく、クラッタの消え残りを防止する。
【解決手段】 クラッタの中心周波数に零点を形成するフィルタ係数を計算し、そのフィルタ係数を用いてパルスレーダの受信信号に含まれているクラッタを抑圧するクラッタ抑圧部4と、オフセット周波数が付加された中心周波数に零点を形成するフィルタ係数を計算し、そのフィルタ係数を用いてクラッタ抑圧部4の出力信号に含まれているクラッタを抑圧するクラッタ抑圧部7−1〜7−Nとを設け、クラッタ抑圧部4,7−1〜7−Nの出力信号の電力と電力閾値を比較し、その比較結果に応じてクラッタ抑圧部4,7−1〜7−Nの出力信号を選択して出力する。 (もっと読む)


【課題】位相シフトパターンが柔軟に設計されたマイクロ波アンテナアレイを提供すること。
【解決手段】ターゲットのマイクロ波画像を取得するマイクロ波画像生成システムにおいて使用するアレイであって、複数のアンテナ要素のそれぞれからのマイクロ波放射が前記ターゲットに同相で到達するように、それぞれが前記ターゲットに向かって前記マイクロ波放射のビームを導く個別の位相シフトによってプログラム可能な前記複数のアンテナ要素を有し、前記複数のアンテナ要素の中の選択されたものの前記位相シフトを変化させて前記マイクロ画像生成システムのパラメータを最適化する、アレイ。
(もっと読む)


【課題】 クラッタや妨害の存在する環境下でも、クラッタ及び妨害の両者を十分抑圧する。
【解決手段】 補助アンテナ信号のFFT変換で得られる周波数バンク出力毎に設けられるプリプロセッサ回路1511〜15MBは、周波数バンク信号を入力してレンジセル単位に分割する第1のタップド・ディレイ・ラインTDL1の各タップ遅延信号をグラムシュミット型の第1のシストリックアレイ回路によるアダプティブ処理によって妨害成分を検出し、主アンテナ信号を入力してPRI単位に分割する第2のタップド・ディレイ・ラインTDL2の各タップ遅延信号をグラムシュミット型の第2シストリックアレイ回路によるアダプティブ処理によってクラッタ成分を検出する。これらの妨害・クラッタ検出成分を対応するフィルタバンクのキャンセレーション回路161〜16Bに入力して、主チャンネル信号中の妨害・クラッタ成分を抑圧する。 (もっと読む)


【課題】 中心周波数が0ドップラー以外のクラッタや妨害の存在する環境下でも、クラッタ及び妨害の両者を十分抑圧する。
【解決手段】 主アンテナ11及び補助アンテナ21から出力される主CH信号、補助CH信号はそれぞれMTI処理部12,22に入力され、周波数軸上のノッチ形成によるMTIによってクラッタ成分が抑圧される。ノッチ位置制御部40は、上記MTI処理部12,22のそれぞれに対してノッチ位置をP通りに変化させ、各ノッチ位置での主/補助CH信号それぞれのP通りのMTI処理結果を出力させる。SLC処理部30は、P通りのMTI処理結果それぞれに妨害除去処理を行って、順次、出力選定部50に出力する。この出力選定部50は、P個の入力信号の中から電力が最小となる信号を選択してビーム出力とする。 (もっと読む)


【課題】 検出処理器における処理溢れを予測して対処措置をとることで、目標の探知情報の精度低下を抑える。
【解決手段】 検出処理器から得られる受信信号に含まれる送信ビームの方向、方向ごとの送信ビームのパルス数及び受信信号の検出処理に要した時間の処理状態を記録する処理状態記録器と、ビームスケジューラで生成された送信及び受信スケジュール上のビームにおける検出処理時間を、当該ビームのパルス数及び記録された処理状態にある過去に同じ送信方向に送信したビームのパルス数とその検出処理時間に基づいて算出し、算出された検出処理時間のビームに処理溢れが予測された場合に、処理溢れが予測された個所の重要度の高いビームを確保して重要度の低いビームを変更するようビームの送信及び受信スケジュールを調整する処理時間調整器とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 151