説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

2,961 - 2,980 / 5,179


【課題】
本発明は、安全で利便性の高い暗号化ファイル受渡システムを提供することを課題とする。
【解決手段】
暗号化ファイル受渡システムは、第1計算機と、第2計算機と、パスワード管理装置と、を備え、前記第1計算機が、電子ファイルを暗号化することによって、暗号化ファイルを作成する手段を具備し、前記パスワード管理装置が、復号用パスワードと前記第2計算機のユーザの電話番号との対応を含むパスワード情報を記憶する手段と、発信者番号通知を伴ったダイヤルを受けると、当該ダイヤルの発信者の電話番号を特定する手段と、前記パスワード情報を参照して、前記特定した電話番号に対応する復号用パスワードを特定する手段と、前記特定した復号用パスワードを前記第2計算機に送信する手段と、を具備し、前記第2計算機が、前記送信された復号用パスワードを用いて、前記第1計算機によって作成された暗号化ファイルを復号化する手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】正当な通信相手であることを判断して、安全な無線通信を実現することのできる技術を提供する。
【解決手段】無線親局2および複数の無線子局からなる無線通信システムにおいて、無線親局2および無線子局3の認証情報生成手段が、それぞれの無線局において保有する電波伝搬特性情報を用いて、互いに相手の無線装置側で認証を行わせるための認証情報を生成する。送信手段が、生成した認証情報を互いに相手の無線装置に送信する。受信手段が、無線親局2および無線子局3それぞれの相手の無線装置の認証情報生成手段において生成された認証情報を受信する。検証情報生成手段が、相手の無線装置が正当であることを検証するための検証情報を、電波伝搬特性情報を用いてそれぞれ生成する。無線親局2および無線子局3それぞれの認証手段が、検証情報と認証情報とに基づいて、相互に相手の無線装置の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】トークンデバイスに記録された情報を用いて認証をおこなうことによるシステム構築の容易性を低下させることなく、トークンデバイスに記録された情報を用いた認証によりアクセス可能となるデータベースへの不正なアクセスを防止すること。
【解決手段】端末装置は、Initコマンドがあった場合に、多重化部402によって、トークンデバイス104に記録されている秘密鍵および乱数n1を読み込んで、読み込んだ秘密鍵および乱数n1を多重化した多重化データを生成する。そして、分散符号化部403によって、生成された多重化データの分散符号化をおこなうことによりシェアd1、d2を生成し、生成されたシェアd1、d2のうちシェアd1をトークンデバイス104に出力するとともにシェアd2をHD205に書き込むようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザフレンドリーな認証を実現する。
【解決手段】複合機1は、種類の異なる複数のオブジェクトが配置された認証用画像を操作パネル12のタッチパネルに表示するとともに、操作パネル12を制御してユーザからこの認証用画像内の複数のオブジェクトを順番にタッチする操作を受け付けるパネル制御部101と、タッチされた位置の座標およびそれらのタッチ順序の情報からなる認証鍵を生成する認証鍵生成部102と、認証鍵を登録鍵と照合する照合部103とを備えている。 (もっと読む)


【課題】新たなパスワードを相手に知らせる必要もなく、パスワードを定期的に変更することが可能なパスワード自動更新システムを提供する。
【解決手段】最初に所定桁の数字列からなる秘密キーを生成し、パスワードの有効期限を設定した後、秘密キーと有効期限から擬似乱数を生成するパスワード演算手段を用いてパスワードを作成する。作成されたパスワードは、有効期限が経過したとき、再度秘密キーと有効期限から新たなパスワードを作成することによって、送信側と受信側とで同時にパスワードの自動更新を行う。有効期限として、予め設定された基準日からの経過時間とすることによって、更新毎に異なる擬似乱数を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の異なる業務アプリケーションをそれぞれの業務に対応した専用端末で実行する環境から、担当者ごとに操作を行う同一の業務端末で複数の業務にも利用できる環境への移行を可能とする。
【解決手段】ユーザから個人認証情報と利用する業務アプリケーション情報とを受信する業務認証情報受信手段11と、前記個人認証情報毎に前記業務アプリケーションへアクセスするための情報を保持する業務アクセス情報記録手段13と、前記受信した個人認証情報と利用する業務アプリケーション情報をもとに、前記アクセスするための情報を検索する業務アクセス情報変換手段12と、前記アクセスするための情報をもとに前記業務アプリケーションへのアクセス処理を行う接続状態維持手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】閲覧防止処置を施していることを悟られることなく、携帯電話内情報の閲覧を防止するシステムを提供する。
【解決手段】入力キー情報を取得するキー操作情報取得部202と、暗証キー操作データベース206より、通常モード用暗証キー操作情報を取得し、前記入力キー情報と比較し、不一致と判定した場合、第三者による不正使用と判断しダミーモードに設定し、通常モード用暗証キー操作情報と一致すると判定した場合は、正しいアドレス帳・メール送受信履歴・発着信履歴等の起動を許容する通常モードに設定するキー操作情報認証部203と、ダミーモードに設定された場合に、ダミーのアドレス帳・メール送受信履歴・発着信履歴等を起動し、ダミーのアドレス帳・メール送受信履歴・発着信履歴等を表示するダミーデータ表示部205等を携帯電話端末201内に備えた携帯電話内情報の閲覧防止システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】認証のために必要なユーザIDやパスワードを操作者が記憶する必要がなく、点検内容の設定や点検に伴う警報の解除の設定等を容易に行うことのできる防災受信機を提供すること。
【解決手段】防災受信機1は、所定の認証後に操作を受け付ける防災受信機1であって、認証情報を格納しているICタグから認証情報を取得するICタグリーダ10と、当該防災受信機1が行う処理の内容を含む処理情報を認証情報に対応付けて格納する記録部11と、取得した認証情報に対応する処理情報を記録部11から取得し、この処理情報に基づいて処理を行う処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】安全かつ効率のよい、汎用的なネットワークサービスを提供すること。
【解決手段】端末23が、通信ネットワーク機能部25のアドレス情報をデータベース15に問い合わせると、データベース15は、端末23に対してサービスバス13のアドレスを通知する。サービスバス13は、サービス要求メッセージを端末23から受け付け、サービスバス13に設定されている実行順序に従って処理を行い、実行制御サーバ11に該要求メッセージを送信する。実行制御サーバは処理を実行後、サービスバスを介して、サービスを提供する通信ネットワーク機能部25に、要求メッセージを送信する。通信ネットワーク機能部25は要求されたサービスを実施し、サービスバス13に対して応答メッセージを送信し、サービスバス13は、要求されたサービスの実行結果等を端末23に通知する。 (もっと読む)


本発明は、ユーザを認証するためのポータブルデバイス(10)であって、単一のハウジング(10)を備え、ハウジング(10)内に、ユーザが押さなければならないキーなど、デバイスを作動させるための手段(16)と、デバイス(10)が作動されるときに計算を実施するマイクロプロセッサ(32)とが収容され、計算が、メモリ(37)に格納されている秘密鍵に基づくアルゴリズムを使用して、動的パスワードを生成し、秘密鍵が格納されているメモリ(37)が、ハウジング(10)内部に配置され、デバイスに取外し可能に接続されるようなものであるポータブルデバイス(10)に関する。 (もっと読む)


【課題】サーバ、オーセンティケータ及びモバイルノードの間の安全キー配信のためにケルベロスを使用するメディア独立ハンドオーバキー管理アーチテクチャを提供する。
【解決手段】好適実施形態では、キー配信のための信号伝達は再キーイングに基づいており、EAP(拡張認証プロトコル)及び初期ネットワークアクセス認証と同様なAAA(認証、許可及び課金)信号伝達を要求する再認証から切り離す。このフレームワークにおいて、モバイルノードはハンドオーバ以前に1セットのオーセンティケータと通信しないでそれらとのセキュリティ関連性を動的に確立するために必要とするマスタセッションキーを取得できる。再キー動作を再認証から分離することによって、提案のアーチテクシャは事前モード動作のためにより最適化される。それはモバイルノードとターゲットアクセスノードとの間でキー配信役割を逆転することによってリアクティブモード動作のために最適化もし得る。 (もっと読む)


【課題】認証コードの事前登録や、頻繁な変更の必要がなく、セキュリティーレベルの高い個人認証装置及び個人認証システム、及び個人認証方法を提供する。
【解決手段】個人認証装置6は、家庭内LAN5を介してHDD/DVDレコーダ11等の家電機器4に接続し、番組予約情報と、この番組予約時に利用した電子番組ガイド(EPG)情報を取得して記憶部32に記憶する。個人認証開始時に、認証に用いる家電機器と番組予約日を選択し、この選択に該当する番組予約情報が認証コードとして設定される。タッチスクリーン33で番組予約情報を入力すると、前述の認証コードと照合され、一致したときにドアロック装置7に認証信号が出力される。 (もっと読む)


【課題】TTPおよびサービス提供サーバの管理負担の増加を抑えつつ、ユーザのIDと鍵とを識別するための情報との間で紐付けが切り離されてしまった場合でも、そのIDのユーザを確実に特定できるサービス利用識別情報生成装置等を提供する。
【解決手段】受信したユーザのログイン情報に付加情報を付与し、この情報をユーザが提供を受けるサービスごとに異なる暗号化鍵で暗号化する。次に、暗号化された情報にサービスごとに異なる暗号化鍵の情報を付与し、この情報をサービス利用識別情報生成装置固有の暗号化鍵で暗号化する。 (もっと読む)


【課題】安価な費用でカードの偽造等による第三者のカード不正使用を防止することができるようにする。
【解決手段】カードリーダ部13がカードの磁気ストライプから読取った個人識別情報と、無線タグリーダライタ部14がカードに付された無線タグから読取った個人識別情報と、無線タグリーダライタ部14がカードケースに付された無線タグから読取った個人識別情報とを照合し、また無線タグリーダライタ部14がカードに付された無線タグから読取った本人認証記録情報とカードケースに付された無線タグから読取った本人認証記録情報とを照合して本人認証を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】エンドエンドでの認証が予め確保されていることを前提とせずに、セッション鍵を共有(転送、交換)することを課題とする。
【解決手段】第三者機関装置は、要求側装置および応答側装置の各々の認証に用いる認証情報を保持し、要求側装置および応答側装置を認証することを要求する認証要求の各々を要求側装置および応答側装置の各々から受信すると、保持された認証情報を用いて要求側装置および応答側装置の各々を認証し、要求側装置および応答側装置の各々による認証要求が認証された結果が成功の場合に、要求側装置と応答側装置との間でセッション鍵を共有させるように、セッション鍵を要求側装置および/または応答側装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】安全性及び利便性の高い個人認証システムを提供する。
【解決手段】複数のクライアント計算機と、前記複数の計算機に接続される認証計算機を備え、前記クライアント計算機から認証要求を受信すると、当該認証計算機が受信可能なメールアドレスを、当該受信した認証要求の送信元であるクライアント計算機に割り当て、電子メールを受信すると、当該受信した電子メールから、送信先のメールアドレス及び送信元のメールアドレスを特定し、ユーザ情報を参照して、前記特定された送信元のメールアドレスに対応するユーザを特定し、認証用メールアドレス対応情報を参照して、前記特定された送信先のメールアドレスに対応するクライアント計算機を特定し、前記特定されたクライアント計算機から受信した認証要求では、前記特定されたユーザによって認証が要求されていると判断する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ情報の設定や削除に際して、入力が容易な情報管理システム及びユーザ情報の管理方法を提供すること。
【解決手段】ユーザ情報管理システム10と、当該ユーザ情報管理システム10とネットワーク30を介して接続された複数のサブシステム20とを備えた情報管理システムである。ユーザ情報管理システム10は、サブシステム20における権限情報と、この権限情報の一つ若しくは複数と対応付けられた管理用権限情報を記憶する権限変換情報記憶部163と、管理用権限情報を含むユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部151と、権限変換情報記憶部163に格納された情報に基づいて、ユーザ情報記憶部151に記憶された管理用権限情報を、当該管理用権限情報に対して対応付けられたサブシステムの権限情報に変換する権限変換手段とを備えた情報管理システムである。 (もっと読む)


【課題】
生体認証の代替としても利用できる認証方法を提示する。
【解決手段】
認証端末は任意の文字列からなる一時コードを受け付け、当該一時コードから当該認証端末を特定する情報を含む端末特定コードを生成する(S3)。認証管理サーバは、当該端末特定コードに従い当該認証端末の正当性を確認し、正当の場合に、当該一時コードを示す情報を含む確認コードを生成する(S7)。認証端末は、当該確認コードに相当するコードと、当該一時コードに相当するコードの入力を受け付け、当該確認コードに相当するコードの適合性を検査する(S9〜S11)。認証端末は、当該確認コードが適正と判断された場合に、ワンタイムパスワードを発生し、認証管理サーバに同じワンタイムパスワードの発生を要求する(S12,S13)。認証管理サーバは認証端末からの要求に従い、ワンタイムパスワードを生成し、認証利用装置にパスワードの変更を要求する(S15)。 (もっと読む)


【課題】有効期限に係る認証を完全にスルーしてしまうようなことがなく、セキュリティーレベルが向上するネットワーク機器を提供する。
【解決手段】本発明のネットワーク機器は、現在の日時及び時刻を保持する時刻保持部116と、入力された電子証明書の認証処理を実行する電子証明書認証判定部112と、を有し、該電子証明書認証判定部112による認証の結果、電子証明書の有効期限の認証のみが成功しなかった場合には、時刻保持部116の設定がなされているかどうかに応じて当該電子証明書の認証を成功とみなすかどうかを判断することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保し、かつ利便性の高い認証方式を提供する。
【解決手段】文字等からなる要素組合せから利用者毎に一意の組合せを選択し、選択した要素組合せに含まれる要素の並び順を利用者が指定して該利用者の認証IDとする。 (もっと読む)


2,961 - 2,980 / 5,179