説明

Fターム[5J104AA09]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | メッセージ認証(データの改竄防止) (1,958) | 電子署名 (907)

Fターム[5J104AA09]に分類される特許

61 - 80 / 907


【課題】複合リソース文書のためのデジタル署名を作成するコンピュータ実施の方法、コンピュータ・プログラム及び装置を提供する。
【解決手段】デジタル署名を作成する方法は、少なくとも1つのリソースを含む複合リソース文書を受け取り、複合リソース文書内の全てのリソースをリストアップする最新のマニフェスト・リソースを取得し、複合リソース文書内のリソースのリストから取り去るべきゼロ、1つ又は複数のリソースを指示して署名されるべき識別されたリソースの生成署名参照リストを作成し、生成署名参照リスト内の識別されたリソースを用いてハッシュ・トークンを生成して署名ハッシュ・トークンを形成し、秘密鍵を用いて署名ハッシュ・トークンを暗号化する。 (もっと読む)


【課題】1枚の紙又は他の物品から、それが印刷されるときにデジタル署名を取得する一体型スキャナを有するプリンタを提供する。
【解決手段】一体型スキャナは、光ビームを物品を照明するコヒーレント光源と、物品の多数の異なる部分からの散乱光からデータポイントを収集し、500個以上のデータポイントを収集する検出器構成とを有する。これらのデータポイントから導出されたデジタル署名は、物品上に印刷されたものの画像と共にデータベースに記憶される。その後、最初に印刷された物品であると称する物品の信ぴょう性は、本物と称する物品をスキャンしてデジタル署名を取得して検証できる。次いでデータベースを検索し、一致が存在するか確証される。一致がある場合、一致したデジタル署名と共にデータベース中に記憶される画像が、ユーザに表示され、この物品にさらに目視検査が可能になる。この画像は、物品に関連する参考文献データと共に表示される。 (もっと読む)


【課題】有効な不正コピー防止対策がない状況を踏まえ、より高度で、かつ、不正コピーの攻撃を受けたとときでも被害を最小に抑える情報保護システムを提供する。
【解決手段】情報保護システムにおいて、情報処理装置300に情報記憶媒体200が装着されたとき、情報記憶媒体200に格納されたソフトウェアコンテンツに付される電子署名により真正なものであることを判定する電子署名による真贋判定処理(第1判定処理)100と、情報処理装置300と情報記憶媒体200とがお互いに真正なものであることを判定する認証手順による真贋判定処理(第2判定処理)101と、情報記憶媒体200に格納されたソフトウェアコンテンツに対する改竄の有無を判定する改竄検出処理(第3判定処理)102によって3重にセキュリティチェックを実行する。 (もっと読む)


【課題】サーバコンピュータ上に記憶されたコンピュータファイルが不正変更されたときは、外部の第3の当事者はそのコピーを得ることはできないようにしたサーバコンピュータを提供する。
【解決手段】各々が関係する固有のディジタル署名をもっているコンピュータファイルを記憶し、該コンピュータファイルへのアクセスを受取るサーバコンピューは、関係するディジタル署名が有効であるときのみ、該コンピュータファイルへのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】バイオメトリック識別技術の利用に基づいたユーザ認証において、安全な認証システムを提供する。
【解決手段】認証するユーザの第1のバイオメトリック画像から基準バイオメトリックテンプレートを生成するステップ、基準バイオメトリックテンプレートを身体的に分離し得る第1と第2の基準バイオメトリックテンプレート部分に分割するステップ、第1と第2の基準バイオメトリックテンプレート部分に署名し暗号化するステップを有し、署名し暗号化した第1と第2の基準バイオメトリックテンプレート部分を異なるメモリ6a,11aに記憶する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのやり取りを安全に管理する技術を提供する。
【解決手段】受信部38は、コンテンツを記録媒体から読み込んで実行する第1の携帯端末機を識別する第1の端末識別子と、第1の携帯端末機から読み込まれた記録媒体を識別する記録媒体識別子とを、第1の携帯端末機内に秘匿されている暗号鍵を用いて生成されたデジタル署名とともに受信する。署名検証部40は、デジタル署名の正当性を検証する。バウチャ発行部52は、第1の携帯端末機に対応する、コンテンツをダウンロードにより取得して実行する第2の携帯端末機に対し、コンテンツをダウンロード可能な状態にするためのバウチャを発行する。記録媒体識別子確認部は、記録媒体が前記第1のタイプの携帯端末機において読み込まれたことが確認できた場合、記憶部中の記録媒体の記録媒体識別子に、確認済みを表す情報を付与する。 (もっと読む)


【課題】被認証者装置のユーザが特定のグループに属するか否かを正確に認証判定する。
【解決手段】被認証者装置20から送り込まれた認証用データから暗号文を抽出すると共に、ユーザ装置により指定された検証補助装置40に対して暗号文を転送する検証装置30と、予め設定されたメンバリストにユーザ識別子が含まれる場合に、秘密鍵に対応して予め設定された公開鍵を利用して復号されたユーザ署名の検証を行い、この検証の結果を検証装置30に対して通知する検証補助装置40を備えた匿名認証システムであって、検証装置30は検証補助装置40から送り込まれたユーザ署名の検証結果が全て受理を示す場合に認証要求に対する認証成功を提示する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置の認証用秘密鍵が漏洩した場合であってもメモリ装置への不正なアクセスを防止することが可能なメモリ装置、ホスト装置、サーバ装置、認証システム、および認証方法を提供する。
【解決手段】メモリ装置20は、少なくとも認証許可の確認を行うための確認情報を格納する記憶部23と、外部のホスト装置と通信可能な通信部24と、外部のホスト装置との認証機能を有し、通信部を通して認証許可証を受信すると、外部のホスト装置が自装置との認証を許可されているか否かの確認を行い、許可されている場合に認証処理を行う制御部21とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子証明書の設定を容易に行うことができる画像処理装置、電子証明書設定方法及び電子証明書設定プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】電子証明書が設定される画像処理装置1であって、設定依頼のあった電子証明書から用途を解析する解析手段14と、電子証明書の用途と電子証明書の識別子とを対応付けてテーブルで管理する第1管理手段16と、電子証明書のデータを電子証明書の識別子と対応付けて保存する保存手段633と、サーバと通信を行うクライアント手段18の用途を確認し、用途と対応する電子証明書の識別子をテーブルから読み出す第2管理手段20と、保存手段633から読み出した電子証明書の識別子に対応する電子証明書のデータを用いてサーバと暗号通信を行うクライアント手段18とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】情報に施された電子署名に対する検証を行う場合にあって、次回の検証に用いるための、電子署名に対する検証の結果を記憶装置に記憶させるようにした情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理プログラムは、コンピュータに、情報に施された電子署名に対する検証を行わせる指示を受け付け、電子署名に対応する電子証明書に基づき電子署名に対する検証を行い、改竄がないと判断された場合は、情報と、情報に施された電子署名と、電子署名に対応する電子証明書の有効期限を表す有効期限情報と、の組み合わせに対してハッシュ値を算出し、ハッシュ値に対してタイムスタンプを付与し、検証を行った電子署名を施した情報、電子署名、タイムスタンプが付与されたハッシュ値及び有効期限情報を対応させて記憶装置に出力し、改竄がないと判断された場合は、情報に改竄がないことを示す情報を出力する機能を実現させる。 (もっと読む)


【課題】 RAMの記憶容量が比較的に少ない場合でも、ハッシュ値を迅速に算出し得る技術を提供すること。
【解決手段】 多機能機は、1枚のスキャン対象物を表わす画像データを構成する複数個の部分画像データ112c,114c,116cを、RAM26内に順次生成する。また、多機能機は、各部分画像データ112c,114c,116cの高さ情報を、RAM26内に順次生成する。即ち、多機能機は、各部分JPEGデータ112,114,116を、RAM26内に順次生成する。多機能機は、各部分JPEGデータ112,114,116を順次用いて、最終ハッシュ値を算出するための算出処理を順次実行する。さらに、多機能機は、各部分JPEGデータ112,114,116を、USBメモリ内に順次書き込む。 (もっと読む)


【課題】少ない数の関数を用いつつ、安全性の高いハッシュ関数を構成することを目的とする。
【解決手段】ハッシュ値演算装置10は、3つの異なる非圧縮な内部関数f1,f2,f3を用いて、擬似ランダムオラクルの性質を満たすハッシュ関数を実現する。なお、ハッシュ値演算装置10が実現するハッシュ関数が擬似ランダムオラクルの性質を満たすのは、用いる3つの非圧縮な内部関数f1,f2,f3が、それぞれランダムオラクルの性質を満たす場合である。 (もっと読む)


【課題】リボケーションリストの不正な利用を防止してコンテンツの不正利用を防止する制御を実現する。
【解決手段】メディアの記録コンテンツに対応する管理データであるトークンに記録されたコンテンツリボケーションリストバージョン許容最小値と、記憶部から取得したコンテンツリボケーションリストのバージョンを比較し、記憶部から取得したコンテンツリボケーションリストのバージョンが、トークンに記録されたコンテンツリボケーションリストバージョン許容最小値未満の古いバージョンである場合は、記憶部から取得したコンテンツリボケーションリストに基づくコンテンツの無効化判定およびコンテンツ再生を中止させる。サーバリボケーションリストについても同様の処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】 生体情報登録時にシステムに対して権限を持つ者による生体情報の不正な登録行為を防ぐことができ、利用者が安全に生体情報を登録することができる登録方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】 利用者の生体情報を取得するクライアントと、当該クライアントから受信した生体情報が予め登録されている生体情報と合致するか否かにより利用者が正当な利用者であるかを認証するサーバとから構成された生体情報認証システムにおける生体情報の登録方法であって、
利用者が登録する生体情報の中に第三者の生体情報が含まれていないことを確認したという証拠として利用者本人の生体情報を署名情報として登録するステップを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の電子署名機能を利用し、簡単な操作でログインすることができ、かつ、低コストで十分なセキュリティ性を確保する。
【解決手段】Webサービスサーバにより、認証チケットと該認証チケットの生成時刻情報とを生成して認証チケット情報DBに格納し、認証チケットをエンコードして認証チケットの画像情報を送信し、表示端末通信部により、認証チケットの画像情報を表示し、携帯端末により、認証チケットの画像情報を読み取ってデコードして認証チケットを取得し、電子署名をした署名情報を追加した認証応答チケットを生成して表示端末に送信し、表示端末により、認証応答チケットを受信してWebサービスサーバに送信し、Webサービスサーバにより、認証応答チケットを受信して検証するWebサイトログイン方法。 (もっと読む)


【課題】代数曲面上の求セクション問題を安全性の根拠とし、偽造困難性が保証された公開鍵認証方式を実現すること。
【解決手段】多次多項式u(t)(i=1〜n−1)を秘密鍵に設定し、f(u(t),…,un−1(t),t)=0を満たす多次多項式fを公開鍵に設定する鍵設定部と、検証者に対してメッセージcを送信するメッセージ送信部と、1つの前記メッセージcに対するk通り(k≧3)の検証パターンの中から前記検証者により選択された1つの検証パターンの情報を受信する検証パターン受信部と、k通りの回答情報の中から、前記検証パターン受信部により受信された検証パターンの情報に対応する回答情報を前記検証者に送信する回答送信部と、を備え、前記回答情報は、前記k通りの回答情報を用いて実施した前記メッセージcに対するk通りの検証パターンが全て成功した場合に秘密鍵uが計算可能となる情報である、認証装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】証明力の高い電子署名を第三者装置が代理で生成する代理署名技術を提供する。
【解決手段】端末装置100は固有の演算機能を有しており、端末装置100は固有データに対する当該演算機能による演算結果を署名生成装置200に送り(S5)、当該演算結果を破棄する(S5a)。また、署名生成装置200は当該演算結果から署名検証鍵の生成を行い(S7)、予め署名検証鍵を署名検証装置300へ送っておく(S8)。署名プロセスでは、端末装置100が改めて求めた演算結果を署名生成装置200に送り(S13)、署名生成装置200は当該演算結果から署名生成鍵の生成を行い(S17)、当該署名生成鍵を用いてメッセージに対する電子署名を生成して(S18)署名検証装置300へ送り(S19)、当該演算結果と当該署名生成鍵を破棄する(S19a)。署名検証装置300は、電子署名を署名検証鍵で検証する(S21)。 (もっと読む)


【課題】署名生成装置において署名生成の有無が設定可能である場合、署名が付与されていないデータが、改竄によって署名データが削除されたのか、署名生成装置における設定によるものであるのか、判断できないという問題があった。
【解決手段】連続的に複数のデータを取得し、取得した取得データについて、署名データの生成を行う。また、署名生成装置が署名データの生成を行わない状態に制御されている場合には、取得データの数をカウントする。そして、署名生成装置において、署名データの生成を行わない状態から署名データの生成を行う状態への制御が行われた場合には、取得データおよび取得データのカウンタ値に基づいて、署名データを生成する。 (もっと読む)


【課題】新しいトラップドア1方向性関数を提供すること。
【解決手段】一般的意味において、何らかの二次代数的整数zが使用される。曲線Eと、E上の[z]を定める有理マップとを見出す。有理マップ[z]はトラップドア1方向性関数である。zの賢明な選択は、[z]が効率よく計算され得ること、それを反転させるのが困難であること、[z]により定められる有理関数から[z]を決定することが困難であること、zを知れば楕円曲線点の一定の集合上で[z]を反転させることが可能になること、を保証する。全ての有理マップは、平行移動と自己準同形写像との結合である。平行移動は反転させやすいので、有理マップの最も安全な部分は自己準同形写像である。もし自己準同形写像を、従って[z]を反転させる問題がEにおける離散値対数問題と同じく難しければ、暗号群のサイズはRSAトラップドア1方向性関数のために使われる群より小さくなり得る。 (もっと読む)


【課題】正当性の検証が容易なグループ署名を得ること。
【解決手段】メンバ証明書獲得装置100はメンバ証明書発行装置200と通信することで、メンバ証明書119とメンバ秘密鍵118を獲得する。メンバ証明書発行装置200はこの通信により, メンバリスト203を得る。グループ署名装置300は、メンバ証明書119とメンバ秘密鍵118と、メッセージ302と、グループ公開鍵101と、追跡用公開鍵301とが入力され、メッセージ302に対するグループ署名313を出力する。グループ署名検証装置400は、グループ署名313がメッセージ302に対する正当なグループ署名であることの検証結果407を出力する一方、追跡装置500は、追跡用公開鍵301と、グループ署名313と追跡用秘密鍵501が入力されて、グループ署名313を生成したものを表す、メンバの識別子105を出力する。 (もっと読む)


61 - 80 / 907