説明

Fターム[5J104EA22]の内容

Fターム[5J104EA22]に分類される特許

321 - 340 / 576


【課題】内部犯行等によりサーバ装置から情報が漏洩しても生体情報の一部すら復元できないようにして情報漏洩による危険を確実に低減する。
【解決手段】生体情報取得部10が利用者から生体情報を取得すると、ブロック分割手段121が生体情報を複数のブロックデータに分割し、分配情報生成手段122がブロックデータの記憶装置に対する割り当てを定めた分配情報を生成し、分配情報分割手段123が乱数に基づいて分配情報を分割する。生体情報分割手段124は分配情報に従い各ブロックデータを分配して生体情報を分割し、生体情報登録手段125は、分割された1番目の生体情報と分割された1番目の分配情報をICカードに登録し、分割された2番目の生体情報と分割された2番目の分配情報をサーバ装置に登録する。サーバ装置から情報漏洩しても分配情報を復元できないので、生体情報の一部すら復元できない。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行うとともに情報機器の不正使用を簡単に防止する。
【解決手段】指紋センサー14では指紋を検知して検知指紋データを得、送信ユニット16は情報機器の正規使用者に装着されICカード17からのIDを送信IDとして送信する。送信IDは受信ユニット15によって送信IDを受信IDとして受け、情報機器では登録IDと受信IDとが一致するか否かを判定するとともに、登録指紋データと検知指紋データとが一致するか否かを判定して、一致が判定されるとログオンを許可する。一方、ログオンの後受信IDを受信しないと情報機器がロック状態とされる。 (もっと読む)


【課題】認証処理を1シーケンスで行う場合であってもセキュリティ性を損なうことなく認証処理を行う。
【解決手段】リーダ1a,1bが現在時刻情報を格納した信号を所定時間毎に送出し、RFIDタグ4は、リーダ1a,1bから送出された信号内に格納されている現在時刻情報とユーザID33とを暗号化してリーダ1a,1bに送信し、リーダ1a,1bはRFIDタグ4から送信された現在時刻情報とユーザID33とに基づきRFIDタグ4を所持するユーザを認証する。 (もっと読む)


【課題】
ICカードへの生体情報登録処理において、管理者が利用者に発行するICカードに管理者自身の生体情報を不正に登録ようとすると、それを防止するのは極めて困難である。
【解決手段】
利用者に生体認証に対応したICカードを発行する際、事前に登録しておいた管理者のテンプレートと新たに取得した利用者の生体特徴量とを照合し、一致しなかったときに利用者の生体特徴量をテンプレートとしてICカードに登録して発行する。 (もっと読む)


【課題】個人情報が漏洩する危険や、流用等の危険が小さく、安全に個人情報を含むデータを解析できる個人情報解析装置を提供する。
【解決手段】医療機関Hの入力端末1から入力された患者IDを、サーバ装置5に蓄積する。そして、その患者IDをダウンロード端末2にセットしたドングル6に記憶する。ドングル6は医療研究機関Aのスタンドアロン型の解析端末3にセットされる。そして、ドングル6は、解析端末3にセットされたことを検知すると、個人情報ファイル4を取得して復号化する。さらにドングル6は、ダウンロードした患者IDと同じ患者IDの個人レコードを削除する。そして、あらかじめ解析装置3に記憶されたプライバシー情報に該当する項目を読み取り、その項目を復号化した個人レコードから削除して解析用データを生成する。 (もっと読む)


【課題】アクティブ型の無線タグを用いて多数の拠点におけるアクセス管理を行なう場合でも、無線タグのセキュリティ性を確保しつつ、簡単な構成によって実現できる認証システムを提供する。
【解決手段】アクティブ型の無線タグ1と、無線タグ1から送信された情報を受信するレシーバ2と、レシーバ2が受信した情報に基づいてアクセス可否の認証を行なう認証サーバ3とを備えたシステムであって、無線タグ1は暗号化されたタグIDをレシーバ2へ送信し、レシーバ2は受信したタグIDにレシーバIDを付加して認証サーバ3へ送信する。認証サーバ3は、受信したタグIDを復号するとともに、タグIDとレシーバIDとアクセス対象とが関連付けて記憶されているテーブルを参照して、レシーバIDに対応するアクセス対象へのアクセスを許可するか禁止するかを判定し、判定結果に応じた信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】選択肢が残された規格に準拠した証明書からの情報の読み取りに優れた証明書読取システムを提供すること。
【解決手段】証明書読取システムは、情報を記憶した集積回路及び情報が印字された情報印字領域を有する証明書の前記情報印字領域から情報を読み取る第1の読取手段と、前記第1の読取手段により読み取られた情報に基づき前記集積回路に記憶された情報の読取制御に必要な制御情報を取得し、取得された制御情報に基づき前記集積回路との通信を制御する制御手段と、前記制御手段の通信制御により、通信形態を切り替えて、前記集積回路に記憶された情報を読み取る第2の読取手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 特定のプログラムが用意されたコンピュータでなければ使用できなかったり、所定のルートで配布されるキーデータがコンピュータ内に保持されていないと復号化ができないといった課題があった。
【解決手段】 データの書き込み時や読み出し時に非接触型ICチップリーダ40を介して鍵となる非接触型ICチップ60から固有識別番号を読み出し、同固有識別番号に基づいて認証情報比較回路25にて認証を行いつつ、認証が完了した場合には暗号化回路22にて暗号化、復号化回路23にて複合化を行い、ホスト50から書き込まれる暗号化されていないデータを暗号化しつつメモり30に書き込むとともに、同暗号化されたデータをメモり30から読み出して復号化してからホスト50に出力する。 (もっと読む)


【課題】 サーバにアクセスする際にユーザの利便性を失うことなく、不正アクセスの危険性を低減することにある。
【解決手段】 種々のサービスを提供するサーバと、前記サーバと接続するネットワークと、前記サーバにアクセスする際に必要な認証情報が記録される携帯用記録媒体と、使用期限を付された前記認証情報を発行し前記携帯用記録媒体に記録する認証情報発行装置と、前記使用期限を付された前記認証情報を記録された前記携帯用記録媒体を装着することにより前記ネットワークを介して前記サーバにアクセスして前記種々のサービスを入手するクライアントと、を備えることを特徴とするサーバ/クライアントシステムを使用する。 (もっと読む)


本発明の対象は、署名及び/又は暗号化方式を用いて、情報、特に、機密情報を安全に処理するシステム(1)及び方法に関し、少なくとも、第1の情報を読み出し可能に格納する移動可能で且つ受動的な第1の記憶部(1)と、情報を処理するために、第1の記憶部(2)と情報のやりとりを行う処理装置(3)と、を有する。処理装置(3)は、第1の情報に対応する第2の情報を読み出し可能に格納する、復号が保護された第2の記憶部(6)と、情報を(暗号化)処理する計算部(5)と、第1及び/又は第2の記憶部(2,6)の情報を計算部(5)に送信する情報送信部(4)と、を有する。
(もっと読む)


【課題】解決しようとする問題点は、番組推奨エンジンのような自社独自技術の漏洩を防ぎ、安全に番組推奨エンジンを実行できるようにする点である。
【解決手段】本発明は、放送局側から番組推奨エンジンを使用可能にする認証鍵を含むアプリケーションを番組と一緒に送出する場合、放送受信装置でその認証鍵を含むアプリケーションとその他のアプリケーションと識別し、認証鍵を含むアプリケーションを受信した場合にはその認証鍵を抽出する機能やCableCARD挿入時にCableCARDが持っている固体番号を抽出する機能と、抽出されたものと放送受信装置との鍵の認証を行ない、番組推奨エンジンの実行を可能とする鍵であることが判断できれば番組推奨エンジンの実行することをもっとも主要な特徴とする。 (もっと読む)


【課題】個人認証時の不正使用の可能性を従来よりも低減すること。
【解決手段】被認証者に固有の属性である原属性があらかじめ記憶された非再書込型の属性記憶部24と、認証端末14を介して被認証者から入力される属性である入力属性を受信する受信部32と、入力属性及び原属性の照合を行う制御部16と、制御部の照合結果を認証端末に送信する送信部30とを備える。 (もっと読む)


本発明によるメール注文又は電話注文トランザクションを認証する方法は、カード所有者から認証情報を受け取る段階と、発行者に認証情報を提供する段階と、認証情報が有効であるかどうかを判断する段階とを含む。認証情報が有効である場合、発行者は、トランザクションが有効であることを販売業者に通知する。1つの実施形態において、発行者は、個人保証メッセージ、及び/又は認証情報に応答してカード所有者により事前に提供されている他の機密のカード所有者情報を提供することはできない。
(もっと読む)


【課題】 利用者が不特定のクライアントからサーバに対し暗号通信を行いながらアク
セスし、業務遂行を行うセキュアリモートアクセスシステムにおいて、利用者の認証デバ
イスとして耐タンパデバイスを内蔵するストレージデバイスを利用することにより、利用
者の利便性を向上させるセキュアリモートアクセスシステムを提供する。
【解決手段】 認定された耐タンパデバイス搭載したストレージデバイスを利用者に配
布し、利用者がストレージデバイスを不特定のクライアントに接続し、ストレージデバイ
ス内の認証情報とアプリケーションを用いてサーバを遠隔操作するサーバクライアントシ
ステムを提供することにより、利用者の使い勝手を向上することが可能で、結果としてシ
ームレスに職場内外での業務遂行機能を利用でき、かつ操作したクライアント内に残る機
密情報を低減することにより、ユーザのクライアント利用時のセキュリティ及び利便性を
向上させるリモートアクセスシステムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】スマートカード及びデータモデルのような認証要素に対して認証システムが変更を加える柔軟性を拡大すること。
【解決手段】スマートカード認証用に用意される手法は、動的に変更可能なデータを利用し、スマートカードを認証し、デフォルト環境ではサポートされていないバックエンドシステムと通信する。新たなスマートカードタイプ、カードについての新たなデータモデル、又は新たなリモート認証手段のような認証環境の変化を反映するように、データはユーザにより動的に再設定可能である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンテンツの使用権を委譲するライセンス委譲システムに関し、そのコンテンツに関し権利を有する者の保護を図りつつ、そのコンテンツの複製や頒布等を行なう。
【解決手段】鍵1でコンテンツを暗号化し、その鍵1および使用権情報41を、それらが格納された記憶媒体10を特定するメディアIDからなる鍵2で暗号化しておき、そのコンテンツの使用権を委譲するにあたり、コンテンツは鍵1で暗号化された状態のまま、委譲先の記憶媒体30に移し、鍵1および使用権情報41を移転前の記憶媒体10のメディアIDで復号化し、さらに委譲先の記憶媒体30のメディアIDで暗号化して、委譲先の記憶媒体30に格納する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつユーザが簡易的にログインできる画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記憶媒体は、ユーザ情報に含まれる情報と画像処理装置を識別するための暗号化されたデータからなる、ユーザ固有の証明書を用いて簡易ログイン、簡易ログアウトの処理を行うものである。 (もっと読む)


【課題】より簡易かつセキュアに、会議の共有画面上に表示された文書を電子文書として会議参加者に提供する。
【解決手段】会議支援装置15は、電子会議システム1を用いた会議が開催されると、当該会議用の暗号鍵および復号鍵を生成し、生成された復号鍵を会議参加者に携帯される携帯端末80に無線送信する。また、会議支援装置15は、会議の進行に応じて共有画面ディスプレイ11上に表示された共有文書を上記暗号鍵で暗号化して暗号化共有文書を作成し、当該暗号化共有文書を文書データベース40に格納する。また、会議支援装置15は、文書データベース40に格納された暗号化共有文書にアクセスするためのアクセス情報を携帯端末80に無線送信する。 (もっと読む)


【課題】自宅の受信装置が有する放送コンテンツの視聴ライセンスを外出先の受信装置に委譲することで、本来自宅の受信装置においてのみ視聴が可能な放送コンテンツを外出先の受信装置でも視聴できるようにする。
【解決手段】放送コンテンツ提供依頼部322は、放送コンテンツ視聴依頼受付部321が電子携帯端末301からの放送コンテンツ視聴依頼を受け付けると、放送コンテンツ提供機関304に対して放送コンテンツの提供を依頼する。CASライセンス取得通知送信部324は、CASライセンス受信部323が電子携帯端末301からのCASライセンス(放送コンテンツの視聴ライセンス)を受信した場合に、CAS管理機関303に対してCASライセンスを取得した旨の通知を送信する。放送コンテンツ受信部325は、放送コンテンツ提供機関304から提供された放送コンテンツを受信する。 (もっと読む)


【課題】入室管理された部屋の備品の不正使用を防止できる備品利用管理システムを提供する。
【解決手段】バイオメトリクスリーダ装置と、バイオメトリクスデータ及び利用者ID情報とが記憶されている記憶手段と、バイオメトリクスデータを照合する手段を有する携帯記憶媒体と、バイオメトリクスデータを携帯記憶媒体に送信する手段と、携帯記憶媒体から利用者ID情報を読み取る手段と、携帯記憶媒体から受信した照合結果情報に基づき認証した場合に、情報処理装置に対しバイオメトリクスデータ及び利用者ID情報とを送信する手段とを有する媒体用リーダライタ装置と、媒体用リーダライタ装置から受信したバイオメトリクスデータを備品に送信する手段を有する情報処理装置と、備品と通信可能に接続されたバイオメトリクスリーダ装置と、バイオメトリクスデータを照合する手段と、照合一致で備品利用を行えるように制御する手段を有する備品とからなる。 (もっと読む)


321 - 340 / 576