説明

Fターム[5J104EA22]の内容

Fターム[5J104EA22]に分類される特許

241 - 260 / 576


【課題】記録媒体に記録された電子情報をコンピュータに複製する場合に、その電子情報を暗号化して複製し、複製された電子情報に対してアクセスが行われると、USBメモリが接続されかつこれを利用するための認証が成功した場合にのみその電子情報を復号化し、情報の漏洩を抑止する。
【解決手段】生体認証手段を備えた記録媒体を着脱可能に接続する情報漏洩抑止装置であり、記録媒体に記録されている情報を複製/移動し、当該情報漏洩抑止装置における所定の記録手段に記録させる複製手段と、複製手段により情報が記録手段に記録されるにあたり、当該記録の前に情報を複製手段から入力して暗号化し、暗号化した情報を記録手段に記録される情報として複製手段に出力する暗号化手段と、生体認証手段が生体情報を入力して認証処理を実行し、認証成功の場合記録手段に記録された情報を復号化し、認証失敗の場合情報を復号化しない復号化手段を備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】保存設備を外付けする知能型秘密鍵装置及びその使用方法を提供して、従来技術が使用不便であることを解決する。
【解決手段】マイクロコントローラユニットとチップ外大容量メモリとを含み、マイクロコントローラユニットは、ホストインタフェースモジュールと、CPUと、秘密鍵データ保存モジュールと、ファームウェアプログラム保存モジュールと、チップ外大容量メモリインタフェースモジュールとを含む。また、保存設備を外付けする知能型秘密鍵装置の使用方法も提供する。知能型秘密鍵装置がホストと接続して大容量保存装置と報告し、ホストがアプリケーションを起動するとユーザが情報を処理および管理するステップを含む。知能型秘密鍵装置にチップ外大容量メモリを増設することによって、知能型秘密鍵装置の使いやすさを高める。同時に、ユーザの知能型秘密鍵装置にあるファイルの使用及び管理を便利にする。 (もっと読む)


【課題】利用者に一時的に貸与されたICカードを用いた場合にも利用者を識別することができるようにする。
【解決手段】利用者にICカードが一時的に貸与された場合、貸与カードのカードIDと貸与先の利用者を特定する利用者IDとが対応付けてLDAPサーバ30に登録される。利用者端末10は、ICカードからカードIDを読み出すカードID取得部を備える。ポータルサーバ20は、ICカードから読み出した前記識別情報が所定の条件に合致するかどうかにより、ICカードが利用者に一時的に貸与されたものであるかどうかを判定し、一時的に貸与されたものであると判定した場合には、カードIDに対応する利用者IDをLDAPサーバ30から取得し、一時的に貸与されたものでないと判定した場合には、カードIDを利用者IDとする。ポータルサーバ20は、上記の利用者IDに基づいて利用者の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】従来のデジタル放送受信機では、スクランブル解除の際、各デコーダ装置内のデスクランブラ部でCASカードとの鍵交換のため、デコーダ装置毎にCASカードが必要であった。
【解決手段】デスクランブラ部をデコーダ装置2、3側からチューナ装置1側に移動すると共に、デスクランブラ機能付ストリーム再多重部17、18において、TS分離部41、44で必要な番組を抜き出し、デスクランブル部42、45でそれらの番組に対してスクランブル解除し、TS多重部43、46でスクランブル解除後の番組を多重化することで、番組単位で実施するデスクランブル処理の最適化を図っている。また、2つのデスクランブラ部17、18でスクランブル解除する際に、CAS制御部21を介して1枚のCASカード22を共有することで、1枚のCASカード22で複数のデコーダ装置2、3に対応できる構成としている。 (もっと読む)


【課題】
漏洩テンプレートの不正利用によるなりすましを防止するキャンセラブル生体認証システムを実現する。
【解決手段】
認証時に、公開鍵証明書で認証された認証サーバ110は、差分パラメータを生成し、これによりテンプレートを変換して一時登録テンプレートを作成し、差分パラメータを耐タンパデバイス140に送信する。耐タンパデバイス140は、保管された変換パラメータとこの差分パラメータから一時パラメータを生成し。クライアント端末120は、この一時パラメータを用いて特徴量を変換して、一時変換特徴量を生成する。認証サーバ110は一時変換特徴量を受信し、一時登録テンプレートと一時変換特徴量を照合する。 (もっと読む)


【課題】サーバ側からクライアント側のICカードに記録されているデータを取得して認証を行うことができるようにする。
【解決手段】利用者端末10は、ICカードから利用者IDを読み取るICカードリーダ107と、ICカードリーダ107を制御してICカードから利用者IDを読み取るためのID読取プログラム11を記憶する記憶装置103とを備える。サービスを提供するポータルサーバは、ID読取プログラム11を起動させるコマンドを含む認証画面データを利用者端末10に送信し、利用者端末10は、認証画面データに含まれるコマンドに応じて、ID読取プログラム11を起動してICカードリーダ107から利用者IDを取得し、取得した利用者IDをポータルサーバに送信する。ポータルサーバは、利用者端末10から送信される利用者IDに基づいて利用者の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の認証先(ICカード)との間で認証を行う場合に、一部の認
証先が保持する鍵データの秘匿性が失われた場合でも、その他の認証先で認証のセキュリティを保ことができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】鍵生成部34が認証先としてのICカード10bから受けたI
Cカード10bに固有の識別データIDMを基に、ICカード10bに固有の個別鍵データK1を生成する。カード処理部32は、当該個別鍵データK1を基に認証先としての複数のICカードとの間で相互認証を行う。 (もっと読む)


【課題】装置使用者の証明書固有情報と入力データ情報を別々に管理し、これら2つのデータテーブルが証明書固有情報で関連付けられているので個々のデータ検索・呼出しが迅速に行なえる事が出来る。
【解決手段】データ入力時において入力データ管理装置10使用者の証明書データ33の固有情報である拇印(ハッシュ値)51とシルアル番号52とデータ記憶装置16内の証明書管理テーブルに登録されている拇印(ハッシュ値)51とシルアル番号52とを比較する事や、入力データ取得時においては、証明書データ33よりデータ量の少ない固有情報を使用し入力データ管理テーブルより装置使用者のアクセス可能な入力データを検索するので、データ入力や取得を実行しようとする装置使用者のアクセス権を先に確認する事により安全に入力データを管理する事が出来、その装置使用者のアクセス可能な入力データが迅速に検索し取り出し可能となる。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントとブレードサーバとの間の接続処理の効率化と適宜なセキュリティ性確保とをシンクライアントシステムにおいて実現する。
【解決手段】可搬型記憶媒体50の格納情報を読取りブレードサーバ300のアドレスに宛てて認証用情報を含む接続確立要求を送信し、接続確立部は操作情報をブレードサーバ300のアドレスに宛てて送信し映像情報をブレードサーバ300から受信して出力インターフェイスに表示するシンクライアント200と、接続確立要求を受信し認証用情報により接続確立要求の受入れ可否を判定しその判定結果をシンクライアント200に返信する確立判定部と、シンクライアント200から操作情報を受信して情報処理を行いその結果を示す映像情報をシンクライアント200に送信するブレードサーバ300、とから情報処理システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーにさらなる快適性を提供することのできる車両へのアクセスのためのより効率的な手段を提供すること。
【解決手段】車両から認証される携帯型識別発信器に認証信号を送信し、これにより識別発信器は認証され、車両をロック解除させ、認証され権限付与された携帯型識別発信器と当該車両との間隔距離が求められ、前記識別発信器と車両の間の間隔距離が、予め定められた第1の近傍間隔を下回っている場合に、前記認証され権限付与された携帯型識別発信器からロック解除信号を車両へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】所定の場所においては認証動作を停止して、別の認証機器がなくても機器の機能制限を行わない。
【解決手段】第1の通信機1は、あらかじめ定めた位置への設置を検出する定位置設置検出手段を設け、定位置設置検出手段によってあらかじめ定めた位置への設置を検出すると、機器の機能の制限を行わず、第1の通信機1より第2の通信機2へ送信停止要求信号305を送信することで第2の通信機2から第1の通信機1への認証信号303の送信を停止させる。 (もっと読む)


【課題】生体の特徴を検出して、登録された生体データと照合して個人認証する生体認証装置に関し、生体データを分離して、分散格納しても、秘匿性を向上する。
【解決手段】検出装置(1)で検出した生体データから生体情報キー(66)を作成し、生体データを複数に分離し、各々異なる媒体(20、70)に格納する。この生体情報キー(66)を一方の媒体(20)に格納し、認証時に、分離した生体データを結合し、且つ生体情報キーを作成し、生体情報キー(66)と比較して、リンク関係を判定する。このため、生体データを分離して、分散格納しても、個々の分離データの関連性の秘匿性が向上し、生体データの漏洩、盗難による不正使用の防止に寄与する。 (もっと読む)


【課題】ICカードのユーザが事業者毎に複数のICカードを使い分けることなく、経済的に事業者毎の認証を可能とする。
【解決手段】認証装置で有効となるキーID情報241を記憶するキーID情報記憶手段24、ICタグリーダライタ25がICタグ内蔵デバイス10から受信したキーIDの有効性判断やタグID管理事業者装置30との情報の送受信やキーID情報記憶手段24への情報の書き込みや読み出しを行う認証手段23を備えICタグ内蔵デバイス10と例えば近距離無線通信によってICタグ情報などのデータを送受信する各認証装置20,21,22と、各認証装置との情報の送受信や管理情報記憶手段32への情報の書き込みや読み出しを行うタグID管理手段31、共通利用認証装置テーブル321及び利用認証装置管理情報322を記憶する管理情報記憶手段32を備えネットワーク40に接続可能なタグID管理事業者装置30とを含む。 (もっと読む)


安全な認証、機密性、及び匿名のための暗号プロトコルを提供する方法及び装置。一実施形態において、このプロトコルは、少数の論理ゲートで実現され、簡単な装置上ですばやく実行され、軍事グレードの安全性を提供するように設計される。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、安全保護領域の中だけで暗号化された情報を復号して閲覧できるシステムを提供することである。
【解決手段】 入場を検知して、暗号鍵データを含む入場データをICカードに送信して、退場を検知して、入場データ消去指示をICカードに発行する入退場門装置と、入退場門装置から入場データを受信して記録し、情報処理装置から暗号鍵データ送信要求を受け付けて、入場データに含まれる暗号鍵データを返信するICカードと、暗号化利用データを記憶して、暗号化利用データ復号請求の入力を受け付けて、ICカードに暗号鍵データ送信要求を発行して、暗号鍵データを受信して、前記記憶された暗号化利用データを利用データに復号する情報処理装置と、から構成されるデータ保護管理システムである。 (もっと読む)


【課題】文書作成システムにおいて個人情報の交換を記録管理することを目的とする。
【解決手段】文書作成システムにおける個人情報の交換を記録管理する方法であって、文書処理のジョブを開始するステップと、文書のデジタル画像を準備するステップと、前記文書デジタル画像をセッション鍵で暗号化するステップと、前記暗号化された文書デジタル画像を記憶媒体上のデータベースのジョブレコードに保存するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】監視者によるタグのすり替えや置き去りを防止し、監視されるべき者を確実に監視することを目的とする。
【解決手段】監視システム100が、監視対象者である被監視者200に付されたタグ210が保持する情報と被監視者200の生体情報とを対応させて格納するタグ・生体情報格納部123と、タグ210から情報を読み取るタグ情報読取部111と、タグ・生体情報格納部123から、タグ情報読取部111が読み取ったタグ210の情報に対応する生体情報を取得する生体情報取得部122と、被監視者200から生体情報を読み取る生体情報読取部124と、生体情報取得部122が取得した生体情報と生体情報読取部124が読み取った生体情報とを照合する生体認証部125と、照合の結果を出力する認証結果出力部126とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】 著作権を保護しつつ、私的コピーを行うことができ、鍵の盗聴を防止することができるコンテンツ管理システムを提供する。
【解決手段】 セキュリティーデバイス装置は、サーバから端末装置に対して送信されて端末装置に記憶された暗号化されたコンテンツと第1の鍵情報とのうち、第1の鍵情報を端末装置から読み出す読み出し部と、前記サーバが生成する第2の鍵情報を取得して記憶する鍵情報記憶部と、前記読み出し部が読み出した第1の鍵情報と、前記鍵情報記憶部に記憶された第2の鍵情報とに基づいて、前記コンテンツを復号するための復号鍵情報を生成する鍵生成部と、を有する。このようなセキュリティーデバイス装置をネットワーク経由ではないルートで配送する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、認証された利用者以外の情報処理装置の利用を防止するシステムを提供することである。
【解決手段】 利用者暗証情報の入力を受け付けて、これをICカードに送信して、認証結果を受信して、映像データ送信要求をネットワークカメラに発行して、監視映像データを受信して、前記受信した監視映像データを利用者不在認識処理した結果が利用者不在であれば、入出力操作を禁止する情報処理装置と、利用者暗証情報を受け付けて、認証情報を参照して、認証して、その結果を送信するICカードと、映像データ送信要求を受け付けて、撮影した監視映像データを、送信するネットワークカメラから構成される利用者離席監視システムである。 (もっと読む)


【課題】通い箱を開錠する暗証番号を、通い箱とは別に送信する必要がなく、更に、暗証番号の漏洩を防止できる通い箱管理システムを提供する。
【解決手段】通い箱30を施錠するとき、通い箱30は、送信人カード10から読み出した暗証番号の平文を用いて施錠すると共に、少なくとも受取人の公開鍵で暗号化された暗証番号の暗号文を送信人カード10から読出しメモリに格納する。通い箱30を施錠するとき、受取人は、通い箱30から暗号文を読出し、暗号文を復号して得られる暗証番号の平文を受取人カード20に記憶し、通い箱30は、受取人カード20から暗証番号の平文を読出して開錠する。暗証番号は通い箱30に記憶されるため、暗証番号を別に送信する必要がなく、更に、通い箱30に記憶された暗証番号は暗号化されているため、暗証番号の漏洩を防止できる。 (もっと読む)


241 - 260 / 576