説明

Fターム[5J104EA22]の内容

Fターム[5J104EA22]に分類される特許

221 - 240 / 576


【課題】ユーザの個人情報を記録すると共に、同ユーザデータのセキュリティをより強化した電子機器を提供する。
【解決手段】暗号化キー保存用メモリ15において、スイッチ15aがオフ状態に設定されることにより、暗号化ブロック13でユーザデータを暗号化したときに用いられたSDカード16のユーザIDが記憶されると共に、同ユーザIDの読み出し不可能状態が設定される一方、スイッチ15aがオン状態に設定されることにより、暗号化キー保存用メモリ15がユーザIDの読み出し可能状態に設定されたとき、暗号化ブロック13にて、同暗号化キー保存用メモリ15から読み出されたユーザIDを用いてユーザデータが復号化されるので、SDカード16を紛失した場合など、同SDカード16が装着されないときでも、ユーザデータの復号化に対応できる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に書き込まれた書込情報を読み取る情報読取装置において、予め装置内に実行不能状態で記憶されているプログラムを不正な手段によって有効化されることを防止するとともに、そのプログラムを有効化するための追加アプリケーションを必要とせず、既存のアプリケーションを使ってプログラムを実行可能にすることを目的とする。
【解決手段】追加機能提供ファームウェアを暗号化してROM21に記憶させ、追加機能提供ファームウェアを復号化するための共通鍵を公開鍵で暗号化したライセンス番号をライセンスシートに書き込んでおき、更に共通鍵を復号化するための機器固有に秘密鍵をROM21に記憶させておき、追加機能の実行が必要となった場合に、ライセンスシートからライセンス番号を読み取った後(ステップS11)、秘密鍵を用いてライセンス番号を復号化して共通鍵を取得し(ステップS13)、取得した共通鍵を用いて追加機能提供ファームウェアを復号化してRAM23上に展開する(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】私有鍵をICカードの外部に出す場合のセキュリティを高め、少ない資源しか備えていないICカードにおいても公開鍵暗号処理の実行を可能にすることを目的とする。
【解決手段】公開鍵により暗号化し、私有鍵で復号化する公開鍵暗号処理システムであって、私有鍵の一部のみと所有者識別情報を記録した可搬記録媒体と、前記私有鍵の残りの一部が記録され、前記可搬記録媒体を携帯するものが正当な所有者であることを確認し、その者が特定領域に入場した際に、前記私有鍵の残りの一部を当該可搬記録媒体に書き込む媒体利用手段と、前記私有鍵の残りの一部を書き込んだ可搬記録媒体から私有鍵、暗号演算を行う機器を一意に識別する情報を受け取り、受け取った私有鍵および情報に基づいて暗号演算を行う暗号処理手段とを設けた公開鍵暗号処理システムおよび方法。 (もっと読む)


【課題】 電子機器が所定の場所以外では使用ができないようにして、電子機器の不正使用を防止する電子機器の使用管理システム及び使用管理方法を提供する。
【解決手段】 情報記憶媒体と、入退出管理装置と、部屋内に置かれた情報記憶媒体書込装置と、情報記憶媒体読取装置が設けられた電子機器とからなり、情報記憶媒体は、認証用情報が記憶された記憶手段を有し、入退出管理装置は、情報記憶媒体から認証用情報を読み取る手段と、認証用情報の認証処理手段と、認証が受けられた場合に入室を可能な状態にする手段とを有し、情報記憶媒体書込装置は、情報記憶媒体に電子機器の使用許可情報を書き込む手段を有し、電子機器は、情報記憶媒体読取装置により情報記憶媒体から使用許可情報を読み取らせる手段と、読み取った使用許可情報に基づく認証処理を行う手段と、認証が受けられた場合に、該電子機器を使用可能な状態に制御する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩の問題を低減する資産持ち出し管理システム、資産持ち出し管理方法、持ち出し資産、持ち出し資産制御プログラム、を提供する。
【解決手段】持ち出し資産と、記持ち出し資産の管理区域外への持ち出しを管理する管理側システムと、を、備えた資産持ち出し管理システムにおいて、持ち出し資産に暗号化処理が実行されているかを判定する暗号化判定部と、持ち出し資産に暗号化処理が実行されている場合に、管理側システムに持ち出し資産情報の登録を行う持ち出し情報登録部と、を、備える。 (もっと読む)


【課題】認証専用のハードウェアを持たない安価なリムーバブル・デバイスで、複数のパスワードを1つのデバイスに記憶させ、ユーザの利便性とセキュリティを同時に向上させる認証方法を提供する。
【解決手段】公開鍵211を用いてパスワード201を暗号化して認証情報31を生成し、リムーバブル・デバイス127に格納した後に、暗号化に使用した公開鍵を管理者PCから破棄する。秘密鍵213を格納したユーザPC11に、リムーバブル・デバイスを接続して認証情報を読み取り、秘密鍵を用いて認証情報を復号化することによってパスワードを獲得する。リムーバブル・デバイスの固有情報219を認証情報に含めること、および秘密鍵をユーザの個人情報207によって暗号化することによって、さらにセキュリティを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で短時間に複数回の認証を行うことが可能なシステム及び方法を提供する。
【解決手段】オンラインサービスサーバと、認証サーバと、非接触ICチップと、認証クライアントとを備え、本人確認情報を予め記憶し認証情報を生成する携帯情報端末とで構成される認証システムであって、前記情報端末が、端末使用者認証の必要性判定を行い、前記必要性判定が不要と判定された場合、及び、前記必要性判定が要と判定され、かつ、予め記憶された本人確認情報を使用して、端末使用者認証を行い前記端末使用者認証が成功と判定された場合に、非接触ICチップから読み込んだ情報を基に認証情報を生成し、生成した認証情報を非接触ICチップに書き込み、認証クライアントを終了する手段と、前記情報端末が、非接触ICリーダライタを介して、非接触ICチップから認証情報を読み込むとともに、認証情報を前記オンラインサービスサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】自動消去機能付きの外部媒体を用いて簡便な認証方式を行うことが可能な認証システム、外部媒体及び認証管理方法の提供。
【解決手段】認証システムSは、認証管理端末1と、自動消去機能付の外部媒体2と、認証ソフトウェア30を有する操作端末3とからなる。認証管理端末1から与えられた認証キーと有効期限を外部媒体2に登録する。外部媒体2を操作端末3に挿入すると、外部媒体2が登録されている認証キーを操作端末3に送信する。操作端末3が外部媒体2から送信された認証キーを受信する。操作端末3内の認証ソフトウェア30が受信した認証キーが正当な認証キーであるか否かを判断し、判断結果に応じて端末動作を可または不可とする。有効期限を経過すると、外部媒体2内の認証キーを自動的に消去する。 (もっと読む)


【課題】複数のセキュリティ強度への対応が容易であり、セキュリティ手段の改訂が容易な画像処理装置,送受信データ処理方法並びに送受信データ処理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワークに接続可能な画像処理装置であって、ネットワークに送信する送信データの暗号化またはネットワークから受信する受信データの復号化を行うセキュリティ手段111が外部の記録媒体に格納されており、記録媒体に接続可能な接続手段と、記録媒体の接続有無を判定し、記録媒体が接続されていると判定したとき、記録媒体に格納されているセキュリティ手段111に送信データの暗号化または受信データの復号化を行わせるセキュリティ制御手段49とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】第三者機関が発行した既存の携帯認証媒体などを利用して利用者を認証することができる構造の個人認証装置を提供する。
【解決手段】利用者の登録時には携帯認証媒体Cから取得された暗号データと利用者ごとに取得された個人データとが組み合わされて記憶され、利用者の認証時には携帯認証媒体Cから取得された暗号データで組み合されている個人データが検索される。このため、利用者が登録時と認証時に同一の携帯認証媒体Cを持参したかを確認することにより、携帯認証媒体Cの暗号データを復号することなく利用者を認証することができる。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体の認証を行う認証サーバを使わずに、外部記憶媒体とコンピュータ間で相互に認証を行える認証方法および認証システムを提供する。
【解決手段】外部記憶媒体内にコンピュータとの認証を行うための認証情報を保存し、この認証情報をコンピュータに格納されている組織固有織鍵、および外部記憶媒体に格納されている媒体固有鍵を使い復号し、復号することにより得られる認証鍵を用い外部記憶媒体とコンピュータの相互認証を行う。 (もっと読む)


【課題】特定の端末に限ることなく、インターネットに接続された任意の端末からのWebサイトへのログインID・パスワード入力を自動的に行えるパスワード情報管理システムを提供する。
【解決手段】ICカード・リーダ/ライタ109を備え、インターネット30を介してWebサーバ20のWebサイトにアクセス可能なユーザ端末10において、WebサイトのログインID/パスワード登録時に、パスワード情報管理プログラム53の登録処理531が、登録したログインID/パスワードと、Webサイトを特定可能なURLまたは文字列上方をサイト条件情報としてICカード40に格納し、次回以降は、ICカード40をユーザ端末10に装着することにより、利用時処理532が、アクセスしているWebサイトのなかからサイト条件情報と一致するサイトを検出し、ログインID/パスワードを自動的に入力し、ログイン認証処理を簡易化する。 (もっと読む)


【課題】データ処理装置で生成して出力する電子データを良好なセキュリティ性で署名処理することができる構造のデータ処理システムを提供する。
【解決手段】データ処理装置200で生成された電子データが携帯端末装置100に送信され、携帯端末装置100に登録されている電子証明書で署名処理される。署名処理が携帯端末装置100の内部で実行されるので、データ処理装置200が電子証明書を携帯端末装置100から取得することによるセキュリティ性の低下が発生しない。しかも、電子データが署名処理されるときに操作者の識別データがデータ処理装置200に入力される。その識別データが適正であると携帯端末装置100で確認されないと、その電子証明書による電子データの署名処理が実行されない。このため、ICカード100を入手した第三者により不正に電子データが署名処理されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】複数の認証を実行する場合、それに含まれる一部の認証に必要な情報が盗まれるなどしても、それによるサービスの享受をある程度抑止することが可能になる。
【解決手段】複数のデバイス・装置が接続することおよび複数の認証処理を行う前提において、接続の状況に応じて、複数の認証処理のうち、所定の認証結果を保持するか消去するか(もしくは有効化するか無効化するか)を判断することにより、権限外の第三者にサービスが提供されることを防ぐ。 (もっと読む)


本発明はスマートカードに基づく複製防止機能を有するデータ保存装置及び方法に関するもので、スマートカードに内装された変形抑制キーを使用して保存されるデータ及び伝送されるデータを暗号化/復号化することで、伝送及び保存されたデータに対する複製を防止し、信頼性を保障する。
(もっと読む)


【課題】適切なユーザでログインをさせて、正しいユーザによって複合機の処理を実行させること。
【解決手段】認証プログラムがログインしているユーザのカード情報をメモリに記憶しておき、カード読取プログラムが、カードリーダを介してカード情報の読み取り処理を行って、カードかざしのイベント、カードはずしのイベントの発生を判別し、認証プログラムが、前記カードかざしのイベントが発生したと判別された場合で、且つ、読み取られたカード情報がメモリに記憶されているカード情報と異なる場合、前記カード読取プログラムの読み取り処理を停止させ、前記読み取られたカード情報に基づいてログイン処理を行い、該ログイン処理後に、前記カード読取プログラムの読み取り処理を開始させるように制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利便性とセキュリティとの双方に配慮した認証機能を備えたICカードを提供する。
【解決手段】生体認証手段と、秘密認証手段とを有するICカードであって、前記生体認証手段を利用して生体認証処理を行い認証エラーと判定した後に、前記秘密認証手段を利用して秘密認証処理を行い認証成功と判定した場合に認証受理情報を生成する個人認証制御手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


コンテンツにアクセスする方法が提供される。この方法では、第1のメモリデバイスからの情報が検索される。その情報に基づいてパラメータが生成され、そのパラメータに基づいて第2のメモリデバイス上のアカウントがアクセスされる。第2のメモリデバイスは、コンテンツを記憶するように構成され、アカウントは、そのコンテンツに関連する。第1および第2のメモリデバイスは、コンピュータデバイスに着脱可能に接続されるように構成される。メモリとメモリコントローラとを含むメモリデバイスも提供される。メモリコントローラは、メモリ内に記憶される情報を暗号化してパラメータを定義し、そのパラメータに基づいて第2のメモリデバイス上のアカウントにアクセスしてコンテンツへのアクセスを得るように構成される。コンテンツは、第2のメモリデバイス内に記憶され、メモリデバイスおよび第2のメモリデバイスは、コンピュータデバイスに着脱可能に接続されるように構成される。
(もっと読む)


【課題】利用者認証のための情報を記録した記録媒体の置き忘れに対処できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】認証に係る情報を記録した記録媒体から、当該認証に係る情報が、所定の期間に亘り読出し可能な状態にある場合に、当該記録媒体と関連して指定された連絡先の情報を取得する。そして、当該取得した情報で特定される連絡先に対して、所定の情報を送出する。 (もっと読む)


【課題】保存設備を外付けする知能型秘密鍵装置及びその使用方法を提供して、従来技術が使用不便であることを解決する。
【解決手段】マイクロコントローラユニットとチップ外大容量メモリとを含み、マイクロコントローラユニットは、ホストインタフェースモジュールと、CPUと、秘密鍵データ保存モジュールと、ファームウェアプログラム保存モジュールと、チップ外大容量メモリインタフェースモジュールとを含む。また、保存設備を外付けする知能型秘密鍵装置の使用方法も提供する。知能型秘密鍵装置がホストと接続して大容量保存装置と報告し、ホストがアプリケーションを起動するとユーザが情報を処理および管理するステップを含む。知能型秘密鍵装置にチップ外大容量メモリを増設することによって、知能型秘密鍵装置の使いやすさを高める。同時に、ユーザの知能型秘密鍵装置にあるファイルの使用及び管理を便利にする。 (もっと読む)


221 - 240 / 576