説明

Fターム[5J104KA06]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | エンティティ認証 (11,484) | 対話型認証 (355)

Fターム[5J104KA06]に分類される特許

141 - 160 / 355


【課題】セキュリティーキー変更を処理する方法及び通信装置を提供する。
【解決手段】方法は、RRC(無線リソース制御)プロセスでセキュリティーキー変更を起動し、当該RRCプロセスは、セキュリティーキー変更に、当該セキュリティーキー変更に対応するAKA(認証及びキー同意)プロセスが伴うかまたはAKAプロセスが伴わないかを示す段階を含む。 (もっと読む)


コンピュータ資源にアクセスすべく認証シーケンスを自動化する方法であって、複数のウェブページに関連付けられた複数のクエリを含む当該認証シーケンスに関連付けられたフォーム情報を処理するステップと、クエリに対応するフォーム情報を用いて、当該認証シーケンスの一部分に対し、当該部分が当該クエリを含む複数のウェブページの当該部分の標識を認識したならば、応答を送信するステップとを含む方法。
(もっと読む)


【課題】安全且つ便利なオンライン生体認証を実現できる、チャレンジ・レスポンス生体認証方法を提供する。
【解決手段】ユーザが使用するユーザ端末と、ユーザを認証する認証サーバとが、ネットワークを介して連結されている環境で使用され、オンライン生体認証を実現するチャレンジ・レスポンス生体認証方法であって、ユーザ端末では、認証サーバから送信されてきたチャレンジコードに基づいて生成されたチャレンジコード画像に、ユーザ端末で生成したランダムパターンを掛けることにより、位相変調し、認証サーバとユーザ端末で、非対称な演算処理を行ってオンライン生体認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが煩雑な操作を行うことなく、高いセキュリティを確保したユーザ認証を行うことができる認証装置を得ること。
【解決手段】携帯端末2と通信接続を確立する通信部15と、登録情報を格納するための記憶部12と、携帯端末ごとに生成された固有情報である第1の認証情報と生成した認証情報である第2の認証情報とを含む登録情報を記憶部12に格納し、また、登録情報と携帯端末2から受信した情報とを比較する認証部11と、を備え、通信部15は第1の認証情報に基づく認証が成功した場合に携帯端末2との通信接続を許可し、認証部11は通信接続の許可後に第2の認証情報に基づく認証を行う。 (もっと読む)


【課題】証明書管理データベースに基づいた認証方法を用いるセキュリティシステムにおいて、管理者がサーバマシン室ではなく自マシンにおいて容易にかつセキュリティレベルを下げることなく証明書を発行できるクライアントサーバ型セキュリティシステムを提供する。
【解決手段】認証サーバ2と、クライアントマシン4と、認証サーバ2に接続される管理者マシン6とを備えたクライアントサーバ型セキュリティシステム1に於いて、認証サーバ2は、クライアントマシン4から証明書データを受信すると、受信した証明書データを証明書管理データベース7の証明書データと照合する手段と、受信した証明書データが正しい場合は、証明書を発行する管理者の有効/無効を管理者データベース8に照会する手段と、管理者が無効であった場合は、管理者データベース8に格納された管理者に登録されたログイン制限を行なう手段等を備えている。 (もっと読む)


【課題】中継端末と、接続端末との間で無線通信によって情報を通信した場合に、通信した情報が漏洩する危険性があることを課題とする。
【解決手段】
自己を使用するユーザを識別するための識別情報を含んだ認証要求を認証サーバに送信し、認証要求に対する認証応答として自己を使用するユーザに使用させるための暗号化方式を認証サーバから受信し、接続端末を使用するユーザを識別するための識別情報を含んだ認証要求中継依頼を接続端末から受信した場合には、接続端末を使用するユーザおよび自己を使用するユーザに関する各識別情報を認証サーバに送信して、接続端末の認証要求を中継し、認証サーバに中継された接続端末の認証依頼に対する認証応答として接続端末を使用するユーザに使用させるための暗号化方式を受信した場合には、認証応答を接続端末に対して転送する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに過度の負担をかけることなく安全性の高いユーザ認証技術を提供する
【解決手段】ユーザの端末1へのログオンを管理する認証システムにおいて、ユーザの端末1における操作情報をユーザ識別可能な状態で保存する操作情報保存部23と、前記ユーザ識別情報に基づいて、ログオンするユーザのユーザ識別情報を取得するユーザ識別情報取得部24と、操作情報保存部23から当該ユーザの操作情報を抽出して質問情報を作成する質問情報作成部28と、質問情報に基づいてユーザの本人認証のための質問を出力する質問出力部29と、回答を受け付ける回答受付部30と、回答に基づいてユーザの本人認証を行う認証部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】入力操作の手間を低減して迅速にログインできるログイン認証方式を提供する。
【解決手段】ログイン認証方式は、サーバ4において、ログイン入力操作装置2からログイン要求と共に受信したログイン入力操作装置2固有の装置情報に基づいて装置情報に対応付けてパスワードを生成し(S4)、パスワードをログイン入力操作装置2に送信し(S5)、携帯端末3からパスワードを当該携帯端末3の端末情報と共に受信し(S10)、受信した端末情報が予め登録された端末情報と一致するか否かを判別し(S11)、受信したパスワードが生成されたパスワードと一致するか否かを判別し(S12)、受信したパスワードが生成されたパスワードと一致する場合に、生成されたパスワードに対応付けられた装置情報で特定されるログイン入力操作装置2に対して認証成功を示す認証結果を通知する(S13)。 (もっと読む)


【課題】判定用の秘密情報を極力提供することなく、無線端末(WTu)の利用者が、正しい無線端末であるか否かを確認することができる無線端末真贋判定システムを提供する。
【解決手段】WTu真贋判定用サーバ9からWTu真贋判定用TE7にチャレンジ値を送り(S102)、TE7からWTu11にチャレンジ値を送り(S105)、WTu11からTE7がそのチャレンジ値に対するレスポンス値を取得し(S107)、WTu11からTE7が取得したレスポンス値に基づいて真贋判定を行い(S109)、TE7で提示する(S110)ようにした無線端末真贋判定システム。 (もっと読む)


【課題】
電子情報の不正利用を簡便に抑制させるようにした電子情報管理システム、電子情報管理装置及び電子情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】
クライアント端末10−1は、アプリケーション1を用いてサーバ端末20にデータ1に対するアクセスを要求し、これを受けたサーバ端末20は、クライアント端末10−1にアプリ証明書を要求し、このアプリ証明書に基づく認証に成功した場合には、当該アプリケーションによるアクセスを許可するか否かを判定し、許可アプリケーションであると判定されるとデータ1をクライアント端末10−1に送る。その後クライアント端末10−1は、データ1に対する操作権限をサーバ端末20に問い合わせ、保存、印刷等の操作が禁止されていると、クライアント端末10−1におけるアプリケーション1では、保存、印刷等の機能を使用不可状態とする。 (もっと読む)


【課題】利用者の行動履歴に対する質問応答による個人認証方法を提供する。
【解決手段】ユーザの購入物情報や,駅の改札情報,日時情報などを含むユーザの行動履歴情報(以下本願明細書おいて,「ライフログ」という場合もある)をサーバーにアップロードまたはユーザが携帯する記憶装置や携帯電話に記憶し,所定の方法で購入物等のカテゴリーを認証システムが選択し,ユーザの最新の購入物や利用路線名を問う質問(以下本願明細書おいて,「クエリ」とも言う場合もある)と回答の選択肢(以下本願明細書おいて,「メニュー」あるいは「正解」と「おとりデータ」という場合もある)を認証システムが発し,ユーザからの回答が正解(パスワード)であった場合に正当なユーザであると認証する。 (もっと読む)


【課題】正当なアクセス権を持たない者による車外機器へのアクセス(不正アクセス)を許してしまうこと。
【解決手段】遠隔制御システム1が含むのは、車載装置2、通信装置3、認証装置4及び車外装置5であり、車載装置2から車外装置5を遠隔制御することを目的とする。遠隔制御が実行されるのは、ブルートゥース通信が車載装置2と通信装置3aとの間で行われるときに限られる。ブルートゥース通信が車載装置2と通信装置3bとの間で行われても、遠隔制御は実行されない。通信装置3aは、車外装置4を遠隔制御する権限を有する者によって所有される。通信装置3bは、車外装置4を遠隔制御する権限を有しない者によって所有される。つまり、通信装置3は、遠隔制御をするための認証鍵として機能する。 (もっと読む)


一実施形態では、ネットワーク400との通信を認証するためにモバイル機器100によって実行されるこの方法は、セルラ認証および音声暗号化を使用して鍵を生成するステップS610、S620と、次いでこれらの鍵に基づいて認証鍵を生成するステップS630とを含む。この認証鍵は、認証および鍵一致セキュリティプロトコルによりネットワークを認証する際に使用される、期待メッセージ認証コードを生成するために使用される。
(もっと読む)


【課題】携帯端末等のネットワーク型情報端末を利用して、会員の識別情報を認証し、ポイントを蓄積させることのできるシステムを提供することを目的としている。その際、顧客情報の安全な管理を行なうための手段を講じる。
【解決手段】本発明は、IDの発行要求を行なった情報端末についてデータベースの認証情報との認証を行ない、認証が成立した場合に、ID発行要求に対し時間を変数に用いた変動型数式或いは乱数を用いることによりIDを生成する。そして、生成されたIDを電子画像に変換して情報端末に送信する。そして、情報端末から送信された電子画像をデコードとして得られるIDと生成されたIDとが一致することが検出された場合に、データベースに保存されている会員情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】拠点センタ装置から統合センタ装置への履歴データの送信タイミングと送信量を適正にする。
【解決手段】統合センタ装置10は、拠点センタ装置20などの最小帯域幅と許可占有率とを記憶しておく。そして、統合センタ装置10は、最小帯域幅と許可占有率などとから履歴データの要求データ数を算出し、算出した要求データ数を含む履歴要求信号を拠点センタ装置20などへ送信する。拠点センタ装置20などは、履歴要求信号に対する応答として、履歴要求信号に含まれる要求データ数分の履歴データを含む履歴応答信号を統合センタ装置10へ送信する。 (もっと読む)


【課題】安全な通信チャネルを確立するための暗号鍵を、盗聴を困難にしつつ、設置者の想定するエンティティ間でのみ共有することのできる鍵共有方法を得る。
【解決手段】通信端末間で暗号鍵を共有する方法であって、暗号鍵を共有する通信端末間の関連付け情報を保持するサーバ300と、サーバ300に前記関連付け情報を送信する関連付け端末400と、を設け、サーバ300に各通信端末の固有鍵をあらかじめ格納しておき、300サーバが関連付け端末400を認証するステップと、関連付け端末400がサーバ300に関連付け情報を送信する関連付けステップと、サーバ300が関連付け情報に基づき暗号鍵を固有鍵で暗号化し、暗号化後の暗号鍵を配信する鍵配信ステップと、共有先の通信端末が共有元の通信端末に接続要求を発行する接続ステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの安全性を損なわずにユーザの負担を軽減することのできるデータ通信システム、データ通信制御方法、およびモデム装置を提供する。
【解決手段】ホスト端末は、モデム装置と接続し、モデム装置からの指示にしたがって自身を特定するホスト情報から、予め定められたアルゴリズムを用いて認証用の識別情報を生成し、モデム装置に識別情報を送信する。モデム装置は、ホスト情報を保持しており、ホスト情報からホスト端末と同一のアルゴリズムを用いて識別情報を生成すると共に識別情報を生成するようホスト端末に指示し、ホスト端末から識別情報を受信すると、受信した識別情報と自身で生成した識別情報とを照合することによって、ホスト端末を認証し、認証結果に応じてホスト端末からの発信を制御する。 (もっと読む)


【課題】通信装置間の接続における初期認証の際の誤認証を防止することができる通信装置および認証方法を提供する。
【解決手段】通信装置1は、他の通信装置との間で認証を行うに際して、通信装置の状態を認証開始可、認証開始不可、認証開始、認証中、認証成功、認証失敗、および認証完了の各状態で管理し、認証開始、認証中状態において認証メッセージを複数受信すると認証を中止する認証処理部20と、認証メッセージを複数受信したことを検出する衝突検出部25と、各状態を表示する表示部23と、認証開始可から認証開始への状態切り替え(認証開始操作)と認証成功から認証完了への状態切り替え(認証完了操作)とを受け付ける入力部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 挑戦応答基盤のRTT検査方法、装置及びその方法を記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】 乱数を生成するステップと、対称キーを利用して乱数を暗号化するステップと、暗号化された乱数を含む挑戦要請メッセージをデバイスに送信するステップと、挑戦要請メッセージを受信し、かつ対称キーを利用して暗号化された乱数を復号化したデバイスから、乱数を含む挑戦応答メッセージを受信するステップと、挑戦応答メッセージが受信された時刻及び挑戦要請メッセージが送信された時刻に基づいてRTTを決定するステップと、を含む挑戦応答基盤のRTT検査方法。これにより、デバイス間の効率的な隣接性検査ができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が様々な異なる認証方式に対して容易に対応可能な認証システム、認証方法、画像形成装置及び認証サーバ装置を提供すること。
【解決手段】認証情報入力手段21を備えた認証情報入力装置20と、認証情報入力装置20において入力された認証情報を取得し、取得した該認証情報に基づいて認証を行う認証サーバ装置30と、画像形成装置10とがネットワークを介して接続された認証システム1であって、認証サーバ装置30は、認証情報に基づく認証の成否に係る認証成否情報を、認証情報から特定されるユーザのユーザ情報と共に、1又は複数の画像形成装置10に送信する送信手段35を有し、画像形成装置10は、認証サーバ装置30から認証成否情報及びユーザ情報を受信する受信手段14と、受信手段14により受信した認証成否情報及びユーザ情報に応じて、当該画像形成装置を使用不可な状態から使用可能な状態に切り替える装置制御手段17とを有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 355