説明

Fターム[5J104NA05]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 機密保護用情報 (9,022) | パスワード (3,285)

Fターム[5J104NA05]に分類される特許

321 - 340 / 3,285


【課題】コンピュータ装置上における動作の実行を要求するユーザを認証する改善された方法を提供する。
【解決手段】コンピュータ装置の動作方法であって、ユーザからの前記装置を使用した動作の実行要求に応じて、前記ユーザのアイデンティティが認証されてからの時間を判定する工程と、前記判定された時間と、前記要求された動作の目的とに基づいて、前記要求された動作を実行可能にする工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ICカードなどの情報記録媒体を用いた物理セキュリティシステムにおいて、複数アプリケーションを組み合わせた場合でも、通信コストを抑えることができるシステムを提供する。
【解決手段】情報記録媒体を利用した認証を時系列に複数回数行う場合、最新の認証処理に関する認証条件が当該情報記録媒体に格納されているか否かにより、認証を行う。この際、認証条件としては、最新の認証処理(もしくは当該認証処理に応じた制御対象の動作)の履歴情報を用いるとより好適である。また、最新の履歴情報としては、一定期間以内のものを有効(もしくは一定期間外を削除)して記録することも含まれる。 (もっと読む)


【課題】簡単なシステム構成で、容易なリモートアクセスを可能とする。
【解決手段】ネットワーク内の対象装置への前記ネットワーク外の端末からのリモートアクセスを管理するサーバ装置であって、前記端末から前記対象装置への接続要求信号を受信する受信手段と、前記接続要求信号に応じて、前記対象装置の起動状態を確認する起動確認手段と、前記対象装置が起動していない場合に、前記対象装置に代わって前記端末と接続したうえで、前記対象装置を起動する起動制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】認証情報の管理負担およびネットワークの負荷を軽減させる。
【解決手段】送信元の外部システム5から送信先の外部システム5に送信されるメッセージを受信するメッセージ送受信部21と、自交換機10がメッセージの通信経路上の最終交換機であるか否かを判定し、交換機が最終交換機であると判定した場合に、送信先の外部システム用の認証情報を自メッセージ交換システムで保有しているか否かを判定する判定部11と、送信先の外部システム用の認証情報を保有していないと判定された場合に、メッセージの通信経路上に含まれる他の交換機10を有する他のメッセージ交換システム1から、送信先の外部システム用の認証情報を取得する認証情報取得部12と、を備え、上記メッセージ送受信部21は、送信先の外部システム用の認証情報を付加したメッセージを送信先の外部システム5に送信する。 (もっと読む)


【課題】個々の暗号情報を別な装置で管理する必要がなく、システム構築の手間を省くことができるようにする。
【解決手段】チケット販売機1では、操作部5からの入力とは無関係に、計時部13の計時が一定時間を経過すると、暗号化部16が所定のアルゴリズムで暗証番号を自動的に生成する。この暗証番号は暗証番号記憶部12Cに記憶されているので、操作部5から入力した情報が入力されると、その入力情報に一致する客室番号に対応した暗証番号を、暗証番号記憶部12Cから読み出して利用者に通知することができる。したがって、利用者に通知する個々の暗証番号を、別な装置でいちいち管理する必要がなく、チケット販売機1で一元的に管理することができる。 (もっと読む)


【課題】生体情報における認証方法を自動で切り替える生体認証端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による生体認証装置1は、生体情報読み取り部104により読み取った生体情報と、個人情報格納部106に記憶している照合用の情報との近似度を算出し、前記近似度が閾値に達しない場合は、前記前記生体情報読み取り部104を介した生体情報の読み取りを再度受け付けたうえで前記算出を行う処理を繰り返し、前記繰り返しの回数が所定の基準に達した場合は、入力部102(103)から個人IDを受け付け、前記受け付けた個人IDが一致する情報が個人情報格納部106に記憶されている場合は、生体情報読み取り部104により読み取った生体情報と照合すべき照合用の情報を、入力部102(103)から個人IDを受け付けることにより特定して照合する認証により個人認証を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】文書等の発行をネットワーク経由で要求する技術を容易に実現することができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末装置101は、ユーザ特定情報取得部1011が取得したユーザ特定情報を送信するユーザ特定情報送信部1013を備え、認証サーバ装置102は、ユーザ特定情報受信部1022が受信したユーザ特定情報と、認証用個人情報に含まれるユーザ特定情報と用いて認証処理を行う認証処理部1023と、認証処理部1023で認証されたユーザ特定情報と対応付けられた個人情報を認証用個人情報から取得し、取得した個人情報を文書処理サーバ装置103に送信する個人情報送信部1024とを備え、文書処理サーバ装置103は、個人情報受信部1032が受信した認証サーバ装置102から送信される個人情報に対応した文書の発行処理を行う文書発行処理部1034とを備えた。 (もっと読む)


【課題】手書き認証方式の安全性を飛躍的に向上させる。
【解決手段】正当ユーザが手書き入力した複数の文字列、各文字の記入順、各文字の書き順、各文字の字画毎の筆記方向、文字全体の所要時間と各字画の所要時間との比率である第1の筆紋、文字列全体の所要時間と各文字の所要時間との比率である第2の筆紋、文字全体の軌跡長と各字画の軌跡長との比率である第3の筆紋を登録しておく手書きパスワード記憶手段38と、認証要求者によるタッチパネル上の押圧位置に対応した座標データが入力された場合に、各座標データに時刻データを関連付ける処理、入力された複数の文字列を特定する処理、各文字の記入順、各文字の書き順、各文字の字画毎の筆記方向・所要時間・軌跡長、第1の筆紋、第2の筆紋、第3の筆紋を算出する処理を実行する入力データ解析部30と、正当ユーザの手書きパスワードデータと認証要求者の入力データを比較し、認証要求者の正当性を判定する認証部32を備えた第1の手書き認証システム10。 (もっと読む)


【課題】企業活動で利用する携帯電話は重要な会社の機密情報が蓄積されているにも関わらず、従来の携帯電話のセキュリティ対策としては、数字で任意のパスワードを設定することでしか保護されない状態であった。その為、所有者以外でもパスワードを知っていれば携帯電話端末を利用出来得る状態である。カードリーダー内蔵の携帯電話端末を使うことによりセキュリティ対策として情報漏洩を防ぐことが可能である。
【解決手段】企業利用で社員証として現在普及しているICカードを用いて、非接触型カードリーダーを内蔵する携帯電話の認証鍵として利用し、上記携帯電話でロック、解除等の設定を実施できるようにし、ICカード認証が確認された場合のみ、携帯電話の利用が可能になる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータに接続した認証トークンを、悪意のあるプログラムに乗っ取られることから保護する。
【解決手段】ホストとサーバとの間のトランザクションを認可するために、トークンをホストへ接続操作する。ホストは、ユーザの識別証明を受信する。そして、トークンおよび/あるいはサーバによって、識別証明を検証する。トークンが、人間による規定の作用を検出した場合、トークンは、トークン認証データを生成し、ホストは、トークン認証データをサーバへ送信する。認証データを受信すると、サーバは、トランザクションを認証す
る。 (もっと読む)


【課題】通信カードの第三者による利用を制限する通信カード、通信プロトコル及び通信システムを提供する。
【解決手段】本発明の通信カードは、少なくとも、予め設定された第1認証情報及びユーザに指定された電子メールアドレスを格納する格納手段を備え、接続インターフェース手段を介して電子機器との接続を検知すると、第1認証情報が格納手段に格納されているか否かを確認し、第1認証情報の格納が確認され、電子機器が新規に接続されるものである場合に第2認証情報を生成し、第2認証情報を少なくとも含む電子メールを電子メールアドレス宛に送信する。そして、少なくとも第2認証情報の入力を電子機器に要求し、電子機器からの入力情報と第2認証情報との照合を行い、照合結果が正当の場合にデータ通信を許可し、不当の場合に制限する。 (もっと読む)


【課題】特定のキーの相対押下時間の相対比による組み合わせから認証コードを生成し、生成した認証コードに基づき認証する電子機器、電子機器の認証コード生成方法、電子機器の認証コード認証方法及び情報通信システムを提供する。
【解決手段】認証コードを入力することにより所定の動作を行わせることができる電子機器であって、各操作キーの押下時間を計測する押下時間計測手段と、各操作キーの押下時間の相対比を算出する相対時間比算出手段と、操作キーと押下時間の相対比との組合せに基づいてコード化して記憶する符号化記憶手段と、前記記憶したコードを登録用認証コード及び認証用認証コードとして登録する認証コード登録手段と、入力された前記認証用認証コードと予め登録されている前記登録用認証コードとを照合する認証コード照合手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
スマートフォン型可搬型通信端末でアプリケーションソフトウェアの決済の際の個人を特定するための個人特定ID管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
スマートフォン型可搬型通信端末におけるアプリケーションソフトウェアの課金処理の対象となるユーザのユーザ登録処理を行うユーザ登録処理部と、スマートフォン型可搬型通信端末の端末情報、カード情報、アプリケーションソフトウェアの決済時に付与された決済識別情報を少なくとも記憶しているユーザ情報記憶部と、スマートフォン型可搬型通信端末のユーザの認証処理を行う認証処理部と、を備えており、通信事業者決済システムにより付与された決済識別情報、ユーザ識別情報を個人特定IDとし、暗号化された個人特定ID、端末情報、カード情報をスマートフォン型可搬型通信端末から取得することで、ユーザを特定する個人特定ID管理システム。 (もっと読む)


【課題】 オフラインデバイスに対する不正な操作やセキュリティ攻撃を検知し、その履歴をユーザや管理者に把握させることが可能なセキュリティ管理システム等を提供する。
【解決手段】 情報処理端末3とオフラインデバイス(ICカード2)を用いたセキュリティ管理システム1では、PIN推測試行等、ICカード2に対して行われた操作の履歴をログ23bとしてICカード2内に保持する。認証成功時にはICカード2内のログ23bを強制的にログサーバ5にアップロードしてログ分析を行い、ICカード2の使用可否を判定する。そのため、権限のないユーザがICカード2を使用した履歴(ログ)を検知できる。また、認証成功後にICカード2に対して行われた操作についても、ログ23bをICカード2に保持しておき、次の認証成功時にログサーバ5にアップロードしてログ分析の対象とする。 (もっと読む)


【課題】安全性の不確かな端末を利用者に安全に利用させる。
【解決手段】ネットワークに接続された端末を管理する端末システムにおいて、端末管理サーバは、端末の利用者毎に固有の情報を予め登録する端末情報登録部と、端末から受信した認証要求に含まれるIDと認証情報を、予め設定した利用者情報と比較して認証を行う認証部と、端末から受信した所定の調査結果から、端末が改ざんを受けていないことを判定する真正性判定部と、認証が成功し、かつ、真正性判定部が改ざんを受けていないと判定したときに、利用者に固有の情報を端末に送信する固有情報送信部と、端末の公開鍵を管理する端末公開鍵管理部とを備え、端末はさらに端末管理サーバから受信した固有の情報を表示する表示部を有する。 (もっと読む)


【課題】
強度の低いパスワードが設定されたコンピュータがネットワークに接続されたことを検出し、強度の高いパスワードに自動的に変更する。
【解決手段】
本発明は、ネットワーク接続検出機能によってインベントリDBをもとにコンピュータがネットワークに接続されたことを検出し、パスワード監査機能によって監査アカウントリスト及び監査パスワードリストに該当する強度の低いパスワードが設定されているアカウントを検出し、強制パスワード変更機能によって当該アカウントを強度の高いパスワードに自動的に変更し、その情報を是正済みアカウントDBに記録する。管理機能によってパスワードが変更されたことを管理者に通知するとともに、管理インターフェースを通じて是正済みアカウントDBの情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】正規ユーザー識別情報が登録されていないユーザーであっても使用可能にするとともに、その使用したユーザーを特定することを可能にする。
【解決手段】ユーザーごとに登録された正規ユーザー識別情報を記憶する記憶部13と、ユーザーにより操作され情報を入力するための入力部11と、正規ユーザーでないユーザーに対しゲストユーザーとしてログインを仮許可する識別処理部14と、ログインが仮許可されたユーザーに対し当該ユーザーに固有の情報の入力を促し、入力された情報をゲスト識別情報として登録して記憶部13に記憶させる登録処理部15と、登録処理部15によりゲスト識別情報が登録されると、ゲスト識別情報が登録されているゲスト登録ユーザーとしてログインを許可するゲスト処理部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】ワンタイム認証システムにおいて、セッション開始後短時間で、シードを保持する携帯型記憶装置を離脱可能とし、携帯型記憶装置が離脱しても、その後、継続的にワンタイム認証を繰り返し行うことができるようにする。
【解決手段】サーバ装置4およびクライアント装置1は、フェーズ1およびフェーズ2のワンタイム認証を行う。クライアント装置1は、フェーズ1において、携帯型記憶装置5からシードを読み出し、シードに基づいてワンタイム認証子を生成してサーバ装置4へ送信し、ワンタイム認証子について認証に成功すると、次回認証用シードを携帯型記憶装置5に書き込み、フェーズ2において、フェーズ1の次回認証用シードから当該フェーズ2の初回認証用シードを導出し、初回認証用シードからワンタイム認証子を生成し、以後、フェーズ2での認証を繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを同時に伝送する機器の台数を制限しながら、ユーザーの正当な使用の範囲でのコンテンツの伝送を行なう。
【解決手段】コンテンツ利用装置は、交換鍵と対応する鍵IDを定期的にコマンドで送信し、コンテンツ提供装置は、鍵IDを所定の受信周期毎に受信できている期間だけ対応する交換鍵を保持する。コンテンツ提供装置は、定期的に鍵IDを受信できなくなると、対応する交換鍵を破棄し、その後、当該鍵IDを含んだコマンドを受信すると、交換鍵は無効になったことを示す情報を含んだレスポンスを返す。 (もっと読む)


【課題】パスワードクラッキングによるパスワードの漏洩を抑制し得る、認証情報入力装置、認証サーバ、認証システム、認証情報入力方法、認証方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】認証情報入力装置10を用いる。認証情報入力装置10は、回転位置に応じて文字を選択可能なダイヤル40を有する、入力部11と、ダイヤル40によっていずれかの文字が選択されると、選択された文字毎に、ダイヤル40における回転量及び回転方向を検出する、検出部12と、文字毎に検出された回転量及び回転方向を、認証情報として外部に送信する、通信部13とを備えている。 (もっと読む)


321 - 340 / 3,285