説明

Fターム[5J104NA35]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602) | カード (983) | ICカード (772)

Fターム[5J104NA35]に分類される特許

241 - 260 / 772


【課題】セキュリティを保持しつつ、委譲元携帯端末が保持する出力権限を委譲先携帯端末に委譲可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置と委譲元携帯端末と委譲先携帯端末とを含む情報処理システムにおいて、出力権限を委譲すべく権限情報を委譲先携帯端末へ送信する委譲元送信部を委譲元携帯端末側に設け、委譲元携帯端末から権限情報を受信する委譲先受信部と、受信した権限情報を記憶する委譲先記憶部と、権限情報を情報処理装置へ送信する委譲先送信部とを委譲先携帯端末側に設け、委譲先携帯端末から権限情報を受信する装置受信部と、受信した権限情報に基づいて出力制限を解除する解除部と、データに基づき出力を行う出力部とを情報処理装置側に設ける。 (もっと読む)


【課題】ユーザのICカード認証を行った際にパスワードの有効期限切れによる周辺機器の認証が出来なくなるのを防止したパスワード有効期限通知システムを提供する。
【解決手段】ユーザのパスワード情報に基づいて有効期限をユーザに通知することにより、ユーザがパスワードの有効期限が近づいていることを把握することができるので、ユーザのICカード認証を行った際にパスワードの有効期限切れによる周辺機器の認証が出来なくなるのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 保護者用端末の情報とタグ装置の情報の関係付けを簡単に登録することのできる見守りシステムを提供する。
【解決手段】 保護者用端末2は、タグ装置1からタグID情報を読み出し、端末ID情報と登録者情報とともに、サーバ装置3へ送信する。サーバ装置3は、タグID情報と端末ID情報と登録情報に基づいてアクセスキーを生成し、それらを一組の認証情報として関係付けて認証データベース24に登録する。サーバ装置3は、アクセスキーを保護者用端末2に返信し、保護者用端末2は、アクセスキーを用いて見守り対象者のデータにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】暗号鍵が漏れる可能性をなくした手続き代行サーバ装置、停止処理代行サーバ装置、方法及びプログラムを提供することにある。また、それとともに管理している全ての情報が漏洩することを防止することを目的とする。
【解決手段】手続き代行サーバ装置、停止処理代行サーバ装置、停止処理代行方法及びプログラムは、ユーザのカード情報を暗号化する際に用いる第2の暗号鍵を暗号化する。また、第2の暗号鍵を暗号化する際に用いる第1の暗号鍵は、管理データベースに保持せず、動的に生成するものとする。さらに、第2の暗号鍵及び第1の暗号鍵はユーザ毎に固有のものとする。 (もっと読む)


【課題】携帯型記録媒体に記録された情報を有効利用する認証システムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の情報が記録された携帯型記録媒体から、前記複数の情報の内の予め設定された第一の情報を取得する第一の情報取得手段104Aと、前記携帯型記憶媒体から、前記複数の情報の内の予め設定された前記第一の情報と異なる第二の情報を取得する第二の情報取得手段104Bと、前記第一の情報取得手段104A又は前記第二の情報取得手段104Bにより取得された情報に基づく認証を行う認証手段102と、前記認証手段による認証が成功した場合、当該画像形成装置10を使用可能にする制御手段109とを有し、前記第一の情報取得手段104Aは、前記第二の情報取得手段104Bに優先して情報の取得を行うことを特徴とする画像形成装置10。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ性の高い携帯可能電子装置、端末装置、認証システム、及び認証方法を提供する。
【解決手段】 携帯可能電子装置11は、携帯可能電子装置11を処理する端末装置13より乱数要求コマンドを受信した場合、乱数を生成し、生成した乱数を前記端末装置13に送信する。前記携帯可能電子装置11と前記端末装置13は、予め記憶している複数の暗号鍵のうち1つを前記乱数に基づいて選択し、選択した前記暗号鍵を用いて相互に認証処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】利用シーンに応じた登録機能を有してクライアント装置を接続する時の設定の煩わしさから解放し、短時間での起動を実現することのできるようにする。
【解決手段】補助記憶媒体は、予め特定された利用シーン情報を格納しており、特定されたクライアント装置に接続されると、利用者名称情報、機器情報および接続経路情報を前記特定されたクライアント装置に特定し、当該クライアント装置から前記特定されたサーバへの接続を可能とする。 (もっと読む)


【課題】個人認証用媒体全体を複製した偽造は極めて困難となり、セキュリティ性に非常に優れた個人認証用媒体発行システムおよび個人認証用媒体発行方法を提供する。
【解決手段】未発行状態の個人認証用媒体にあらかじめ付与されている発行番号を読取り、読取った発行番号および当該個人認証用媒体の発行情報からハッシュ値を生成し、生成したハッシュ値から電子署名を作成し、上記発行情報に基づき上記個人認証用媒体の印刷面に必要な券面情報を印刷するとともに、上記発行情報、ハッシュ値および電子署名を上記個人認証用媒体のICチップに記録する。 (もっと読む)


【課題】 被制御機器の制限によって、入退室管理装置において認証を行うためのIDと、各種の被制御機器の利用権限の認証を行うためのIDとを同じにできない場合であっても、少ない記憶容量によって連携して認証を行う。
【解決手段】 入退室管理装置2の入退室情報に含まれる認証IDを機器認証ID変換部6によって機器認証IDに変換し、登録部11によって機器認証サーバ12に登録する。一方、機器認証ID取得部5によって機器認証IDを取得すると、機器認証IDは、機器制御部4によって機器認証サーバ12に送信される。機器認証サーバ12は、変換された機器認証IDと機器制御部4から送信された機器認証IDとを照合して、機器制御部4から送信された機器認証IDが登録部11によって登録されている場合には、被制御機器3の利用を許可する。 (もっと読む)


【課題】ICカード製造ロット毎の輸送鍵を使用する際、多種にわたる輸送鍵管理の煩雑さと輸送鍵運用のセキュリティ性を向上させたICカード受け渡し方法を提供する。
【解決手段】ICカード製造側1にてICカード製造ロット情報2から輸送鍵生成手段3により輸送鍵5を生成、ICカード製造ロット情報2に対応する全てのICカード7を輸送鍵5で電子的に閉塞してICカードリール8に収納、ICカード製造ロット情報2をICカードリール8に設定後に輸送鍵5を破棄する。ICカード発行側10にてICカードリール8からICカード製造ロット情報2を検出、ICカード製造ロット情報2から照合鍵生成手段11により照合鍵13を生成、照合鍵13を用いて、所定の照合手順により、ICカードリール8の全てのICカード7の閉塞を解除し発行処理を行った後、ICカードリール8に含まれる全てのICカード7への発行処理後に照合鍵13を破棄する。 (もっと読む)


【課題】複数人の認証を簡易かつ確実に行う認証システム及び認証方法並びに認証プログラムの提供。
【解決手段】機器ID毎の認証条件情報と個人ID毎の利用権限情報とが記憶された認証サーバ20とICタグ40に記録された個人IDを読み取るリーダを備えた認証装置10とが通信ネットワークで接続され、認証装置10にICタグ情報受信部12と認証条件判定部16とを設け、ICタグ情報受信部12では、予め定められた周期でリーダで読み取った複数の個人IDを受信し、認証条件判定部16では、受信した複数の個人IDと、複数の個人IDを受信した時刻情報と、認証サーバ20から取得した管理対象物の機器IDに対応する認証条件情報と、認証サーバ20から取得した複数の個人IDに対応する利用権限情報とに基づいて、管理対象物30への動作の許可/不許可を判定する。 (もっと読む)


【課題】デジタル情報メモリカードの暗号化構造及び方法を提供する。
【解決手段】デジタル情報メモリカードの暗号化方法であり、内部メモリがメモリカードに設置され、リーダに設置された読み取りコントローラ及び保護領域は、内部メモリに設けられ、内部メモリは、パーティションテーブル領域及びファイル領域に分割される。領域の1つがアプリケーションプログラムにより選択され、保護保存識別番号が書き込まれる。権利対象がメモリカードのファイル領域にロードされる時、権利対象が各種リーダにより読み込まれ、保護保存識別番号が暗号化機制として使用され、読み取りを照合し、メモリカードのデジタル情報の防護管理機制の安全性を向上する。 (もっと読む)


【課題】運用稼働に必要となる設定作業を容易に実行する。
【解決手段】連携制御装置30の動作モードが設定処理を実行する設定モードである場合に、セキュリティ管理領域の入退室が認証されたことに応じて入退室管理システム2から送信される入退室情報に基づき、入退室情報に含まれる扉情報の扉情報記憶部36Eに対する設定処理、または、複合機21の利用時になされる認証処理を要求する際に、複合機21から送信される認証要求情報に基づき、認証要求情報に含まれる複合機IDの機器設定記憶部36Fに対する設定処理を自動的に実行することで実現する。 (もっと読む)


【課題】データを暗号化する機能を備えた書き込み系コマンドを利用せず、EEPROMに記憶するデータをICカードの内部で暗号化できるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード1は、EEPROM22のユーザ領域221内のデータ12を一括して暗号化するときのトリガーとなるイベントを検出するイベント検出手段10と、イベント検出手段10がイベントを検出したときに作動し、所定の暗号アルゴリズムに従いデータ12を一括して暗号化し、ユーザ領域221内のデータ12を暗号文に更新するデータ暗号化手段11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ状態から稼働状態に移行した場合に、早期に映像を出力する。
【解決手段】デジタル放送受信機のメインCPU11は、主電源が投入された場合に、ICカード3の初期化処理を実行する初期化実行部111を備え、サブCPU21は、初期化実行部111によって初期化処理が完了しているか否かを判定する初期化判定部213と、リモコン4を介して受け付けられた操作入力に基づいて、稼働状態及び省電力状態であるスタンバイ状態の一方に設定する状態設定部214と、スタンバイ状態に設定され、且つ、初期化判定部213によって初期化処理が完了していると判定された場合に、ICカード3の初期化処理が完了した状態を保持する完了状態保持部215と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】より高いセキュリティの文書交付システムを提供する。
【解決手段】読み取った電子証明書と受け付けた申請情報とを仲介サーバに送信し、受信したハッシュデータを暗号化し仲介サーバに送信し、記録された申請受理情報を読み取り仲介サーバに送信し、仲介サーバから受信した文書データを記録媒体に記録する利用者操作端末と、利用者端末から受信した電子証明書と申請情報とを文書発行サーバに送信し本人性を問い合わせ、申請情報に基づいてハッシュデータ生成し利用者操作端末に送信し、申請情報と利用者端末から受信した暗号化ハッシュデータとを含む申請受理情報を生成し、予め指定された時間が経過後、電子証明書が有効か否かを確認し、利用者の氏名および住所を宛先として送達する記録媒体を出力し、暗号化ハッシュデータに基づいて申請受理情報の改ざんを検出し、文書データを利用者端末に送信する仲介サーバとを備える文書交付システム。 (もっと読む)


【課題】不正防止に優れた情報記憶媒体を提供すること。
【解決手段】情報記憶媒体は、モジュールが埋め込まれたカード本体により構成される情報記憶媒体であって、前記モジュールは、外部装置と通信する通信手段と、鍵データを記憶する記憶手段と、前記鍵データに基づきデータを暗号化する暗号化手段と、前記通信手段を介して受信された外部装置からのリセット信号に基づき再起動を制御するとともに、この再起動の後続のタイミングで前記暗号化手段に対して前記鍵データを設定する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】容易に認証の仕組みの変更が可能な情報処理システム及び情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】認証に成功すると、当該情報処理システム1が備える機能を利用可能な情報処理システム1であって、各々入力された、第1の認証情報、及び、該第1の認証情報と異なる第2の認証情報を取得する認証情報取得手段122と、前記第1の認証情報の認証のための第1の認証基準情報と、前記第2の認証情報の認証のための第2の認証基準情報とを記憶する認証基準情報記憶手段220と、前記第1の認証情報と前記第1の認証基準情報とを用いた第1の認証の成否を判定する第1の認証判定手段128と、前記第2の認証情報と前記第2の認証基準情報とを用いた第2の認証の成否を判定する第2の認証判定手段126と、前記第1の認証及び前記第2の認証が成功した場合、前記第2の認証基準情報と前記第1の認証情報とを対応付けて前記認証基準情報記憶手段220に記憶させる認証情報制御手段150とを有することを特徴とする情報処理システム1。 (もっと読む)


【課題】高い生体認証精度を維持しつつ、認証成功率の向上を図ることにより、顧客の利便性と十分なセキュリティを確保した生体認証処理システムを提供する。
【解決手段】認証処理時に生体情報の読み取り画像の品質が定量的に実施した質的評価を満足しない場合、登録処理時には実施しない読み取り画像の品質を向上させる画像処理を認証処理の中で行う。また、読み取り画像品質を改善する処理を追加する場合は、登録処理とは独立に認証処理へ順次加算追加する方式とする。さらに生体読取エリアを一面だけでなく、上下/左右などのエリア分割し、それぞれでの特徴を抽出し登録、分割した照合結果を総合的に認証する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがサービスデータを広告データの配信に関連付けて容易に取得できると共に、不正に流用されることを防止する。
【解決手段】広告識別データと共に広告データを配信し、広告データを受信装置30に表示し、受信装置30の第1リーダ/ライタ60でICカード50のユーザ識別データを読み出し広告識別データと共に管理装置20に送信し、管理装置20でユーザ識別データを広告識別データに関連付けて登録し、広告識別データに関連付けられたサービスデータをユーザ識別データで暗号化して受信装置30に送信し、受信装置30でICカード50に格納し、店舗端末装置70の第2リーダ/ライタ80でICカード50よりユーザ識別データと暗号化サービスデータとを読み出し、店舗端末装置70よりユーザ識別データを管理装置20に送信、認証し、店舗端末装置70で、ユーザ識別データを用いてICカード50の暗号化サービスデータを復号する。 (もっと読む)


241 - 260 / 772