説明

Fターム[5K023AA07]の内容

電話機の構造 (41,191) | 用途 (7,323) | 携帯電話 (7,018)

Fターム[5K023AA07]の下位に属するFターム

Fターム[5K023AA07]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 6,902


【課題】電波障害等を起こすことなく、各種製品の意匠として必要な隠蔽性を実現することができる機器用隠蔽フィルム、それを使用する機器、及び、機器の被隠蔽部の隠蔽方法を提供する。
【解決手段】フィルム状の透明基体3の下側にフィルム状の情報入力装置4を配置し、その下側でかつ機器の被隠蔽部を覆う位置に機能性液晶フィルム5を配置して、電気的に透過と不透過とを切り換え可能とし、機能性液晶フィルムの下側に、反射による光沢性と透過性とを有しかつ非金属性のフィルム状の光沢層6を配置する。 (もっと読む)


【課題】意匠パネルにおける表示画像の視認性を低下させることなく外観のデザインの自由度を向上すること。
【解決手段】外枠部103の印刷層のうち、内周部103aは両面テープ107と重なっており、外周部103bは着色部104の印刷層と重なっている。両面テープ107が貼付される範囲においては、意匠パネル101の裏面に形成される印刷層が外枠部103の一層のみであり、両面テープ107の貼付面が全体として略平面となるため、意匠パネル101と両面テープ107の間に気泡などが生じることがない。これに伴って、両面テープ107とタッチパネル105の間に気泡などが生じることがなく、意匠パネル101とタッチパネル105が密着する。 (もっと読む)


【課題】2つの筐体を跨って接続する電気配線の収納性を向上させ、かつ、電気配線の断線を防止することができる。
【解決手段】固定側筐体100と、可動側筐体200とケーブル300を介して電気的に接続される可動側筐体200とを可動自在に連結した携帯電話機であって、ケーブル300に形成される余長部306を渦巻形状に配置させて収納すると共に、固定側筐体又は可動側筐体の可動に伴う余長部306の移動を許容するケーブル収納部400を、固定側筐体100の内部に設けた。 (もっと読む)


【課題】互いに可動自在に連結された2つの筐体を電気接続するケーブルの断線を防止し、かつ、部品点数の削減により低コスト化を実現すること。
【解決手段】携帯電話機を構成する固定側筐体は、可動側筐体の可動に伴って遷移する固定側筐体に対する可動側筐体の相対位置を検出する検出センサ114、116と、可動側筐体の内部基板に一端を接続するケーブルの他端側を載置し、当該ケーブルの他端側を当該固定側筐体の内部基板104へ案内するケーブル案内部材118と、前記ケーブル案内部材118と協働してケーブルの他端側の周囲を包囲するケーブル包囲部410と、検出センサ114、116を保持するセンサ保持部420とを一体的に備え、ケーブル案内部材118に係止されるケーブルカバー部材400とを有する。 (もっと読む)


【課題】閉状態での固定側筐体と可動側筐体との厚み方向のがたつきを効果的に抑制すること。
【解決手段】操作部を有する固定側筐体100と、表示部を有する可動側筐体200とを連結機構を介してスライド自在に連結し、両筐体100、200が互いに重なった閉状態と、両筐体100、200が閉状態よりも小さい重なり範囲で重なった開状態との間で状態変更可能とした携帯電話機10であって、可動側筐体200における固定側筐体100との対向面に取り付けられ、固定側筐体100に向けて突設された凸部206aを有する弾性シート部材206と、凸部206aを固定側筐体100に向けて付勢し、閉状態にて、付勢した凸部206aを固定側筐体100に対して弾性的に接触させるバネ部材208とを備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の状態を取り得る携帯電話機において、状態検出に必要な磁石および磁気センサの数を削減する。
【解決手段】スライド動作や回動動作を行う携帯電話において、第2筐体3に磁石12を、第1筐体2にホール素子11およびホール素子11’を設ける。磁石12、ホール素子11およびホール素子11’の位置は第2筐体3の移動に応じた位置とする。ホール素子11およびホール素子11’が磁石12の近接に応じて発する電圧を制御部31が検出することで、第2筐体3が取り得る3つの状態うちいずれの状態にあるかを判別する。 (もっと読む)


【課題】外部からの衝撃に対して筐体内に収容した機器の破損を防止し得る携帯端末を提供することにある。
【解決手段】互いに対向する一対のリブ20を外装ケース11内部に有しており、光学モジュール30がこの両リブ20間に近接して外装ケース11内に収容されている。そして、リブ20は、外装ケース11の内壁11aから突出する複数の突出壁部20aと、この各突出壁部20aの突出端20bを連結する連結壁部20cとを備えており、各突出壁部20aおよび連結壁部20cは、弾性変形可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】受話側と送話側との向きを気にすることなく通話することができる通話装置を提供すること。
【解決手段】A領域側に第1スピーカと、第2マイクとが内蔵され、B領域側に第2スピーカと、第1マイクとが内蔵されている。そして、A領域に配置されている第1静電センサによって耳が検出された場合には、A領域側を受話側、B領域側を送話側に設定する。また、B領域に配置されている第2静電センサによって耳が検出された場合には、B領域側を受話側、A領域側を送話側に設定する。よって、A領域側を耳に当てB領域側を口元にして通話する場合であっても、B領域側を耳に当てB領域側を口元にして通話する場合であっても通話することができる。従って、受話側と送話側との向きを気にすることなく通話することができる。 (もっと読む)


【課題】筐体内の基板にカメラモジュールが取り付けられる撮像装置において、筐体全体を薄型化可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる撮像装置の実施形態である携帯電話機100は、筐体104と、筐体104に内蔵される基板110と、カメラモジュール120と、カメラモジュール120を基板110に取り付けるカメラホルダ130と、を備え、カメラホルダ130は、カメラホルダ130を、基板110を貫通する位置で基板110に取り付ける嵌合部140を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ダイアル式とすることによって操作感を向上させつつ、どの機能を選択しているのかユーザが容易に認識することができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】制御部57は、前記第1の方向21に導光された光を受光した受光部18から出力される光電気変換出力信号に基づき各種の機能のうち、第2の方向22への導光によって照光されている機能表示部15に対応した機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】機能を切り替え可能な携帯電子機器であって、使用性が向上された携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2と、操作部側筐体2に所定の回転軸を中心として回転可能に取り付けられる回転ダイヤル部41と、回転ダイヤル部41の回転動作に基づいて複数の機能のうち指定された機能を実行する機能実行部73と、機能実行部73により第1機能が実行されている状態において、前記回転ダイヤル部41の回転動作により第1機能とは異なる第2機能が指定された場合、機能実行部73に対して、実行中の第1機能を中断又は終了させて、新たに指定された第2機能を実行させることを指示する切り替え指示部75と、切り替え指示部75により、機能実行部73に対して実行する機能を第1機能から第2機能へ切り替えるよう指示がなされた場合、第1機能の使用状態に関する情報を記憶する使用状態記憶部130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】携帯型電子機器が提供される。携帯型電子機器は、ハウジング、第1回路板、アンテナ、第2回路板、及び、金属片からなる。第1回路板は、ハウジング中に設置され、第1接地素子、第1エッジ、及び、第2エッジからなる。アンテナは、第1エッジ近くの第1回路板に設置され、ワイヤレス信号を伝送し、共振電流が第1接地素子上に生成される。第2回路板はハウジング中に設置され、第2接地素子と第3エッジとからなる。金属片は、ハウジング中に設置され、第1接地素子から絶縁され、第2エッジと第3エッジに近接し、金属片は、第1接地素子を結合して、共振電流を、第1接地素子から第2接地素子に導く。 (もっと読む)


【課題】電力の消費を抑えつつ、キーを照光することができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、第2筐体フロントケース6と、第2筐体フロントケース6の表面に配設され、第2筐体フロントケース6に照射されている外部光を検出する紫外線検出部15と、第2筐体フロントケース6の表面に配設され、紫外線を受光して可視光を発光可能なキートップ13と、第2筐体フロントケース6内部に配設され、キートップ13に紫外線を照射可能な紫外線発光部16と、第2筐体フロントケース6内部に配設され、スイッチ32が形成された回路基板と、を有し、紫外線発光部16は紫外線検出部15が検出した紫外線に応じて発光状態が制御される。 (もっと読む)


【課題】画像や映像を視聴可能な携帯機器において、専用部品によるスタンド構造や専用ホルダーを必要とせず、手軽に起立させることができる携帯機器のスタンド構造を提供することである。
【解決手段】正面側に液晶モニターを有する携帯機器において、該携帯機器の背面側に凹部を設け、前記凹部に支持部材を差し込むことによって、起立させ、立て掛けることを特徴とする。また本発明は、前記凹部がスリット状であることを特徴とする。また本発明は、前記凹部が所定のコインを差し込み可能なサイズであることを特徴とする。また本発明は、前記支持部材がコインであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回路基板に実装されるアンテナ部材における衝撃による破損を抑制できる携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2と、操作部側筐体2の内部に配置される第1回路基板70と、操作部側筐体2の内部に配置され第1回路基板70よりも小さな第2回路基板80と、第2回路基板80に実装される電気部品(サブアンテナ85、デジタルテレビアンテナ86)と、を備え、電気部品は、第1回路基板70の長手方向である長手方向P(第1長手方向)に電気部品の長手方向である長手方向Q(第2長手方向)が略直交するように配置される。 (もっと読む)


【課題】スライドの状態に応じた3つの使用形態を有した携帯機器を提供することを課題とする。
【解決手段】本実施例の携帯電話機は、所定範囲を直線状にスライド可能に連結された本体部10及び表示部20と、本体部10及び表示部20側にそれぞれ連結された一端及び他端を有し、本体部10及び表示部20をスライド範囲の両端位置及び途中位置に維持させる付勢部材50と、を備えている。付勢部材50は、コイル状に巻かれたコイル部51a、51b、コイル部51aと連続し本体部10側と連結した腕部53a、コイル部51bから連続し表示部20側と連結した腕部53b、コイル部51a、51bを連結する連結部55、を含む。 (もっと読む)


【課題】透光部材は比較して撓みやすくなっており、透光部材が撓んで表示面に密着してしまい、表示品質が低下する。透光部材と表示面との密着を抑制可能な電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、表示面39aを有する表示装置39と、表示面39aに対して離間して対向する透光板21と、表示面39aと透光板21との間に斥力を生じさせる斥力発生部59とを有している。この斥力発生部59により、表示面39aと透光板21との密着を抑制することができ、表示の品質が低下することが抑制される。 (もっと読む)


【課題】カードを位置決めする位置決め構造の設計の自由度が高い電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、カード15を挿脱可能なコネクタ17を有する。また、携帯電話機1は、挿入状態のカード15を位置決め可能な第1位置P1と、第1位置P1よりも挿入状態のカード15に対して立ち上がり、挿入状態のカード15の位置決めを解除する第2位置P2との間で回転移動可能なストッパ19とを有する。 (もっと読む)


【課題】 できるだけ簡単な構成で、ディスプレイ部を有する第2の筐体を、操作部を有する第1の筐体に対してさまざまな姿勢を取らせることのできる使い勝手の良い筐体の操作機構並びにこの操作機構を備えた携帯機器を提供する。
【解決手段】 筐体の操作機構を、少なくとも、第1の筐体の上面に設けたチルト機構を介して第2の筐体を起き上がり可能に設けたホルダープレートと、このホルダープレートに対し回転機構を介して水平方向へ回転可能に設けたベースプレートと、第2の筐体の下面に取り付けられ前記ベースプレートに対してスライド機構を介してスライド可能に設けたスライドプレートと、前記スライド機構と前記回転機構の間に設けられた前記ベースプレートの回転動作を制御する回転動作制御手段とで構成し、このように構成した筐体の操作機構を携帯機器へ備えさせることによって解決した。 (もっと読む)


【課題】回路基板に実装される電気部品の衝撃による破損を抑制できる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】第1筐体2の内部に配置される第1基板70と、第1基板70に少なくとも一部が対向して配置され第1基板70よりも小さな第2基板80と、第2基板80に実装される第1電気部品86と、第2基板80における第1基板70側とは反対側に対向して配置される第2電気部品91と、第1基板70と第2基板80との間に配置され第1基板70又は第2基板80の一方側に実装されると共に他方側に当接し、第2電気部品91側に向かうように第2基板80を付勢する導電性の第1バネ端子74と、第2基板80と第2電気部品91との間に配置され、第2基板80又は第2電気部品91の一方側に実装されると共に他方側に当接し、第1基板70側に向かうように第2基板80を付勢する導電性の第2バネ端子84と、を備える。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 6,902