説明

Fターム[5K023AA08]の内容

電話機の構造 (41,191) | 用途 (7,323) | 携帯電話 (7,018) | コードレスホン (116)

Fターム[5K023AA08]に分類される特許

41 - 60 / 116


【課題】耐環境性に優れ、かつ耐擦傷性が高い硬化被膜を有する、携帯型情報端末の表示窓保護板として好適な耐擦傷性樹脂板を提供する。
【解決手段】下記の共重合体(A)からなる層の表面に、下記の共重合体(B)からなる層を積層し、該共重合体(B)からなる層の表面に、硬化性塗料により硬化被膜を形成する。
共重合体(A):メタクリル酸メチルを96〜99.5重量%及びメタクリル酸メチル以外の単量体を0.5〜4重量%の割合で重合させてなり、クロロホルム中、25℃での還元粘度が0.75dL/g以下である共重合体。
共重合体(B):メタクリル酸メチルを85〜95重量%及びメタクリル酸メチル以外の単量体を5〜15重量%の割合で重合させてなり、クロロホルム中、25℃での還元粘度が0.75dL/g以上である共重合体。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で二次電池の充電中にセンサ信号を充電器から電話機本体に送信することが可能なコードレス電話装置を提供する。
【解決手段】充電器30は、定電流回路202から入力される所定電圧の直流電力と、センサ信号処理回路203から入力されるセンサ信号とから、当該所定電圧にセンサ信号を重畳した電源電圧を充電端子205へ出力する電圧調整回路204を備えている。また、コードレス子機20は、二次電池106に充電器30から充電するための受電端子107を備え、この受電端子107の出力側には、CPU101のA/Dポート108が接続されている。このA/Dポート108は、CPU101に内蔵されたA/D変換器に接続されている。これにより、CPU101は、A/D変換器を介して受電端子107に供給された電力の直流電圧値を8ビットのデジタル値に変換して検出することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 伝送効率を向上させた充電器、電子機器および充電システムを提供することにある。
【解決手段】 充電器10および電子機器20は、平面状空芯コイル30と、平面状空芯コイル30の伝送面とは逆の面に配置された磁性シート40と、平面状空芯コイル30の伝送面と対向する位置に配置される筐体10a,20aと、を有する。筐体10a,20aは、内表面に形成され、平面状空芯コイル30を位置決めする位置決め突部18,28と、外表面により形成された位置決め突部14または位置決め凹部24と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ケーブルを確実かつ容易に敷設でき、外部から見えないように、安全かつ容易に目隠しできるようにする。
【解決手段】開閉可能な筐体の内部底面にケーブルを納める程度の所定長のケーブル配設用溝部20を設け、ケーブル配設用溝部20にケーブル21を通した後、シート状又はフィルム状の目隠し材22によって、ケーブル21を覆って、目隠しする。目隠し材22は、ケーブル配設用溝部20に通されたケーブル21をその上方から目隠しするための平面部22aと、この平面部22aの縁端部のうち、ケーブル配設用溝部20内に配置される縁端部にて屈曲連設されて、L字曲げとされ、ケーブル21の動きを拘束し、このケーブル21の離脱露出を防止するための側壁部22bとからなっている。 (もっと読む)


【課題】折り畳み式携帯端末機において、薄型化を実現しつつ、折り畳んだ筐体を開く作業が簡易に行えるようにする。
【解決手段】第1筐体1の側縁部に、その内側方向がテーパ状の起立部6を設ける。この起立部6は外側からの押圧力で内側方向に可動な内側テーパ部7を有している。また、第2筐体2の側端部は、両筐体1・2を折り畳んだ状態で起立部6の内側テーパ部7に当接する形状をなしている。従って、両筐体1・2を折り畳んだ状態において、起立部6を外側から内側方向に押すことにより、内側テーパ部7に当接した第2筐体2の側端部を第1筐体1から離間する方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】開閉の際のがたつきを抑制でき、且つ、組立てが容易な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、操作側ケース10と表示側ケース20とを折り畳み位置と展開位置との間で回動可能に結合するヒンジ構造体を備える。ヒンジ構造体は、操作側ケース10に固定される軸受け孔12と、軸受け孔12に回転方向に固定され且つ軸芯方向にスライド可能に支持される筒状の第1軸部41と、第1軸部41によって回転可能に且つ軸芯方向に固定されて収容される本体部分を有する第2軸部42とを備えるヒンジ部40とを備える。第2軸部42は、本体部分から軸芯51と直交方向に延び、先端部が表示側ケース20に取り外し可能に固定されるアーム部分を備える。 (もっと読む)


【課題】被保護部の誤操作および傷を防止しつつ、筐体のデザイン上の制約をなくし、さらに被保護部が入力キーの場合は十分なストロークを確保することができる携帯端末装置を提供することを目的としている。
【解決手段】筐体102の表面に露出して配置された操作部104と、操作部104の近傍から操作部104よりも高く突出するガード部材202とを備え、ガード部材202は、筐体の姿勢を操作部104が下方に来るようにしたときに重力によって移動して突出され、かつ、筐体の姿勢を操作部104が側方に来るようにしたときに重力によって移動して収納されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明はベース部材上をスライド部材がスライドするよう構成されたスライドに関し、スライド部材をベース部材に対してガタツキなく円滑に移動可能とすることを課題とする。
【解決手段】ベースフレーム11と、このベースフレーム11上をスライドするスライドプート12と、ベースフレーム11に対向配設されたラック13,14と、スライドプート12に回転自在に配設されると共にラック13,14と噛合する一対のピニオン15,16と、両端部にピン部24,25が形成されたトーションバネ17とを有し、かつ、トーションバネ17のピン部24,25がピニオン15,16の回転中心から偏心した偏心位置に係合するよう構成する。そして、このトーションばね17のばね力により、前記一対のピニオン15,16が回転付勢されるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】
小型無線通信端末装置における温度上昇を適切に抑制する。
【解決手段】
温度センサ16が、カード型無線通信端末装置10Aにおける所定位置の温度を検出する。この温度検出結果に基づいて、動作態様変更指令部21Aが、温度制御のための動作態様の変更が必要であるか否かを判定する。この判定の結果が肯定的であった場合には、動作態様変更指令部21Aが、変更後の動作態様を指定した動作態様の変更の指令を通信制御部22に対して発行する。動作態様の変更の指令を受けた通信制御部22は、指定された動作態様に対応して、無線通信部12、ホストインターフェース部13、クロック発生部15及び制御部11Aの少なくとも1つの動作態様を変更する。 (もっと読む)


【課題】セットサイズの小型化を図ると共に、サイド操作キーの操作性を向上させたサイド部レイアウトを実現することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】キー側筐体10と、キー側筐体10の内部に収納されるメイン基板19と、キー側筐体10の側部に配置されるサイド操作キー13と、キー側筐体10の側部に沿って配置され、サイド操作キー13をキー側筐体10内部で支持するサイドキー用リブ23と、キー側筐体10に形成された開口部に対向してキー側筐体10内部に収納されて、外部端子と接続可能な外部コネクタ11とを有し、外部コネクタ11は、メイン基板19の厚さ方向でサイドキー用リブ23と重ねて配置される。 (もっと読む)


【課題】信号線が、表示部の切換操作によって切断したり、切換操作を妨げたりすることなく、第1の筐体の厚さを薄くしてコンパクトで表示部の縦横切換操作が容易な携帯機器を提供する。
【解決手段】内部に第1基板25を有する液晶表示部2(表示部)が設けられた第1の筐体3と、内部に第2基板26を有する第2の筐体5と、該第1の筐体3と第2の筐体5とを折畳み開閉自在に連結するヒンジ部6とを設ける。液晶表示部2を第1の筐体3にカム機構10(支持機構)を介して、縦長状態と横長状態とに切換操作可能に支持する。第1基板25と第2基板26とを伝導性のある導体を絶縁体で覆った複数の細い電線で構成された信号線30で接続する。第1基板25側の切換操作中に動く可動部30aで信号線30を構成する複数の細い電線を2つに分けて束ねる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置内部の電子部品からの熱を有利に放散する構造について提案する。
【解決手段】筐体1と、前記筐体1内に配置されて、いずれか一方側の面に電子部品12が実装される回路基板7と、前記回路基板7の前記一方側の面と反対側の他方側の面に対向して前記筐体1内に配置される被覆部材6と、前記電子部品12に対向して前記筐体1内に配置される吸熱部材5aと、前記吸熱部材6と前記被覆部材との間に熱伝導路を形成する伝熱部材5aとを備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】バイブレーション機能用に設けられたモータを有効活用できるようにする。
【解決手段】バイブレーション機能用に設けられたモータ12を、燃料電池セル21に対してメタノール液を供給するためのポンプ機能を達成するためのモータと兼用するように構成する。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させず、また、小さな外装部材にも適用可能な外装部材の筐体への取付構造を実現する。
【解決手段】音声を発するスピーカー5を備える携帯端末であって、少なくとも一部分22に磁性を有し、前記スピーカー5が有する磁石の磁力によって筐体6に着脱自在に取付可能な外装部材20を備える。 (もっと読む)


【課題】狭いスペースにおいても被導通部材間の導通を図ることができるとともに、形状の追従性に優れ、また、作業性の向上を図ることができる導通部材及び携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】樹脂板50と金属板51とを一体化して構成される板部材52と、絶縁性を有する弾性部53A(53B)と導電性を有する弾性部54A(54B)とを一体化して構成される当接部材55A(55B)と、を係合させることにより連結してなり、金属板51と導電性を有する弾性部54A(54B)とが導通するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】周辺の明るさを検出する専用の光センサを設けるようにした場合は、カメラ付き携帯端末では、小型、薄型化が厳しく要求されるため、部品を増やすことで表示部や操作部の明るさの調整機能を実現していくには限界がある。
【解決手段】撮像素子の撮像領域から出力される光電変換された信号のうち、画像表示に用いる撮像信号を出力する第1の撮像領域により構成される撮像部11aと、撮像素子の撮像領域のうち画像表示に用いない光電変換された信号を出力する第2の撮像領域により構成される調光部11bとを備え、TG12から撮像時には撮像部11aのみに駆動信号を供給し、非撮像時には調光部11bのみに駆動信号を供給する。調光部11bからの信号は、露光制御処理部14において周囲の明るさ情報aを生成するために用いられる。輝度調整部16は周囲の明るさ情報aに基づいて、ディスプレイ17の輝度を調整する。 (もっと読む)


【課題】情報通信端末の高機能化に伴い、ユーザにとって、情報通信端末で入力動作を行うとき、操作部のボタンを押下する動作によるユーザの指への負担も大きくなってきている。
【解決手段】撮像手段を有する情報通信端末の表示手段に、前記撮像手段で作成した撮像データと複数個の入力用データとを入力用画像として重ねて表示し、指示点を検出すると、指示点と入力用データの重なった部分を入力データとして選択する入力方法、及びこの入力方法を用いることで、指示点であるユーザの指先への負担を軽減する。 (もっと読む)


【課題】電池切れが生じた場合でも、電池によることなく、直ちに動作を可能にする携帯型電子装置を得ること。
【解決手段】携帯型電子装置には発電ユニット131が内蔵されている。発電ユニット131はプーリ135に巻回したプルライン113を引き出してぜんまい133を巻き上げる機構と、ぜんまい133が解けるトルクを伝達してモータ142を高速で回転させる機構を備えている。モータ142の出力は定電圧回路で電圧の調整と平滑が行われ、電源消費部品に電源として直接供給される。2つの筐体を連結した携帯型電子装置では、これを開閉させる等の動きによってぜんまい133を巻き上げることもできる。 (もっと読む)


【課題】省スペースで容易に所望の数字や文字を入力する。
【解決手段】ペンを用いて手書きで書かれた数字や文字を入力するペン入力部144が、ボタンキーを具備し、該ボタンキーが押されることにより該ボタンキーに予め割り当てられた数字や文字を入力するキー入力部143を覆うように配置される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の通電端子と電池パックの通電端子との接触を安定した状態で保持することのできる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】電池収納枠体30は、電池パック20を両側から保持する側板部11と第一の側板41および第二の側板42とを有する側板部40とから構成され、電池パック20の収納時に、側板部40の第一の側板41および第二の側板42は、電池パック20の円形凸部との接触圧に抗して、電池パック20を側板部11側に押圧する方向に変位させる弾力を付与する。 (もっと読む)


41 - 60 / 116