説明

Fターム[5K023KK10]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(電話機の支持部) (977) | 角度、向き、傾きの調整 (305)

Fターム[5K023KK10]に分類される特許

141 - 160 / 305


【課題】 金属フレ−ム等で携帯電話を保持するホルダ−は、携帯電話自体の厚みや幅が各メ−カ−、更には各機種ごとに異なるため、一定の厚みの携帯電話しか保持出来ない場合がほとんどであった。
【解決手段】 予め携帯電話前面を保持するフレ−ム(3)の端部2ケ所に、ネジ穴(20)をそれぞれ設けておき、上部2ケ所の後方に角度がつけられた携帯電話背面を保持するフレ−ム(1)に沿って、該前面を保持するフレ−ム(3)が上方向又は下方向に移動出来る携帯電話ホルダ−であり、該前面を保持するフレ−ム(3)と該背面を保持するフレ−ム(1)とがネジ(23)、(23’)、(24)及び(24’)並びにナット(21)、(21’)、(22)及び(22’)により、種々の携帯電話の厚みに応じて所望の厚みに調節、固定することが簡単に出来る。 (もっと読む)


【課題】TV機能付携帯端末が装着されるホルダ部の角度を自由に変更可能にすることにより、快適にテレビ視聴を行え、視聴後すぐにTV機能付携帯端末を携帯可能とする。
【解決手段】携帯電話機50(TV機能付携帯端末)を装着して充電する卓上式充電器1に、卓上に載置されるベース部2を設ける。このベース部2の先端にホルダ部3を回動自在且つ傾動自在に支持する。ホルダ部3に携帯電話機50を保持するロックレバー26(保持部)と充電用接点30とを設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、極めて商品価値の高い画期的なヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】第一部材1に第二部材2を起伏回動自在に枢着するヒンジ装置であって、前記第二部材2を前記第一部材1に対して重合した閉塞状態から開放状態となるまで回動付勢する回動付勢部3と、この回動付勢部3が作動するよう操作する開放操作部4に付与した操作動力を前記回動付勢部3に伝達する動力伝達部5とを有し、前記開放操作部4を前記第一部材1の側部にして前記第二部材2との枢着部6よりも基端側の部位に設けたものである。 (もっと読む)


【課題】表示部を内側又は外側に向けて各筐体を折り畳んだ場合でも表示部及び操作部の損傷を防止することのできる折り畳み式携帯電話機を提供する。
【解決手段】回動軸41の中心線Xを開閉軸42の中心線Yに対し変位させた折り畳み式携帯電話機100は、開閉軸42を中心として表示部側筐体1及び操作部側筐体2を、表示部11と操作部21とが向き合わされて折り畳んだ第一の折り畳み状態で、凸部23が表示部側筐体1の表示部側の面1aに接触して表示部11と操作部21との間に第一の空間S1が形成される。表示部側筐体1を回動軸41を中心に回動させて、開閉軸42を中心に表示部側筐体1及び操作部側筐体2を、表示部側筐体1の表示部11と反対側の面が操作部21に向き合わされて折り畳んだ第二の折り畳み状態では、表示部側筐体1の表示部11と反対側の面1bと操作部21との間には、第一の空間S1よりも大きくなる第二の空間S2が形成される。 (もっと読む)


外力によって広がり状態とベンダブル状態を可逆的に遷移することができるベンダブル装置が開示される。このベンダブル装置は、上部ブラケットとこれに回転可能に軸結合された下部ブラケットを有する。また、上部ブラケットに回転可能に軸結合されると同時に下部ブラケットの一部とかみ合って、外部に露出されたスイングリンク突起に加えられた外力によって上部ブラケットに対して自ら回転しながら下部ブラケットが上部ブラケットに結合された軸を中心に所定角度程度回転するように強制するスイングリンクを有する。外力が反対方向に加われば元々の広がり状態に還元される。このベンダブル装置をスライド開閉方式の携帯電話に適用すると、携帯電話を開いた時マイクがある部分が所定角度折れ曲がるようにできる。
(もっと読む)


【課題】例えばディスプレイ部を縦長状態から横長状態に90度回動切り替え使用する場合において、いずれの方向に回動しても回動開始位置が自動的に位置保持され、少し回動して回動途中位置を超えれば自動的に切り替え回動可能となる電子機器を容易に実現すること。
【解決手段】第一部材1に対して第二部材2がカム縁6の形状によって径方向に自動的に相対スライド移動しつつ相対回動するように構成し、このカム縁6の形状は、回動支点となる連結ピン3を設けた位置と、回動開始位置とを中央とし、この回動開始位置の左右から夫々前記連結ピン3位置へと続く形状とし、前記回動開始位置から正逆に回動するに際して前記カム当接部5がならい移動するこの左右のいずれの形状も、連結ピン3との距離が回動途中位置まで徐々に大きくなりこの回動途中位置を超えると徐々に距離が小さくなる形状に設定した回動連結装置。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、2軸の回転軸を有するクラムシェル型の電子機器を対象とし、その目的は、美感の低下や外観形状の不用意な大型化を招くことなく、第1の閉止形態および第2の閉止形態において変わらないウェッジシェイプの外観形状を獲得し得る電子機器を提供することにある。
【解決手段】 本発明に関わる電子機器は、自由端部に向けて肉薄となるテーパ形状を呈するとともに、旋回軸と正面との成す正面側傾斜角、および旋回軸と背面との成す背面側傾斜角を互いに等しく設定し、旋回軸を中心として正面および背面を互いに対象に形成した前記蓋体筐体を具備し、第1の閉止形態において蓋体筐体の正面を本体筐体の正面と全体に亘って近接させ、かつ第2の閉止形態において蓋体筐体の背面を本体筐体の正面と全体に亘って近接させるよう構成している。
(もっと読む)


【課題】可動部の揺動を案内する構成要素が可動部や固定部の外から見え難くなり、外観を良好に維持できる角度可変機構を得ることにある。
【解決手段】角度可変機構(32)は、円弧状に凹むように湾曲するガイド面(7a, 7b)を有する固定部(2)と、固定部(2)のガイド面(7a, 7b)に接する円弧状に湾曲された外周面(19a)を有し、ガイド面(7a, 7b)に沿って揺動変位する可動部(3)とを備えている。可動部(3)は、その外周面(19a)に開口するように切り欠かれた凹部(28)を含み、この凹部(28)は、互いに向かい合う一対の側面(29a, 29b)を有している。夫々の側面(29a, 29b)に可動部(3)の外周面(19a)の曲率に沿うように湾曲するガイド溝(33a, 33b)が形成されている。固定部(2)は、ガイド溝(33a, 33b)に摺動可能に嵌合する複数の軸部(34a, 34b)を有している。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話機の幅の狭い方の両側面にキーとカーソル移動手段を配置した携帯電話機は本体長手方向に大きいという欠点があり、従来のスライド型携帯電話機は厚さが厚くなる欠点があった。
【解決手段】
携帯電話機の幅の狭い方の両側面にキーとジョイキーとを配置した携帯電話機において、下部筐体の幅より上部筐体の幅を大きくし、スライド収納時に下部筐体のキーボード部が上部筐体のキーボード部の内側に入り込む構造にすることにより携帯時に長手方向に短く、かつ、厚さの薄い携帯電話機にすることができる。 (もっと読む)


【課題】低コストで検出精度の高い透過型バイオメトリクス認証素子を精度よく組み付けた携帯電子機器を提供する。
【解決手段】第1のヒンジ部を介して連結された上側筐体と下側筐体とからなる携帯電子機器において、上側筐体にバイオメトリクス情報を検出するための光源を備え、下側筐体に透過光によりバイオメトリクス情報を検出するための検出手段を備えことにより低コストで検出精度の高い透過型バイオメトリクス認証素子を精度よく組み付けた携帯電子機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】機器を縦向き姿勢もしくは横向き姿勢に選択的に取付可能とすると共に、上下の固定部材の間隔が誤差を有する場合であっても取付状態の傾斜量の軽減を有効に図った壁掛け機器を提供する。
【解決手段】機器10の裏面側ケース部10aに上下方向に離隔して取付孔部16を備える。取付孔部16は取付ネジ12の頭部12aが挿脱自在な頭部挿脱孔16aと軸部12bが相対移動可能な掛止孔16bとからなる。両取付孔部16における各掛止孔16bの中心線Lが重力方向Gに対して共に同じ方向に45度傾斜した右上がり傾斜とされ、上側の取付孔部16が裏面側ケース部10aの右寄りに配置されると共に下側の取付孔部16が裏面側ケース部10aの左寄りに配置される。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保し、操作性が良く、充電池の消耗を低減できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】第1および第2筐体を開閉可能に連結した折り畳み型携帯端末装置において、筐体を閉じた状態でロックする開閉部129と、ロックを解除し、筐体を開く開指示部211と、筐体を閉じた状態で、予め登録されたユーザを認証する認証処理部209と、当該装置に供給される電流を制御する省電力モード制御部205と、筐体を開く要求を受け付ける開要求受付部201と、を備え、省電力モード制御部205は、開閉部129がロックしているとき、当該装置が待受動作可能な第1電流レベルに電流を制御するとともに、開要求受付部201が要求を受け付けた後、第1電流レベルより高い、認証処理部209が動作可能な第2電流レベルに電流を制御し、開指示部211は、認証処理部209がユーザを認証したとき、開閉部129のロックを解除し、筐体を開く。 (もっと読む)


【課題】本来のアンテナの役目を果たしながら、アンテナを利用して携帯電話機の転倒を防止して最適な角度でTV視聴を行えるようにする。
【解決手段】第1の筐体3の外面に矩形状の表示部2を設け、第2の筐体5にアンテナ11を収納自在に設ける。アンテナ11において、第1棒状部材12と第2棒状部材13及び第2棒状部材13と第3棒状部材14をそれぞれ折り曲げ自在に連結する。この第1棒状部材12を第2の筐体5に連結する。アンテナ11を折り曲げることで、表示部2が左右に長くなるように表面に現れた状態で、携帯電話機1(携帯端末)を平坦面30に載置する。 (もっと読む)


【課題】表示部の画面を大きく保ちながら、表示部を表面から見て時計回り及び反時計回りのいずれの方向にも縦長状態から横長状態に回転可能にすると共に、容易に表示部の切換を行えるようにする。
【解決手段】折畳み式携帯電話機(折畳み式携帯端末)において、第1ガイド溝12と第2ガイド溝14と第1ガイド溝12に係合する第1ガイドピン13と、第2ガイド溝14に係合する第2ガイドピン15と、これら第1ガイドピン13及び第2ガイドピン15を連結する連結部材17とをカム機構10(支持機構)に設ける。このカム機構10により、液晶表示部2を表面から見て時計回り及び反時計回りのいずれの方向にも回転可能に支持し、縦長状態と横長状態とに切換操作可能とする。さらに、液晶表示部2がいずれの回転方向においても、縦長状態又は横長状態となるように第2ガイドピン15を付勢する付勢機構40を設ける。 (もっと読む)


【課題】 表示画面を有する表示側筐体2及び操作側筐体1を回転ヒンジ3により、双方の筐体の対向面上で回転可能にすることで、表示画面を横長画面に配置できるようにすることができ、テレビ放送を横長画面で視聴できる。しかし、表示画面をユーザの見やすい角度に調整することができなかった。
【解決手段】 操作側筐体1及び表示側筐体2を回転ヒンジ3で回転可能に連結すると共に、第1及び第2のプレート4、5が支承するシャフト9を中心に操作側筐体1及び表示側筐体2が回転できるように構成することで、表示側筐体2を操作側筐体1に対して傾斜させて保持することができ、表示画面をユーザの見やすい角度に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】表示部の画面を大きく保ちながら、表示部を表面から見て時計回り及び反時計回りのいずれの方向にも縦長状態から横長状態に回転可能にする。
【解決手段】折畳み式携帯電話機(折畳み式携帯端末)に、表面に液晶表示部2(表示部)が設けられた第1の筐体3と、表面に操作部を有する第2の筐体と、第1の筐体3と第2の筐体とを折畳み開閉自在に連結するヒンジ部6とを設ける。カム機構10(支持機構)に第1ガイド溝12と第2ガイド溝14と第1ガイド溝12に係合する第1ガイドピン13と、第2ガイド溝14に係合する第2ガイドピン15と、これら第1ガイドピン13及び第2ガイドピン15を連結する連結部材17とを設け、このカム機構10により、液晶表示部2を表面から見て時計回り及び反時計回りのいずれの方向にも回転可能に支持し、縦長状態と横長状態とに切換操作可能とする。 (もっと読む)


【課題】コストを抑え、組み立て工数の増加を招くことなく筐体の閉状態を検知することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】第2の筐体が、第1の筐体101に対して閉じられた場合に、メールキー103bを押下する第1の凸部106とアプリキー103dを押下する第2の凸部107とを有し、検知部が、第1の凸部106によるメールキー103bの押下と、第2の凸部107によるアプリキー103dの押下とを検知し、制御部が、判定部の判定の結果、メールキー103bの押下と、アプリキー103dの押下との時間差が所定の時間以内であると判定された場合に、第1の筐体101と第2の筐体102とが閉状態であることを検知する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、置き台側のスピーカから発せられる音に干渉しないように放音を制御する電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、水平方向に離間して配置される2つのスピーカ910A、910Bを有する置き台に載置可能であると共に、スピーカ800A、800Bと、CPU821と、センサ827とを有する携帯電話機1に関する。スピーカ800A、800Bは、該携帯電話機1が置き台900に載置された状態において、スピーカ800Aとスピーカ800Bとをつなぐ第1直線Z1が置き台900における2つのスピーカ910A、910b同士をつなぐ第2直線Z2と交差する位置に配置される。そして、CPU821は、センサ827により該携帯電話機1が置き台900に載置されたことが検知された場合、第1スピーカ800A及び第2スピーカ800Bからの放音を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 操作性を向上することができるようにした重ね型携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも表示部11を有する第1筐体32と少なくとも操作部17を有する第2筐体34が、表示部が操作部と同じ方向に向くと共に、第2筐体の操作部が第1筐体により覆われるように重ねられた閉状態で、両筐体を貫く方向に軸線を有する連結部36により互いの端部が連結された重ね型携帯端末装置30であって、閉状態から軸線を中心に第1筐体を時計回り方向及び反時計回り方向のいずれの方向に回動させても開状態になり、閉状態から第1筐体を第2筐体に対して時計回りに回動させた場合には表示部に表示させる画面として第1の画面を表示させ、反時計回りに回動させた場合には表示部に表示させる画面として第2の画面を表示させるように選択する制御手段62を有するようにした。 (もっと読む)


【課題】 折畳み機器の第1と第2の筐体の相対的に水平にずらせて機器の開閉の操作性とを向上するために、ヒンジアセンブリに特別の複雑な手段を付加したり、大型化したりすることなく、またヒンジアセンブリの組み付けが複雑となることがないようにすること。
【解決手段】 第1と第2の筐体2、3のヒンジ収納部2C1、2C2と3Cとをそのヒンジ整列状態からヒンジ非整列状態に変位することができるように、ヒンジ部材22、24を結合する軸杆26をこれらのヒンジ部材22、24に跨って傾斜できるように取付けられ、ヒンジ整列状態からヒンジ非整列状態への移行は、第1と第2の筐体の相対的な強制水平変位によって行なわれる。 (もっと読む)


141 - 160 / 305