説明

Fターム[5K023LL04]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(その他) (5,688) | 電源装置 (726) | 電池 (341)

Fターム[5K023LL04]に分類される特許

161 - 180 / 341


【課題】屋外での充電、部分的な付け替えができるようにする
【解決手段】両耳部1、口部2、腕部7a、7b、足部6a、6b、頭部aa、目部4及び胴体部bbを有し、ロボットの形状をしている。通話相手からの音声を出力するスピーカー1a、1bをロボットの両耳部1に配置している。通話相手への音声を集音するマイク2aをロボットの口部2に配置している。胴体部bbにはボタン8を配置している。ロボットの腕部7aを付け替え可能にする付け替え手段が設けられている。ソーラーパネル3はロボットの胴体部bbに配置されている。ソーラーパネル3は太陽光を受けて電力を供給するようになっている。 (もっと読む)


【課題】 携帯通信端末の電源投入中にメモリカードが着脱されたり、メモリカードを間違った装着方向に装着されるのを防止しつつ、携帯通信端末の薄型化を実現することを目的とする。
【解決手段】 SIMカード5は、電池収容部400の壁面410に形成されたカード挿入口501から挿入され、カード収容部500に収容される。上記SIMカード5には、装着方向を識別するための切欠部51が形成されており、切欠部51が所定の位置となるように上記カード挿入口501から挿入され、電池パック4には、SIMカード5の切欠部51に対応する誤装着防止突起41が形成されている。このため、SIMカード5の装着方向が誤っていれば、電池パック4を装着することができず、SIMカード5が誤装着されるのを防止することができるとともに、ユーザは、正しい装着方向を容易に理解することができる。 (もっと読む)


【課題】停電時などに非常用の照明として使用することができ、しかも小型化および低コスト化が図れるインターホン親機を提供することにある。
【解決手段】インターホン親機1は、カメラ部20を有するドアホン子器2とともにインターホンシステムを構成するものであって、ドアホン子器2のカメラ部20で撮像された映像を表示する映像表示部10aを有した表示手段10と、ドアホン子器2との間で通話を行う通話手段12と、常用電源ACより得た電力を元にして動作電源を生成する電源回路部13と、常用電源ACからの給電の有無により停電の検出を行う停電検出部15と、停電検出部15により停電が検出されると給電を開始する非常電源部16とを備え、映像表示部10aは、映像の表示に使用する発光源を有し、表示手段10は、停電検出時に非常電源部16から供給される電力により、映像表示部10aの発光源を発光させる。 (もっと読む)


【課題】ベルトフック4を無線機本体に装着した状態でバッテリ2を無線機本体1に対して回動させることにより取付け、取外しすることができ、しかも、落下等による衝撃により、バッテリ2が無線機本体1から外れる恐れのがないの携帯用無線機のベルトフック構造を提供する。
【解決手段】無線機本体1背面のバッテリ嵌着部より上側部分を覆うよう無線機本体に固定されたベース金具3に固定される軸7でバッテリ押え金具5とベルトフック2を回動自在に支持し、ばねにより前記バッテリ押え金具5を無線機本体1に嵌着されたバッテリ2と圧接するように付勢すると共に、ばねによりベルトフック4を先端部が前記無線機本体1に嵌着されたバッテリ2方向に回動するように付勢した。 (もっと読む)


【課題】配線の長さを起因とする電圧降下の発生を防ぎ、安定した回路動作を実現する電子機器を提供すること。
【解決手段】電池90と、第1回路基板70と、第2回路基板80と、により構成されている。第1回路基板70は、電池90から供給される電力の電圧を所定の電圧に変換する電源制御回路71と、電源制御回路71により変換された電圧が印加され、所定の動作を行う電子部品が配設されてなる第1回路72と、により構成される。第2回路基板80は、電池90から電圧が供給され、所定の動作を行う電子部品が配設されてなる第2回路81により構成される。また、第2回路81は、電源制御回路71が電池90から電圧の供給を受ける構成と同様の構成により電池90から電圧の供給を受ける。 (もっと読む)


【課題】送受話器側の充電端子と充電台側の充電端子と間において通常の振動等によっては接続不良が起きないようになすと共に、充電台に対する送受話器の着脱が容易となる。
【解決手段】充電台300に、送受話器200の受話部202を受入れる受話部受入れ凹部303を形成し、受話部受入れ凹部303における受話部202の外側壁端面202bに対向する壁部314に、受話部202の外側壁端面部202bに当接して送受話器側充電端子206を充電側充電端子305側に押圧する送受話器押え片306を揺動可能に設け、送受話器押え片306が常時受話部202の外側壁端面部202b側を押圧するようにばね片308を充電台300に設けて構成した。 (もっと読む)


【課題】筐体の厚みの薄型化を図りつつ、SIMカードやUSIMカードの抜けを好適に防止することができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置においては、電池パックとICカードとを装着可能な情報処理装置であって、電池パックの周辺を保持して装着する収納凹部を有する外嵌枠と、外嵌枠の一側壁から外嵌枠の外方向に形成される平面上に設けられた、USIMカードを挿抜するためのカード格納スロットと、カード格納スロットが設けられた平面の裏側に支持され、カード格納スロットに挿入されたUSIMカードを係止する翼形の係止部材とを備え、電池パックが外嵌枠の収納凹部に装着された状態で、係止部材の翼部の一端部が、外嵌枠の一側壁に設けられた第1の開口部を介して、外嵌枠の収納凹部に装着された電池パックの一端縁に当接するとともに、係止部材の翼部の他端に形成された係止突起が、外嵌枠の一側壁の周縁の平面に設けられた第2の開口部から突出することでUSIMカードが係止される。 (もっと読む)


【課題】 筐体構造を複雑にすることなく筐体組み込み状態であってもプリント基板のテスト端子にアクセス可能な携帯電子機器を得る。
【解決手段】 本発明による携帯電子機器は、実装部品と接続されたテスト端子を備えたプリント基板と、プリント基板の一方の面上に載置されて電源を供給する電池パックとを含む携帯電子機器であって、テスト端子は、上記一方の面の電池パックが載置される領域に配置される。したがって、プリント基板のテスト端子に用意にアクセスすることができる。 (もっと読む)


【課題】カードを装着する構造を端末の強度向上に利用できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】バッテリ17を収容するバッテリ収容部19が形成され、バッテリ収容部19の内壁21aに第1カード挿入部25が形成された筐体本体部21と、バッテリ収容部19を覆うカバー部材23と、筐体本体部21内に設けられたメイン基板33と、筐体本体部21内に設けられ、第1カード挿入部25から挿入された第1カードC1が装着される第1カードホルダ49と、筐体本体部21内に設けられ、メイン基板33に固定され、第1カードホルダ49を保持するフレーム部材35とを有し、フレーム部材35は、第1カード挿入部25に挿入されて内壁21aに係合する係合部35cを有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリをバッテリ収容部に収容した状態でカードを抜き差しできる好適な構造を有する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、バッテリ17を収容するバッテリ収容部19が形成された筐体本体部21と、バッテリ収容部19を覆うカバー部材23とを有し、バッテリ収容部19の内壁21aには、バッテリ17がバッテリ収容部19に収容されたときにバッテリ17の厚みにより隠れない領域であり、且つ、カバー部材23により覆い隠される領域に第2カード挿入部27が設けられており、第2カード挿入部27に第2カードC2を挿入した状態で、カバー部材23をバッテリ収容部19に取り付け可能である。 (もっと読む)


【課題】バッテリをバッテリ収容部に収容した状態でカードを抜き差しできる好適な構造を有する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、バッテリ17を収容するバッテリ収容部19が形成された筐体本体部21と、バッテリ収容部19を覆うカバー部材23とを有し、バッテリ収容部19内には、バッテリ17がバッテリ収容部19に収容されたときに、バッテリ17により隠れる領域に第1カード挿入部25が、バッテリ17により隠れない領域に第2カード挿入部27がそれぞれ設けられており、第2カード挿入部27は、バッテリ17とともにカバー部材23により覆い隠される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、薄型化が可能で且つ十分な機械強度を付与できる携帯型電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】携帯通信端末機100は、その長手方向に沿った両側に、中空な2つの金属ケース5、6を有する。金属ケース5、6の間に端末機10の長手方向に表示部1、入力部2、マイク3などを並べて、樹脂14により金属ケース5、6とともにモールドする。 (もっと読む)


電力を電源から電子モバイルデバイスへ提供するためのケーブルであって、前記ケーブルは、前記ケーブルをモバイルデバイスに接続するための、前記ケーブルの第1の末端の第一コネクタを有し、かつ前記ケーブルを前記電源に接続するための、第2の末端の第2のコネクタを有し、前記ケーブルは、モバイルデバイスへ、およびモバイルデバイスからデータのバックアップ、並びに双方向転送のための、前記第1の末端と第2の末端との間にメモリーモジュールを含む、ケーブル。 (もっと読む)


【課題】携帯端末への充電を安価に行うことが可能な充電装置を提供すること。
【解決手段】電源から電力が入力される入力端子部19と、携帯端末に接続可能な充電端子16と、電力を蓄える二次電池15と、前記入力端子部19からの電力を前記充電端子16あるいは前記二次電池15に供給する定電流充電回路14と、現在時刻を計時する計時部18と、動作手順を制御する充電制御部17と、を備え、前記充電制御部17は、前記計時部18からの信号に基づいて前記定電流充電回路14から前記二次電池15へ電力供給するか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】子機1の底面を狭くし、起立状態で収納しても子機1の転倒を防止することができる。
【解決手段】支持台2には、上方開放状の収納凹所20の底面21に位置決め用の突起部22が設けられ、子機1の底面10には突起部22が嵌合する凹部11が設けられている。子機1の側周面15には下向き開放状の上下長手の案内溝16が凹み形成され、収納凹所20の内周壁には、案内溝16が嵌まる上下長手の突条23が設けられているので、子機1の底面10一部が収納凹所20及び底面21に接した状態で傾いたとき、案内溝16と突条23の上部が当接して、それ以上の傾倒を阻止する。 (もっと読む)


【課題】運搬位置において小さく、しかも大型ユーザインターフェースを備えた電話機を提供する。
【解決手段】操作位置(a)では下部602は少なくとも一つの数字キーボード609と電池610とを有する。更に、下部602の縁部には充電装置612が接続されている。運搬位置(b)では上部601と下部602は相互に対して滑動しほぼ重なるように配置される。運搬位置図においてキーボードは上部と下部の間に入りユーザによる使用はできない。他方、運搬位置においてマイク611はカバーされないので、移動電話機600を電話機として使用することができる。運搬位置であってもこの移動電話機は、通常のセルラー無線システム端末装置のアイドル・モードに接続された信号メッセージを所定の基地局と交信できる。 (もっと読む)


【課題】電子機器の薄型化や小型化に資することのできる電子機器の圧接型コネクタ及びその接続構造を提供する。
【解決手段】携帯電話内の回路基板に実装されてその横方向のバッテリに対向する絶縁性のハウジング10と、ハウジング10に並設され、回路基板とバッテリ間を電気的に接続する複数の導電ピン20とを備え、ハウジング10の底部後方に複数の導電ピン20用の収納溝孔11を並設し、ハウジング10の底部両側間に、回路基板に接着される補強金具14を装架する。また、各導電ピン20を、ハウジング10に挿入されて収納溝孔11から一部露出し、露出部分が回路基板のランドに導通する筒形の導電トーピン21と、導電トーピン21にスライド可能に挿入されてハウジング10の前部から突出する導電ヘッドピン24と、導電トーピン21と導電ヘッドピン24間に介在されて導電ヘッドピン24をバッテリのランドに付勢するコイルバネとから構成する。 (もっと読む)


【課題】電池蓋の着脱を容易に行うことができ、かつ衝撃に対する耐久性に優れた携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末1の電池蓋4は、一端側において壁部76a,76bが形成され、他端側においてリブ72a,72bが形成されており、端末本体部2は、壁部76a,76bを支持すると共に、壁部76a,76bが横方向へ相対移動することを規制する第一規制部66と、リブ72a,72bを支持し、リブ72a,72bが、横方向へ相対移動することを規制する第二規制部67とを有している。そして、電池蓋4を端末本体部2に対して横方向に相対移動させようとする衝撃が加わった際に、衝撃に応じて電池蓋4から端末本体部2へと伝達される力が、少なくとも第一規制部66及び第二規制部67により受けられるようになっている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、構成簡易にして、薄形化の促進を図り得、且つ、信頼性の高い安全なカード取扱い操作を実現し得るようにすることにある。
【解決手段】電池収容部30の配された第1の筐体10に対して電池29の着脱方向に対して直交する方向にカード出入り口19を有したカード収容部31を並設して配置し、電池29の電池収容部30への挿着に連動してカードロック機構35がカード収容部31のカード出入れ口19からのメモリーカード34が着脱されるカードトレイ33の抜脱を規制し、電池29の電池収容部31からの脱動作に連動してカードロック機構35が抜脱の規制を解除して、カードトレイ31へのメモリーカード34の着脱が可能となるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】シャーシを用いなくても落下に伴うトラブルを防止することができるとともに、軽量化、小型化に好都合な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】下部筐体内部に配置される回路基板36と、略箱状を有し、回路基板36の一面に当接する電池パック6と、電池パック6が当接する、回路基板36の一面とは反対側の他面に配置された枠状部材5とを備える。また、枠状部材5は、電池パック6の外形を構成する4辺のうち互いに交わる2辺(AB,AD)に対応して配置されているライン状の脚部5Aと、2辺(AB,AD)が交わるバッテリの角隅の点Aとは点対称の対角点Cで交わるバッテリの他の2辺(BC,CD)に対応した他のライン状の脚部5Aとを有する。 (もっと読む)


161 - 180 / 341