説明

Fターム[5K030KA07]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素の細部 (11,310) | メモリ、外部記憶装置 (9,466) | データベース、知識ベース (734)

Fターム[5K030KA07]に分類される特許

141 - 160 / 734


【課題】オリジン詐称ハイジャックを含めたASパス詐称ハイジャックを検出する技術を提供する。
【解決手段】経路監視装置100Aは、経路変更を検出して被疑経路情報を特定し(S0)、被疑経路情報のASパスにて経由するASの隣接関係が正しいか判定し(S1)、判定できない場合に、当該2つのASの経路監視装置100B,100Cに対して、判定を依頼する隣接判定依頼情報を送信する(S2)。経路監視装置100B,100Cは、隣接判定依頼情報と自ASの経路表に基づいて、自ASが相手先ASに隣接しているか判定し、自ASが相手先ASに隣接している場合に隣接可能性が高く、さもなければ低いことを示す隣接判定結果を生成して返信する(S3a,S3b)。経路監視装置100Aは、隣接可能性が低いことを示す結果を受信した場合に、経路ハイジャックが発生した可能性が高いと判定し(S4)、ハイジャック発生の警報を出力する(S5)。 (もっと読む)


【課題】インターネットメールシステムにおいて、電子メール経由での無差別攻撃、未承諾電子メール送信者による悪質または危険な電子メールの送信を制御する。
【解決手段】電子メールサーバ間の電子メール送受信を当システムにより制御を行い、通信可能な電子メールサーバを制限し、正規のインターネットドメイン以外の電子メールを拒否する仕組みを実現する。また、加入者のポリシー設定により、加入者以外からの電子メールの受付を拒否も可能となり、非加入者電子メールサーバより直接加入者電子メールサーバへ電子メールを送信が不可能なため、より安全な電子メールサーバ間通信を実現する。 (もっと読む)


【課題】番組編成に従って、次の番組の配信開始時刻に複数の利用者端末が一斉にコンテンツの配信ツリーの接続を切り替える際にも、配信ツリーの接続切替に係る制御メッセージを削減し、回線負荷及び利用者端末の負荷を軽減する。
【解決手段】利用者端末4は、接続先切替判定手段12によって、自端末編成情報取得手段11で取得した自端末編成情報Hの中の次番組のコンテンツ識別情報CIDnextと、接続先端末編成情報取得手段19で取得した接続先端末編成情報Hの中の次番組のコンテンツ識別情報CIDnextとを比較して、双方のコンテンツ識別情報が一致しない場合に上流側の利用者端末である接続先端末4との接続切替をすると判定し、利用者端末4は現在の接続先端末4との接続を切断し、新たな接続先端末4に接続を切り替える。 (もっと読む)


【課題】IMSにおいて,より改善された負荷分散の仕組みを持ち,管理者の負担を減らし,ユーザへのサービスレベルを向上させるセッション制御の仕組みが求められている。
【解決手段】各々のI−CSCFサーバは,ユーザ端末へのS−CSCFサーバの割り当て情報を管理するユーザ管理リストを備え,一つのユーザ端末への割り当て情報は,いずれか一つのI−CSCFサーバが管理するユーザ管理リストで管理され,各々のI−CSCFサーバは,一つのユーザ端末への割り当て情報がいずれのI−CSCFサーバが備えるユーザ管理リストで管理されているか,を特定するために用いるI−CSCF管理テーブルを備える。 (もっと読む)


【課題】観測したメール送信ホストの特徴に基づき当該メール送信ホストのクラスを統計的に分類する電子メール送信ホスト分類技術を提供すること。
【解決手段】メール受信サーバに、様々なクラスのメール送信ホスト20に対して複数の特徴を学習し、観測した電子メール送信ホストを、その特徴に基づき複数のクラスのいずれかに統計的に推定して分類するメール送信ホスト分類部12を設ける。ホストの特徴として、そのIPアドレスに関する特徴を特徴Aとし、ホスト20がメール受信サーバに対して試みたSMTP通信に対して当該IPパケットのIPヘッダやTCPヘッダに記された情報を特徴Bとする。ホスト20が予め決められたクラスCに属する際に特徴A,Bがある実現値をとる確率(尤度)と、あるホストがクラスCとなる事前確率を計算し、観測したホストから取得した特徴A,Bとをもとに各クラスに対してスコアを計算し、スコアが最も高い値のクラスを観測ホストのクラスと推定する。 (もっと読む)


【課題】IPsec処理とQoS処理とを実施しても受信側でリプレイ攻撃防止機能によってパケットが廃棄されてしまう事態を防止する。
【解決手段】送信側の端末から送信されたパケットに対してIPsec処理によってシーケンス番号を付与し、該シーケンス番号が付与されたパケットに対してQoS処理を行うことにより優先度が高い順に送信されたパケットを受信する受信手段と、受信手段によって受信したパケットに付与されているシーケンス番号を、受信手段が受信した順にシーケンス番号を付与し直すシーケンス番号付与手段と、シーケンス番号を付与し直したパケットの完全性チェック値を再計算して、該パケットに付与されている完全性チェック値を更新するチェック値更新手段と、完全性チェック値が更新されたパケットを、受信側の端末に対して送信する送信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】CCNにおいてパケット転送を容易にする方法を提供する。
【解決手段】システムは、着信パケットを受信し(302)、関心パケット又はコンテンツパケットかを判断し(304)、関心パケットならば、CS整合を判断し(306)、CS整合ならば、コンテンツのコピーを関心ソースへ戻し(307)、CS整合がなければ、転送エンジンがPIT検索を更に実行し、保留関心があるかを判断し(308)、PIT整合があれば、対応PITエントリを更新し(310)、着信パケット受信を続け、PIT整合がなければ、FIB検索を実行し(312)、FIB整合があれば、FIB検索整合フェースへ関心パケットを転送し(314)、次の着信パケット受信前に関心パケットを含むPITを更新し(310)、FIB整合がなければ、関心パケットをデフォルトフェースへ転送するか又はパケットを落とす(316)。 (もっと読む)


【課題】ユーザに負担をかけずに、誤ってメールを送信することを防止できるようにする。
【解決手段】送信制御部9は、入力したメールのヘッダ情報に含まれる所属情報と制限情報記憶部11の宛先所属制限情報とを比較して、ヘッダ情報の所属が宛先所属制限情報の所属に該当するか否かを判定する。また、送信制御部9は、入力したメールのヘッダ情報に含まれる役職情報と制限情報記憶部11の宛先役職制限情報とを比較して、ヘッダ情報の役職が宛先役職制限情報の役職に該当するか否かを判定する。所属や役職が制限情報記憶部11の各制限情報に該当しない場合、端末1Aに注意喚起を示すメッセージを送信する。端末1Aは、このメッセージを受信してそのモニタ4に例えばポップアップ表示する。これにより、ユーザは、メールの送信の宛先を確認できるようになるので、組織が異なる他の所属などの意図しない宛先に、誤ってメールを送信することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】端末装置間の通信セッションを確立するまでの時間を短縮することができるとともに、フォールバック処理による通信網のトラフィックの増大を抑制するこが可能なゲートウェイ装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも1以上の端末装置と同一ネットワーク内で接続され、同一ネットワーク内の端末装置と、別のネットワーク内の端末装置と、の間の通信セッションを確立するまでの情報の送受信を中継するシグナリングモジュールと、複数の端末装置の通信能力に関する情報を少なくとも含む能力情報が登録される通信能力データベースと、同一ネットワーク内の端末装置と、別のネットワーク内の端末装置と、の間の通信セッションが確立されるまでにシグナリングモジュールが中継した情報をキャッシュし、別のネットワーク内の端末装置の能力情報を通信能力データベースに登録して管理する通信能力判断モジュールと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】プロテクション方式並みに高速に障害回復できること、多重障害に対してもパスを回復できること、ネットワーク資源の利用効率が良いことの3つの特徴を兼ね備え得る通信ネットワークシステムなどを提供することである。
【解決手段】パスデータベースと、パス切替部とを具備する通信ネットワークシステムによって解決できる。パスデータベースは、一の現用パスと、代替パスで保護されている他の現用パスとを同じグループにグループ化するためのグループ化データを蓄積する。パス切替部は、一の現用パスに障害が発生したときに、グループ化データを参照し、一の現用パスと同じグループに属する他の現用パスの代替パスへの切り替えを行う。 (もっと読む)


【課題】メールアドレスの所有者本人確認については、従来、メール本文に記載したサイトアドレスを、ユーザにアクセスさせることにより行うことが一般的であったが、災害時などのアクセス集中時や、携帯電話契約の制約などにより、サイトにアクセスできない場合に、利用することができなかった。又、昨今の迷惑メール対策により、URLを含むメールを受信できない設定になっている携帯電話などの端末においては、メールを受信することができず、従って、メールアドレス所有者本人確認を行うことができなかった。
【解決手段】メールの本文、およびタイトルに特別な意味を持つコードを送信し、ユーザにはこのコードを含むメールを返信させることにより確認を行う。 (もっと読む)


【課題】不正料金請求のメールによる振り込め詐欺を防止する。
【解決手段】複数の携帯端末への不正料金請求のメールによる振り込め詐欺防止システムに、受信したメールをサーバへ転送するためのサーバのメールアドレスを保存するメールアドレス保存部113Aと、受信したメールに対してサーバから送信された危険度の判定結果を通知する危険度通知部111Aと、不正料金請求情報を保存する不正料金請求情報データベース150と、サーバに転送されたメールに対してメールテキスト文からキーワードを抽出するキーワード抽出部142と、抽出されたキーワードと保存された不正料金請求情報とを比較し不正料金請求のメールに該当するか否かを判定するメール内容判定部143と、メール内容判定部による不正料金請求のメールとの判定結果に基づきメール振り込め詐欺の危険度を示す判定結果情報を生成し携帯端末に送信させる判定結果生成部144とを備える。 (もっと読む)


【課題】パケット処理方法及びこれを用いたTOE装置を提供する。
【解決手段】TCP/IPを迅速に処理するためにハードウェアを用いるTOE(TCP/IP Offload Engine)装置に、ネットワークトラフィックの静的/動的攻撃に対する検査及びリアルタイム遮断を目的とする侵入防止システムハードウェアを構築したTOE装置及びTOE装置におけるパケット処理方法に関するものであって、ネットワークプロトコル加速ハードウェアであるTOE装置を通じてネットワークを介した侵入を防止することができるため、ネットワークサーバなどのようなシステム内の装置に別途のアプリケーションプログラムなどを追加設置することなくネットワーク侵入防止システムを稼働することができる。 (もっと読む)


【課題】機種の異なる複数の機器を運用負荷を軽減しつつ効率的に統合管理することを目的とする。
【解決手段】機器統合管理装置200は、複数の監視対象機器400と通信接続するゲートウェイ300のホスト名を設定したURLに特定の監視対象機器400を識別する機器IDと特定の監視対象機器400に実行させる処理を実行処理として識別する処理IDとを付加したデータをURL型命令202としてゲートウェイ300へ送信する。ゲートウェイ300は、機器統合管理装置200により送信されたURL型命令202を受信し、受信したURL型命令202に基づいて特定の監視対象機器400に実行処理を実行させるAPIデータ301を特定の監視対象機器400へ送信して特定の監視対象機器400に実行処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを受信する受信ポイントが変更された場合でも、変更後の受信ポイントにおいて受信可能なコンテンツの情報をユーザに提供することができるチャンネル情報管理装置及びチャンネル情報管理プログラムを提供すること。
【解決手段】チャンネル情報管理装置90は、配信網20と通信するネットワークインターフェース91と、配信網20との通信の制御を行うネットワーク制御部92と、装置全体の動作の制御を行う制御部93と、地域別チャンネル情報を記憶する地域別チャンネル情報DB94と、地域別チャンネル情報DB94から所定のチャンネル情報を選択するチャンネル情報選択部95と、ユーザ別チャンネル情報を記憶するユーザ別チャンネル情報DB96と、ユーザ別チャンネル情報DB96から限定チャンネルの情報を選択する限定チャンネル選択部97とを備える。 (もっと読む)


【課題】RTPパケット配信の品質をリアルタイムかつ高精度に評価することができないという問題があった。
【解決手段】一実施形態による配信品質評価装置(112)は、配信サーバ(映像配信サーバ1〜3)からプロバイダ網(110)を介して受信した配信データのトラフィック量の時間的パターンを求める特性情報取得部(1123)と、特性情報取得部(1123)が求めた時間的パターンの変化に基づき、配信サーバ(映像配信サーバ1〜3)またはプロバイダ網(110)における異常状態を検出する異常検出部(1123)とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子メールを送受信する利用者がメールボックスのゴミ箱から削除して、利用者にとっては残っていない電子メールであっても、監査人が閲覧することを可能にするメールサーバ装置を提供する。
【解決手段】本発明のメールサーバ装置500は、監査人情報を予め記憶している監査人情報DB512と、電子メールの送受信を行うメール送受信部535と、受信された電子メールを保存する受信フォルダ533と、送信される電子メールを保存する送信フォルダ532と、受信フォルダ533又は送信フォルダ532から削除された電子メールを保存するゴミ箱フォルダ534と、ゴミ箱フォルダ534から削除された電子メールを保存するアーカイブフォルダ536とを有し、アーカイブフォルダ536に保存されている電子メールについては監査人情報が示す監査人の端末装置だけからのアクセスを受け付けるアーカイブ部530を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のメールサーバにより構成されるメールシステムにおいて、可用性の高いメールシステムを提供すること。
【解決手段】複数のメールサーバと、複数のメールサーバが共有するデータベースとによって構成されるメールシステムであって、各メールサーバが、電子メールを受け付け、受け付けた電子メールを、データベースに格納し、データベースにアクセスして未配送の電子メールを検索し、検索された電子メールを配送する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】他社の管理対象機器から詳細な機器情報を取得することができる機器管理装置、機器管理システム、機器情報取得方法、機器情報取得プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】機器管理装置100は、所定のデータ伝送路90を介して接続される機器200(自社)及び/又は300(他社)の状態を監視し、状態情報を含む機器情報31を基に機器200及び/又は300を管理する装置であって、機器200及び/又は300から取得した機器の種類を識別する情報に基づき、機器200及び/又は300の製造元であるベンダを判別する判別手段212と、判別結果に基づき、機器200及び/又はから機器情報31を取得する取得プログラムと、取得する機器情報31を指定するパラメータとを特定する特定手段211と、特定した前記パラメータに従って、前記取得プログラムを実行する実行手段214と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】障害分析を行うために必要な最小限の情報を収集して解析先へ送信することのできる障害分析手法を得る。
【解決手段】ゲートウェイ装置200は、第1ネットワーク100上の1ないし複数の機器401〜404の障害を検知する障害検知部201と、機器401〜404間で通信が行われた際に各通信相手の識別情報を記録する通信状況記録部と、機器401〜404の動作情報を取得して解析装置300に送信する動作情報取得部204と、を備え、解析装置300は、動作情報を用いて機器401〜404の障害解析を行う障害解析部301を備え、動作情報取得部204は、通信状況記録部が記録している識別情報を用いて、障害検知部201が障害を検知した機器が過去に通信を行った相手機器を特定し、その通信相手の動作情報を取得して解析装置300に送信する。 (もっと読む)


141 - 160 / 734