説明

Fターム[5K030LD20]の内容

広域データ交換 (118,342) | サービス (3,751) | サービス提供の制限 (351)

Fターム[5K030LD20]に分類される特許

1 - 20 / 351


【課題】有事における有用な情報の通信の阻害を低減する通信システムを提供する。
【解決手段】 位置情報を取得する端末位置情報取得部51を有する通信端末5と、地域毎の有事情報を伝達する有事情報伝達部2と、地域毎の有事情報と通信端末5の位置情報とに基づいて、通信端末5が有事の地域に属するか否かを判断し、有事の地域に属すると判断する場合において、通信端末5との通信データの内、有事において冗長な情報をリダクションする情報選択処理部1とを備える。 (もっと読む)


【課題】メーリングリストシステムにおいて、送信者が受信者の職位などの情報に基づいて、宛先アドレス毎に添付ファイルへの詳細なアクセス制御を行えるようにする。
【解決手段】メーリングリスト宛に送信された発信元メールを受信し、メーリングリストに含まれるメンバのアドレスを取得する宛先アドレス取得部21と、メンバの固有情報に対応した添付ファイルへのアクセス権の種類を指定する条件フラグに基づいて、各々のメンバに対する添付ファイルへのアクセス権の種類を決定する宛先ユーザ情報取得及び条件フラグ判断部22と、添付ファイルを文書管理装置5に格納し、各メンバに対するアクセス権を設定する添付ファイル保管及びアクセス権設定部23と、添付ファイルを削除し、文書管理装置5に格納した添付ファイルのショートカットを発信元メールに添付した配信メールを、宛先クライアント41〜4nへ配信するメール変換及び配信部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線LANの正規ユーザに対しては無線設定の手間を簡略化しつつ、無線LANの不正ユーザに対しては無線のただのりを防止すること。
【解決手段】無線ルータ2は、携帯端末3から接続を受け付ける無線ネットワークとして、設定用無線ネットワーク9bおよびデータ用無線ネットワーク9cをそれぞれ形成しており、設定用無線ネットワーク9bでの接続を許可した携帯端末3に対して、データ用無線ネットワーク9cとの接続に使用される通信用プロファイル24を送信し、データ用無線ネットワーク9cへの接続要求を受け付けると、通信用プロファイル24を照合することで、データ用無線ネットワーク9cを介したインターネット8への接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワークの独立性を維持しながら新規のネットワークサービスの参入を容易にすること。
【解決手段】
ワイドエリアネットワークを経由して所定エリアにサービスを提供する第1ネットワークと、所定エリアにあって、無線アクセスポイントにより生成された無線ネットワークスポット内の通信端末に、ワイドエリアネットワークを経由してサービスを提供する第2ネットワークと、第1ネットワークおよび前記第2ネットワークの少なくともいずれか一方に対してトンネリング処理を施すことにより、第1ネットワークおよび第2ネットワークが使用する通信回線を論理的に分離する分離制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】汎用性、安全性及び利便性が向上したメール誤配信防止装置を提供する。
【解決手段】承認者に承認依頼メールを送信する手段と前記承認依頼メールに対応することが想定されている依頼回答メールを受信する手段と、前記依頼回答メールが所定の条件を満たす場合には、対象となっているメールの配信を承認する手段と、を備え、承認依頼メールには、承認キーワードを含め、前記依頼回答メールに、該依頼回答メールに対応する承認依頼メールに含まれていた承認キーワードが含まれていなければ、対象となっているメールの配信を禁止する手段を更に備える。 (もっと読む)


【課題】
クライアントとWebサーバ間におけるHTTP通信のフィルタリングを行う際に、フィルタリング装置で、通常時はTCP終端処理を行わず、受信パケットからHTTPアクセスの要求ラインにおけるURLを抽出し、URLの通過/アクセス拒否判定を実施し、アクセス拒否の判定結果であった場合にTCP終端処理を実施する方式において、
遮断ケースとなるHTTPアクセスが頻繁に行われた場合、Webサーバ側でDoS攻撃と誤認識される危険性がある。
【解決手段】
ネットワークシステムは、同一クライアントから同一Webサーバにおけるアクセス規制対象データへの頻繁なアクセスの検知手段と、当該手段での検知後に当該WebサーバへのTCP接続の遮断手段とを備え、アクセス規制対象データを提供するWebサーバへの頻繁なTCP接続を遮断する。 (もっと読む)


【課題】音声通信システムは、災害による輻輳が発生しても、限られたユーザ間で、直接に呼処理を可能とする。
【解決手段】音声通信システム50は、呼処理制御サーバ30と各端末10が接続されて構成される。呼処理制御サーバ30は、各端末10の電話番号とネットワークアドレスとの関係を記憶する記憶部と、各端末10のネットワークアドレスに基き、呼処理を行う呼処理制御部と、番号登録処理部とを有している。各端末10は、対向装置端末の電話番号とネットワークアドレスとの関係を記憶する記憶部と、対向装置端末のネットワークアドレスに基き、直接に呼処理を行う呼処理制御部とを有している。呼処理制御サーバ30は、第1の端末10から第2の端末10の電話番号を受信したとき第2の端末10のネットワークアドレスを検索して第1の端末10に送信する。 (もっと読む)


【課題】通信の接続の対地識別結果に連動して、特定の回線間の通信とその他の回線間の通信に、異なる契約帯域を設定できる通信ネットワークシステム等を提供する。
【解決手段】通信ネットワークシステムは、通信事業者網を介して、一般回線が収容される複数の一般回線接続装置と、特定回線が収容される1つ以上の特定回線接続装置とを有する。一般回線接続装置は、他の一般回線接続装置との間の上り方向パケット及び/又は下り方向パケットに対して並びに特定回線接続装置との間の上り方向パケットに対して一般契約帯域αに制限すると共に、特定回線接続装置との間の下り方向パケットに対しては特定契約帯域βに制限する。また、特定回線接続装置は、一般回線接続装置との間の上り方向パケットに対して一般契約帯域αに制限し、一般回線接続装置との間の下り方向パケットに対して特定契約帯域βに制限する
【選択図】図
(もっと読む)


【課題】本発明は、多地点配信において限定配信を簡単に行える仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、マルチキャストアドレスを用いた多地点配信において、配信エリア管理サーバ6が保持するマルチキャストアドレス解決用テーブル内に、各マルチキャストアドレスに対応した「受信側多地点配信装置のユニキャストアドレス」の欄を設け、該欄に事前に「配信を行う」または「配信を行わない」または「配信の有無の情報を付帯させた」受信側多地点配信装置のユニキャストアドレスを記憶しておき、受信側多地点配信装置からの問合せに返信する。 (もっと読む)


【課題】被災地宛の呼集中などにより一部の呼制御サーバが過負荷となって輻輳状態に陥った場合に、輻輳がネットワーク全体に波及するのを抑止しつつ早期に輻輳状態を解消する。
【解決手段】発信元端末(IP電話機7)から送信される接続要求を発信側呼制御サーバ(SIPサーバS1(4))に中継送信するフロー制御装置1と、フロー制御装置1に発信規制を指示するフロー管理装置2とを備え、ネットワークに輻輳が発生したときに、フロー管理装置2がフロー制御装置1に規制対象先と廃棄率とを含んで発信規制を指示し、フロー制御装置1が、配下の発信元端末から受信した規制対象先宛の接続要求を前記廃棄率の割合で廃棄するように振り分けを行い、さらに、振り分けにて廃棄とした接続要求の発信元端末から送信される当該規制対象先宛の接続要求を、所定の時間が経過するまで廃棄し続ける。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの発呼による発信側の呼接続信号処理装置の輻輳を防ぎ、再呼による発信側の呼接続信号処理装置の処理能力低下を防ぎ、効率的に短期間で輻輳を沈静化する。
【解決手段】 本発明は、発信要求を受信し、呼接続信号処理装置の発信処理の負荷状態を計測し、輻輳状態であるかを検知し、輻輳状態である場合に、発信要求を受信した時刻に基づいて発信可能な端末の番号を決定し、発信可能な端末からの発信要求は受け付け、発信不可能な端末からの発信要求に対しては、現在発信可能な端末番号と、現在発信可能な端末がいつまで発信可能であるか、次の時間対に発信可能な番号はどの端末の番号であるかがわかるようなトーキを送信することで発信を規制する。 (もっと読む)


【課題】通信監視のルールを容易に設定できるようにする。
【解決手段】情報処理装置1は、記憶部1aと制御部1bとを有する。記憶部1aは、サービスごとに定義された、仮想ルータ2aによる通信監視のルールを記憶する。制御部1bは、仮想マシン2b上で利用するサービスが選択されると、記憶部1aを参照して、選択された該サービスに応じた通信監視のルールを仮想ルータ2aに送信し、該通信監視のルールに基づく監視を行わせる。 (もっと読む)


【課題】通信サービス品質に悪影響を及ぼさずに、当該ネットワークを構成する装置の保守管理処理を実行することが可能な保守管理装置、保守管理方法、および保守管理用プログラムを提供する。
【解決手段】自装置の負荷状態を示す負荷データを、所定時間間隔で取得して記憶する負荷データ管理部11と、過去にコマンドが実行されたときの負荷データの変化量を処理上昇負荷データとして記憶する処理上昇負荷データ記憶部13と、コマンドの実行の可否判定に用いる閾値を記憶する処理実行制御データ記憶部14と、コマンドの実行要求を取得すると、最新の負荷データと処理上昇負荷データとから予測される当該コマンド実行時の予測負荷データが閾値よりも小さいときには当該コマンドの実行が可能と判定して実行し、大きいときには当該コマンドの実行が不可と判定するコマンド実行制御部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子メールの誤送信を低減可能な電子メール送信システムを提供する。
【解決手段】端末装置から電子メールを受信する受信手段と、電子メールの発信者情報と受信者情報とのペアに対応した該電子メールへの送出制御内容が設定された制御テーブルを記憶する記憶手段と、受信手段により受信した電子メールの発信者情報と受信者情報とのペアが制御テーブルに含まれるか否かを判定する判定手段と、ペアが制御テーブルに含まれ、かつ、当該ペアに対応する送出制御情報が該電子メールの保留であった場合、該電子メールのメール配送装置への送出を保留し、ペアが制御テーブルに含まれ、かつ、当該ペアに対応する送出制御情報が該電子メールの送出であった場合、該電子メールをメール配送装置へ即時に送出し、ペアが制御テーブルに含まれないと判定された場合、所定の初期設定動作に従って電子メールの処理を実行する、制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
従来は、同一対地回線を流通する異なる要求品質クラスの全サービストラフィックに無瞬断サービスが適用されていた。
【解決手段】
本発明では、送信側装置では、サービス識別子が付加されたパケットを入力して、サービス識別子を識別し、特定のサービス識別子である場合は、パケットの送信順序を識別するためのシーケンス番号を付与して2つの同一パケットにコピーして異なる経路で送信し、特定のサービス識別子でない場合は、いずれか一方の経路に送信し、受信側装置では、異なる経路から受信するパケットのサービス識別子が特定のサービス識別子である場合は、受信バッファにバッファリングしてシーケンス番号が同一のパケットのいずれかを選択し、異なる経路から受信するパケットに付加されたサービス識別子が特定のサービス識別子でない場合は、受信したパケットをそのまま転送することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電子メール等の電子データを外部ネットワークに中継する/しないを決定する際に用いる中継制御ルールの変更を行う際に、変更後にどのような形での電子データの中継制御が行われるかをテストする。
【解決手段】 テスト処理に使用するテストデータを用意する。そのテストデータには、どのような中継制御を行われることが期待されるかを示すデータを設定しておく。そのテストデータをテストルールに適用することでテスト処理を行い、その結果をテスト結果データとして保存する。 (もっと読む)


【課題】オペレータの利用する機器に合わせてVPNを柔軟かつ機動的に構築可能な中継サーバを提供する。
【解決手段】オペレータはオペレータグループに所属しており、このオペレータグループは所定の中継サーバに対応付けられている。また、その中継サーバにおいては、オペレータが所定の機器に対応付けられている。オペレータが通信装置22から中継サーバ2にログインすると、そのオペレータのオペレータグループに対応する中継サーバの範囲で、オペレータは接続したい中継サーバを選択できる。中継サーバ2は、選択された中継サーバ3との間でルーティングセッションを形成する。選択された中継サーバ3は、指定機器(クライアント端末47)との間でルーティングセッションを形成する。VPNのためのパケットの転送は、上記したルーティングセッションを利用して行われる。 (もっと読む)


【課題】スパムメールを排除するための処理負荷を軽減し、かつ、ユーザの操作負荷を軽減できる電子メール分類装置、電子メール分類方法及び電子メール分類プログラムを提供すること。
【解決手段】携帯端末1は、過去に受信したメールデータ21に基づいて分類ルール22を生成するルール生成部11と、正常メールの送信者情報を含むホワイトリスト23を生成するホワイトリスト生成部13と、正常メールと誤判定されるスパムメールの送信者情報を含むブラックリスト24を生成するブラックリスト生成部14と、分類ルール22に基づいて、メールが正常メールであるかスパムメールであるかを判定する判定部12と、ブラックリスト24と送信者情報が一致した場合にメールをスパムメールに分類するブラックリスト検証部16と、ホワイトリスト23と送信者情報が一致した場合にメールを正常メールに分類するホワイトリスト検証部15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者がバーチャルマシンを無駄なく有効に利用することができるバーチャルマシン提供システムを提供する。
【解決手段】バーチャルマシン提供システム10は、物理ルーター11上に仮想された第1〜第nバーチャルルーター14〜14と、物理ファイアーフォール12上に仮想された第1〜第nバーチャルファイアーフォール15〜15と、物理サーバ13上に仮想された複数のバーチャルマシン16〜16とから形成されている。システム10は、利用者の要求により、物理サーバ13上にバーチャルマシン16〜16を生成するバーチャルマシン生成手段と、生成したバーチャルマシン16〜16を利用者に割り当てるバーチャルマシン第1割当手段とを実行する。 (もっと読む)


【課題】輻輳発生時に迅速な制御の開始および網リソースの最大活用を可能とする輻輳制御を実行する。
【解決手段】輻輳制御装置10は、まず、輻輳が発生したときの初動時に、輻輳セッション制御装置が収容する局番の前方一致の局番(短桁)を規制対象とする制御指示制御を発呼規制セッション制御装置に送信する(ステップS302)。次に、輻輳制御装置10は、発呼規制セッション制御装置から受信したトラヒック状況情報に基づいて、輻輳要因となる要因局番を抽出する(ステップS305)。そして、輻輳制御装置10は、その抽出した要因局番の下位の桁を番号展開し(ステップS306)、その番号展開した局番を規制対象とする制御指示を含む制御指示情報を発呼規制セッション制御装置に送信して、発呼規制セッション制御装置の規制制御を実行する。 (もっと読む)


1 - 20 / 351