説明

Fターム[5K030MB06]の内容

広域データ交換 (118,342) | 状態監視の項目 (5,819) | 品質、障害、誤動作 (4,936) | 伝送品質 (3,502) | 伝送時間、伝送遅延時間 (649)

Fターム[5K030MB06]に分類される特許

161 - 180 / 649


【課題】クライアント装置でサーバ装置を遠隔操作中に、使用中の回線の変動をユーザに伝えることができる情報処理装置等を提供する。
【解決手段】クライアント装置と所定の通信回線を用いて無線通信を行う情報処理装置であって、クライアント装置から入力イベントを示す入力イベントデータを受信した受信時刻を示す情報を記録する記録手段と、入力イベントデータに付加されている、クライアント装置で入力イベントが発生したときに計測された時刻と、記録手段にて記録された受信時刻とに基づいて、遅延時間を算出して記録する算出手段と、算出手段により算出された最新の遅延時間と、算出手段により算出され記録されている過去の遅延時間とを比較し、各遅延時間の差異が閾値を超えている場合に、通信回線に変動有りとする判断結果を示す判断結果データをクライアント装置へ出力する判断手段と、を有する。 (もっと読む)


通信ネットワークの性能を決定する方法であって、モバイルデバイスから少なくとも1つのサーバにメッセージを送信するステップであり、少なくとも1つのサーバのうちの各サーバが、メッセージをモバイルデバイスに向けて送り返すように構成された、ステップと、少なくとも1つのサーバのうちの各サーバによって返されたメッセージをモバイルデバイスにおいて受信するステップと、前記モバイルデバイスがメッセージを送信してから、前記モバイルデバイスが少なくとも1つのサーバのうちの各サーバによって返されたメッセージを受信するまでの時間差を計算するステップと、計算された時間差を、少なくとも1つのサーバから選択された第1のサーバに、記憶されるように転送するステップとを含む方法が開示される。 (もっと読む)


【課題】無線送信された音声パケットを受信してから出力するまでの時間を、必要に応じて調整する技術を提供する。
【解決手段】音声出力端末装置100において、バッファ制御部122は、指示受付部120において設定指示された音声出力モードに応じて、ジッタバッファ128のバッファサイズを調節する。指示受付部120が、音声出力の低遅延を要求する音声出力モードの設定指示を受け付けると、バッファ制御部122が、ジッタバッファ128のバッファサイズを縮小する。またバッファ制御部122は、設定指示された音声出力モードに応じて、メディアバッファがジッタバッファ128に音声パケットを送出するタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】フレームを複数のセグメントデータへ分割し、各セグメントデータを複数のスイッチによりスイッチングするとき、スイッチを通過するセグメントデータの遅延量の変動を吸収するバッファに、セグメントデータが滞在する期間を低減する。
【解決手段】信号処理回路50は、バッファが空になった後に受信されるセグメントデータのうち最初にスイッチへ送信されたセグメントデータである先頭セグメントを検出する先頭検出部51と、先頭セグメントがスイッチへ送信された送信時期を取得する送信時期所得部52と、この送信時期に応じてセグメントデータをバッファから読み出す読出時期を決定する読出時期制御部53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】伝送データをVCAT方式により複数のパスにマッピングして階層デジタル同期網により伝送する場合に、遅延差吸収メモリのメモリ容量に対するパスの遅延差の対応可能範囲を向上させ、より広範囲のネットワークに低コストで適応させる。
【解決手段】伝送データを、冗長化した階層デジタル同期網によりバーチャルコンカチネーション方式を用いて伝送するネットワーク装置であって、バーチャルコンカチネーション方式により分割された前記伝送データのパス間の遅延差を監視する手段と、前記遅延差が遅延差吸収メモリに許容される遅延差を超える値になった場合に、該当するパスにつき前記遅延差が減少する方向にプロテクションスイッチを動作させる手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】拡張性を損なわず、フローが相互に与えるバースト性の影響を低減させ、ネットワークを通過するフローの遅延ゆらぎを低減することが可能なネットワークシステム技術を提供する。
【解決手段】フローのバースト性によるクラス分けを用いて転送を行うネットワークシステムは、アプリケーションがネットワークシステムに向けて送出するパケットフローFのバースト性を計測するバースト性計測手段10、計測結果に基づいてパケットフローFのクラスを指定するクラス指定手段20、パケットフローFに指定したクラスを示す目印を付するマーキング手段30、クラス指定されたパケットフローFをクラス単位でパケットスケジューリングを行って転送する転送装置から構成されたパケットスケジューリングネットワーク40から構成される。 (もっと読む)


メディアデータを転送する時間をスケジューリングするための方法及び装置が開示されている。メディアデータは、複数のメディアデータユニットを構成する。1つの実施形態において、装置は、各メディアデータユニットを転送するための最遅時間を決定するように構成された第1決定ユニットと、各メディアデータユニットを転送するための最早時間を決定するように構成された第2決定ユニットと、以下のルールに基づき、各メディアデータユニットの転送時間をスケジューリングするように構成されたスケジューリングユニットとを備える。前記ルールとは、あるメディアデータユニットについて決定された最遅時間が、当該メディアデータユニットについて決定された最早時間以上である場合は、スケジューリングユニットは、決定された最早時間と、当該メディアデータユニットに対する所定の転送時間と、のうちのいずれか大きい方を、転送時間として選択する。そうでない場合は、スケジューリングユニットは、決定された最早時間を転送時間としてスケジューリングする。
(もっと読む)


【課題】ネットワークを介して受信端末へストリームを配信するストリーム配信装置において、配信するストリームのビットレートの上昇を判定する際に使用される往復遅延時間RTTの閾値を、容易かつ自動で設定する。
【解決手段】制御履歴記憶部は、過去のビットレート上昇試行時の上昇直前の往復遅延時間RTTを履歴情報として記憶する。閾値設定部は、制御履歴記憶部に記憶されたRTTの履歴情報を基に、上昇後のビットレートで配信可能であった場合のRTTと、上昇後のビットレートで配信不可能であった場合のRTTとにより閾値RTTthの閾値範囲を設定する。そして、時間経過とともに閾値RTTthを、閾値範囲の下限値から上限値へ近づけて行く。配信レート決定部は、計測した往復遅延時間RTT(RTTm)が閾値設定部で設定した閾値RTTthを下回った場合に、ビットレートを上昇させる。 (もっと読む)


【課題】レート制御フロー高多重時においても保証帯域を効率よく利用する。
【解決手段】ACKトークン管理部27が、データ送信端末とデータ受信端末との間のスループットに基づいて更新したトークン量がACKパケット用トークンバケットの大きさを超えた分をRTT計測用トークンバケットに追加し、RTT計測用トークンバケット内のトークン量が閾値以上である場合、ウィンドウサイズ算出部26が、スループットと、ネットワークにて保証された通信帯域である保証帯域と、RTT計測用トークンバケット内のトークン量と、データ送信端末とデータ受信端末との間における伝搬遅延時間とに基づいてウィンドウサイズを算出し、広告ウィンドウサイズ書き込み部23が、データ受信端末からデータ送信端末へ送信されてきたACKパケットのウィンドウサイズを算出したウィンドウサイズへ書き換える。 (もっと読む)


【課題】伝送遅延測定時の測定負担を軽減しつつ、測定精度を向上させることができるメディアゲートウェイ装置を提供すること。
【解決手段】第1インタフェース部20は、音声パケットジェネレータ5からの伝送遅延測定用の音声パケットVを受信したときに音声パケットVにおける特定パターンを検出する第1通信部21と、特定パターンを検出したときに遅延測定用パケットIを生成し、遅延測定端末6に送信する第1生成部22と、を有する。第2インタフェース部30は、第1インタフェース部20からの音声パケットVを受信したときに音声パケットVにおける特定パターンを検出する第2通信部31と、特定パターンを検出したときに遅延測定用パケットAを生成し、遅延測定端末6に送信する第2生成部33と、を有する。遅延測定端末6は、遅延測定用パケットI、Aのそれぞれの到達時刻の差分を算出する。 (もっと読む)


【課題】レート制御フロー高多重時においても保証帯域を効率よく利用する。
【解決手段】トークン管理部27が、データ送信端末とデータ受信端末との間のスループットに基づいて更新したトークン量がデータパケット用トークンバケットの大きさを超えた分をRTT計測用トークンバケットに追加し、RTT計測用トークンバケット内のトークン量が閾値以上である場合、ウィンドウサイズ算出部26が、スループットと、ネットワークにて保証された通信帯域である保証帯域と、RTT計測用トークンバケット内のトークン量と、データ送信端末とデータ受信端末との間における伝搬遅延時間とに基づいてウィンドウサイズを算出し、広告ウィンドウサイズ書き込み部23が、データ受信端末からデータ送信端末へ送信されてきたACKパケットのウィンドウサイズを算出したウィンドウサイズへ書き換える。 (もっと読む)


【課題】 輻輳時のボトルネック箇所を判別可能とし、各運用環境にあったキュー長の最適なチューニングを行うことが可能な通信制御装置を提供する。
【解決手段】 通信制御装置は、呼処理パケットを複数の機能処理手段(11−1〜11−n+1)にまたがって処理し、複数の機能処理手段各々の間に処理キュー(12−1〜12−n)を配置している。また、通信制御装置は、次段の機能処理手段との間の処理キューへ呼処理パケットを蓄積する前及び前段の機能処理手段との間の処理キューから呼処理パケットを取出す時に複数の機能処理手段各々から通知されるタイムスタンプ情報を基に複数の機能処理手段各々での呼処理パケット処理時間を算出する処理時間測定手段(3)と、処理時間測定手段の算出結果を基に各処理キューの輻輳状態を判別する輻輳制御手段(2)とを有する。 (もっと読む)


【課題】パケット通信網を介した通信において、パケットの片道変動遅延をパケットの送信間隔及び到着間隔から推定する。
【解決手段】パケット通信を行うシステムにおいて、パケット送信端末は、送信時刻情報を付加してパケットをパケット通信網に送信し、パケット通信網において、パケットを、パケット受信端末と片道変動遅延監視装置6に送信し、片道変動遅延監視装置6において、パケットを受信した際に、パケットの送信時刻及び受信時刻をパケット毎に記録し、記録した時刻からパケット送信間隔とパケット到着間隔を、記録されたパケット全体にわたって計算し、パケット送信間隔とパケット到着間隔から片道変動遅延を計算し、パケット送信端末と片道変動遅延監視装置6との両クロックレートの差を推定し、推定した差による誤差を除去した片道変動遅延から片道変動遅延の初期値を推定し、初期値を用いた片道変動遅延の計算から片道変動遅延を推定する。 (もっと読む)


【課題】ある端末に対してユーザ体感品質(QoE)を向上させる場合にQoEを低下させる端末を特定し、その端末のQoEを適切に低下させることができない。
【解決手段】端末の配信条件と当該配信条件下でのQoEの品質値とを対応付けたルールを記憶する記憶手段と、所定のルールを記憶手段から読み出し、読み出したルールごとにそのルールの配信条件と当該端末の配信条件との差分に基づいて品質制御に必要な帯域幅の変分を算出する品質制御方法選定手段と、増分が減分を上回らない条件を満たす改善ルールと削減ルールとをそれぞれ選択する制御方法決定手段と、端末の配信条件を前記改善ルールまたは前記削減ルールの配信条件に変更する配信制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 パケットの送信間隔によっては、再生できないパケットが発生してしまう恐れがあった。
【解決手段】 送信装置のスケジューリング部104は、送信装置と受信装置の間のパケットの往復時間を取得し(S601)、一のパケットに応じたコンテンツの再生時刻に、受信装置において一のパケットの再送パケットに応じた再生が間に合うように、往復時間に基づいて一のパケットの送信期限を決定し(S602)、決定された送信期限までに、一のパケットの送信を行うように送信部105を制御する(S603)。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内で生じる擾乱がアプリケーションに及ぼす影響を計測するための情報を収集すること。
【解決手段】送信装置C1は、同期された内部時刻で表わされた計測時間と、計測時間におけるエラーの発生回数を示す情報と、を送信する。計測装置D11〜D13は、パケットを一意に特定する情報と、当該パケットの通過時の前記内部時刻の情報と、を送信する。受信装置E1は、計測時間と、計測時間におけるエラーの発生回数を示す情報と、を送信する。情報収集装置A1は、計測装置D11〜D13から受信した情報に基づいて、計測時間での遅延パケットの数を算出する。情報収集装置A1は、算出したパケットの遅延量を示す情報及び計測時間と、送信装置C1及び受信装置E1から受信した情報と、を計測時間で対応付けた時刻計測情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】試験パケットを使わずにネットワークの通信品質を把握できるようにした。
【解決手段】パケットカウント部は、ノードA−B方向のパケットを予め定められた間隔でサンプリングし、サンプリング部は、サンプリングしたパケットにSYNフラグが立っているか否かを判別し、立っており、かつ、新規のフローであれば、パケットヘッダ解析部は、このパケットの発信元IPアドレス、着信先IPアドレス、発信元ポート番号、着信先ポート番号、プロトコルからなるフロー情報を、フロー管理テーブルに新規登録し、パケット情報蓄積・分析部は、新規登録したパケットの到着時刻とヘッダ情報、および、ノードA−B方向とノードB−A方向のそれぞれ同じフローである各到着パケットの到着時刻とヘッダ情報パケット情報蓄積テーブルに格納し、予め定められた期間毎に、パケットの到着時刻とヘッダ情報を用いて測定点とノードB間の通信品質を算出する。 (もっと読む)


【課題】 サーバの故障やシステムダウンが生じ、サーバが復旧する前であっても、端末装置にデータを送信することができるデータ配信装置を提供する。
【解決手段】 端末装置40に対してデータを配信するデータ蓄積サーバ20と、データ蓄積サーバ20からの配信データを端末装置40に転送する中継装置30とを備え、データ蓄積サーバ20から中継装置30及び端末装置40にデータを配信するデータ配信システムにおいて、中継装置30が、配信データを格納する格納部32と、配信データの送信を要求する送信要求電文を端末装置40から受信した場合に、格納部32に格納された配信データを抽出する制御部33と、制御部33により抽出した配信データを送信要求元である端末装置40に送信する送信部34と、を備える。 (もっと読む)


移動PSネットワークにおいてユーザ感覚でのTCPスループットを推定するための受動ネットワーク測定に基づく解決策が提供される。TCPバルク・データ期間及びサーバ側制限を直接検出する代わりに、インターネット側でのTCP接続端点の多様性が活用される。バルク・データのファイル/オブジェクト転送期間中にインターネット側の各サーバから/への移動ネットワークのインタフェースでTCPスループットが監視されて、そして測定され、そしてサーバがそれらのスループット統計に従ってランク付けされる。最上位の性能のサーバが統計的アルゴリズムによりグループ化されて分類される。ユーザから、平均スループットが最も高い最上位グループに属するサーバに向かうスループット標本が、ユーザ感覚でのTCPスループットに対する適切な推定を得るために平均がとられる。
(もっと読む)


【課題】ネットワークにおけるパケット転送の遅延を測定するための最適な間隔を自動的に決定する。
【解決手段】遅延時間測定処理部51は、ネットワークにおけるパケット転送の遅延時間を測定して、遅延時間の時系列データを生成し、FFT処理部52は、時系列データに対して、高速フーリエ変換を行い、周波数の時系列データを生成し、平滑化処理部53は、周波数の時系列データに対して、局所線形回帰による平滑化を行い、平滑した周波数の時系列データを生成し、周波数ν算出処理部54は、平滑化した周波数の時系列データを用いて、周波数νと周波数ν(ν<ν)の区間内のパワーの最大と最小の差が全体のパワーの最大Pmaxと最小Pminの差より小さくなる最小の周波数νを求め、測定間隔決定処理部55は、最小の周波数νの逆数を、ネットワークにおけるパケット転送の遅延を測定するための最適な間隔として決定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 649