説明

Fターム[5K030MB06]の内容

広域データ交換 (118,342) | 状態監視の項目 (5,819) | 品質、障害、誤動作 (4,936) | 伝送品質 (3,502) | 伝送時間、伝送遅延時間 (649)

Fターム[5K030MB06]に分類される特許

121 - 140 / 649


【課題】複数経路に信号を並列伝送することなく、更に、伝送装置の回路を大規模化させることなく無瞬断で切り替えを行う技術を提供する。
【解決手段】選択系の1つの伝送路を経由して受信側の伝送装置にパケットを送信する伝送装置において、上流側の装置から受信するパケットを一時的に保持するための遅延制御手段と、前記遅延制御手段から読み出されたパケットを、第1の伝送路と第2の伝送路のうちの1つの選択系の伝送路に送り出す出力制御手段と、前記第1の伝送路の遅延と、当該遅延よりも小さな遅延を有する前記第2の伝送路の遅延との間の遅延差を保持する記憶手段と、選択系の伝送路を、前記第1の伝送路から前記第2の伝送路に切り替える場合において、前記出力制御手段に対する選択系の切り替えを実施した後、前記遅延差に基づく所定の時間が経過した時点で、前記遅延制御手段に保持されているパケットを読み出し、送り出す制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高品質な性能評価試験を効率的におこなうこと。
【解決手段】予備系サーバBへのパケットS2Bの送信が、予備系サーバBからのパケットR1Bの受信に先立って実行されることとなる。したがって、主系サーバAに送信されたパケットS1A,S2Aの時間間隔と、予備系サーバBに送信されたパケットS1B,S2Bの時間間隔が同一となる。このように、TCP/IPに基づく通信ではヘッダ情報を適切に書き換えることにより、遠隔にある予備系サーバBからの応答を待たずに主系サーバAからパケットを送出し続けることが可能である。これにより、予備系サーバBは主系サーバAと同一処理を同一のタイミングで実行することとなり、予備系サーバBに対し主系サーバAと同一の負荷試験を再現することができる。 (もっと読む)


【課題】パケットに加工を施すことなく、配信品質を測定する。
【解決手段】センター1では、配信サーバ5はパケットを送信し、その受信時刻情報生成部は上流側受信時刻情報を送信する。ユーザ宅4では、受信端末6は上記パケットを受信し、その受信時刻情報生成部は下流側受信時刻情報を送信する。センター1又はユーザ宅4の品質情報計測部は、上流側及び下流側受信時刻情報により配信品質を測定する。 (もっと読む)


【課題】高い処理能力を備えずとも通信ネットワークにおける通信異常を正確に検出しその原因を特定し得るネットワーク監視装置を提供する。
【解決手段】通信網を介して送受信されるパケットの複製パケットに基づいて呼数を計数し、当該複製パケットに基づいて呼接続応答時間を算出し、当該呼数と当該呼接続応答時間とに基づいて通信異常発生の判定をする。 (もっと読む)


【課題】
パケット網における切替え時のフレーム保護は非常に困難である。パケット網における両系伝送性能の差異があること、すなわち、プロテクション区間が不特定多数の中継装置を通過することがその原因である。
【解決手段】
保守管理の対象となる経路に対して、その両端に位置する送信側ノードと受信側ノードの間に現用系と予備系の両系から構成される通信経路を設定する。通信経路には、標準化勧告に従い、現用、予備の各経路状態を監視するための監視フレームを定期的に送信する。受信側では監視フレームの到着時刻差を確認する。 (もっと読む)


【課題】無用なパケットの送信を抑制しつつ、ウェブサーバやネットワーク機器にかかる負荷を抑制することを可能とするルータ装置等を提供する。
【解決手段】本実施形態に係るルータ装置10は、ローカルコンピュータとデータ通信を行うLANインタフェース11と、ウェブサーバとデータ通信を行うWANインタフェース12と、パケットとその容量および時刻をキャッシュテーブル23に記憶するキャッシュ制御部34と、パケットの容量および時刻から通信速度を算出する速度計測部33と、同一のウェブサーバ宛の第二のリクエストパケットをLANインタフェースが受信した場合に通信速度が閾値以上であるか否かを判断する転送送信判断部35とを備える。この転送送信判断部35が、通信速度が閾値以上である場合に第二のリクエストパケットを送信させ、そうでない場合に記憶されたレスポンスパケットを返信させる。 (もっと読む)


【課題】データをカプセル化して転送を行うキャリア網で、カプセル化を行う中継装置からカプセル化を解除する中継装置までの処理遅延時間を算出する情報通信システムを提供する。
【解決手段】第1転送部11は、データを受信してカプセル化又はカプセル化の解除を行う。第1記憶部12は、所定の外部装置から第1データを受信した第1時刻、及び中継装置2から送信された第2データを所定の外部装置に向けて送信した第2時刻を記憶する。時刻通知部13は、第1時刻及び前記第2時刻を中継装置2に通知する。第2転送部21は、データを受信してカプセル化又はカプセル化の解除を行い転送する。第2記憶部22は、他の外部装置に向けて第1データを送信した第3時刻、及び他の外部装置から第2データを受信した第4時刻を記憶する。遅延時間算出部23は、処理遅延時間として第1時刻と前記第3時刻との差及び前記第2時刻と前記第4時刻との差を算出する。 (もっと読む)


【課題】ルータによるJoin処理に時間がかかり、その結果、告知端末側での受信状態で、放送の頭切れが生じることをなくすこと。
【解決手段】ネットワークを介して、複数の告知端末3に対してRTP(Real−time Transport Protocol)を用いて、放送サーバ1から所定の放送開始時間に、放送パケットの送信を行う。告知端末3は、最初に到達した放送パケットの到達時刻をアンサーバック信号に含めて返信する。放送サーバ1はこれを受信し、かつ複数の到達時刻から放送開始時間を補正するための補正時間を算出する。そして、放送開始時間に対し、補正時間により補正して以後の放送を開始する。 (もっと読む)


【課題】異なる転送速度の通信回線で接続された装置間における、データ転送にかかる時間を短縮し、かつ、データ転送を中継する役割をもつ装置において、タイマやカウンタ等の時間を計測する機能の使用を不要とする。
【解決手段】送信装置内DRAM11はフレームを通信速度αで送信し、送信装置内NIC12は当該フレームを通信速度αより遅い通信速度βで転送する。制御装置15は、送信装置内DRAM11に対し、データをN個のフレームに分割して1〜N番目のフレームの順番で送信するように命令する。このとき、送信装置内DRAM11が1番目のフレームの送信を完了してから2番目のフレームの送信を完了するまでの時間と送信装置内NIC12が1番目のフレームの転送を開始してから2番目のフレームの転送を開始するまでの時間とが略同じになるように、1番目と2番目のフレームの長さを決定する。 (もっと読む)


【課題】再送タイムアウト値を最適に設定することによりスループット向上を可能にした通信装置および通信方法、ならびにそのためのプログラムを提供すること。
【解決手段】送信側環境において、同一の送信・受信アドレス情報、ポート情報を1つのフローとして管理し、フロー毎に再送タイムアウトを検知するとともに再送タイムアウトが発生するまでのスループットを測定して記録するスループット測定記録手順(ステップS016)と、再送タイムアウト値を変更し、スループット測定記録手順によりスループットを測定することによってスループットが最大化される再送タイムアウト値を取得して新たな再送タイムアウト値として設定する再送タイムアウト値設定手順(ステップSS011〜S018)と、設定された最大化される再送タイムアウト値に基づいて通信を行う通信手順とを有する。 (もっと読む)


【課題】様々なネットワーク障害に対応してより詳しい障害検出を行うことができるネットワーク障害検出システムを得る。
【解決手段】ネットワークを流れるパケットから、通信に係るパケット損失量に関する値、パケット送信間隔揺らぎに関する値、パケット損失の発生の仕方に関する値に係るパラメータのうち、少なくとも1つのパラメータの値を分類特徴ベクトルとして抽出するパラメータ抽出部102と、パラメータに基づいてネットワークの状態に係る場合分けを行うための数値条件と分類特徴ベクトルの対応するパラメータの値とを定められた順序で比較していって分類ラベルを決定し、障害の有無及び障害の種類を分類する処理を行う障害有無分類部104とを備えるものである。 (もっと読む)


本発明は複数のコンピュータの間でデータを伝送する方法に関する。複数のコンピュータが複数のバーチャルゾーンに分類される。アルゴリズムが用いられることにより複数のバーチャルゾーンのそれぞれに属する各コンピュータのリンク方式が決定される。 (もっと読む)


【課題】リアルタイム・コンテンツの品質を確保しつつ、非リアルタイム・コンテンツの要求条件を満たす様に両者を混在させて送信する編成多重システムを提供する。
【解決手段】編成多重システムは、編成管理装置と多重送信装置を含み、編成管理装置は、全リアルタイム・コンテンツの送信速度に関する要求条件に基づき、各非リアルタイム・コンテンツの送信速度及び送信期間を特定する情報を含む編成情報を出力し、多重送信装置は、リアルタイム・コンテンツを符号化してリアルタイム・コンテンツの各時刻における速度を示す速度情報を算出し、編成情報及び速度情報から、各時刻における各リアルタイム・コンテンツの送信速度を、利用する伝送路の伝送速度を超えない様に確定し、確定した各リアルタイム・コンテンツの送信速度及び編成情報に従い、両コンテンツを伝送路に送信する。 (もっと読む)


【課題】パケットの送信処理の処理時間にばらつきが生じる場合であっても、帯域を精度良く計測できるようにデータを通信することができる通信装置、通信方法、通信プログラム、および帯域計測システムを提供する。
【解決手段】通信装置は、連続して送信される複数のパケットの各々の送信処理を行う間隔である送信間隔と、ネットワークを経由して受信された前記複数のパケットの受信間隔とに基づいて帯域を計測できるように、パケットの通信を行うものである。通信装置は、複数のパケットの送信処理に要する処理時間のばらつきを取得する(S2)。取得したばらつきに基づいて、複数のパケットの送信間隔を少なくとも含む送信条件を決定する(S3)。通信装置は、ばらつきに基づいて決定した送信条件に従って、複数のパケットを順次送信する(S5)。 (もっと読む)


【課題】HTTPトンネルを利用したクライアント・サーバ間のレスポンス性能を大幅に向上することが可能なHTTPトンネルサーバ装置及びその制御プログラムを提供する。
【解決手段】クライアントからの入力データの受信直後に応答データを送信せず、最大Wait時間を設定して待機し、待機中にサーバから受信された表示用画面データを応答データとしてクライアントへ転送する。クライアントは入力データの送信後に改めてデータ要求を送信する必要なく、1セッションでサーバからの表示用画面データを受信表示できる。また、前記待機中にサーバから表示用画面データが受信されない場合、及び定期ポーリングであるデータ要求が受信された際にサーバから表示用画面データが受信されてない場合も、直ちに空の応答データをクライアントへ送信する。クライアントではデータ受信の待機状態が無駄に長引かず、速やかに次の入力データの送信待機状態に移行できる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの信頼性を向上すること。
【解決手段】ネットワーク監視装置1は、第1の算出手順を実行する第1の算出部2と、第2の算出手順を実行する第2の算出部3とを有している。第1の算出部2は、ネットワーク機器4がネットワーク機器5に対して定期的に送信するパケット4aを受信する。そして、第1の算出部2は、受信したパケット4aの遅延時間に基づいて、遅延時間が予め設定した時間に到達するまでのパケット4aの受信数を算出する。第2の算出部3は、この受信数に到達するまでの時間を算出する。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワークを変更することなく、利用者の所望する優先度に従ったデータ伝送を、簡易な手法により実現する。
【解決手段】送信レート決定部15は、パケットロスが発生している場合、または、パケットロスが発生しておらずRTTが増加している場合、輻輳が発生していると判定し、前回算出したCWNDよりも小さくなるように、優先度に従って新たなCWNDを算出する。また、パケットロスが発生しておらずRTTの変化が無いまたはRTTが減少している場合、輻輳が発生していないと判定し、前回算出したCWNDよりも大きくなるように、優先度に従って新たなCWNDを算出する。これにより、既存のネットワーク経路3をそのまま用いることができる。また、輻輳制御方式を変更するのみで済むから、優先度に従ったデータ伝送を簡易な手法により実現できる。 (もっと読む)


【課題】トラフィックと誤切り替え頻度の増大を抑制する。
【解決手段】終端点に位置する通信装置は、始端点から障害監視対象パスに周期的に送信される障害検出用パケットを受信し;上記パケットの周期及び各受信時刻に基づいて、各受信時刻と最小遅延時間で受信した上記パケットの受信時刻との差に対応する遅延変動時間を記録・更新し;遅延変動時間毎の上記パケットの受信数を統計処理して、遅延変動時間を確率変数とする確率密度関数に対応する遅延変動確率分布を推定し;推定した遅延変動確率分布に基づいて、対象パスの切り替えの基準となる基準遅延変動確率を求め;対象パスのトラフィック量及び誤切り替え期間の双方を変数とする効用関数が最大になるように、周期及び基準遅延変動確率を最適化し;最適化した基準遅延変動確率に応じた基準遅延変動時間から決定した受信遅延閾値の期間内に上記パケットを受信しないときは、対象パスの切り替え処理を行う。 (もっと読む)


【課題】P2Pのリレー方式において安定した通信を可能にするサーバシステム、クライアント装置、プログラム及び情報記憶媒体等の提供。
【解決手段】サーバシステムは、配信網の各ノードから情報を受信する受信部と、各ノードに対して情報を送信する送信部と、配信網のノード管理処理を行うノード管理部を含む。配信網のコンテンツの配信元ノードからコンテンツの配信先ノードに対してP2Pのリレー方式でコンテンツが配信される。ノード管理部は、コンテンツ配信を要求して来た新規参加ノードでの通信速度が、要求コンテンツの通信速度条件を満たしていると判断された場合に、配信網の参加ノードの中から新規参加ノードの接続先候補ノードを検索する。送信部は、検索された接続先候補ノードを要求コンテンツの配信元ノードとして斡旋する通知情報を、新規参加ノードに送信する。 (もっと読む)


【課題】 通信装置間を流れるパケットの中継において、遅延及びゆらぎを低減する。
【解決手段】 本発明は、発信元通信端末側から着信先通信端末側へ向けて送出された第1の方向のパケット、又は着信先通信端末側から発信元通信端末側へ向けて送出された第2の方向のパケットを受信して送信先へ向けて送信するパケット中継装置に関する。そして、パケット中継装置は、当該パケット中継装置が受信した第2の方向のパケットの送信に係る基本周期ごとに、パケット送信周期タイミングを生成する手段と、パケット送信周期タイミングと、第2の方向のパケットを受信した受信タイミングの履歴とに応じて、受信した第2の方向のパケットの送信タイミングを決定し、送信先に向けて送信する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 649