説明

Fターム[5K033EA07]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 監視、試験 (5,065) | 監視、試験情報の収集、転送、表示 (2,035)

Fターム[5K033EA07]に分類される特許

121 - 140 / 2,035


【課題】通信ネットワークにおいて複数の回線のトラフィックが同一装置を経由している場合における回線毎の消費電力を算出し、および複数のVLANトラフィックが同一装置を経由している場合におけるVLAN毎の消費電力を算出する。
【解決手段】通信ネットワーク消費電力計算装置は、ネットワーク内の各装置の消費電力を含む装置情報、および各装置の回線情報またはVLAN情報を取得する通信部と、前記装置が複数の回線または複数のVLANを収容している場合、前記装置の消費電力を該複数の回線または該複数のVLANに分配することで回線毎またはVLAN毎の消費電力を算出する消費電力量計算手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシステムの管理者が受信信号断警報の原因を判定しなくてもよく、保守作業が簡単なネットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】ユーザ端末を収容する宅内装置と、宅内装置にアクセス網を介して接続される局装置とを備えるネットワークシステムにおいて、宅内装置は、ユーザ端末との物理リンクが切断されたか否かを判定する物理リンク切断判定部と、物理リンク切断部によってユーザ端末との物理リンクが切断されたと判定された場合、他方の宅内装置に対して、低消費電力モードに遷移させる低消費電力モード制御信号を送信して、自身を低消費電力モードに遷移させる低消費電力モード処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内に装置内で生じたデータの誤りを検出する機能を有さない中継装置が配置された場合であっても、ネットワーク内の伝送路及び中継装置内で生じたデータの誤りを検出できる技術を提供する。
【解決手段】エッジ中継装置2は、外部ネットワーク10からフレームを受信すると、フレームに付加されたFCSに基づいて伝送路で生じたデータの誤りを検査するとともに、データに基づいて新たに算出したIFCSをフレームに付加する。次に、エッジ中継装置2は、IFCSに基づいて中継装置内で実行される転送処理を通じて生じたデータの誤りを検査する。また、エッジ中継装置2は、フレームを送信する際、データ及びIFCSに基づいて算出したEFCSをフレームに付加する。 (もっと読む)


【課題】端末が接続中でかつ電源が入っている状態においても、OLTとONU双方の消費電力を低減する。
【解決手段】局側装置(OLT)と複数の宅側装置(ONU)とを備えたPONシステムにおいて、局側装置は、宅側装置から局側装置方向のフレーム転送を制御する上りフレーム転送処理部と、局側装置から複数の宅側装置へのユーザフレーム転送の宛先を管理する転送データベース部44aと、各ユーザの転送データ量を計数する統計カウンタ部44bと、ユーザ使用状況を管理するユーザ使用状態管理部49とを備え、ユーザ使用状態管理部は上りフレーム転送処理部と転送データベース部と統計カウンタ部のいずれか、又は全ての状態監視結果によりユーザ使用状況(使用中/未使用)を判定し、使用状況により上りフレーム転送制御部の動作を切り替え、局側装置−宅側装置間のDBA制御フレーム量を調整する。 (もっと読む)


【課題】OLTとONUのリンクを維持したまま、ONUの低消費電力化を実行可能なPONシステムを得ることを得ること。
【解決手段】ONU4とのリンクの状態を制御するPON制御部26を有するOLT2において、PON制御部26は、ONU4の低消費電力モードへの遷移に関する制御信号を生成し、生成された制御信号をONU4へ送信し、該制御部から送信された制御信号に基づく低消費電力モードでのONU4の動作期間が予め定められた期間に到達するまでの間、OLT2とONU4との間のリンクの状態を維持し、低消費電力モードでのONU4の動作期間が予め定められた期間に到達した場合に、リンクの状態を切断するか否かの判断を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内の任意の保守管理区間における優先度を考慮してネットワーク利用状況を精度よく監視することができるパフォーマンス監視方法およびシステムを提供する。
【解決手段】保守管理区間100の始端ノードN01が終端ノードN03宛に通信量監視要求信号を送信し、中継ノードN02および終端ノードN03が通信量監視要求信号を受信すると信号優先度毎に自ノードの通信量を計測し、その計測値を通信量監視応答信号により始端ノードN01へ返送し、始端ノードN01が中継ノードおよび終端ノードから受信した計測値と自ノードの通信量計測値とを集計し各ノードでの優先度ごとのパフォーマンス監視を実行する。 (もっと読む)


【課題】通信時に省電力制御が必要な情報通信装置と不必要な情報通信装置とが混在する場合において、消費電力の削減をすることができ、データ送信遅延を減少させることができる情報通信装置、及び情報通信システムが望まれていた。
【解決手段】送信先の情報通信装置との通信に省電力通信制御が必要か否かの情報が記憶される省電力通信制御不要ノード記憶部403と、省電力通信制御が必要か否かの情報に基づき、通信時に所定信号を授受することにより省電力通信を行う省電力送信モード及び常時通信動作が可能な通常送信モードの何れかのモードにより通信を制御するデータ通信制御部402とを備え、データ通信制御部402は、通常送信モードのとき、直ちに送信を開始するものである。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置を構成する複数の演算処理部の動作中の演算処理部の数、複数の内蔵LANスイッチのネットワークトラフィック量に応じて動作する内蔵LANスイッチ数を制御することにより、省電力化を実現する。
【解決手段】情報処理装置100は、複数の演算処理部112と複数の内蔵LANスイッチ113と制御部114とを備える。制御部114は、複数の演算処理部112それぞれの起動、停止の状態、複数の内蔵LANスイッチ113それぞれの起動、停止の状態、複数の内蔵LANスイッチ113それぞれが算出した内蔵LANスイッチ内のネットワークトラフィック量を収集把握し、把握した情報から算出した演算処理部112の動作数、内蔵LANスイッチ113の動作数、内蔵LANスイッチ内のネットワークトラフィック量の情報に基づいて、内蔵LANスイッチの動作数を制御する。 (もっと読む)


【課題】IPアドレスの事前設定工数の低減、設置現場での特定のカメラを選び出すための工数の低減、カメラ誤設置の防止、およびカメラ設置後の現場での設定工数の低減が可能な監視カメラシステムを提供する。
【解決手段】設置されたカメラが、自身の位置情報を自動取得する手段と、ネットワークに接続されたカメラに、アドレスを自動付与する手段と、各カメラから位置情報を取得し、アドレスと合わせてデータベースを自動生成する手段と、設置場所毎に定められたカメラごとのパラメータ設定を自動的に実行する手段とを備えた本発明のネットワーク型監視カメラシステム。 (もっと読む)


【課題】稼動系サーバに障害が発生した場合でもシステム全体の稼動状態を保ち、稼動系サーバの負荷を分散することにより信頼性の高い監視制御システムを提供する。
【解決手段】冗長配備されたn台(n>2)の監視サーバ3を全て稼動系サーバとして用い、子局装置2、監視端末4とともにネットワーク5に接続した。子局装置2は、監視対象設備から監視データを取得し、これをn台の監視サーバ3に対して送信する。全ての監視サーバ3は、子局装置2から同一内容の監視データを取得し、各データ保存部32に保存する。監視端末4は、全ての監視サーバ3に対して同一内容の監視データの取得を要求することにより、1台の監視サーバ3aに障害が発生した場合でも、その他の監視サーバ3bから監視データを遅延することなく取得することができ、システム全体の稼動状態を保つことが可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザの状況に応じて適切なタイミングでマスカ音を出力する音声出力システムを提供する。
【解決手段】ルータ11Aは、ネットワーク内の通信内容や通信量が所定の条件を満たすか否かを判断する(s11)。例えば、ネットワーク内に送受信されているパケットのプロトコルを解析して通信内容を解析したり、LAN内のトラフィックやDHCPのアドレス払い出し数等から通信量を解析したりする。条件を満たしたと判断した場合、ルータ11Aは、音声出力機器15に対し、マスカ音を出力させる指示を行う(s12)。また、s11の判断において、ルータ11Aは、ネットワーク内の通信内容や通信量が所定の条件を満たしていないと判断した場合、音声出力機器15に対し、マスカ音の出力を停止する指示を行う。例えば、DHCPのアドレス払い出しが所定数未満となった場合、不在のユーザが増えたとして、マスカ音の出力を停止させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】対処提示装置において、属人性を排除し対応すべき現象を選択できることを目的とする。
【解決手段】ネットワークを構成する複数の装置それぞれで発生する現象に対して実行される一連の対処内容を対処手順として予め記憶した対処手順記憶部と、前記装置で発生した現象に対応する前記対処手順の対処内容を実行し、実行した前記対処内容と前記対処内容の実行結果を関連付けた対処履歴を生成する対処実行部と、前記対処履歴を記憶する対処履歴記憶部と、前記現象の原因が同一の複数の対処履歴をグループ化し、グループ内の対処履歴を前記現象の原因である第1の現象と、前記第1の現象の影響による第2の現象とに切り分ける解析部と、前記第2の現象を非提示状態とし前記第1の現象を提示状態として、提示状態の前記第1の現象を提示する提示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】異なるネットワークに属する複数の端末間における通信方法を有効に切り替える。
【解決手段】第1のネットワーク700Aを介して通信するための複数の第1の端末100A,100Bと、第2のネットワーク700Bを介して通信するための少なくとも1つの第2の端末100Cと、複数の第1の端末と少なくとも第2の端末と通信するためのサーバ300とを備えるネットワークシステム1が提供される。サーバ300は、複数の第1の端末100A,100BがP2P通信中に、第2の端末100Cから第1の端末100A,100Bとの通信開始要求を受信した際に、複数の第1の端末100A,100Bと第2の端末100Cとにサーバクライアント方式の通信を開始させる。 (もっと読む)


【課題】SONET/SDHのようなネットワーク網において実現されているレイヤ2装置間のリンクパススルー機能を、ネットワークの階層化が省略されたパケットトランスポート網において実現するパケット転送装置が求められる。
【解決手段】ネットワークに接続されたパケットトランスポートにおいてイーサネット(登録商標)OAMにおいて規定されるCCMパケットを定期的に送信する。このCCMパケットを正常に受信できない場合にはパケットトランスポートに接続されたレイヤ2装置へのパケット転送を停止する。このことにより、レイヤ2装置間は直接接続されている事と等価な状態とすることができ、ネットワークの階層化が省略されたパケットトランスポート網においてレイヤ2装置間のリンクパススルー機能に相当する機能を実現する。 (もっと読む)


【課題】レイヤ2網にかかる負荷を低減すること。
【解決手段】レイヤ2スイッチは、通信路を介してレイヤ2網外の装置からデータを受信する第1通信部と、第1通信部により受信したデータをレイヤ2網内の他のレイヤ2スイッチへ送信する第2通信部とを有する。また、レイヤ2スイッチは、第1識別部と、生成部と、第1送信処理部とを有する。第1識別部は、第1通信部により受信したデータがレイヤ3以上の監視パケットであるか否かを識別する。生成部は、レイヤ2網内の他のレイヤ2スイッチとの間で接続確認を行うレイヤ2フレームの所定領域に、監視パケットの情報を埋め込む。第1送信処理部は、第1通信部により受信したデータがレイヤ3以上の監視パケットであるとき、当該監視パケットに代えて、監視パケットの情報を埋め込んだレイヤ2フレームを、第2通信部から送信させる。 (もっと読む)


【課題】要求フォーマットに実アドレスとしてアドレス領域が割り当てられていない記憶媒体でも外部機器からの要求フォーマットに応じた処理を実現できるようにする。
【解決手段】診断ツール2より、実アドレスと異なる仮想アドレスを指定してEEPROM13に対する要求フォーマットが送出されるようになっており、マイコン10は、要求フォーマットに指定されたアドレスがEEPROM13に割り当てられた仮想アドレスであることを判定(S108でEEPROM領域と判定)した場合、当該EEPROM13に割り当てられた仮想アドレスに対して要求フォーマットにより指定された処理を実施する(S114)。 (もっと読む)


【課題】動作を制御することにより消費電力を低減し、結果的に電源の供給を受ける伝送路に接続可能な台数を従来構成よりも増加させる。
【解決手段】サーバ装置3が接続された通信管理装置5と、端末装置4が接続された通信管理装置6とが伝送路7に接続される。伝送路7には、通信管理装置5,6への電源の供給を行う電源装置10が接続される。通信管理装置6は、伝送路7から受信した通信信号の送信先が通信管理装置6に接続されている端末装置4であるときに、伝送路9を通して端末装置4と通信する。また、通信管理装置6は、端末装置4と通信しない期間には、消費電力を低減させる受信待機モードで動作する。 (もっと読む)


【課題】ONUがスリープモードに設定されたことによってタイムアウトが発生することを回避可能にする。
【解決手段】OLT101は、OLT101とONUT102との間の通信がタイムアウト期間の間停止している場合に、タイムアウトを検出する。OLT101は、さらに、OLT101とONU102との間の通信が一時的に停止されるスリープモードを検出する。OLT101は、スリープモードが検出された場合に、タイムアウトの検出を制御する。具体的には、OLT101は、スリープモードの期間の間は、タイムアウトの検出を待機して、スリープモードの終了後にタイムアウトを検出しうるように、タイムアウトの検出を制御する。 (もっと読む)


【課題】通信トラフィックの低減を図ることができる中継装置および通信システムを提供する。
【解決手段】中継装置1は、第1の伝送路21と第2の伝送路22との間に接続され第2の通信信号を中継する信号中継部10と、記憶部15と、信号中継部10における第2の通信信号の中継機能の有効・無効を切り替える中継制御部16とを備えている。記憶部15には、第2通信端末5の各々について信号中継部10から見て第1の伝送路21と第2の伝送路22とのどちら側に接続されているかを表す端末情報が、予め記憶されている。中継制御部16は、信号中継部10に中継元から入力された第2の通信信号の送信先と記憶部15に記憶された端末情報とに基づいて、第2の通信信号の中継の要否を判断し、中継の要否の判断結果に応じて信号中継部10の中継機能の有効・無効を切り替える。 (もっと読む)


【課題】有線通信装置及び無線通信装置の双方を装備したプリンターなどの電子機器が有線LANまたは無線LANのいずれかのLANを用いて、途切れることなく通信を行う。
【解決手段】有線通信の設定情報を通信設定情報記憶部209に保存する(S101)。有線通信装置206による有線通信を終了すると(S102)、無線通信装置207が無線LANへの接続処理を開始する(S104)。無線通信装置207が無線LANへの接続に失敗したときに(S106)、通信設定情報記憶部209に保存されている有線通信の設定情報に基づいて、有線通信装置206が有線LANへ再接続する(S108)。 (もっと読む)


121 - 140 / 2,035