説明

Fターム[5K033EB03]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 障害回復 (1,036) | 対象 (516) | 端局、装置 (231)

Fターム[5K033EB03]に分類される特許

61 - 80 / 231


【課題】相互に通信する処理装置にて構成されるシステムの信頼性を向上させることが可能な中継装置および中継方法を提供する。
【解決手段】装置監視ノード1dは、通信部1a1および1b2だけが故障した場合、制御部1a3および1b3に相互接続ルート1cを用いた通信ルートを確立する処理を実行させ、通信部1a2および1b1ならびに制御部1a3および1b3に、上位装置2と下位装置3との間の通信の中継を行わせる。また、装置監視ノード1dは、通信部1b1および1a2だけが故障した場合には、制御部1a3および1b3に相互接続ルート1cを用いた通信ルートを確立する処理を実行させ、通信部1a1および1b2ならびに制御部1a3および1b3に、上位装置2と下位装置3との間の通信の中継を行わせる。 (もっと読む)


【課題】乗務員側通話機および乗客側通話機を個別かつ詳細に制御可能とする。
【解決手段】マイク25とスピーカー24を具備する乗務員用通話機20と、マイク35とスピーカー34を具備する複数の乗客用通話機30が、車上機器制御盤10とシリアル通信LAN50及び音声回線51〜53で接続されてネットワークを構築する。各乗務員用通話機及び各乗客用通話機は設置位置情報をシリアル通信によって車上機器制御盤に送信し、車上機器制御盤は受信した設置位置情報を基に各乗務員用通話機及び各乗客用通話機を個別に制御可能とし、各乗務員用通話機又は各乗客用通話機の保守点検時に当該マイクまたはスピーカーのアンプを車上機器制御盤から個別に調整可能とする。 (もっと読む)


【課題】休止状態(「上位層の休止に連動して、上位層のリソースを維持したまま下位層のリソースを解放する」状態)になりうる機器となりえない機器とが混在する場合でも、中継装置のリソースを有効利用できるようにする。
【解決手段】休止候補リンク群決定手段204は、上位層の通信が休止している通信リンクからなる休止候補リンク群を決定して出力する。休止非対応リンク除外手段205は、休止候補リンク群決定手段204が出力した休止候補の通信リンク群から、リンク休止管理手段203が記憶する情報にもとづいて、休止状態に対応していない隣接する中継装置への通信リンクを取り除いて休止させる通信リンク群とし、休止させる通信リンク群を示す情報を出力する。休止指令手段206は、休止非対応リンク除外手段205が出力した情報が示す休止させる通信リンク群について、各通信リンク毎に下位層の通信リソースを解放させる。 (もっと読む)


【課題】通信端末機器間での機器固有情報の交換を、電源供給可能な通信ケーブルにより、交換要求を出す通信端末機器が、交換要求を受け入れる通信端末機器に電源を給電しながら、機器IDを交換することで、故障などにより電源を供給できない通信端末機器と機器固有情報を交換可能にする通信システムおよび通信端末機器を提供する。
【解決手段】通信端末機器101−Aが、通信端末機器101−Bに電源を給電し、通信端末機器101−Bが通信端末機器101−Aから電源を受電すると、通信端末機器101−Aと通信端末機器101−Bとで互換性を確認し、互換性がある場合に機器固有情報を交換することにより、通信端末機器101−Bが故障や電池切れなどにより電源を供給できない場合にも、通信端末機器間で機器固有情報を交換することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】UPnPプロトコルに準拠しつつデバイスの一時離脱を監視することのできるネットワーク監視装置、及びその監視装置を有するUPnPネットワークシステムを得る。
【解決手段】UPnPデバイスのネットワーク離脱を監視する装置であって、監視対象デバイスを接続するためのネットワークポート210と、ネットワークポート210のリンク状態を監視する監視部230と、を備え、監視部230は、監視対象デバイスを接続したネットワークポート210のリンクダウンを検知すると、当該監視対象デバイスがネットワークを離脱したものと判断し、その旨の通知パケットを出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 正しい近隣装置の情報を得ることを可能とし、異なる装置から受取っているのに同一装置とみなしてしまう問題を解消可能なネットワーク接続機器を提供する。
【解決手段】 近隣装置(B)2からLLDPフレーム104が届くと、それをLLDPフレーム受信部14が受取り、リモートMIB情報12にシャシIDやポートID等の近隣装置(B)2の情報を保存する。比較処理部15はローカルMIB情報11から自装置のシャシIDとポートIDとを取出し、またリモートMIB情報12から近隣装置(B)2のシャシIDとポートIDとを取出し、それらを比較する。比較処理部15はそれらが一致している場合、自装置のシャシID及びポートIDと近隣装置(B)2のシャシID及びポートIDとが重複していると判断してディスプレイ16に表示する。 (もっと読む)


【課題】PLC対応インテリジェントコンセントを利用したシステムにおいて、情報端末装置の位置を自動で確認し、ネットワーク障害に迅速に対応できるようにする。
【解決手段】複数のPLCルータコンセントと、監視サーバと、インターネット接続用PLCルータコンセントモデムとが電力線に接続されたシステムにおいて、各PLCルータコンセントがDHCPサーバ手段を具え、前記PLCルータコンセント毎に独立したサブネットワークを構成および管理する。前記監視サーバは、前記電力線のネットワークトラフィックを監視して異常が発生したPLC情報端末を検出する手段と、当該異常が発生したPLC情報端末が接続しているPLCルータコンセントに切断信号を送信する手段とを具えるとともに、前記PLCルータコンセントが前記通信信号を制御する接続スイッチを備え、前記監視サーバから切断信号を受信した場合に前記接続スイッチを遮断する。 (もっと読む)


【課題】システムや装置の大容量化に伴い増加する接続する複数の入出力端末からの情報に対するホスト計算機の処理負荷を軽減させることができる伝送中継システムを提供する。
【解決手段】伝送中継システムは、複数の入出力端末とホスト計算機間をイーサネット(登録商標)LANで結合したシステムにおいて、複数の入出力端末のうち少なくとも1つの入出力端末に仮想的な中継サーバとしての機能を持たせることで、電力系統の保護・制御システムや遠方監視制御システムなどのホスト計算機の処理負荷を仮想的な中継サーバの機能を有する入出力端末装置に分散させることによりホスト計算機の処理負荷を軽減する。 (もっと読む)


【課題】複数のノードで一時的に形成されるネットワークにおいて、サービス提供ノードを効率的にかつ確実に発見する。
【解決手段】問い合わせ受付手段111は、他ノードからサービス提供ノードの所在につての問い合わせ電文を受け付ける。通信可能ノード検索手段112は、問い合わせ電文を受け付けると、自ノードから通信可能なノードを検索する。情報交換関係登録手段119は、自ノード以外のノードの問い合わせ順序を指定する情報交換関係値をリストに登録する。情報交換関係検索手段113は、リストから情報交換関係値を検索する。問い合わせ順序決定手段114は、通信可能なノードに対する問い合わせ順序を情報交換関係値に基づき決定する。問い合わせ手段115は、通信可能なノードに対し、先に決定された問い合わせ順序にしたがって問い合わせ電文を送信する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い暗号化処理装置を実現すること。
【解決手段】ネットワークにおいてパケットを伝送する回線に接続され、回線におけるネットワーク接続状態を取得するPHY(接続状態取得装置)と、パケットを暗号化するためのIPSecカード(暗号化装置)と、ネットワークに接続するための拡張カードとが接続される暗号化処理装置において、拡張カードが所定の時間ごとにPHY(接続状態取得装置)に要求して取得したネットワーク接続状態に基づいて、IPSecカード(暗号化装置)による暗号化処理を制御する場合に、PHY(接続状態取得装置)からのネットワーク接続状態を中継して取得し、取得されたネットワーク接続状態が、拡張カードからの要求時において未接続状態の場合は、拡張カードに強制的にネットワーク接続状態として接続状態と通知する。 (もっと読む)


【課題】管理サーバのモニタに表示されている通信端末のモニタ画面から操作の状況を正確に把握する。
【解決手段】通信端末Bのモニタ画面Mを取得して管理サーバAの管理モニタ2に表示するモニタ画面出力ユニットXを備え、モニタ画面Mに表示された処理対象に含まれる情報を内容情報として取得する内容情報取得部Iを備え、管理モニタ2に表示されている通信端末Bのモニタ画面に含まれる処理対象をカーソルで選択した場合に、その処理対象の内容情報を管理モニタ2に表示する内容情報表示部Uを備えた。 (もっと読む)


【課題】送受信部が誤動作しうるような状態になった場合でも、そのような状態から正常な状態へと復帰させることができるようにする。
【解決手段】データ中継部から送受信部へのデータの転送が行われて以降、バッファ監視マップに登録されたタイマのカウント値に基づいて、この送受信部によるデータの送信が終了するまでの経過時間が監視される(s240)。こうして監視されているカウント値は、随時、しきい値(滞留限界時間)と対比され(s290)、そのしきい値を超えた回数が滞留カウンタによりカウントされる(s310)。そして、この滞留カウンタのカウント値が上限値を超えた場合に、その滞留カウンタと同じ送信バッファに対応する送受信部が初期化される(s320→s340)。これにより、レジスタの内容を含めて送受信部が初期状態へと戻される。 (もっと読む)


【課題】省電力モードから通常モードへ切り替わる際の消費電力を低減させ、且つ迅速に要求された処理を開始させる。
【解決手段】画像形成装置10の動作モードが省電力モードのときに、通信制御部14がARPパケットデータを受信すると、CPU11の通常モードでの起動を開始させる一方で(S2)、ホスト装置20にTCPSYNパケットデータの送信を要求する(S4)。続いて、通信制御部14は、TCPSYNパケットデータによって指定されるポート番号に応じた起動対象部品装置を通常モードに切り替える(S6、S7)。このようにすれば、CPU11と、要求される処理に必要な部品装置が、並行して通常モードに切り替わるから、従来よりも迅速に要求された処理が開始されるし、通信制御部14がこれらの制御を行うから、従来のようにCPU11が行うよりも消費電力が低減される。 (もっと読む)


【課題】共有バッファの管理において異常が発生しても、共有バッファのアドレス空間を縮小せずに有効に活用できるフレーム転送方法及び装置を提供する。
【解決手段】共有バッファ(SB)からフレームデータが必ず読み出される一の監視周期内で共有バッファ(SB)にフレームデータを書き込んだ後、共有バッファ(SB)からフレームデータが読み出されなかったアドレス空間を次の監視周期で検出し、少なくとも該監視周期内にフレームデータの書込は行われたが読出は行われないアドレス空間を検出する。そして、該次の監視周期において、該アドレス空間を共有バッファの空きアドレスとして開放する。 (もっと読む)


【課題】PONシステムにおいてN:1の冗長構成を採る場合に、スタンバイ時に予備インタフェース盤及びそれを光伝送路に接続する光スイッチの正常性を常時自己監視する機能を備えた冗長化光アクセス装置を得ること。
【解決手段】予備インタフェース盤6は、スタンバイ時は、少なくとも発光素子を駆動して送信動作を行う。1×(N+1)ポートを有する光スイッチ7は、予備インタフェース盤6の出力光を1つの非切替側ポートから切替側ポート#(N+1)に送出する。自己監視回路8は、切替側ポート#(N+1)に送出される光信号の有無やレベル、品質などから予備インタフェース盤6や光スイッチ7の正常性を監視し、故障を検出すると、コントローラ9に通知する。現用系に障害が発生する前に予め予備系の交換等の保守が行える。 (もっと読む)


【課題】複数のペア信号線全てを使って双方向通信を実現するような構成においては、 その内の1本でも断した場合に双方向とも通信不可となってしまうのを防ぐために、緊急時は低レートであっても通信できるデータ伝送システムおよびその通信障害復旧方法を提供する。
【解決手段】装置間を全二重の複数のツイストペア・ケーブルで接続し、前記装置間でデータの送受信を行うデータ伝送システムにおいて、前記各装置には、前記複数のツイストペア・ケーブルのそれぞれの信号断を検出する断検出部と、前記断検出部により検出された信号断検出結果に対応して予め決めておいた所定の規則で障害後の復旧に強制遷移させる判断・指示部と、前記判断・指示部により指示される使用のツイストペア・ケーブル情報とを有する。 (もっと読む)


【課題】IP通信システムにおいて日常で発生し得るトラブルに対して利用者が行なう初期対応を不要とし、利用者の力量(老若男女)に関わらず、最低限の宅内機器の状態を監視し、初期対応でも克服できないような場合には、速やかに故障であることを告知することが可能なIP通信システム監視装置を提供する。
【解決手段】光通信網の光ケーブル2に接続される回線終端装置3と、この回線終端装置3に接続され、WANとLANとを接続するIPルータ5とを有して構成されるIP通信システムに監視機能を設け、回線終端装置3又はIPルータ5の故障表示を行なう故障表示信号が発生した場合に回線終端装置3とIPルータ5とを所定の手順でリセットさせ、リセット後に故障表示信号の発生が依然として有る場合に所定のガイダンスを発生させる。 (もっと読む)


【課題】入力インターフェースを有さない装置においても、より強いセキュリティの無線接続を提供すること。
【解決手段】本発明は、情報処理装置から供給される認証情報を記憶する、書き換え可能な記憶手段と、近距離無線通信を用いて、移動通信端末と無線通信を行う無線通信手段と、前記記憶手段に記憶された認証情報を、前記無線通信手段を介して移動通信端末に送信する送信手段と、前記移動通信端末から、前記無線通信手段を介して認証情報を受信する受信手段と、前記送信手段により送信した認証情報と前記受信手段により受信した認証情報が同一である場合、前記移動通信端末との通信を許可する許可手段とを有する情報表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】通信接続するクライアント自体を盗まれた場合でも、データを盗まれることを防ぐことである。
【解決手段】正規な無線LANカードを識別する無線LANカードIDと自装置を識別するクライアントIDとを記憶するクライアント3は、差込んだ無線LANカードの無線LANカードIDと前記記憶された無線LANカードIDとが一致する場合にクライアントID等の情報を内部又は外部アクセスポイント1AI,1BI,2I,1AE,1BE又は2Eを介して事業所サーバ1A,1B又は本部サーバ2に送信し、事業所サーバ1A,1B又は本部サーバ2は、前記情報が正規なクライアント3から送信されたものである場合に、クライアント3の起動を許可する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにおける隠れ端末を検出可能な無線装置を提供する。
【解決手段】無線装置36は、周囲の無線装置32,35,37,38,39,41から受信した複数のHelloパケットの複数の受信信号強度に基づいて、安定な電波環境において送受信される電波の最小強度以上の強度を検出するための閾値WIthを決定する。そして、無線装置36は、閾値WIth以上の受信信号強度を有するHelloパケットに基づいてルーティングテーブルを作成し、その作成したルーティングテーブルを用いて無線装置32と無線装置39との間でパケットを中継する。無線装置36は、自己が受信したパケットのパケットロス率PER_Rがしきい値PER_thよりも大きいことを検出することによって無線装置32(または無線装置39)を隠れ端末として検出する。 (もっと読む)


61 - 80 / 231