説明

Fターム[5K034CC02]の内容

通信制御 (28,107) | 情報内容 (1,059) | 画像データ (390)

Fターム[5K034CC02]の下位に属するFターム

Fターム[5K034CC02]に分類される特許

81 - 100 / 364


【課題】複数の回線速度に対応可能で、ストリーム受信に最適化したタイミングで回線速度の切り替えを行うことにより、映像乱れを起こすことなく消費電力の抑制が図れる通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置は、通信手段と、通信速度監視手段と、回線速度切替手段と、制御手段を具備し、ネットワークを介してデータ配信装置との間でパケットの送受信を行い、
通信速度監視手段において通信手段における通信速度が所定の閾値を超えた、あるいは、所定の閾値を下回ったことが検知された場合、制御手段がデータ配信装置からのストリームパケットの受信終了を確認したタイミングで、回線速度切替手段が通信手段の回線速度の切り替えを行い、制御手段が回線速度の切り替え完了を確認したタイミングで、通信手段がデータ配信装置に対してストリームパケットの受信完了通知を送信する。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化、及び、高コスト化を防止(低減)する。
【解決手段】読み書き制御部73は、リングバッファ71に、誤り訂正符号化の単位であるスロットの複数の集まりである1フレームの複数のスロットのうちの抽出対象スロットを書き込み、リングバッファ71に書き込まれた1フレームの抽出対象スロットを、単位時間内で読み出す読み書き制御を行う。出力部76は、抽出対象スロットが変更されるとき、抽出対象スロットの変更が開始されるフレームである変更開始フレームの直前のフレームのタイミングでは、ダミーデータ出力部75が出力するダミーデータを出力し、変更開始フレーム以降のフレームについては、リングバッファ71から読み出される抽出対象スロットを出力する出力処理を行う。本発明は、例えば、BSディジタル放送の受信装置等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】ストリーミング再生におけるクロックずれを抑制し、より安定的な再生を行うことができるようにする。
【解決手段】情報取得部は、所定の方法で、バッファ内に保持されているストリームを解析し、データ量の算出に必要な情報をデータ量算出用情報として取得する。算出部は、そのデータ量算出用情報を用いてバッファに保持されるストリームの時間的なデータ量を算出する。検出部は、その算出結果から、デコーダクロックずれを検出する。デコーダクロックが速すぎる場合、クロック制御部は、デコーダクロックを現在よりも遅くするように制御する。デコーダクロックが遅すぎる場合、クロック制御部は、デコーダクロックを現在よりも速くするように制御する。本発明は、例えば、通信システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】同期喪失によって発生するデータ転送の中断時間を短縮することのできるネットワークの再接続方法を提供する。
【解決手段】ポートの同期喪失が検出された場合に(ステップS2でYES)、ポートをアクティブステートからサスペンドステートに遷移させる。続いて、上記同期喪失の検出から所定時間経過後に、他ノードからのバイアス電圧を検出した場合に(ステップS4でYES)、リジュームステートにて再同期化を実行させる(ステップS35)。この再同期化に成功すると(ステップS6でYES)、ポートをリジュームステートからアクティブステートに復帰させる(ステップS7)。 (もっと読む)


セットトップボックス(50)は、IMSゲートウェイ(20)とセットトップボックスの埋込OITF(56)との間のIPTVセッションシグナリングを達成するために、セットトップボックス(50)の宣言型アプリケーション環境(54)で動作するスクリプト型のIMSアプリケーション(40)を提供することによって、IMSサービス群を処理するために実現される。その結果、事前に構成設定されていて、かつネイティブIMS機能をインストールしているセットトップボックス(50)を用意することなく、ホームネットワーク(1)内のユーザ群にIMSサービス群を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】登録するパターンデータが増加しても、パターンデータの容量の増加を抑えてコストの高騰を抑制する。
【解決手段】画像形成装置1において、パターンデータ記憶部110は、パターンデータのうち判別の対象となる複数のデータ領域を比較する順に階層的に記憶する判別データ記憶部111と、複数のデータ領域がパターンデータの何番目のバイトであるかを記憶するバイト記憶部112と、各パターンデータが記憶されているアドレスを記憶するアドレス記憶部113と、を有し、判別データ記憶部は、同じ階層においてデータが同じである場合には、その同じデータを1つだけ記憶し、メディアアクセス制御部92は、パターンデータの上位の階層から順に同じバイトのデータを比較し、他のパターンデータと同じ階層においてデータが同じである場合には、同じ1つのデータを共用して比較を行う。 (もっと読む)


【課題】伝送中に伝送路に障害が発生しても、コンテンツが分断されたり欠落が発生したりするのを防いで、Moveを確実に行なう。
【解決手段】SinkはMove中のコンテンツを順次記録媒体に記録するが、この記録コンテンツはMoveの終了処理が成功するまでは利用できない状態におき、終了処理が確認されると、Sink側の記録コンテンツを有効化して利用できる状態にすると同時に、Source側で元のコンテンツを消去若しくは利用不能にする処理を行なう。伝送路で障害が発生しても、DTCPで規定されている条件を満たしながら、コンテンツのMove処理を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】
回線交換網やIP網などの異なる網に接続された端末間の画像・音声通信を可能化する。
【解決手段】
互いに異なる網に接続された第1、第2の端末301、302間に、画像・音声通信のための制御情報又はメディア情報の変換装置400を配設する。変換装置400は、制御情報変換部420と、トランスコーダ450と、能力情報変換部460と、を有し、第1の端末301から受信した復号情報から抽出した能力情報と、第2の端末302から受信した呼制御情報から抽出した能力情報が一致しない場合、更に画面サイズが一致するか否かを判定する。そして、いずれか一方向で画面サイズが一致する場合は、トランスコーダ450を動作させずに復号情報又は制御情報の一部を変換する処理を行い、画面サイズが一致しない場合は、トランスコーダ450を起動してビットストリームの変換を行う。 (もっと読む)


【課題】デジタル制御データとデジタルプレゼンテーションデータの事前に選択されたセットを通信するための通信プロトコルを形成するために、共にリンクされるパケット構造を使用して、通信経路上、ホストとクライアントの間でデジタルデータを転送するためのデータインタフェースを提供する。
【解決手段】信号プロトコルは、通信プロトコルを形成するパケットを生成、送信、及び受信し、デジタルデータを1つ又は複数のタイプのデータパケットに形成するように構成され、少なくとも1台が該ホストデバイスに常駐し、該通信経路を通して該クライアントに結合される、リンクコントローラによって使用される。インタフェースは、短距離「シリアル」タイプデータリンクでの、費用効果が高い、低電力の、双方向高速データ転送機構となる。 (もっと読む)


サーバーからクライアントへビデオをストリーミングするためのコンピュータ実施システム及び方法が説明される。例えば、一実施形態による方法は、クライアントからのビデオコンテンツの要求をサーバーにおいて受信し、その要求に応答して、クライアントのハードウェア/ソフトウェア構成を決定し、そのクライアントのハードウェア/ソフトウェア構成に基づいて一時的デコーダを発生及び/又は選択し、その一時的デコーダをクライアントへ送信し、クライアントがその一時的デコーダをインストールし、前記要求されたビデオコンテンツをエンコードして、サーバーからクライアントへストリーミングし、そのビデオコンテンツは、一時的デコーダの能力に基づいてエンコードされ、更に、そのビデオコンテンツは、一時的デコーダによりデコードされて、クライアントにおいてレンダリングされ、クライアントがサーバーとのセッションを終了したことを検出し、そしてクライアントがセッションを終了したという前記検出に応答して、一時的デコーダを一時的にディスエイブルし及び/又はそれをクライアントから除去する、ことを含む。 (もっと読む)


【課題】 スパニングツリープロトコルで構成されたネットワークに接続し、複数の通信速度で通信可能な電子機器において、省電力モードへ移行する際に、通信速度の変更を行うためにリンクの切断の頻度が高い場合に、ネットワークに接続している機器がネットワークエラーと誤検知させる。
【解決手段】 インターフェース手段が受信したデータから、通信プロトコルの種別とポート番号を取得する取得手段と、通信プロトコルの種別とポート番号に基づいて、前記インターフェース手段に対して通信速度の変更を行うか否かを判定する判定手段と、前記インターフェース手段が第2の通信速度で受信する状態である場合、前記判定手段の判定結果に基づき、通信速度を前記第1の通信速度に変更する。 (もっと読む)


本発明は、データコンテンツを共有するピアツーピアネットワークと組み合わせて使用されるノード及び方法に関する。優先順位機構は、緊急度の観点からのデータコンテンツに対する必要性に基づいて対応する要求ピアを選択してもよいサービングピアを利用して導入される。要求ピアは、例えばビデオバッファにおいて再生のために使用可能なバッファリングされたデータの量であってもよいデータコンテンツに対する要求に緊急度指標を含んでもよい。サービングピアは、要求から緊急度指標を抽出してもよく(52)、データコンテンツをアップロードするピアを選択するように緊急度指標を使用する優先順位機構を適用してもよい(53)。
(もっと読む)


【課題】汎用性に配慮しつつ、簡単にネットワーク接続を行うことである。
【解決手段】画像表示システム20は、無線LANを用いてアドホックモードで接続可能なプロジェクタPR1及びコンピュータPC1とUSBメモリU1とを備えている。ユーザが、プロジェクタPR1のUSBインタフェース75に、USBメモリU1を接続すると、プロジェクタPR1が、ネットワーク設定情報をUSBメモリU1の設定情報格納領域144に書き込む。そして、ユーザが、当該USBメモリU1をUSBインタフェース75から取り外し、コンピュータPC1のUSBインタフェース125に接続すると、自動起動プログラムによりコンピュータPC1がネットワーク設定情報を参照して、ネットワーク設定を行うとともに、接続を成立させ、投写を開始する。 (もっと読む)


【課題】音声切替に備えて音声信号を保持するバッファを増設することなく無音期間を一定時間に制限する。
【解決手段】分離部120は、ストリームバッファ110に保持されているPSを読み出して、オーディオやビデオ等の各種のPESに分離する。DTS抽出部140は、PESに含まれるDTSを抽出して、時刻比較部162に出力する。時刻比較部162は、PESから抽出したDTSと、システム時刻生成部180により生成されるSTCとの差分を求める。この差分が所定閾値以上であれば、DTS監視制御部163は、分離部120よる分離を停止させる制御を行う。一方、この差分が所定閾値よりも小さければ、このPESはPESバッファ150に出力される。 (もっと読む)


【課題】パケットの送信を制御する送信装置を得ること。
【解決手段】映像フレームを映像フレーム毎にパケット化して受信装置へ送信するパケット送信部11と、受信装置からパケットごとに送達確認を受信する確認受信部12と、外部装置から受信した映像フレームをパケット送信部11へ転送し、一方で、受信装置へ映像フレームを送信した時刻を示す送信時刻を記録し、また、確認受信部12から送達確認を受け取り、受信装置へ送信した映像フレームの受信状況を管理する送信制御部10を備え、送信制御部10は、送信した映像フレームに対応する全ての送達確認を受信していない場合、当該送達確認を受信していない映像フレームの中で最も古い映像フレームの送信時刻と現時刻との差分を求め、当該差分と所定のしきい値との比較結果に基づいて、映像フレームの送信を制御する。 (もっと読む)


【課題】 損失するパケットによっては、損失パケットを冗長データを用いて復元できない場合があった。
【解決手段】 送信装置100の組み合わせ決定部107は、第1のフレームのデータパケットが通信に失敗した場合に当該データパケットを受信装置が復元するために用いる復元用パケット(FECパケット)が、第1のフレームのデータパケットと第2のフレームのデータパケットに基づいて生成されるように、復元用パケットを生成するために用いるデータパケットの組み合わせを決定する。誤り訂正符号化部106は、組み合わせ決定部107の決定に基づいて、第1のフレームのデータパケットと第2のフレームのデータパケットの識別情報を含む復元用パケットを生成する。 (もっと読む)


【課題】再送の頻度を少なくして転送レート及び信号品質を安定させることができるシリアルデータ通信装置を提供する。
【解決手段】リンクトレーニング制御部22が、リンクトレーニング中にエラー集計部21bが集計したエラー数がエラー閾値設定部21cに設定されたエラー数の閾値を超えたレーンを検出した際は、エラー数の閾値を超えたレーンを除いてリンクアップする。 (もっと読む)


シンCPE15上でローカルにキャプチャされたデータを仮想CPE14に伝送し、二次フレームバッファグラフィッククライアントモジュール155上で、仮想CPEサーバ14に含まれる第1の仮想フレームバッファグラフィックモジュール142から、リアルタイムで変換されてから、ディスプレイスクリーン16上で表示されるように、テレビヘッダ12またはビデオサーバから直接に受信されたビデオストリームを復号するSTBビデオ復号器モジュール156からの出力信号と一緒にレンダリングされ、混合されるビットマップを受信するプロキシユニット154を備えるクライアント宅内機器またはSTB受信機/復号器15シンCPEデバイス。
(もっと読む)


【課題】データ抜けを低減することのできるデータの通信方法を提供する。
【解決手段】所定サイズの単位データ毎に分割されるデータをアイソクロナス転送するデータの通信方法であって、所定の転送サイクルにおいて、所定の転送サイクルの1つ前の転送サイクルで転送された第1単位データと、第1単位データの次の第2単位データとを含むアイソクロナスパケットを転送する。本Isoサイクルにおいて、その本Isoサイクルの1つ前のIsoサイクルに転送された前Isoサイクルデータと、その前Isoサイクルデータの次の本Isoサイクルデータとを含むIsoパケットPIを転送する。 (もっと読む)


【課題】通信回線の帯域を最大限活かした画像データの送信をしながら送信バッファに滞留する画像データ量を最小限に抑える。
【解決手段】画像データの送信元装置では、画像バッファ3Cの画像データを分割して送信バッファ3Aに転送し、この送信バッファに転送された画像データが該送信バッファからインタフェース6と通信カード8を経由して送信先装置に向けて送信処理されるまでの時間から該通信回線での送信速度を計測し、送信バッファへの転送データ量を増加させながら送信速度の計測を繰り返し、送信バッファへの転送データ量に対する送信速度が変化しなくなるまで転送データ量を増やす。 (もっと読む)


81 - 100 / 364