説明

Fターム[5K034CC02]の内容

通信制御 (28,107) | 情報内容 (1,059) | 画像データ (390)

Fターム[5K034CC02]の下位に属するFターム

Fターム[5K034CC02]に分類される特許

141 - 160 / 364


【課題】任意のタイミングで高速の双方向通信を行うことのできるデータ伝送装置及びデータ伝送回路を提供する。
【解決手段】このデータ伝送装置は、通信路のホットプラグ検出情報を送出するための第1の線161,165と、第1の線161,165と対をなす第2の線162,167とで差動信号を送受信する差動信号線と、第1の線161,165の信号レベルをLレベル又はHレベルに切り換え可能に駆動するホットプラグ駆動部158と、差動信号線に接続されて差動信号を伝送する差動通信部168,169とを有し、ホットプラグ駆動部158によって第1の線161,165の信号レベルがLレベルからHレベルへ及びHレベルからLレベルへ切り換わる場合、差動通信部168,169が動作可能範囲で動作するデータ伝送回路100と、データ伝送回路100を介して送受信する差動信号の信号処理を行う信号処理部とを具備する。 (もっと読む)


マルチメディア電話セッションのようなマルチメディアセッションの間に、回線交換端末のパケットサイズ制限をパケット交換端末にシグナリングする技術。1つの観点において、インターワーキングノードは、通話セットアップの間に回線交換端末から情報を取得し、電話セッションの別の終端が回線交換端末であることをパケット交換端末にシグナリングする。さらなる観点において、インターワーキングノードは、回線交換端末と交渉した最大パケットサイズ制限をパケット交換端末にシグナリングする。さらに、インターワーキングノードによるデータ再フォーマッティングを最小化するために、パケット交換端末が最大交渉パケットサイズに適応する技術が開示されている。 (もっと読む)


【課題】信号のフォーマットを変換する変換処理を適切に行う。
【解決手段】DVDプレーヤ21は、HDMI(R)を介して接続されたAVアンプ22、及びTV23それぞれに関する機器情報を取得し、DVDプレーヤ21、AVアンプ22、及びTV23が、画像信号のフォーマットを変換する変換処理が可能な変換可能装置であることを認識する。さらに、DVDプレーヤ21は、変換可能装置の中から、1つの装置を実行装置として選択し、実行装置が、DVDプレーヤ21である場合には、AVアンプ22、及びTV23のすべてに、変換処理の禁止を、CECラインを介して指令し、実行装置が、AVアンプ22又はTV23である場合には、実行装置に、変換処理の実行を、CECラインを介して指令するとともに、DVDプレーヤ21での変換処理の実行を禁止し、他の装置に、変換処理の禁止を、CECラインを介して指令する。本発明は、例えば、HDMI(R)を介して接続されたAVシステム等に適用できる。 (もっと読む)


様々な例示的実施形態において、容量の制約があるネットワーク内でコンテンツを配信する方法は、最適なサービス品質の達成およびサービスセッション容量の最大化のために機能する分散されたコンテンツ記憶ノードを使用する。本方法は、ユニキャスト、ブロードキャスト、交換ブロードキャストおよびマルチキャストモードのネットワークで機能し、需要のピークが増加しない時間中および形態において、分散されたコンテンツ記憶装置に有用性の最も高いアイテムをダウンロードまたは記憶するために、特定のコンテンツアイテムの有用性の予測を利用する。こうした有用性予測は、例えば、潜在的ユーザの数、使用の可能性およびサービスプロバイダにとっての価値に基づいてよい。本方法は、特定のコンテンツアイテムの最良のソースを、どのノードが当該コンテンツを保持しているか、またネットワーク制約の性質に基づき特定するため、ネットワークノード間のシグナルを使用する。
(もっと読む)


【課題】
データの転送効率が向上した通信システム等を提供する。
【解決手段】
送信装置と複数の受信装置とを備えた通信システムにおいて、送信装置が、宛先の受信装置が異なる複数の通信データを結合して1つの多重データを作成し、応答データの返信タイミングを宛先毎に異ならせて指定した指定情報を多重データに含める多重データ作成部と、多重データ作成部で作成された多重データを受信装置に送信するデータ送信部とを備え、受信装置が、多重データを受信するデータ受信部と、データ受信部で受信された多重データからこの受信装置宛の通信データを確認するデータ確認部と、受信装置宛の通信データが確認された場合に応答データを、多重データに含まれている指定情報に応じた返信タイミングで送信装置に返信する応答返信部とを備えた。 (もっと読む)


本願の原理は、個人向けモバイル放送サービス事業者(サービス提供者)が、このサービスに対するアクセスを有する1人以上のユーザに対して、可変帯域幅のチャンネルにおいて、複数の異なる圧縮フォーマットのファイルで、コンテンツを送信するための方法を提供する。モバイル放送を提供する事業者は、住居用帯域幅を使用してこれらのサービスを提供するオプションを有する。このようなサービスにおいては、モバイル放送に利用可能な帯域幅の量に依存して、スケジューラは、より高い圧縮パラメータで、ファイル・コンテンツを放送することを選択することにより、帯域幅の低い状況でコンテンツ・ファイルのネットワークに対する負担を低減させることができる。同じコンテンツを、後で、より多くの帯域幅が利用可能となった際に、より低圧縮した形式で放送するようにスケジューリングして、最終的に、クライアント側で前に受信された高圧縮のコピーが置き換えられるようにする。
(もっと読む)


【課題】すべての画像データを受けつけているかの確認を容易に実行したい。
【解決手段】原画像フレーム入力部12は、画像フレームを入力する。挿入部16は、入力した画像フレーム内に、画像フレームのデータにおいて出現予定のないパターンとして規定されたマーカを複数挿入する。ここで、挿入部16は、無線パケットに格納可能なデータサイズをもとに、画像フレームを複数に分割し、分割した画像フレームの間にマーカを挿入する。RF部22は、複数のマーカが挿入された画像フレームを出力する。 (もっと読む)


【課題】可変長符号または固定長符号を用いて圧縮符号化されたデータを安定的に転送可能とする。
【解決手段】RAW圧縮部54は、圧縮RAWデータが書き込まれるSDRAMのバースト長と等しいか、または、バースト長より短いデータ長をデータ単位として、データ単位毎に所定間隔Tintを空けて圧縮RAWデータを出力する。こうしてRAW圧縮部54から当該データ単位で出力された圧縮RAWデータは、バスI/F55に供給される。バスI/F55のバッファにSDRAMのバースト長分のデータが溜め込まれたら、バッファからバースト長分のデータが読み出されてバス21を介してSDRAMに転送される。バスI/F55からバス21に転送される転送データ量が平滑化され、バスI/F55からバス21に対して、突発的に大容量のデータ転送が発生することがなくなり、バス21の混雑が緩和される。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムストリーミング双方向ビデオのビューをマルチキャスティングする方法を提供する。
【解決手段】この方法は、ストリーミング双方向ビデオ/オーディオストリームをサーバーセンターによりアウトバウンドのインターネットトラフィックインターフェイスを経て複数の行先へマルチキャストすることを含む。所与のビデオ/オーディオストリームを複数の行先へ同時にルーティングする。ビデオ/オーディオストリームの少なくとも1つをサーバーセンターの遅延バッファで受信する。この遅延バッファは、少なくとも1つのビデオ/オーディオストリームの再生可能な部分を記憶する。 (もっと読む)


可動性のディスプレイ・ディジタル・インターフェース(MDDI)用のパケット構造は、効率的に大きなパケットを送信するためにフレキシブル・サブフレーム長さを含んでいる。いくつかのパラメーターが不変の場合、ウインドウのないビデオ・ストリーム・パケットは、ビデオ・パケットの反復の送信を回避して帯域幅を節約している。機能強化された逆カプセル化パケットは、個別の逆カプセル化パケットと個別の往復遅れパケットの特徴を組み合わせている。リンク凍結は、送信のどの時点でもデータ・ストリームの送信を停止させて、かつホストによる送信を再開するために使用される。
(もっと読む)


【課題】通信対象となるトラフィックタイプの種類に様々なものがあっても適切に適応変調を行なうことができる通信装置を提供する。
【解決手段】適応変調を行う通信装置であって、変調方式を変更する変調方式変更部31と、通信データのトラフィックタイプを識別する識別部32と、識別部32によって識別されたトラフィックタイプに応じて、パケットロス率の閾値及び/又はパケットエラー率の閾値を変更する制御部30とを備えている。変調方式変更部31は、パケットロス率及び/又はパケットエラー率が、前記制御部30によって変更された閾値を超えているか否かによって、変調方式を変更するための判定を行うよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】 受信バッファ量を増減させずに、IP網の揺らぎに対処する。
【解決手段】 通信装置であるIP−PBX100は、IP網5からのパケットを一時的に溜める受信バッファ32と、受信バッファに溜まったパケットをシステムクロック信号に同期して順次処理するパケット処理部33と、受信バッファに溜まっているデータ量を検出するバッファデータ量検出部40と、バッファデータ量検出部で検出されたデータ量に応じた周波数のシステムクロック信号を発振するシステムクロック発振部50と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】高い再生品質を得ることができる通信装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク品質報告モジュール201は、通信相手の通信装置より、ネットワーク品質に関するレポートを受信する。制御パラメータ抽出モジュール202は、現在のネットワーク品質下で実現可能な制御パラメータの組合せを抽出する。再生品質計算モジュール203は、抽出された制御パラメータの組合せについて、現在のネットワーク品質下での再生品質値を計算する。制御パラメータ決定モジュール204は、再生品質値を比較し、最良の再生品質が得られる制御パラメータの組合せを、送信モジュール205に設定する制御パラメータとして決定する。このようにすることで、実現可能な制御パラメータのうちで、最良の再生品質が得られる制御パラメータの組合せにて、通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】柔軟に設定された利用帯域の閾値に基づいてコンテンツ情報の配信を制御する。
【解決手段】情報端末からのコンテンツ配信要求に応じてコンテンツ情報を配信するコンテンツ配信サーバ装置に、コンテンツ情報を配信させるか否かを制御するコンテンツ配信制御装置が、コンテンツ配信可能な利用帯域の閾値であるシステム共通値と、コンテンツ情報の配信に必要な利用帯域値とを記憶し、閾値識別情報毎に、コンテンツ情報の配信保証値とネットワークに余剰がある場合のベストエフォート値とを記憶し、要求されたコンテンツ情報の利用帯域値が、コンテンツ配信要求に対応する配信保証値より大きい場合に、ベストエフォート値より小さいか否かを判定し、さらに、システム共通値と、配信中の利用帯域の合算値との差である剰余利用帯域値と、要求されたコンテンツ情報の利用帯域とに基づいて、コンテンツ情報を配信するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】マルチメディア・システムにおいて、システム間において再生の同期を取る。
【解決手段】ディジタル・オーディオ・ワークステーションのような1つ以上のディジタル・オーディオ・システムと、ビデオ・サーバのような1つ以上のディジタル・ビデオ・システムを、コンピュータ・ネットワークによって相互接続する。コンピュータ・ネットワークを用いたシステム間における通信プロトコルによって、システム同士が同期して再生することが可能になる。通信プロトコルは、システム間の接続について数個の状態を定義する。即ち、2つのシステムには、切断されている、接続されているがリンクされていない、又は接続されておりリンクもされているという状態があり得る。各システムは、定義された状態変化に次々と遷移する。これらの変化は、同期した再生を始動するための、再生開始シーケンスと呼ばれる、通信プロトコルにおける一連のコマンドによって生じる。 (もっと読む)


【課題】 HDDや半導体フラッシュメモリ等の記録手段を備える民生及び産業用デジタル機器において、そのような記録手段に対してストリームデータを効率よく送受信し、機器構成の簡素化が可能なストリームデータ転送制御機構を提供することを目的とする
【解決手段】 ストリームデータ処理装置21は、ホスト部22と送受信バッファ26を利用しながらストリームデータを専用に入出力するためのストリームI/F部25のストリーム送信部(1)35やストリーム送信部(2)36に対して、非ストリームI/F部24を介して、ホスト部22との接続先デバイスに関する送信接続先情報をやり取りし、格納しておくための送信接続設定部29を設け、前記送信接続先情報を参照しながら、前記接続先デバイスが最も効率よく受信可能な送信ストリームサイズに変換してストリーム送信動作を行うストリームデータ転送制御部23を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 動画像データの伝送においては、特定の送信タイミングや、特定の送信位置のパケットがロスし易くので、フレーム内の同じ位置のデータが連続して正しく再生されず、エラー箇所が目立ち易くなる。
【解決手段】 動画像データ送信装置100の優先度設定部103は、動画像データの分割単位ごとに優先度を設定し(S801)、スケジューリング部104は、設定された優先度に基づいて分割単位の送信順序を決定する(S804)。その際、スケジューリング部104は、同じ優先度が設定された分割単位が、ラスター順とは異なる順序で送信されるように送信順序を割り当てる(S803)。 (もっと読む)


【課題】低コストで通信プロトコル処理を高速に実行し、TCPコネクション管理のアルゴリズム更新や品質保証のための検証を容易にし得る通信装置等を提供する。
【解決手段】TCPの通常の処理を行なうソフトウェアで実装されるTCP処理部707と、TCPパケットに対する高速受信処理を行なう高速通信アダプタに実装されるTOE部402が同一のTCPコネクションを扱い、その間でTCPコネクション情報の同期処理を行なうためのTCP情報同期部を具備する。TCP情報同期部は、TOE部からソフトウェア実装のTCP処理部707に対するTCPコネクション情報の更新を行なう条件として、TCP送信の送信データ長から算出した値を用い、更新処理においてはソフトウェア実装のTCP処理部707の受信処理を利用することでTCP処理を動作させる。 (もっと読む)


ユーザ端末における、ユーザが変更可能なIPマルチメディアサブシステムの、IPマルチメディアサブシステムネットワークに保持されたXML文書で定義された、サービス条件の提示を制御する方法である。方法は、XML文書中に、ユーザが変更可能な条件を特定した、1以上の情報要素を含める工程と、ユーザ端末において、XML文書、または当該XML文書のフラグメントを受信すると、情報要素を解釈し、変更可能な条件のみを加入者に提示する工程とを備える。 (もっと読む)


【解決手段】 異なるタイプの受信側復号化装置と互換性を持たせるために、マルチメディアコンテナを調整する方法を開示する。マルチメディアコンテナのコンテンツは、異なる符号化フォーマットの要素を含む。コンテナの調整では、マルチメディアコンテナの各コンテンツ要素内における望ましくない挿入を検知し、可能な場合には除去する。コンテナのコンテンツ要素は、フィルターにかけられたり、再符号化されたり、あるいは削除されることもある。コンテナの状況および施された修正を示す通知が、コンテナに追加される。通知は、各受信側装置の特徴に対して互換性のある、少なくとも1つの形式で表現されればよい。以上の方法を実現する編集エンジンが、マルチメディアコンテナの宛てられたネットワークエンティティに関連付けられている。また編集エンジンは、いくつかのタイプの受信側装置に関する情報を保存した受信側装置データベースと、いくつかの形式で符号化された通知テンプレートのリポジトリとに対してアクセスする。 (もっと読む)


141 - 160 / 364