説明

Fターム[5K034CC02]の内容

通信制御 (28,107) | 情報内容 (1,059) | 画像データ (390)

Fターム[5K034CC02]の下位に属するFターム

Fターム[5K034CC02]に分類される特許

121 - 140 / 364


【課題】高速データレートインタフェース。
【解決手段】デジタル制御データとデジタルプレゼンテーションデータの事前に選択されたセットを通信するための通信プロトコルを形成するために、共にリンクされるパケット構造を使用して、通信経路上、ホストとクライアントの間でデジタルデータを転送するためのデータインタフェース。前記信号プロトコルは、通信プロトコルを形成するパケットを生成、送信、及び受信し、デジタルデータを1つ又は複数のタイプのデータパケットに形成するように構成され、少なくとも1台が該ホストデバイスに常駐し、該通信経路を通して該クライアントに結合される、リンクコントローラによって使用される。インタフェースは、短距離「シリアル」タイプデータリンクでの、費用効果が高い、低電力の、双方向高速データ転送機構となる。 (もっと読む)


【課題】
画像の転送が終了した後であれば、装置間の接続状態に拘わらず、画像出力装置による出力動作を保証できるようにする技術を提供する。
【解決手段】
画像出力装置は、第1のプロトコルを用いた通信を制御する第1の通信制御手段と、第2のプロトコルを用いて画像に係わる通信を制御する第2の通信制御手段と、第2の通信制御手段による通信制御により供給される画像に基づいて画像出力処理を行なう画像出力手段と、第1の通信制御手段と第2の通信制御手段とによる通信の切断に係わる制御を行なうリンク制御手段とを具備し、リンク制御手段は、第1の通信制御手段による通信の切断を検出した場合、第2の通信制御手段による画像に係わる通信制御の状態に基づいて第2の通信制御手段による通信の切断処理を保留する。 (もっと読む)


【課題】例えばIEEE1394規格でサポートされるアイソクロナス転送がなされるアイソクロナス・パケットを、帯域の開放と帯域の確保との手続きをすることなく切り替えることが可能なパケット通信装置及びパケット通信方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかるパケット通信装置及びパケット通信方法は、一定のサイクルで時間管理されたパケット通信において、転送されるパケットの切り替えを行う。パケット通信装置は、一定のサイクル毎に送信される第1のパケットの一部を変更する変更手段を備える。また、パケット通信方法は、一定のサイクル毎に送信される第1のパケットの一部を変更することを特徴とする。これにより、第1のパケットを切り替えて、上記一定のサイクルに区別をつけ、バス上に転送されるパケットを瞬時に切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】あるサンプルの送信が大きなサイズのサンプルの送信により先行される際のサンプルの復元の遅延に対処する。
【解決手段】本発明は、パケットデータ伝送プロトコルを使用した通信ネットワークを介して、送信機サーバと、リアルタイムでパケットデータを復元することが意図される少なくとも1つのデコーダ受信機との間のマルチメディアサンプルのストリームの伝送方法に本質的に関するものであり、このサンプルのストリームは、可変サイズの画像を符号化する。当該方法は、全てのストリームのサンプルについて同じ伝送遅延を決定するステップ、決定された伝送遅延内での前記サンプルの送出を可能にするそれぞれのサンプルの伝送ビットレートを決定するステップ、前記サンプルに固有な前記伝送ビットレート及び全てのサンプルの伝送遅延に従って、前記送信機サーバから前記デコーダ受信機にそれぞれのサンプルを伝送するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】画像伝送装置において、一時的な伝送路の障害に対しても画像符号化データを最適な状態で伝送可能とする。
【解決手段】プロトコル制御部132は、設定されている要求間隔に従ってパケットデータを要求する複数のタイマー処理部139、および伝送路の破棄率情報と上記要求間隔に加算する遅延時間との関係を示すテーブルを記憶したメモリを有し、上記複数のタイマー処理部の各々は、それぞれの画像受信部からのパケットデータの送信要求があると、上記テーブルから上記画像受信部から送られてくる破棄率情報に対応する遅延時間を求めて、該遅延時間を上記要求間隔に加算し、加算された要求間隔の経過後に上記パケット処理部137を介してバッファ133からパケットデータを読み出し、上記要求のあったそれぞれの上記伝送路に伝送する。 (もっと読む)


複数のクラスタヘッドからデータを受信すること、およびデータをピアに転送することを含む方法および装置について説明する。また、サブストリーム速度を計算すること、データを複数のデータサブストリームに分割すること、および複数のデータサブストリームを対応する送信キューに押し込むことを含む方法および装置についても説明する。さらに、ソースデータを複数の同じ速度のデータサブストリームに分割すること、同じ速度のデータサブストリームをサブサーバのコンテンツバッファに格納すること、バッファされたデータを複数のデータサブストリームに分割すること、複数のサブストリーム速度を計算すること、およびデータサブストリームを対応する送信キューに押し込むことを含む方法および装置についても説明する。
(もっと読む)


【課題】 有効帯域を探りながら伝送レートを制御する手法を用いると、伝送レートが有効帯域を超え、それによって再生に必要なデータが欠落してしまう恐れがあった。
【解決手段】 符号化データと冗長データを含む通信データを送信する通信装置において、動画像データ受信装置から送信されるフィードバック情報により、符号化データの送信レートを増加させるか判断し(S406)、符号化データの送信レートを増加させると判断した場合、符号化データの送信レートを、符号化データと冗長データを含む通信データの送信レート(総ビットレート)に応じて決定する(S407)。 (もっと読む)


移動体ネットワークが隣接データストアにデータの要求を有利に伝え、隣接データストアがデータを先読みすることができるようにする方法及び装置。詳細には、本発明の例示的実施形態に従って、プロトコルが有利に確立され、それによって移動体ネットワークの中のローカルデータストアが隣接データストアにデータ要求を通知し、またそれによって隣接データストアが、要求される可能性があるデータを有利に先読みし、従って連鎖的に起こるキャッシュミスを有利に回避する。このような通知はキャッシュミスの数を有利に削減することができ、その結果ユーザが移動体ネットワーク内を移動してデータソースを変更するとき、データをダウンロードするための待ち時間を有利に削減することができる。詳細には、本発明の一例示的実施形態に従って、移動体ユーザをサポートしているネットワーク内のローカルストレージセンター間でデータの要求を伝えるためのプロトコルが提供される。
(もっと読む)


【課題】データフレームのフラグメント数に応じたより効率的な受信動作を実現可能にする映像受信クライアントを提供すること。
【解決手段】通信部11は、映像ストリームを構成する複数のデータフレームをそれぞれ1つ以上のパケットにフラグメントして送信する映像配信サーバから、ネットワークを介して、該パケットを受信する。データフレームデフラグメント部35は、受信したパケットをデフラグメントする。デフラグメントアルゴリズムプール部36には、フラグメント数により性能が相異なる予め用意された複数のデフラグメントアルゴリズムが保持されている。デフラグメントアルゴリズム管理部37は、上記複数のデフラグメントアルゴリズムのうちから、使用すべきものを、フラグメント数に応じて選択して、データフレームデフラグメント部35に指示する。 (もっと読む)


通信システムは、第1のノードと、第2のノードと、第1のノードと第2のノードとの間のシリアル通信接続とを備え、デジタル映像データを接続の1つ以上の映像回線を介して第1のノードから第2のノードに送信するように構成される。通信システムは、さらに、第1のノードと第2のノードとの間の複合接続を備え、複合接続を介して複合回線経由で第1のノードおよび第2のノードはデータの少なくとも1つのストリームを他方へ送信する。通信システムでは、シリアル通信接続の帯域幅は映像画素周波数によって拡大、縮小される。さらには、シリアル通信接続の初期同期は複合接続を介して供給されるクロックで補助される。 (もっと読む)


本発明の実施形態によると、固定された最大サイズのデータパッケージにデータを符号化し、受信端末に送信するデータ通信を提供する。受信端末は、受信端末に格納された処理情報と組み合わせて、復号化手順に基づき、データパッケージを復号化し、さらに処理する。データは、特定のデータグループに属し、処理情報はこの特定のデータグループに関連付けられている。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク品質およびフレームの重要度を基に画質の観点から最適な不均一誤り保護を実現すること。
【解決手段】動画符号化部11は、動画を符号化するとともに、現フレームと前フレームとの平均二乗誤差を算出する。パケット化部12は、符号化された動画をパケット化するとともに、データパケット数を求める。冗長度決定部13は、平均二乗誤差と受信側で受信されたパケット系列から推測されたネットワーク品質に基づき、各符号化処理単位での平均冗長度を一定にするという制約条件の下で、符号化処理単位についての歪みを最小化するように不均一誤り保護符号化での各フレームに対する冗長度を決定する。可変FEC部14は、この冗長度に従って不均一誤り保護符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】VCXOなどの高価な部品を使うことなく、PWM制御等を行わずに、しかもデータの欠損なしに映像や音声を再生可能にするバッファ制御装置及び受信装置を提供することである。
【解決手段】バッファ制御装置は、ニアリーフロー検出部261と、垂直周期制御部262と、垂直同期信号生成部263とを備えている。ニアリーフロー検出部261は、バッファのデータ蓄積量と、予め定めてある閾値との比較を行い、比較結果をニアリーオーバーフロー或いはニアリーアンダーフローとして検出する。垂直周期制御部262は、ニアリーフロー検出部261の比較結果に応じて、垂直同期周期の長さを調整する。垂直同期信号生成部263は、垂直周期制御部262の調整結果から新たな垂直同期信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】レート制御精度を向上させて、送信されるデータの欠落を防止することが可能な送信装置、データ送信方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】データをエンコードしエンコードデータを出力するエンコーダ104と、エンコードデータを外部に送信する送信部108と、送信部から送信されるエンコードデータの送信データ量を検出する送信データ量検出部108と、送信データ量に基づいてエンコーダが出力するエンコードデータの出力レートを制御するレート制御部110とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】TCPに従ってデータ通信の調整を行いつつ、ネットワークの遅延、輻輳又は障害などが発生したときには、これを意識することなく、リアルタイムでデータ送信できるデータ送信装置、コンピュータプログラム及びデータ送信方法を提供する。
【解決手段】TCPに基づき、ウィンドウサイズを上限としてパケットをフレームバッファ14に格納してから送信し、受信側通信装置2からの確認応答に応じてパケットをフレームバッファ14から解放し、受信側通信装置2からのACKがないためにフレームバッファ14内のパケットが解放されずにウィンドウサイズに達したと判定したとき、この判定からのACKを受信するまでの応答時間を計時し、計時した応答時間が所定時間に達すると判定したとき、受信側通信装置2からの確認応答を待たずに、時系列的に古く格納した順序に従って所定個のパケットを送信してフレームバッファ14から解放するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】 映像表示装置と映像出力装置の間でコンテンツデータを転送する際に適切な転送プロトコルを自動的に選択可能とする。
【解決手段】 映像表示装置200は、映像出力装置100が接続されると、映像出力装置100に蓄積されているコンテンツデータの情報を取得する。そして、取得した情報に基づき、自身でコンテンツデータを復号化可能か判定する。復号化可能でなければ、映像出力装置100で復号化してから転送するデータ転送方法を用いてコンテンツデータを転送するように映像出力装置100に要求する。 (もっと読む)


ハイブリッド自動再送信(HARQ)に基づいて無線通信システムにおけるデータ伝送を制御するための技法が記述される。ある設計において、ユーザー機器(UE)は、例えば、UEで利用可能なリソースの量に基づいて、UEによってサポートされるHARQプロセスの数(Z)を決定する。UEは、UEによってサポートされるHARQプロセスの数を示す情報をノードBに送信する。UEは、その後、最大Z個のHARQプロセス上で、ノードBから情報を受信する。ある設計において、UEは、非保証ビットレート(非GBR)トラフィックのためのデータを、最大Z個のHARQプロセス上で受信し、保証ビットレート(GBR)トラフィックのためのデータを、システム内で利用可能な全プロセス数以下のHARQプロセス上で受信する。別の設計において、UEは、GBRトラフィックおよび非GBRトラックの両方のためのデータを、最大Z個のHARQプロセス上で受信する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルデータ蓄積装置が、複数のデジタルデータを効率良く蓄積することができるようにする。
【解決手段】 本発明は、複数のデジタルデータを蓄積するデジタルデータ蓄積装置に関する。そして、各デジタルデータを構成するデータ部分毎に蓄積しているデータ蓄積手段と、蓄積対象のデジタルデータに対し、全て又はそのデータ部分がデータ蓄積手段に蓄積されているデータ部分と同一であるか否かを判別する蓄積有無判別手段と、蓄積対象のデジタルデータにおける、データ蓄積手段に蓄積されているデータ部分と同一でないデータ部分を、データ蓄積手段に蓄積させるデータ書込手段と、各デジタルデータについて、そのデータ部分がデータ蓄積手段のどの位置に蓄積されているかの管理情報を形成して管理するデータ管理手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


1つまたは複数のパラメータに従って、ネットワーク上で1つまたは複数のUE(ユーザ装置)デバイスにネットワークリソースを割り当てるためにネットワーク上に配置された、UEから遠隔にあるアクセス制御エージェントを含む、データ通信システム。 (もっと読む)


【課題】IPネットワークを利用した放送配信サービスにおいて、災害や事件が発生した時点で緊急放送をタイムリーにかつ確実に配信することが可能なコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ配信システムは、中継装置とユーザ端末を含んで構成され、中継装置は、IPネットワークから映像データ及び緊急データを受信するデータ受信手段、緊急データについてOAMフレームに変換する第1フォーマット変換手段、変換した緊急データを映像データに優先してユーザ端末へ転送する制御を行う優先転送制御手段を有し、ユーザ端末は、中継装置からのデータのうち緊急データを抽出して優先的に配信データとして生成する制御を行う優先生成制御手段、中継装置からのデータについてIPフレームに変換する第2フォーマット変換手段、緊急データと映像データを合成し映像データ上に緊急データを重畳させて配信データを生成するデータ重畳手段を有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 364