説明

Fターム[5K034DD01]の内容

通信制御 (28,107) | 通信システムの形態 (2,607) | 対局間通信 (1,804)

Fターム[5K034DD01]に分類される特許

161 - 180 / 1,804


【課題】 本発明の目的とするところは、最小スタンバイ電力で待機を保ちつつ、外部から入ってくる信号によりウェイクアップを行なうことのできるメディアプレーヤデバイスおよびウェイクアップ方法を提供することにある。
【解決手段】 本ウェイクアップ方法は、メディアプレーヤデバイスがスタンバイモードの状態で、複数のコンタクトロケーションに外部機器が接続されたか否かを確認するステップと、外部機器がメディアプレーヤデバイスに接続されると、メディアプレーヤデバイスをウェイクアップするステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】複数のデジタルコンテンツを送受信している最中に通信異常が発生した場合でも全てのデジタルコンテンツの送受信を早期に実施する。
【解決手段】発側機器110と着側機器120との間でデジタルコンテンツを送受信している最中に発生した通信異常を検知する検知ステップと、検知ステップで通信異常が検知された場合、発側機器110と着側機器120との間でデジタルコンテンツの受信状態を確認する確認ステップと、確認ステップで確認された受信状態に基づいて、着側機器120が正常に受信していない部分のデジタルコンテンツのみを発側機器110から着側機器120に再送信する再送信ステップとを備える。 (もっと読む)


【目的】フォワーディングに際して移動元基地局から移動先基地局へデータの順序情報(シーケンス番号)を送信できるようにする。
【構成】移動先基地局11bは、移動元基地局11aからユーザープレーンU-planeを介してPDCP SDU (Packet Data Convergence Layer Service Data Unit)データとシーケンス番号を取得し、該取得したPDCP SDUデータに該シーケンス番号を付加したPDCP PDU (Packet Data Convergence Layer Protocol Data Unit)を移動局へ送信する。 (もっと読む)


【課題】非接触通信媒体読取データ変換装置に関し、既存のリーダライタを何ら変更することなく、電波干渉を回避して確実な通信を可能とさせる。
【解決手段】電波遮蔽部材54が間に設けられた第1アンテナ46及び第2アンテナ48を備え、リーダライタとの通信のための第1通信プロトコル、ICカードとの通信のための当該第1通信プロトコルと異なる少なくとも一の第2通信プロトコルがメモリ42に記憶され、リーダライタからの第1通信プロトコルによるアクセスに対して第2通信プロトコルでICカードの存在を確認した後に当該リーダライタに対して第1通信プロトコルで応答し、リーダライタからのメモリアクセスコマンドに応じて第2通信プロトコルでICカードより固有データを取得し、第1通信プロトコルのフォーマットに変換してリーダライタに送信する構成とする。 (もっと読む)


【課題】一定のシグナリングコストによる、分割および連結の効率的な手順を可能にする方法であって、送信するトランスポートブロックの長さが増すほどオーバーヘッドの割合が減少する方法を提供する。
【解決手段】データパケット送受信方法および装置であって、少なくとも1つのサービスデータユニット(SDU)またはセグメントされたサービスデータユニットをデータパケットペイロードに含むように形成し、インディケータをデータパケットヘッダに形成し、前記データパケットヘッダと前記データパケットペイロードを含んだデータパケットを形成し、送信装置が、前記データパケットをチャネルを介して送信すること、を含む。 (もっと読む)


【課題】表示器がスレーブとなる場合に、マスタからの通信データが表示器の通信プロトコルに従ったものであるかどうかを表示できるようにした表示器を得る。
【解決手段】マイコンボードの外部機器がマスタとなり、表示器はスレーブとなる構成により、表示器と外部機器が表示器の通信プロトコルによる通信を行う場合に、表示器は、使用された通信プロトコル3bと、どちらから送信されたデータであるかを示す通信方向3cと、通信データ3dと、無通信時間を示すIDLE3fを表示するとともに、外部機器からの通信データを所定の通信プロトコルと比較・解析し、解析結果を表示部に表示することにより、ユーザは、外部機器から送信された通信データの状態を容易に把握することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】信号品質を維持しながら画像信号を信号線を介して転送する際のノイズの発生を抑制させる。
【解決手段】画像データをLCDコントローラーから複数の信号線を有する伝送ケーブルを介してLCDに転送して画面表示を行なう場合に、画像データを先頭ラインから順に信号線D0〜D3の数に応じて複数ラインずつ入力し、入力した各ラインにおける画像データのP/T値をそれぞれ計算して割り付け判定用値P/Tとし、割り付け判定用値P/Tが大きい画像データを信号線D0〜D3のうちでグランド線GNDとのループ面積が小さな信号線に割り付けて転送する。これにより、信号の品質を維持しながら、全体で発生する放射ノイズを低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減可能なネットワークシステム及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】スマートメータ20は、宅外コンピュータ2からPHS網4を介して送信される通信コマンドを受信したことに応答して、インターネット網3を介した宅外コンピュータ2とホームゲートウェイ10との通信を再度可能とすることができるため、ホームゲートウェイ10は、かかる通信が所定期間以上行われなかった場合に、スリープモードに移行することができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器が自ら行う制御によって自機の物理アドレスを確実に特定する。
【解決手段】携帯電話機1は、接続された接続端子が、アドレス記憶部にアクセスできない接続端子であった場合に、相手機器に制御信号を送信して、アドレス記憶部にアクセス可能な接続端子を切り替えさせる処理を、自機から上記アドレス記憶部にアクセス可能となるまで繰り返し、上記アドレス記憶部にアクセスが可能となったときに、該アドレス記憶部にアクセスして自機の物理アドレスを特定するアドレス取得部13を備えているので、自機が行う制御によって自機の物理アドレスを確実に特定することができる。 (もっと読む)


【課題】
所定の通信プロトコルで処理要求とそれに対する応答を行う通信システムであって、処理要求に含まれる拡張機能部分に不具合が生じた場合に、その発生と内容を適確に応答することができる通信システム等を提供する。
【解決手段】
処理要求装置が送信した要求に対して処理応答装置が応答する通信プロトコルにより、処理要求装置と処理応答装置とがネットワークを介して通信する通信システムにおいて、前記処理応答装置は、前記処理要求装置から送信された要求通信の、拡張機能を示す拡張領域にエラーが存在する場合に、当該要求通信に対して、前記通信プロトコルで用意されたエラーコードはエラー無しを意味するコードとし、前記拡張機能に対する応答を行う拡張領域に前記エラーの存在と内容を示すコードを入れた、応答通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 OTUk及び任意の桁数を持つOTUkVの任意レーン数及びレーン毎に容量の異なるマルチレーン伝送を可能にする。
【解決手段】 本発明は、送信側装置では、論理レーン数を設定し、論理レーン数に対応した論理レーンマーカをOTUフレームに付与し、OTUブロックを均等に分割できずブロックが不足する場合には、OTUフレームにダミーバイトを付与した後に該OTUフレームをブロックに分割し、論理レーンに均等にブロックを分配できない場合は、ダミーブロックを付与して分割したブロックを論理レーンに分配し、受信側装置に送信する。受信側装置では、各レーンの信号を受信した後に、論理レーンマーカにより論理レーンを識別し、フレームに付与されているダミーブロックを除去してブロックを結合し信号のフレームに付与されているダミーバイトを除去して元のOTUフレームを再生する。 (もっと読む)


【課題】多様なクライアントに柔軟に対応することを課題とする。
【解決手段】再送判定サーバ10は、クライアント40を識別する識別情報に対応付けて再送判定方式を記憶する再送判定方式情報テーブル21を備える。再送判定サーバ10において、要求メッセージ受信部31は、クライアント40から要求メッセージを受信する。再送判定方式決定部32は、要求メッセージから識別情報を抽出し、該識別情報に対応付けて記憶された再送判定方式を再送判定方式情報テーブル21から取得することで、再送判定方式を決定する。再送判定実施部33は、決定された再送判定方式に従って、要求メッセージが再送されたものであるか否かを判定する。応答メッセージ送信部34は、判定結果に基づいて応答メッセージを作成し、該応答メッセージをクライアント40に送信する。 (もっと読む)


【課題】 多重化およびトランスポート・パケット化装置の同期をとる。
【解決手段】 圧縮された多層のビデオ信号のトランスポート層または多重層のような、中間層の信号の同期を発生させる装置は、システムの符号化端末において、システム・クロック22に応答する計数器23を含んでおり、計数値は処理装置13により所定のスケジュールに従ってトランスポート層における信号に詰め込まれる。システムの受信端末において、逆トランスポート処理装置18は、補助トランスポート・データからのPCR、および制御信号をシステム・クロック発生器27に供給する。クロック発生器27はこれらの信号に応答し、少なくとも逆トランスポート処理装置18の動作に同期するシステム・クロック信号を発生する。このシステム・クロック信号は、処理要素のタイミングを制御する為に、受像機システム制御装置26に供給される。 (もっと読む)


【課題】クレジット方式のフロー制御を行うこと。
【解決手段】パケットを送信する送信装置101と、送信装置101から送信されたパケットを受信する受信装置102とを備え、送信装置101は、当該送信装置101から受信装置102へのパケットの送信をフロー制御するフロー制御部109を有し、受信装置102は、当該受信装置102の状態の変化を予測するクレジット通知可能予測部106を有し、フロー制御部109は、受信装置102の現在の状態と、クレジット通知可能予測部106が予測した状態の変化とに基づいて、送信装置101をフロー制御する。 (もっと読む)


【課題】レーン数を変更可能なマルチレーン伝送において、障害耐性の向上を実現可能なデータ伝送システムを提供する。
【解決手段】例えばx本の伝送レーンLN1,LN2で接続された送受信機3−1,3−2を備える。送受信機3−1内の送信機1は、使用レーン通知の内容に基づいてLN1内の正常レーンに送信データを、障害レーンに特定の擬似ランダムデータを送信する。送受信機3−2内の受信機2は、正常レーンにおける送信データの例えばBER等を監視し、また、障害レーンにおける擬似ランダムデータの受信状況を監視する。受信機2は、この監視結果に基づいて障害レーン通知を行い、この障害レーン通知が、LN2を介して送受信機3−1内の受信機2に転送され、当該受信機2が障害レーン通知に基づいて使用レーン通知の内容を更新する。 (もっと読む)


【課題】通信品質の劣化を抑制できるとともに、機器制御のような用途に適したシリアルデータ通信回路を提供する。
【解決手段】クロック信号CLKを伝送するクロック線12と、シリアルデータ信号SDを伝送するデータ線13と、ラッチパルスを含むラッチ信号LTを伝送するラッチ線14とを用いて通信するシリアルデータ通信回路20であり、データ線13と双方向に接続する双方向バッファ21と、双方向バッファ21からのシリアルデータ信号SDのデータをラッチパルスにより取り込むレジスタ23と、ラッチパルス期間のデータ線13のレベルを検出するレベル検出回路24とを備える。双方向バッファ21は、レベル検出回路24の検出結果に基づき、ラッチパルスのタイミングを基準にして所定の期間だけ、データ線13へと伝送するデータ伝送方向に切り替える。 (もっと読む)


【課題】移動端末装置とゲートウェイ間のリンクを介するデータ伝送に関わるトランザクションの実行方法。
【解決手段】データは、各メッセージが少なくとも1つのデータパケットを有する複数のデータメッセージの形をしている。メッセージの数は予め決められていない。本発明の方法は信頼性のあるコネクションを提供するために移動端末装置がデータパケットを受信した旨の確認応答を発信し、ゲートウェイが各データメッセージ内の最後のデータパケットをレシーバに通知し、センダが最後のデータメッセージを上記レシーバに通知するステップを有する。本発明は、無線トランザクションプロトコルに準拠して実行されるトランザクションに特に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】伝送データが分割して伝送されることに起因した通信エラーが生じることを防止できる通信システムを提供する。
【解決手段】変調装置2は、区切コードが末尾に予め付加されている伝送データを上位端末機器3から受け、区切コードが付加された状態の伝送データを複数の分割データに分割し、通信可能期間ごとに分割データを順次送信する。区切コードは、下位端末機器5が一度に受信すべき伝送データのデータ量を表す基準単位ごとに付加されている。復調装置4は、受信した分割データを一時的に蓄積するバッファ部40と、データ結合部41とを有している。データ結合部41は、区切コードを受信する度に、バッファ部40に蓄積された複数の分割データを結合して分割前の伝送データを復元し、復元した伝送データを下位端末機器5に引き渡す。 (もっと読む)


【課題】
通信装置間の通信帯域を,ネットワーク上の中継装置で制御する際,誤り率が高いネットワークにおいて,トランスポートレイヤーの通信速度が,制御した帯域よりも著しく低下することを防ぐ。
【解決手段】
中継装置が,通信装置から受信したデータに含まれるSIDとデータサイズに基づいて,同通信において次に受信を期待するSIDを予測し,予測したSIDと,次に受信したデータが含むSIDとを比較し,予測したSID未満なら該データに対して制御帯域を解除する。また,予測したSIDを超えるデータを一定数以上連続して受信すれば,それらのデータに対しても制御帯域を解除する。 (もっと読む)


【課題】現実に通信が可能であった信号レベルまで通信の信号レベルを下げることにより通信中の節電を図る。
【解決手段】比較的大きい(1)の信号レベルでGARPのリクエストを送信し、その応答が確認できれば、一つ下の(2)の信号レベルでGARPのリクエストを送信し、その応答が確認できれば、一つ下の(3)の信号レベルでGARPのリクエストを送信し…という処理を繰り返し、ある信号レベルでGARPのリクエストへの応答が確認できなかったときは、その一つ上の信号レベルを以後の通信で使用する信号レベルに設定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,804