説明

Fターム[5K048EB08]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 信号の内容 (7,742) | 故障信号 (166)

Fターム[5K048EB08]に分類される特許

161 - 166 / 166


【課題】 被監視制御対象の監視環境及び監視項目等の変更等に対し柔軟に対応可能な遠隔情報監視システムを提供する。
【解決手段】 所望の測定ポイントA、B、Cでデータの監視が必要な場合に、遠隔監視端末51〜53を設置し予め諸設定を行うことにより、無人の遠隔情報監視装置6に測定データを無線LANにて自動的に転送し、当該遠隔情報監視装置6の一カ所で集中的にデータの監視を行うことができ、異常データが観測された場合は遠隔情報監視装置6から電子メールや携帯電話等、既存の通信手段を用いてその情報を設定情報で設定した作業者端末8に通知する。 (もっと読む)


【課題】 プラント内のフィールドの機器の異常や動作状況に対応する作業管理を容易に行うことができる。
【解決手段】 システムコントローラ(パソコンでも可能)4と電話制御装置(交換機)7と無線電話中継局(基地局)2との間を接続する公衆デジタル回線でない専用の伝送回線をプラント内に敷設し、プラント内のフィールドの機器31の異常や動作状況などをシステムコントローラ4にて収集し、その信号に対応する作業指示の文字データをPメールやドットアイ等の無線電話機(PHSまたは携帯電話)のプロトコルに変換して送信し、電話制御機7、無線電話中継局2を介して現場現場作業者の無線電話機30に通知する。また、システムコントローラ4は無線電話機30からの作業完了報告を受信てしその作業が完了したことを認識する。 (もっと読む)


【課題】 プラントの設備機器の故障内容を管理運営する各係員へメールで確実に連絡し、早期対応の強化を図ることができるプラント設備監視システムを得ることである。
【解決手段】 メール自動配信装置5は、プラントの設備機器に故障が発生したとき、その故障内容を示すメールをインターネット8及び電話回線10を介して所定の携帯電話7に配信すると共に、所定時間内に発生した故障内容及び発生時刻を蓄積する。そして、所定時間内の蓄積データをインターネット8及び電話回線10を介して端末パソコン9に配信する。 (もっと読む)


【課題】 中央監視室などに専門の管理者が居ないときでも、警報画面の内容などを専門の管理者に見せて、適切な対処を指示させ、監視制御対象となっているビルなどで、重大事故などが発生しないようにさせる。
【解決手段】 各動力機器、各電気機器などに何らかの異常が発生したとき、監視制御装置4によって、警報画面を表示させ、中央監視室内に居るオペレータなどに異常内容を知らせるとともに、警報画面が予め登録された種類の警報画面であるとき、警報画面を添付させた電子メールを生成させ、監視制御装置4→WWWサーバ5→インターネット回線6→受信メールサーバ7→携帯電話局8→携帯端末装置9なる経路で、携帯端末装置9に電子メールを送信させて、警報画面を画面表示させ、専門の管理者に適切な対処を取らせる。 (もっと読む)


【課題】 ワイヤレスリモコンによる遠隔操作の可能なエンジン発電機の遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】 エンジン発電機1と、エンジン発電機1の出力ラインに接続された中継端末3と、中継端末3と無線通信するリモコン4とを具備し、エンジン発電機1とリモコン4とが中継端末3を介して遠隔操作信号を双方向通信するエンジン発電機の遠隔操作システムであって、エンジン発電機1および中継端末3は遠隔操作信号を出力ラインを利用した電力線搬送で送受信する。遠隔操作信号はアドレスコードおよび制御コードを含み、制御コードには、エンジン発電機1を始動させる始動コード、エンジン発電機1を停止させる停止コード、およびエンジン発電機1の運転状況を代表する運転状況コードなどが登録される。 (もっと読む)


【課題】 都市ライフライン(水道,電気,ガス供給)の被災状況等を、都市全般にわたって短時間(数分以内)で把握できるデータベースネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 本発明よるデータベースネットワークシステムは、センタ局1、中継データベース局(RDS)31 〜3p1、端末局511〜5p1p2を備えている。端末局グループは、変化する情報を取得してデータとして蓄積し、要求に応じて送信する複数の端末局を含んでいる。複数の中継データベース局(RDS)は、端末局グループ対応に設けられ、各端末から順次受信した情報を特定データとその他のデータとして蓄積し、要求に応じて送信する。センタ局1は、任意の前記中継データベース局(RDS)の特定データとその他のデータの一部を各中継データベース局から順次受信し、複数回の受信で全データと前記特定情報データの複数回受信を行い、必要に応じて蓄積する。 (もっと読む)


161 - 166 / 166