説明

Fターム[5K049AA16]の内容

構内交換機、ボタン電話装置 (4,929) | 目的、効果 (535) | 操作性の向上 (198) | 端末操作の容易化 (78)

Fターム[5K049AA16]の下位に属するFターム

Fターム[5K049AA16]に分類される特許

1 - 20 / 45


【課題】保留された呼を元の電話機に自動的に再接続でき、かつ、そのことを電話機の使用者に伝えられ、再接続方法の調査を不要にできる電話システムの主装置およびその動作方法を提供する。
【解決手段】主装置の機能提供判定部は、第1の電話機に接続されてから保留された呼を第2の電話機に接続することを示す転送指示を第1の電話機から受信したなら、電話機状態管理部で管理された第2の電話機の状態に基づいて呼を第2の電話機に接続できるか否かを判定し(S1)、接続できないと判定したなら、呼を第1の電話機に接続することを示す再接続案内が第1の電話機に送信されるように案内送信部を制御する(S7)。 (もっと読む)


【課題】 複数の電話端末を1つの番号で一括管理し、当該1つの番号に基づき電話端末の接続を制御する通信装置を提供する。
【解決手段】 携帯型電話端末と非携帯型電話端末とを同一グループの所属とする。グループ識別情報に対応付けて、グループ内での接続先の優先順序と、各所属電話端末についての識別情報及びプレゼンス情報と、最優先の電話端末に接続できない場合に接続先となる他接続先情報とを記憶しておく。端末位置に応じた第1及び第2の識別情報を有する携帯型の電話端末について、第1の識別情報は、所属電話端末の識別情報として記憶され、第2の識別情報は、他接続先情報の1つとして記憶可能である。グループ識別情報による接続要求の受信時に、記憶情報から、接続先となる電話端末の識別情報を得て、接続元電話端末に接続させる。 (もっと読む)


【課題】電話システムにおいて、操作方法が判らないことに起因して、機能が利用されない、呼が切断される、機能の利用に長時間を要するという不都合を防止する
【解決手段】主装置1は、電話機2Aなどに提供可能な1以上の機能を示す提供機能一覧情報を状態記憶手段(141、142)に記憶された状態に基づいて生成する提供機能一覧情報生成部143と、提供機能一覧情報を電話機2Aなどに送信して電話機に提供可能な1以上の機能を表示させ、当該1以上の機能から電話機にて選択された機能を示す選択機能情報を受信する電話機制御部(13)とを備え、選択機能情報に対応する機能を電話機に提供する。 (もっと読む)


【課題】転送元端末の操作者の操作により着信転送操作がなされた際に、転送先の不応答の場合や転送先への着信が不可能な場合の動作を転送元端末において任意に設定することが可能な構内交換機を提供する。
【解決手段】転送元端末の電話機端末21の操作で、電話機端末23を転送先端末として指定した際に、電話機端末23への着信転送のための呼出動作と並行して、着信転送失敗時の次の再転送先として再転送先端末の電話機端末24の情報も合わせて設定する(図2(B))。電話機端末23に不応答の際の転送先を指定する不応答転送があらかじめ設定されていても、再転送先として電話機端末24が設定されていた場合には、転送先の電話機端末23に対する着信転送が失敗した際に、電話機端末23が指定する不応答転送の動作や転送元端末の電話機端末21への呼戻しの動作よりも優先して、再転送先端末の電話機端末24への再転送動作を実施する(図2(D))。 (もっと読む)


【課題】使用者が不在であった場合、他電話機からの代理応答操作により既に設定してある不在設定や留守録、転送設定などの自動応答機能を自動で設定する機能を有する電話主装置を提供する。
【解決手段】電話網2からの着信を外線インターフェース301が検出すると、交換制御部302は内線インターフェース303を通して該当する着信先内線電話機4aが着信を行う。交換制御部302は、代理応答検出部313において、代理応答内線電話機4bからの応答処理指定コマンド(特番ダイヤルや代理応答ボタンの押下)を検出した場合、着信先内線電話機4aに代理応答処理を行い、同時に着信先内線電話機4aに不在モード記憶部309の設定に従い不在時設定記憶部312に着信拒否や留守録,転送の応答処理を記憶する。以降、着信があった場合は不在時設定記憶部312に記憶された着信拒否や留守録,転送の応答処理を自動起動する。 (もっと読む)


【課題】電話機毎に優先するべき情報を表示できるボタン電話システムを提供する。
【解決手段】本発明のボタン電話システムは、主装置及び複数の電話機を備えるボタン電話システムであって、主装置100は、複数の電話機210、220で共有する共有電話帳を格納する記憶手段140と、複数の電話機毎に共有電話帳内の情報の使用頻度を計数する計数手段132と、電話機の要求に応じて、電話機における情報の使用頻度が多い順に並び替えられた並び替え情報を、電話機に出力する応答手段133と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 電話帳に登録する電話帳データ全てに短縮番号を付与すると共に、短縮ダイヤル発信時に操作する短縮ダイヤルの桁数を少なくできるボタン電話主装置を提供する。
【解決手段】 内線毎に予め定められた固定番号を記憶する内線対応固定番号記憶手段F47を具備し、操作短縮ダイヤル番号受信手段F43が受信した操作短縮ダイヤル番号に対して短縮番号復元手段F44が前記固定番号を付加することにより、電話帳データ記憶手段F46に記憶している短縮番号よりも少ない桁数でのダイヤル操作で発信することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】内線電話機として呼接続中であっても、携帯管理装置による付加サービスの提供が可能な通信システム、内線管理装置、内線電話管理方法及び内線電話管理プログラムを提供すること。
【解決手段】内線電話によって呼接続中の携帯電話機に対する内線通話要求を受信した場合に、かかる内線通話要求を携帯管理装置に転送する。携帯管理装置は、内線通話要求の着信側携帯電話機が呼接続中である場合に、携帯電話番号を用いた通話が行われている携帯端末に対する通話要求を受け付けた際に提供する付加サービスと同一の付加サービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】IP電話網において事業所集団電話サービスを提供することが可能なIP電話網における通信システムを提供する。
【解決手段】IP電話網1における通信システムにおいて、IP変換装置20は、事業所集団電話サービスに加入していると判定された電話端末10から出力されたダイヤル数字を受信するダイヤル受信部23と、ダイヤル数字と、電話端末10に固有の番号と、をSIP信号に編集して加入者サーバ30へ送信するSIP編集部24と、を備え、加入者サーバ30は、事業所集団電話サービスに加入している電話端末10からの呼であると判定された場合にアプリケーションサーバ40へSIP信号を送信する呼判定部32を備え、アプリケーションサーバ40は、ダイヤル数字に関連付けられた電話端末10に固有の番号を含むようにSIP信号を変換して加入者サーバ30を介してIP変換装置20へ送信する接続制御部42を備える。 (もっと読む)


【課題】ボタン電話装置で提供される機能を利用する利便性を向上すること。
【解決手段】記録部203により、通話状態に以降した後から所定の機能が提供されるまでの間に、電話機で操作された一連のボタン操作手順を機能提供履歴として記録手段に記録し、記録部203により、次の通話時に電話機で機能提供履歴を要求する機能が割り当てられた専用ボタンが押下げられた場合に、記録手段から機能提供履歴を読み出して、電話機の表示手段に選択可能に表示させ、提供機能制御部205により、選択された機能提供履歴のボタン操作手順に基づいて機能を提供する。 (もっと読む)


【課題】構内電話交換システムでは内線番号の数に応じた電話機の導入が必要であり、着信時に着信者が不在で転送を要する場合、応答者は転送先電話番号を入力する必要がある。
【解決手段】構内電話交換システムへの着信時に、発信者により送出された内線番号の如何によらず全ての電話機を鳴動させることで、内線番号の数と電話機の数を対応させる必要がなくなり、着信者不在時には同着信の切断を契機に予め登録された携帯電話機などの転送先に着信転送することで、応答者の転送先電話番号の入力作業を不要とする。 (もっと読む)


【課題】同一の通信方式を有する端末が重複しないようにすることを可能にする通信方式分散型端末制御方法を提供する。
【解決手段】或る端末から接続要求があった場合に、その端末のユーザの識別情報、その識別情報に対応するパスワード及びその端末に備わる通信方式の識別情報、その端末がその通信方式で利用するIPアドレス及びポート番号を相互に関連付けて記憶手段に書き込む書込ステップと、記憶手段にユーザの識別情報、パスワード及び通信方式の識別情報と同一のユーザの識別情報、パスワード及び通信方式の識別情報が相互に関連付けられた状態で既に書き込まれている場合に、そのユーザの識別情報、パスワードおよび通信方式の識別情報に関連付けられて記憶手段に既に書き込まれているIPアドレス及びポート番号を有する他の端末をログオフさせるログオフステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】着信履歴を着信先の電話機に対応する記憶装置に記憶させる構内交換機において、不要な着信履歴が記憶装置に記憶されないようにする。
【解決手段】複数の内線電話機TELを収容する構内交換機100は、着信先の内線電話機TELへの着呼に応じて発呼元情報を着信履歴として当該着信先の電話機に対応する記憶装置に登録するとともに、着呼に対して着信先の内線電話機TEL以外の他の内線電話機TELが応答した場合であっても、着信先の内線電話機TELの記憶装置に登録された発呼元情報を消去する。 (もっと読む)


【課題】転送先を容易に設定できるボタン電話システムを提供する。
【解決手段】ユーザは、外出する際、ボタン電話機2に接続されたリーダ装置3に携帯電話機4をかざす。これにより、主装置1は、ボタン電話機2に着信があると、この着信を携帯電話機4に転送する。このように、携帯電話機4をリーダ装置3にかざすという簡単な操作だけで、着信転送を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】電話交換装置、電話システム、および表示制御方法を提供すること。
【解決手段】画面表示情報を、外部ネットワークとの接続対象である1または2以上の構内電話端末の呼状態ごとに記憶している記憶部と、前記構内電話端末の少なくともいずれかの呼状態を検出する検出部と、前記検出部により検出された呼状態に対応する画面表示情報を前記記憶部から検索する検索部と、前記検索部により検索された画面表示情報を前記構内電話端末の少なくともいずれかに送信する送信部と、を備える電話交換装置。 (もっと読む)


【課題】主装置を用いた親子電話システムにおいて、通話中に親機と子機を切替ながら通話継続する際の音声途切れを無くすことができる技術を提供する。
【解決手段】内線ネットワーク4に無線AP3および親機21を接続すると共に、無線AP3を介して内線ネットワーク4に子機22を接続する。そして、内線ネットワーク4および外線ネットワーク5を収容する主装置1に、親子電話機2を構成する親機21および子機22の対応関係を管理させ、親子電話機2に対する音声経路の接続先を、この親子電話機2を構成する親機21と子機22との間で、子機22の親機21への載置状態に応じて切り替える指示にあたって、親機21と子機22への指示に所定時間差を設け、この所定時間内は、通話相手からの音声データを親機21と子機22の双方に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】ダイヤルデータをより容易に保護することができるボタン電話システムを提供する。
【解決手段】主装置1のロック部132は、ボタン電話機2A〜2Nの操作入力部23により所定のロック解除操作が検出されたか否かに基づいてダイヤルデータ142の使用の可否を制御する。これにより、ロック解除操作がパスワードを記憶する場合よりも感覚的に記憶することが可能となるので、ダイヤルデータ142をより容易に保護することできる。また、ロック解除操作そのものによりダイヤルデータ142の使用の可否が制御されるので、パスワードを入力する場合のように複雑な操作が不要とすることが可能となり、結果として、ダイヤルデータ142をより容易に保護することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが他の場所に移動した場合などには、移動先の電話機に転送してもらうための交換機に対する転送設定操作をする必要があり、簡単なボタン電話機の番号移転方法が望まれていた。
【解決手段】 1つの電話機の内線番号を含む固有情報を記憶媒体に記憶せしめ、記憶媒体の記憶内容を近接して電磁波で読み出すための近接記憶媒体手段と、他の電話機において記憶媒体を近接することにより、内線番号を含む固有情報を取り込み、1つの電話機の内線番号を移転して自己の内線番号とするための番号移転手段とを含むボタン電話機を構成した。元の電話機のユーザーは、記憶媒体を移動先の電話機に近接するだけで、近接後の電話機が元の電話機として動作するようになる。 (もっと読む)


【課題】 発信者が呼び出したい相手が、通常内線端末を使用している場所にいない時、別の場所で内線着信に応答することができるロケーションフリー内線電話システムを提供する。
【解決手段】 主装置と複数の内線端末から成る電話システムであって、前記主装置は、前記内線端末使用者に関する情報の蓄積手段と、前記内線端末に関する情報の蓄積手段を具備し、前記内線端末は、割当中の内線番号を記憶する内部メモリを具備し、前記内線端末が操作された時、当該端末は当該端末を操作している個人の認証情報を取得し、その認証情報を前記主装置へ送信し、前記主装置は、前記認証情報及び前記主装置に蓄積されている内線端末使用者に関する情報の内線番号を検索し、検索した内線番号を前記内線端末使用者が操作した内線端末に自動的に割り当てることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外出頻度の少ない従業員などが多数を占める企業などにおけるFMC携帯電話サービスの導入を促進することができるFMC対応携帯電話システムを提供する。
【解決手段】FMC対応携帯電話システム10は、第1乃至第M+Nの携帯電話端末11〜1M+Nが内線エリア内に位置するか公衆エリア内に位置するかを管理するための端末位置管理システム21を具備する。第1乃至第M+Nの携帯電話端末11〜1M+Nは、内線エリア内で内線電話として使用されている場合には、端末位置管理システム21にIP網2を介して携帯電話端末識別子および内線電話機能使用中情報を送信して端末位置管理システム21に対して内線エリア内位置登録を行うとともに携帯電話網3を介して位置登録信号を端末位置管理システム21に送信し、公衆エリア内で携帯電話として使用されている場合には、携帯電話網3を介して位置登録信号を端末位置管理システム21に送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 45