説明

Fターム[5K060BB04]の内容

送信機 (23,391) | 目的、効果 (1,938) | 誤動作防止、誤操作防止 (326)

Fターム[5K060BB04]の下位に属するFターム

Fターム[5K060BB04]に分類される特許

1 - 20 / 94


【課題】無線通信を行う携帯端末に関し、人体への近接を検出するための外部センサを用いることなく、人体への近接を検出し、近接した場合においてSARが定められた基準を満たすようにしつつ、通信品質の低下をできるだけ防ぐようにした携帯端末を提供すること。
【解決手段】無線通信を行う携帯端末であって、送信時にアンテナからの反射電力を測定するための方向性結合器と、反射電力のレベルを測定する電力レベル測定部と、測定した前記反射電力のレベルが予め定められた基準値を超えないように送信電力の抑制制御を行う送信電力制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力増幅器が故障した影響を最小限に抑える放送用送信装置を提供する。
【解決手段】第2の電力増幅器105が故障すると、第2の電力増幅器105から故障情報の監視信号が自動制御装置114に出力され、自動制御装置114は、内蔵する可変コンデンサ115と可変コンデンサ116の容量を大きくするための制御信号を生成し、第2のLPF106に出力する。第2のLPF106はこの制御信号により可変コンデンサ115と可変コンデンサ116の通過特性を変化させることで可変コンデンサ115と可変コンデンサ116の容量を大きくし、故障した第2の電力増幅器105の出力電力における通過帯域の周波数を低く抑え、故障した第2の電力増幅器105の減衰量を大きくする。このように減衰量を大きくすることで、合成器113の入力端113bを開放端と見なすことで合成器113は第2の電力増幅器105を擬似的に切り離す。 (もっと読む)


【課題】要求された規則を遵守しつつ、変調方式を切り替えることが可能な無線送信装置を提供する。
【解決手段】入力されたパケット信号を振り分ける信号振り分け回路202、パケット信号に対して第1の変調方式の変調を実行し、第1の変調信号を出力する第1の変調器204、パケット信号に対して第2の変調方式の変調を実行し、第2の変調信号を出力する第2の変調器205、第1の変調信号の位相の初期値を第1の変調器に設定する第1の位相初期値設定回路207、第1の変調器によるパケット信号の変調を終了した時の第1の変調信号の位相を記憶する位相記憶回路210、位相記憶回路に記憶された位相を、第2の変調信号の位相の初期値として、第2の変調器に設定する第2の位相初期値設定回路208、第1の変調器が出力した第1の変調信号を選択して出力した後、第2の変調器が出力した第2の変調信号を選択して出力する信号統合回路206を備える。 (もっと読む)


【課題】 構成簡易にして高精度に歪みを補償することの可能な送信装置を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、送信装置は、冗長化された複数の励振器と、現用系として機能している現用系励振器からの出力信号を送信レベルに増幅するプリディストーション型の増幅部と、増幅部の出力を分岐して分岐信号をフィードバックする分岐部とを具備する。複数の励振器のそれぞれは補償部を備える。補償部は、励振器に入力される入力信号の特性を増幅部の利得特性と逆特性に変形させて増幅部で生じる歪みを補償する。さらに、送信装置はデータ生成部を備える。データ生成部は、フィードバックされた分岐信号に基づいて増幅部の利得特性を反映する情報を生成し、この情報を現用系励振器に与える。 (もっと読む)


【課題】主に照明機器等の遠隔操作に用いられるリモコン送信機に関し、使い易く、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】電磁発電手段12を設けると共に、低電圧で動作可能な高周波発振手段20を介して、制御手段18がアンテナ21からリモコン信号を送信することによって、電池が不要になると共に、低電圧で動作可能な高周波発振手段20により、少ない発電回数で複数回の操作を行うことができるため、使い易く、確実な操作が可能なリモコン送信機を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】屋外装置が一般の購入品である場合は屋内装置との接続正誤確認のために特別な加工を必要とする。
【解決手段】屋外装置17,18は送信装置または受信装置であって異なる電源入力条件を採り得る。屋外装置17,18とケーブルで接続された屋内装置16に設けられた誤接続防止回路1は、ケーブル接続の誤りを内部回路の切替えにより自動的に修正する。セレクタ1〜4は電源入力条件に適合するように屋外装置17,18への電源6,7および電源供給経路を選択し、セレクタ3,4は屋内装置16の中核部(不図示)との間の送受信と整合するように屋外装置17,18との信号接続経路を選択する。信号接続経路は電源供給経路の一部を形成する。 (もっと読む)


【課題】
通信の停止を伴わずに、バースト通信時の信号に起因して音声信号へ可聴ノイズが混入することを抑制する技術を提供する。
【解決手段】
通信装置は、バースト通信により信号を送信する。ここで、通信装置は、音声を含む信号を処理する音声処理手段と、前記音声処理手段により処理される信号への可聴ノイズの混入を抑制する音声保護モードを設定するモード設定手段と、前記音声保護モードが設定されている場合、前記バースト通信により送信される信号のバースト長及びバースト間隔の少なくともいずれかを調整する調整手段と、前記調整手段による調整後の信号を送信する通信手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ミリ波帯を含む高周波の送信信号を送出する送信装置において、簡単な回路構成によりローカルリーク成分を低減可能にする。
【解決手段】周波数変換部として直交変調器を構成する90°ハイブリッド回路4及び周波数変換器1、2と、ローカル信号生成部3と、周波数変換部の出力信号を増幅する増幅器5と、増幅器5の入力部に近接して配置され、ローカル信号の周波数帯域の信号を検出するパッドアンテナ7と、パッドアンテナ7によって検出されるローカルリーク成分と増幅器5から出力されるRF出力信号の信号レベルとに基づき、ローカルリーク成分をキャンセルするためのキャンセル信号を生成するキャンセル信号生成部8と、キャンセル信号と周波数変換部の出力信号とを加算する加算器10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線によるオーディオ信号の伝送と他の無線機器による通信を両立させ、且つ、電波ノイズに対する耐性を高くした無線オーディオ伝送方法を提供する。
【解決手段】トランスミッタとレシーバが、チャネルグループから1つのチャネルを選択し、トランスミッタが該チャネルがアイドルになったことを検出したのち他の無線通信の手順が規定する最短パケット間隔よりも短い待機時間T1だけ待機してオーディオパケットを送信し、レシーバがオーディオパケットの受信を完了したのち最短パケット間隔よりも短い待機時間T2だけ待機して応答信号を返信する。この手順で所定の伝送パケット数のオーディオパケットの送受信を完了したのち、トランスミッタとレシーバが通信チャネルを切り換えて上記の処理を繰り返す。いずれかのチャネルのエラー率が所定値を超えた場合、チャネルグループを切り替えて、エラーの少ないチャネルに移動する。 (もっと読む)


【課題】特定の電子機器に対する電磁波の曝露を抑制可能なワイヤレス電力送信機を提供する。
【解決手段】電力送信機4は、電界、磁界、電磁界のいずれかを含む電力信号S1を送信する。ワイヤレス給電部12は、電力信号S1を送信する。検出部14は、ワイヤレス電力送信機4の周囲に、無線タグ8が存在するか否かを検出する。無線タグ8は、電力信号S1を忌避すべきデバイス9に付随している。制御部16は、検出部14による検出結果に応じて、ワイヤレス給電部12による給電状態を切りかえる。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて正確にロック状態およびアンロック状態を判定することができる位相同期発振器を提供する。
【解決手段】位相同期発振器はサンプリング位相検波器SPDを備える。サンプリング位相検波器は、基準信号と、電圧制御発振器VCOから出力される発振信号の位相差に応じた電圧信号を出力する。シュミット回路34は、サンプリング位相検波器の出力に応じてパルス信号を生成する。判定回路は、パルス信号の有無に応じてロック/アンロックを判定する。 (もっと読む)


【課題】マイクから入力される音声信号に含まれる情報から、できるだけ情報を余分には排除することなく、誤動作のないスケルチ制御を行える送信装置を提供すること。
【解決手段】本発明のCTCSS送信装置は、制御手段からの制御信号に基づいた周波数のトーン信号を生成するトーン信号生成手段と、マイクから入力された音声信号が入力されるノッチフィルタと、前記ノッチフィルタの出力信号に、前記トーン信号生成手段で生成されたトーン信号を重畳させて送信する送信手段と、を備え、前記ノッチフィルタは、DSPを用いたデジタルノッチフィルタで構成され、前記トーン信号の周波数と同じ周波数を中心周波数とするように前記制御手段にて制御されている。 (もっと読む)


【課題】通信終了時に、識別信号が音として復調されることによる雑音の発生を回避する。
【解決手段】無線通信システム100は、送信側の無線機110aは、受信側の無線機110bにおける音声出力にかかる出力制限を解除するための解除信号を生成するトーンエンコーダ126と、識別信号を生成するMSKエンコーダ124と、音声信号と識別信号と解除信号とを送信する送信部128と、送信終了の際、解除信号の送信を停止させた後識別信号送信させる送信制御部160とを備え、受信側の無線機は、音声信号と識別信号と解除信号とを受信する受信部136と、解除信号を受信している間、音声出力にかかる出力制限を解除する制限解除部164とを備える。 (もっと読む)


【課題】アンテナから放射される電波出力を調整し得る構成を、部品点数の増大、装置構成の大型化、消費電力の増大を抑えて実現する。
【解決手段】携帯型無線通信端末1は、信号出力手段によって出力されるベースバンド信号のオフセット電圧を変化可能な電圧調整手段と、信号出力手段によって出力されるベースバンド信号の振幅を変化可能な振幅調整手段とを有する出力制御手段を備えている。そして、この出力制御手段は、電圧調整手段によってベースバンド信号のオフセット電圧を調整し、振幅調整手段によってベースバンド信号の振幅を調整することにより、アンテナ40から出力される電波のレベルを変化させている。 (もっと読む)


【課題】作業員による送信盤の電磁波の送信状態の確認不足を減らし、電磁波を送信している運用中の送信盤と給電線との接続が解除される可能性を低減する。
【解決手段】送信盤と、送信空中線に接続された同軸ケーブルとが、互いに着脱可能なコネクタにより接続されている無線装置用のアダプタ10であって、送信盤のコネクタに接続されるオス側コネクタ22、及び、同軸ケーブルのコネクタに接続されるメス側コネクタ24が設けられたアダプタ本体20と、アダプタ本体20に、外部から視認可能に設けられた発光ダイオード30と、アダプタ本体20に内蔵され、送信盤から送信される電磁波を検出するコイルを有し、該コイルにより電磁波が検出された場合に発光ダイオード30を発光させる発光回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】中継器を使用した無線通信の不正成立を生じ難くすることができる無線通信正否判定システムを提供する。
【解決手段】スマート通信の際、車両1からそれぞれ送信強度が異なるLF電波24a,24bを送信し、これらLF電波24a,24bを電子キー2が受信したときのそれぞれのRSSIを算出する。そして、これらRSSIが送信強度に応じた値をとっていれば、スマート通信を正規通信として処理し、一方でこれらRSSIが送信強度に怖じた値をとらなければ、中継器を使用した不正通信として処理する。 (もっと読む)


【課題】並列接続された複数の電池がどのような手順で交換されたとしても、短時間のうちに無線送信機能を回復させる。
【解決手段】並列接続された電池の電池電圧VADを測定する電池電圧測定部31と、電池電圧VADと第1閾値Vα及び第2閾値Vβ(Vα>Vβ)を比較する比較部33と、電池電圧VADが第2閾値Vβよりも高いときに第1の時間をカウントし、第2閾値Vβ以下であるときにそれよりも短い第2の時間をカウントする計時部35と、第1の時間又は第2の時間ごとに電池電圧測定部31及び比較部33を制御して、電池電圧VADと第1閾値Vα又は第2閾値Vβを比較させる電池電圧モニタ部36と、電池電圧VADが第2閾値Vβよりも高いときに、センサ部11の検知結果に応じて所定の信号を送信する無線信号送信部25と、電池電圧VADが第1閾値Vα以下で、かつ第2閾値Vβよりも高いときに警報を出力する警報出力部28を備える。 (もっと読む)


【課題】送信電力をモニターする検波回路に異常が発生した場合でも、送信を継続することができる携帯端末装置及び携帯端末装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、増幅部40、検波回路50及び制御部60を有する。増幅部は、送信信号STを増幅する。検波回路50は、増幅された送信信号STの電力値に対応した検波信号Srefを出力する。制御部60は、増幅部40による送信信号STの増幅を、検波信号Srefに応じてフィードバック制御する。制御部60は、検波信号Srefが予め定められた値よりも小さい場合には、送信信号STに対するフィードバック制御を停止する。 (もっと読む)


【課題】増幅器を備える通信装置とその通信相手装置との間の通信品質を向上することが可能な技術を提供する。
【解決手段】通信装置の送受信処理部10には、増幅器20、補正情報記憶部64及び周波数補正部601が設けられている。補正情報記憶部64は、増幅器20の過渡応答における、当該増幅器20の出力信号の周波数偏差を補正するための補正情報を記憶する。周波数補正部601は、補正情報記憶部64が記憶する補正情報に基づいて、増幅器20への入力信号の周波数を補正する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレスマイクの設置間違いによるミスオペレーションを防止し、かつ、使用者に応じたワイヤレスマイクに関する各種パラメータを自動で読込み可能な音声システムを提供する。
【解決手段】送信機のID受信部50は、非接触情報媒体に格納された使用者のIDデータを受信する。受信機側は、送信機により送信された音声信号とIDデータを受信部Rにより受信し、制御部60bが、まず、そのうちのIDデータを取り出し、このIDデータを基に記憶部70bから使用者名称や音声処理に関する各種パラメータ設定値である個人に関するデータを読み出し、液晶表示部80に表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 94