説明

Fターム[5K061AA03]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 目的、効果 (5,473) | 操作の自動化 (969)

Fターム[5K061AA03]に分類される特許

61 - 80 / 969


【課題】外部電子機器がデジタル映像入出力インタフェースを通じて接続された情報処理装置の見かけ上の起動時間を飛躍的に短縮する。
【解決手段】メインスイッチがオンの指示の受け付ける可能性が高いと予測される時間帯にあってメインスイッチがオフのとき、接続された電子機器との間で通信可能な状態を確立されるための処理が行われる。これにより実際にメインスイッチがオンの指示を受け付けてから速やかに情報処理装置と電子機器との間での通信を開始できる。また、情報処理装置と電子機器との間で通信可能な状態が確立されてからメインスイッチが実際にオンされるまでの間、電子機器に黒画信号が出力されることで、情報処理装置が稼動中も電子機器の画面において情報処理装置が稼動していないように見える。メインスイッチがオンになると黒画信号の出力が停止され、電子機器には黒画面に代えて、例えば本来の映像画面が出力される。 (もっと読む)


【課題】移動しながら複数のエリアワンセグ放送を順次受信する場合に、ユーザーに選局操作を行なわせることなく、自動で順次選局受信することが可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】受信不可検出部2101が、受信していたエリアワンセグ放送局の放送が受信できなくなったことを検出したら、予め放送局情報記憶部2131に記憶してある、次に受信可能となるエリアワンセグ放送を放送する放送局の情報である連携放送局情報の周波数情報に基づいて、そのエリアワンセグ放送局の放送を受信するようにチューナ(受信部)201を制御する受信制御部2102を備える。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送等の第1の放送の代替の衛星放送等の第2の放送を受信可能にするためのユーザ負担の軽減に優れた放送受信装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の放送受信装置は、検出手段と、制御手段とを備える。前記検出手段は、第1の放送の受信状態を検出する。前記制御手段は、前記第1の放送の前記受信状態に応じて、前記第1の放送の代替の第2の放送の受信に関係する動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】テレビ番組で紹介される名所、旧跡、観光スポット、レストラン、イベントスポットなどを、電子番組表を用いて簡便にナビゲーションするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】移動体のナビゲーションに搭載された電子番組表(EPG)にはEPGサーバより番組ごとの詳細情報としてテレビ番組で紹介される名所、旧跡、観光スポット、レストラン、イベントスポットなどを電子番組表のデータとして配信される。EPGデータとして受信した番組の詳細情報、イベント記述子から上記名所、旧跡などの特定位置情報に関するキーワードを抽出し、移動体のナビゲーション(GPS)にある位置特定装置へ送り目的地として設定する。 (もっと読む)


【課題】緊急事態が発生した場合に、装置外部に特別な装置を必要とせずとも、ユーザが緊急事態の詳細な情報を短時間で入手できるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送信号を受信し、受信したデジタル放送信号から緊急警報情報を取り出して取得する緊急警報情報取得部と、前記緊急警報情報取得部が取得した緊急警報情報が緊急事態発生を表している場合、ネットワーク通信により前記緊急事態に関連するサイトの情報を取得するネットワーク通信部と、前記ネットワーク通信部が取得した前記サイトの情報に基づき表示用信号を生成し表示部に出力する表示用信号生成部と、を備えたデジタル放送受信装置とする。 (もっと読む)


【課題】放送を受信している地域を素早く判別する。
【解決手段】地上ディジタル放送の所定のチャンネルを受信し、受信できる場合はデマルチプレクサ14においてNIT(Network Information Table)が抽出される。制御部22はNITに記述されるネットワークIDから地域識別が識別される。そして、放送局記憶部19に記憶されている放送局情報と、受信するチャンネル情報と地域識別から受信地域を判別する。所定のチャンネルを受信できないときは、他のチャンネルを受信するようにし、同様の処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】複数のB−CASカードを効率よく利用して、受信した複数の番組を効率的に復号化する
【解決手段】TS信号処理部202は、選局処理部201から入力された入力選択情報に応じて、地上放送処理部20a,20b又は衛星放送処理部21a,21bの何れかから入力される複数のTS信号を選択的に切り替える。復号情報制御部203は、カードIF部71a,71bを介してICカード97a,97bを含む複数のICカードと通信して、何れのICカードを利用するかを決定する。復号情報制御部203は、決定されたICカードからスクランブルキー(Ks)を受信する。復号部204は、このスクランブルキー(Ks)により番組をデスクランブルし、映像音声処理部205は、デスクランブルされた番組の映像情報及び音声情報に関する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】アナログ放送もIP放送も分け隔て無く自動選局すること。
【解決手段】放送局2の放送波の周波数を含む周波数帯域にて、受信対象となる周波数を順次選択する周波数選択部、放送局2にて、関連コンテンツの配信を実施している放送局2の周波数リストを記憶する周波数リスト記憶部、周波数選択部にて選択された周波数が周波数リスト記憶部に記憶されている周波数リスト情報に含まれているか否かを判定する判定部、判定部で周波数選択部にて選択された周波数が周波数リストに含まれていると判定された場合に、情報受信部によって関連コンテンツを受信させることを決定する受信ソース決定部、受信ソース決定部での決定に基づき、放送波受信部で受信される放送コンテンツまたは情報受信部で受信される関連コンテンツのいずれかを出力させる出力部、を有する受信装置5を構成する。 (もっと読む)


【課題】受信可能なエリアの広さが異なった複数種類のデジタル放送を受信する場合であっても、ユーザによる処理の煩雑さを抑制する技術を提供する。
【解決手段】GPS測位部26は、位置情報を取得する。選択部44は、位置情報をもとに、チャンネルリストから、物理チャンネルを選択する。チューナ部12は、選択した物理チャンネルのデジタル放送信号を受信する。選択部44は、選択した物理チャンネルのデジタル放送信号が、狭い領域にて放送されるデジタル放送信号である場合、狭い領域にて放送されるデジタル放送信号を受信可能であることを通知した後に、チューナ部12に対して、選択した物理チャンネルのデジタル放送信号の受信を指示する。 (もっと読む)


【課題】現在の放送エリアから次の放送エリアに移行する際に解像度の低いテレビジョン信号に切替えることなく、解像度の高いテレビジョン信号を継続して受信することができるテレビジョン信号受信装置を実現すること。
【解決手段】第2受信装置11とアンテナ部2−4との間に減衰器6を設けて、第2受信装置11による1セグメント信号の信号レベルを第1受信装置10によるフルセグメント信号の信号レベルに合わせるようにした。これにより、第2受信装置11によるチャンネルサーチの実行結果から、現在の放送エリアで受信しているフルセグメント信号を、現在の放送エリアから次の放送エリアでも継続して受信することができるかどうかを判断するための情報を得ることができ、この情報を用いることで、放送エリア間を渡っても解像度の高いフルセグメント信号を継続して受信することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】同一の放送内容を含むデジタル放送とアナログ放送とを同時に受信してデジタル放送を出力し、当該デジタル放送の受信状態が悪化している期間に前記アナログ放送を出力する放送受信装置で、デジタル放送またはアナログ放送のいずれか一方の放送から他方の放送へ出力を切り替えたことによる聴感上の違和感をさらに低減すること。
【解決手段】アナログ放送で使用されているアナログ放送信号の受信強度を検知し、デジタル放送またはアナログ放送のいずれか一方の放送から他方の放送へ出力を切り替える場合、アナログ放送信号の受信強度に基づいて切替え前の放送の音響特性を切替え後の放送用の音響特性へ近付ける制御を行うように放送受信装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】サービスリンク後もサービスリンク前の番組に従った放送を受信可能な「デジタルオーディオ放送受信装置及びデジタルオーディオ放送受信方法」を提供すること。
【解決手段】デジタルオーディオ放送受信装置は、表示手段と、音声出力手段と、指示に応じた放送局の放送波を受信するチューナーと、選局された放送局における放送番組のプログラム構成を記憶する記憶手段と、放送局の受信状態を検出する制御手段と、を有する。制御手段は、受信中の放送局の受信状態が所定レベル未満になったとき、受信中の番組と同一の番組を放送している異なる放送局を検出し、検出した放送局の放送波を受信して音声出力手段を介して出力するとともに、表示手段の画面にプログラム構成に基づいた受信中の番組に関連する情報を表示する。制御手段は、選局された放送局の次番組が放送される時間になったとき、次番組又は次番組に相当する番組を出力する。 (もっと読む)


【課題】TPEGクライアントとして動作するように構成される電子デバイスを提供すること。
【解決手段】TPEGクライアントとして動作するように構成される電子デバイスであって、−TPEGイベントコードを含むTPEGメッセージを受信するように適合されるインタフェース(11)と、−メモリ(12)と、−メモリに格納されるリレーショナルデータベース(20)であって、リレーショナルデータベースは、複数の記録(37)を有する少なくとも1つのリレーション(30)を含み、各記録(37)はTPEGイベントコードをイベントテキストに関連付ける、リレーショナルデータベース(20)とを備えている、電子デバイス。 (もっと読む)


【課題】移動体に搭載される受信装置であって、チャンネル選択ボタンを操作した時に、確実に放送番組を視聴可能となる受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置は、第1及び第2のチューナと、第1のチューナによって受信された放送を音声又は映像として再生する再生手段と、第1及び第2のチューナが受信する放送の周波数をそれぞれ独立して設定するコントローラと、複数のチャンネル選択ボタンとを有し、コントローラは、複数のチャンネル選択ボタンのいずれかが押された時に該チャンネル選択ボタンに割り当てられた周波数の放送が受信されるように第1のチューナを制御すると共に、第2のチューナを制御して、受信できない周波数が割り当てられたチャンネル選択ボタンがあることが確認された時は、受信可能な周波数を走査し、受信可能な周波数を受信できない周波数が割り当てられたチャンネル選択ボタンに割り当てる。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受信した映像データに基づく映像を表示する表示装置の表示性能に比べて、低い映像品質でしか復号できない映像データが送信されているチャンネルが登録されることを防止するための技術を提供する。
【解決手段】本発明の放送受信装置は、複数の映像品質の映像データの復号が可能なスケーラブル符号化方式を用いて符号化された映像データを受信する受信手段と、受信した映像データの受信信号品質値を算出する算出手段と、前記受信手段で受信した映像データについて算出された受信信号品質値が、当該映像データを所定の映像品質以上の映像品質で復号可能な受信信号品質値の基準を満たす場合に、当該映像データが送信されているチャンネルを放送受信装置で受信可能なチャンネルとして登録する登録手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部105と、地震動に関する映像信号及び音声信号を、生成し出力する判別部117と合成する合成部と合成するよう制御する制御部118を備えることを特徴とするデジタル放送受信装置及び受信方法。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ほぼ同時に複数の地震が発生した場合でも、デジタル放送受信機の利用者に対して、更なる警戒を取るよう警告する情報を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する放送受信部119と、前記放送受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する復調復号部105と、前記放送受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報受信部120と、を備え、設置場所情報と当該設置場所を含む都道府県の都道府県情報受信回数を参照し警報レベルを設定する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送によって伝送される緊急地震速報を極力遅延なく再生することが可能な送信装置や受信装置の詳細動作を提供する。
【解決手段】伝送信号を受信する受信部と、前記受信部で受信された伝送信号からデジタル放送信号を復調する放送復調部と、前記受信部で受信された伝送信号から緊急警報放送用起動フラグを検出する緊急警報放送用起動フラグ検出部と、前記受信部で受信された伝送信号から地震動警報情報信号を復調する地震動警報情報復調部とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 969