説明

Fターム[5K067AA32]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 紛失盗用防止 (916)

Fターム[5K067AA32]に分類される特許

141 - 160 / 916


資産の位置特定、追跡、及び回収システムならびに方法は、VHF電波塔のネットワークと、前記VHF電波塔から信号を受信すると共に、前記VHF電波塔に信号を送信する制御センタとを備える。主位置特定ユニットは、送信機、受信機、及び信号が前記制御センタによって前記VHF電波塔を経由して前記受信機に送信される場合にアクティブにされる中継装置を含む。補助位置特定ユニットは、少なくとも1つの主位置特定ユニットの受信機によって受信される信号を発信する送信機を少なくとも含み、前記主位置特定ユニットは、その信号を前記主位置特定ユニットの送信機から前記VHF電波塔を経由して前記制御センタに中継する。
(もっと読む)


【課題】紛失物の届け出を行わなくても捜索の開始を可能にするとともに、信頼者に紛失物の発見を促して拾得させること。
【解決手段】アクセスポイント15の通信エリア50内で紛失された第1の携帯機器10aは、紛失と自ら判断してサーバ装置20に紛失通知を送信する。サーバ装置20は、第1の携帯機器10aに対応する識別情報と、通信エリア50内に進入した第2の携帯機器10bに対応する識別情報とを取得して、取得した識別情報と識別情報が関連付けられたユーザ間の信頼関係情報とに基づいて、第1の携帯機器10aの紛失者と第2の携帯機器10bの保持者と信頼関係の有無を判定する。サーバ装置20は、信頼関係有の場合には、第2の携帯機器10bに対して紛失物存在通知を送信する一方で、信頼関係無の場合には、紛失物存在通知の送信を禁止する。紛失物存在通知を受信した第2の携帯機器10bは、その保持者に対して報知する。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントを介して無線機器をネットワークに接続する際の、認証情報の登録作業を、無線機器を購入した店舗内で安全に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】
ユーザを識別する会員識別情報と、ユーザとの関係において設置されている第1アクセスポイントの識別情報を対応づけて記憶しておき、無線機器を受け取る店舗に配置されている端末から、会員識別情報を受信し、引き続き、店舗との関係において配置されている第2アクセスポイントを介して、無線機器の識別情報を無線機器から受信し、受信した会員識別情報に対応する第1アクセスポイント識別情報を特定し、特定したアクセスポイント識別情報で識別される第1のアクセスポイントに、受信した機器識別情報を、ネットワークを介して送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末と小型の基地局(フェムトセル)を用いて、一般家庭や小規模オフィスを安価かつ容易に警備する。
【解決手段】移動体通信システムの基地局(FCL,100)は、通信回線を介して移動体通信システムと通信する通信部(140)と、基地局を利用する移動機の情報を登録する登録部(122)と、移動機の位置登録を処理する処理部(120)と、移動機の位置登録を行う際に該移動機から受信した情報が登録されている情報に一致しない場合、所定の相手先へ所定のメッセージを通信回線を介して送信するように通信部を制御する接続制御部(126)とを具える。 (もっと読む)


【課題】救援活動に利用することが可能なRFIDを有する移動通信端末の盗難防止および救援のシステムおよびその方法を提供する。
【解決手段】RFIDを有する移動通信端末の盗難防止および救援のシステムは、RFID感知素子40に対応した識別コードを有する制御プログラムを含む制御ユニット100と、制御ユニット100と電気的に接続された無線/衛星通信装置200と、制御ユニット100と電気的に接続され、RFID感知素子40の識別信号を取得して、制御ユニット100と、識別コードとを比較するRFID装置300と、制御ユニット100と電気的に接続され、制御ユニット100により制御されてアラームを発する警報装置20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】キーワードを他人に知られても、ハンズフリー機能が使用されることがない携帯電話装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】携帯電話装置100は、例えばハンズフリー機能を提供するハンズフリー機能提供部12と、使用者の声紋と特定のキーワードとが予め登録された記憶部14と、入力部10から入力された音声の声紋と記憶部14に記憶された声紋とを比較して双方の一致を判定する声紋認証部18と、入力部10から入力された音声を認識し、認識した音声の内容が記憶部14に記憶されたキーワードと一致するか否かを判定する音声認識部16と、制御部13とを備える。制御部13は、声紋認証部18による判定結果が一致したときに、音声認識部16の判定結果に従って、ハンズフリー機能を有効にするか否かを制御する。 (もっと読む)


【課題】ホーム無線基地局装置等を移動通信事業者のネットワーク(網)に自動編入可能で且つ情報の授受に係る安全性が確保される無線基地局装置および無線基地局装置網編入方法を提供する。
【解決手段】移動通信事業者のネットワークと種々の情報を送受信するネットワーク・インターフェース部201、正規移動通信事業者を識別する事業者識別部202、正規移動通信事業者との間でVPNを設定するVPN設定部203、自装置の設置位置を認識する設置位置認識部204、周辺環境を認識する周辺環境認識部205、これらの認識結果をネットワークに通知する認識結果通知部206、および、ネットワークから返される構成データに基づいて上位ノードへの接続および運用パラメータの設定を行う接続設定部207とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯通信機と通信可能な無線局が設置されている場合に、その無線局を利用して、置き忘れた携帯通信機の位置を特定することのできる技術を提供する。
【解決手段】携帯通信機1が一定時間以上操作されないと、携帯通信機1から施設通信機2aに忘れ物状態データが送信され、施設通信機2aは、受信した忘れ物状態データに自機の所在位置情報を付加して施設管理サーバ3に送信し、施設管理サーバ3は受信した忘れ物状態データを忘れ物サーバ5に送信し、忘れ物サーバ5は、あらかじめ登録された対応テーブルに基づいて、携帯通信機1に対応する通知先通信機器に、施設通信機2aの所在位置情報を、携帯通信機1の所在位置情報として送信する。 (もっと読む)


【課題】 外部のセンサとの通信プロトコルを変更することなく、外部のセンサの着脱や故障などを検知し、自律的にセンサネットワーク側に通知する。
【解決手段】 汎用インタフェース部を介して外部のセンサを接続してデータ通信を行う端末制御部と、センサから出力されたデータを端末制御部を介して入力し、無線信号に変換してセンサネットワークに送信する無線処理部と、汎用インタフェース部と端末制御部との間に配置され、通常は汎用インタフェース部を介してセンサと端末制御部とを接続するセレクタと、汎用インタフェース部を介してセンサが接続されたか否かを検出する接点検出部と、セレクタおよび接点検出部に接続され、接点検出部でセンサが接続された後に取り外されたことを検出したときに、セレクタを切り替えて端末制御部に接続し、センサの取り外しを示す所定のメッセージを端末制御部に送信する疑似センサとを備える。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを使用した操作で、近接した端末へのデータ転送が、簡単かつ確実に行えるようにする。
【解決手段】第1の端末T10と第2の端末T11との間でデータ転送を行う場合に適用される。その処理としては、第1の端末T10が備えるタッチパネル18が触れられることで検出した指紋のデータを保持し、第2の端末T11が備えるタッチパネル18が触れられることで検出した指紋のデータを第1の端末T10に送信する。そして、第1の端末T10に保持された指紋のデータと送信された指紋のデータとを照合する。その照合で一致が検出された場合に、第1の端末T10が保持した所定のデータを第2の端末T11に対して転送する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 盗難または紛失した携帯端末12を不正使用させないコンピュータサーバの認証センタ14を提供する。
【解決手段】 無線通信によりデータを送受信する携帯端末12へ認証内容を送信するコンピュータサーバの認証センタ14であって、ユーザが利用する利用機器10に接近すると電磁誘導パルスにより認証する手段と、携帯端末12から認証センタ14へ証明依頼情報を所定間隔で受信し、認証センタ14が証明依頼情報を受信た場合、証明内容情報を携帯端末12へ送信する手段と、ユーザから通信回線または電話にて認証センタ14が盗難または紛失の届け情報を受信したときに、認証センタ14から証明内容情報の送信を拒否する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】お互いの呼接続に同意したユーザの携帯電話同士を各々の呼接続番号自体を交換することなく呼接続させ得るような仕組みを提供すること。
【解決手段】一度限りの通話に合意した両ユーザのIDを各々の移動体端末10の赤外線通信機能を使って交換させ、一方の移動体端末10から相手のIDをサーバ装置へ送信させる。他方の移動体端末10はサーバ装置からIDを受信し、受信したIDと自らに固有のIDの対をサーバ装置に送信すると、その相手と呼接続される。 (もっと読む)


【課題】無線通信端末を予め登録された特定の複数の端末使用者しか使用することができない高度なセキュリティ機能を有する無線通信端末および端末使用者識別方法を提供する。
【解決手段】PTTスイッチ12を備えた無線通信端末1において、PTTスイッチに設けた指紋読取部13と、複数の端末使用者の指紋データとその指紋データを登録した端末使用者毎に設定された少なくとも使用ID番号を含むID番号情報を登録できる記憶部14と、指紋読取部13で読み取った指紋データと記憶部14の登録指紋データとを照合する指紋認証部15と、指紋認証部15の照合結果に基づき無線通信端末1を動作させる手段と、指紋認証部15の照合結果に基づき記憶部14から1つのID番号情報を取得する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ロック解除に失敗した際に撮影された不正使用者の顔画像が送信できない状態にある場合のセキュリティ強化をはかる。
【解決手段】制御部17は、セキュリティコード判定処理と、画像認証処理とを実行可能であり、セキュリティコード判定処理を行う際に、通信部11による通信可能な状態か否かを判定し、セキュリティコード判定処理にて不合格かつ通信可能状態の場合、撮影画像を所定のアドレスに送信してロックを継続し、セキュリティコード判定処理にて不合格かつ通信不可状態の場合、撮影画像を記憶部16に記憶するとともに操作部12によるセキュリティコードの入力を受け付け不可としてロックを継続し、セキュリティコード判定処理にて合格の場合にはロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】災害等で緊急で拠点を離れる場合でも機密データの消去を容易に、かつ迅速に行えるようにして機密データの漏洩を防止した無線通信システムを提供する。
【解決手段】管理端末装置5のデータ消去指令機能24にデータ消去指令信号が与えられると、データ消去器材リスト25から抽出した器材に対してデータの消去指令信号が与えられ、これを受信した器材内のデータ消去機能15,19はそのデータを消去するようにした。 (もっと読む)


【課題】公衆無線網を用いて少ないトラフィックにて時刻配信を行う時刻配信システム、時刻配信装置及び時刻配信方法を提供する。
【解決手段】本発明の無線端末は、無線基地局から送信されるフレームを受信する受信手段と、フレームの送信された順番を示すフレーム通知番号から、時刻情報を取得する時刻情報取得部とを有する。 (もっと読む)


【課題】機密情報を保存した物品などを携行して移動中に、置忘れなどによる物品の遺失を防止するシステムなどを提供する。
【解決手段】携帯情報端末2で検知し得る固有情報が書き込まれ物品7に装着される無線ICタグ3と、位置情報を得るGPS機能22、時計機能23、無線ICタグ3の固有情報を読み取る機能21、及び情報管理装置1との通信機能24を有する携帯情報端末2と、携帯情報端末2との通信機能、物品7の予定経路情報と経路に伴う予定時間情報と前記経路のチェックポイントとを記憶する機能、及び携帯情報端末2から送信される位置情報と時刻情報から携帯情報端末2の移動経路を追跡する機能を有する情報管理装置1とを備える。情報管理装置1は、携帯情報端末2の位置が前記チェックポイントの位置にあることを認識すると、携帯情報端末2に物品7の存在を確認する指令信号を発する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティーキー変更を処理する方法及び通信装置を提供する。
【解決手段】方法は、RRC(無線リソース制御)プロセスでセキュリティーキー変更を起動し、当該RRCプロセスは、セキュリティーキー変更に、当該セキュリティーキー変更に対応するAKA(認証及びキー同意)プロセスが伴うかまたはAKAプロセスが伴わないかを示す段階を含む。 (もっと読む)


【課題】通信アダプタにアクセスポイントとの接続情報が設定されていない場合でも、当該接続情報を通信アダプタに容易に設定できるようにする。
【解決手段】アクセスポイント14に対して無線通信可能に接続される通信アダプタ10において、アクセスポイントとの間で無線の物理メディア18での通信を行う物理メディア用通信部32と、当該通信のための接続情報を記憶する記憶部34を設ける。通信アダプタ10の電源が入れられたときに、記憶部に格納されている接続情報を参照し、接続対象であるアクセスポイントについての接続情報が無い場合には、物理メディア用通信部32において他の無線機器からの接続を一時的に許可することにより、他の無線機器から上記接続情報を記憶部34に設定する。 (もっと読む)


【課題】第三者による不正なアクセスを防止しつつ簡便に通信機器間のペアリングを行うこと。
【解決手段】車載装置が認証鍵を生成し、生成された認証鍵およびネットワーク上における所定のWEBページを指すURLを含んだ二次元コードを表示部へ表示し、携帯端末装置が撮像部を介して二次元コードを読み取ることによって二次元コードから認証鍵およびURLを取得し、URLに係るWEBページから車載装置と通信するための通信プログラムをダウンロードし、ダウンロードされた通信プログラムが認証鍵を車載装置へ送信するように認証システムを構成する。 (もっと読む)


141 - 160 / 916