説明

Fターム[5K067AA32]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | サービス向上 (29,817) | 紛失盗用防止 (916)

Fターム[5K067AA32]に分類される特許

81 - 100 / 916


【課題】簡易な操作手順により、特定の移動局のみが屋内基地局に接続することを可能とする。
【解決手段】屋外基地局と、屋内基地局と、移動局とを備えた無線通信システムにおいて、前記屋内基地局は、前記移動局との間の伝播損失値が所定値より小さい場合に該移動局の接続を許可する手段を備える。好ましくは、前記屋内基地局は、接続を許可する移動局の移動局識別子を記憶手段に登録し、ハンドオーバー要求を受信した場合に、該屋内基地局にハンドオーバーする移動局の移動局識別子が前記記憶手段に登録されていればハンドオーバー処理を実行する。屋内基地局を施錠管理された屋内に設置することにより、特別な事前の登録手順なく、入室することができたユーザのみ屋内基地局を使用して通信することができる。 (もっと読む)


【課題】識別情報の不正な書き換えを確実に防止できるようにする。
【解決手段】本発明に係る識別情報格納回路1は、識別情報を格納する第1の不揮発性記憶手段11と、識別情報が第1の不揮発性記憶手段11に書き込まれたことを示すユニークワードを格納する第2の不揮発性記憶手段12と、識別情報を書き込む処理及びユニークワードを書き込む処理を実行する中央演算処理装置13と、ユニークワードが書き込まれたことを検出するユニークワード検出回路14と、ユニークワードの書き込みが検出された場合に第1及び第2の不揮発性記憶手段11,12への新たな書き込みを規制する禁止回路15とを備え、第1の不揮発性記憶手段11、第2の不揮発性記憶手段12、中央演算処理装置13、ユニークワード検出回路14、及び禁止回路15が1つの集積回路20に内蔵されるものである。 (もっと読む)


【課題】金銭授与を伴う電子決済機能のセキュリティ強化、第3者による悪用防止する。
【解決手段】固有の機能を重要度合いに応じて複数分割して実現する機能実現手段10と、通信距離を第1の通信距離と第2の通信距離との少なくとも2段階の通信距離に変更可能な第1の通信手段14と、報知手段13と、前記機能実現手段10と前記第1の通信手段14と前記報知手段13を制御する第1の制御手段12とを具備した機器1と、第2の通信手段20と、前記第2の通信手段20を制御する第2の制御手段21とを具備した携帯認証キー2とから構成され、通信が共に行えない時、前記第1の制御手段12が前記機能実現手段10の機能すべてに制限をかける、または前記報知手段13から報知し、第2の通信距離での通信が行えた時、前記機能実現手段10の機能制限の一部を解除し、第1の通信距離による通信が行えた時、前記機能実現手段10の機能制限をすべて解除する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話システム等の通信システムを、権限のない使用から確実に守るとともに、無線通信の傍受をより困難にする、通信システムおよび方法を提供する。
【解決手段】携帯ユニットと基地局との通信中、識別および認証用に、固定的された無線電話電話番号ならびに他の同様の識別子を用いない。その代わりに、電話会社と携帯電話200の通話を制御する基地局300だけが知りうる秘密の識別子のセットが決定される。これらの秘密の識別子により、装置間の通信に使用される現在有効な識別子を用い、携帯電話200ならびに基地局300のデイレクトリを動的かつ連続的に更新することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複製元と複製先の携帯電話装置の両方で有料コンテンツデータの利用を禁止することができるコンテンツ配信システム等を提供する。
【解決手段】サーバ装置は、コンテンツデータを情報端末装置のIMEI番号と対応付け、且つ当該IMEI番号と前記コンテンツデータを利用する権利を示す利用情報とを対応付けて記憶する記憶手段を備え、前記情報端末装置は、当該情報端末装置に割り当てられた固有のIMEI番号を前記サーバ装置に送信するIMEI送信手段と、前記サーバ装置の利用情報送信手段から前記利用情報を受信する利用情報受信手段と、前記利用受信手段により受信した利用情報に対応付けられているIMEI番号と、当該情報端末装置に固有に割り当てらたIMEI番号とが合致するか否かを判定する判定手段と、を備え、前記IMEI番号が合致すると判定された場合に、前記情報端末装置は前記コンテンツデータの利用が許可される構成である。 (もっと読む)


【課題】無線通信端末に記憶された情報を用いた第3者による不正な無線通信を防止する。
【解決手段】情報処理端末と着脱可能に構成された無線通信端末が情報処理端末に取り付けられた際に、情報処理端末に、無線通信端末に記憶された第1の情報を無線通信端末から読み出させ、読み出した第1の情報を情報処理端末に固有に付与された固有情報を用いて暗号化させ、暗号化した第1の情報を第2の情報として無線通信端末の第1の情報が記憶されていた領域に書き込ませ、その後、第2の情報を無線通信端末から読み出させ、読み出した第2の情報を固有情報を用いて復号化させ、復号化に成功した場合、第1の情報を用いて情報処理端末とネットワークとを無線通信端末を介して接続する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末自身が自律的に「固定位置に存在」することを認識し、また、固定位置から移動を開始したことを検出し、さらに、その後別の場所に「放置された」ことを検出し、携帯端末ユーザが操作可能な別機器に通知することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】傾き検出手段と、傾き検出手段にて検出された傾度を初期傾度として予め記憶しておく傾き記憶手段と、傾き検出手段により、初期傾度から外れたことを検出した場合、携帯端末が移動を始めたと判別し、そこからの相対的な移動軌跡情報(移動方向、移動量、時刻)の記録をし、傾き機検出手段とタイマーによって携帯端末が放置されたと判別した場合、ユーザに「放置された」ことを音声や発光などで通知、または、外部情報表示装置に移動軌跡情報を送信し、固定位置からの相対的な移動軌跡を表示させる。 (もっと読む)


本発明は通信中継サーバが端末とサービス提供サーバとの間の通信路を形成することに関する。端末がサービス提供サーバに接続するときに電話番号などの端末識別情報を直接的に露出させないように通信中継サーバが経路IDなどの仮想情報を用いて通信路を形成し、端末とサービス提供サーバとの間に形成された通信路を他の端末とサービス提供サーバとの間の通信路に切り替えることもできる通信中継システム、サーバ及びその方法に関する。 (もっと読む)


【課題】漏洩を防止する必要のある相手先電話番号のみを一括してIDに置き換えて電話帳に登録可能にする。
【解決手段】携帯電話端末101は、電話帳データ作成または編集時に、相手先識別情報とそれらに対応する電話番号を入力した後、入力したすべてのデータをネットワーク300側に保存する指示がなされると、携帯電話端末101はネットワーク300内の電話帳サーバー303との間でデータ通信回線を確立した後、ネットワーク300内の電話帳サーバー303にこれらの情報を送信して保存要求する。電話帳サーバー303は携帯電話端末101の加入者情報と保存データの対に対して、一意のIDを割り当てて保存するとともに、このIDを携帯電話端末101に通知する。携帯電話端末101は、前記相手先識別に対応する前記電話番号やメールアドレスの代わりに受信したIDを携帯電話端末101内の電話帳に保存する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所定の情報をダウンロードする際に、ユーザの認証を厳重にすると共に、ユーザがダウンロードした所定の情報をユーザ所有の情報処理装置以外の情報処理装置で使用するのを抑制できる技術の提供を課題とする。
【解決手段】メール受信手段201と、ユーザ登録手段202と、地図情報等を記憶する記憶手段204と、バージョン番号、及びナビゲーション装置の識別情報を含む第2認証キーファイルを生成する第2認証キーファイル生成手段203と、受信した電子メールの差出人欄に含まれる電子メールアドレスと、登録されている電子メールアドレスとが一致するか否かを判定し、一致する場合にユーザであることを認証するユーザ認証手段205と、ユーザPC300が記憶手段204にアクセスし、地図情報等をダウンロードするのを許可するダウンロード許可手段206と、を備える。 (もっと読む)


【課題】IPアドレス等の基本情報の再設定等を容易にできるIPネットワーク装置及び前記IPネットワーク装置を備えるIPネットワークシステムを提供する。
【解決手段】基地局12は、IPアドレスが設定されている基地局12であって、受信したパケットに基づいた処理をする処理部20を備え、処理部20は、前記受信した前記パケットに含まれる当該パケットの送信先を確認し、前記送信先が自身であることを確認した場合に、前記パケットに特定のコードが含まれていることを条件に、自身に設定されている前記IPアドレスを前記パケットに含まれているIPアドレスに書き換える。基地局12によれば、システム管理者の人為的なミスにより、誤って基地局12のIPアドレスを設定した場合であっても、簡便にIPアドレスを正しく再設定することができる。 (もっと読む)


【課題】無線IDモジュールを不正に入手した人物の使用を高信頼性を持って排除する。
【解決手段】使用者固有のIDとその使用者に許容された使用時間帯とを含むスケジュール情報を予め記憶する。入力部からの入力が禁止されている状態で、使用者が個々に携帯し、その使用者固有のIDを発信する無線IDモジュールと無線通信が行われると、その時点の時刻を使用時間帯とする使用者のIDをスケジュール情報から取得する、そして、この使用者IDと無線IDモジュールから受信したIDとを照合する。照合した両IDが一致したことを条件に入力禁止状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】端末装置における情報保全処理の実行を遠隔操作者が正確かつ効率的に把握することができるシステム、を提供する。
【解決手段】通信回線を介してセンタ装置と通信可能な通信部と記憶媒体への書き込み及び読込みを制御する記憶制御部110とを有する端末装置であって、センタ装置から送信された制御コマンドを受信し、受信した制御コマンドが保全コマンドである場合、記憶媒体に対する保全処理の実行に関する情報を示す処理情報を取得し、取得した処理情報をセンタ装置へ送信し、受信した制御コマンドが保全コマンドである場合、記憶媒体に対して保全処理を実行し、受信した制御コマンドが問合せコマンドである場合、保全処理実行部による保全処理の実行状況を取得し、取得した保全処理の実行状況をセンタ装置へ送信し、保全処理実行部による保全処理の実行が完了した場合、記憶媒体に対する保全処理の実行が完了したことをセンタ装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】USIMカードの入れ替えや無線ネットワークに接続しない事による不正利用を阻止する。
【解決手段】ユーザによる操作を操作ログ情報として記録する記憶手段と、予め指定された規定機能を使用する際に予め指定された送信先へ操作ログ情報を送信する送信手段と、送信手段による送信が成功しないと規定機能の利用を許可しない機能制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性を損なうことなくICリーダからの通信要求が不正であるか否かを判定し、高いセキュリティを確保する携帯通信端末を提供する。
【解決手段】ICリーダからの通信要求を受信すると、通信要求を送信したICリーダを撮像し、予め記憶された通信対象とするICリーダの画像と、撮像した画像とが一致するか否かを判定し、一致すると判定された場合、ICリーダからの通信要求に応答する。 (もっと読む)


【課題】 スマートエントリーシステムの携帯キーをなす携帯型無線通信機において、電池の寿命低下を抑制する。
【解決手段】 スマートエントリーシステム1の携帯キー20であって、常時受信可能に動作保持されるLF受信部22と、制御モードとして通常制御モードと低消費電力制御モードとを設定可能とされ、LF受信部22にて起動信号が受信された場合にはその制御モードが低消費電力制御モードから通常制御モードに切り替わるとともに、受信した起動信号に対応する応答信号を、RF送信部に無線送信させる制御部21と、携帯キー20がユーザーによる携帯状態にあることを検知する携帯検知センサ24とを備えて構成され、携帯検知センサ24により携帯状態が検知された場合に限り、制御部21の制御モードを低消費電力制御モードから通常制御モードに切り替え可能とする。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の動作状態に関わらずに、当該情報処理装置に保全処理を実行させることができる通信制御装置、データ保全システム、通信制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】データが記憶された情報処理装置2とアクセス可能な通信制御装置4において、情報処理装置2の動作状態を取得する動作状態取得部46と、動作状態が起動状態であった場合には、情報処理装置2に対して、情報処理装置2にデータの保全処理を実行させるための保全命令を通知し、動作状態がスタンバイ、ハイバネート、またはシャットダウンであった場合には、情報処理装置2に対して、情報処理装置2を起動させるための起動命令と、情報処理装置2にデータの保全処理を実行させるための保全命令とを通知するインタフェース部41とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線出力の抑制に限度がある場合でも、盗聴端末におけるビット誤りが多くなるように情報を送信し、情報送信の安全度を高めることができる送信端末、受信端末、通信端末および情報配信システムを得る。
【解決手段】宛先受信端末200に送信する情報を生成する情報生成部140と、情報生成部140が生成した情報を送信する送信部170と、情報の送信を管理する配送管理部150と、宛先受信端末200が送信する情報を受信する受信部180と、を備え、情報生成部140は、宛先受信端末200が送信情報を入手するための冗長情報riを生成し送信部170に送信させ、配送管理部150は、宛先受信端末200が冗長情報riを受信できなかったものと判断すると、情報生成部140に新たな冗長情報を生成させ送信部170に送信させる。 (もっと読む)


【課題】ホスト機器と周辺機器とが有線接続にて無線通信に必要な情報を交換する場合に、望ましいタイミングで無線通信接続を開始できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】互いに無線及び有線の双方で通信接続可能なホスト機器10と周辺機器20とを含む無線通信システム1であって、ホスト機器10及び周辺機器20は、無線通信を実行する際に互いに通信相手を特定するための特定情報を、無線通信の開始に先立って有線通信により交換し、周辺機器20は、特定情報を交換した後、無線通信を許可される状態になってから、無線通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を軽減して、加入者識別番号が登録された記憶媒体(USIMカード等)の不正利用を防止することができる通信装置を提供する。
【解決手段】加入者識別番号と通信装置のIDが記録される記憶媒体が着脱自在に装着される通信装置であって、通信装置のIDである第1のIDと記憶媒体に登録されている第2のIDとを比較するID比較部と、ID比較部による比較の結果、記憶媒体に第2のIDが記録されていて、かつ第2のIDと第1のIDが不一致であったときに、所定の連絡先に向けて、記憶媒体に登録されている加入者識別番号の不正使用を通知する不正使用通知部とを備えた。 (もっと読む)


81 - 100 / 916