説明

Fターム[5K067BB07]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 用途 (49,231) | 音声系 (22,434) | 無線電話 (20,864) | 船舶電話 (25)

Fターム[5K067BB07]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】移動中の携帯端末の移動体通信網へのハンドオーバを不能に設定して消費電力を削減する。
【解決手段】通信装置100は、携帯端末200の代わりとなる仮想端末(エミュレータ)130を自装置内に生成する。そして、仮想端末130は、携帯端末200の代わりに、3G網400へのハンドオーバを行う。また、携帯端末200宛の電話の着信の際は、仮想端末130が携帯端末200の代わりに着信を受け、携帯端末200に着信がある旨を通知する。これにより、携帯端末200は、自らハンドオーバを行う必要がなく、また、3G送受信機210による通信を不能に設定していても、通信装置100を経由して着信通知を受信できる。これにより、携帯端末200による通話が可能なまま、ハンドオーバに電力を消費することがなくなり、消費電力を削減できるようになる。 (もっと読む)


【課題】電波干渉が発生した場合、電波干渉の影響を受けにくくする技術を提供する。
【解決手段】無線装置11は、電源投入を契機に船外機10のエンジン始動前に、予め設定された複数の通信チャンネルの電波強度を測定する電波強度測定部111と、測定された電波強度と予め規定された電波強度閾値とを比較して他の無線装置から発せられる電波との干渉の有無を判定し、測定された電波強度が電波強度閾値より小で電波干渉ありと判定された場合、電波干渉のない他の通信チャンネルに切換えてデータ通信を行う制御部110と、を有する。 (もっと読む)


【課題】船外機の運転状況と船舶間の位置情報等の監視を単一の無線通信システムで実現し、その場合の無線通信の高信頼性を確保する技術を提供する。
【解決手段】船体のキャビン(キャビンユニット20B)に搭載される第2無線装置(無線装置21B)は、第1無線装置(無線装置11B)の第1通信部との間で第1の通信プロトコル(例えば、近距離無線通信)に基づく通信を行うと共に、他の船舶との間で、第1の通信プロトコルより通信距離の長い第2の通信プロトコル(例えば、中・長距離無線通信)に基づく通信を行なう。 (もっと読む)


【課題】小型船舶等の移動体が連絡をとり合う通信手段として広く使われている無線通信機を用いて、他の移動体の位置に関する情報を判り易く表示できる簡素な構成を提供する。
【解決手段】漁船に設置されるDSB送受信機1は、音声送受信部34と、接続ポート41と、データ送信部36と、データ受信部37と、表示部11と、を備える。音声送受信部34は、他の漁船等のDSB送受信機1と無線によって音声信号をやり取り可能である。接続ポート41には、自船の位置情報を取得するためのGPS装置50を接続可能である。データ送信部36は、GPS装置50から得られた位置情報データを符号化して、仲間船のDSB送受信機に送信することができる。データ受信部37は、仲間船のDSB送受信機1から送信された位置情報データを受信可能である。表示部11は、仲間船からの位置情報データに基づいて、当該仲間船の位置をプロットして表示することができる。 (もっと読む)


【課題】航行情報の全体の通信量を減らすとともに、船舶に搭載される装置の構成をより単純化することで、小型船舶を含めた全ての船舶に搭載可能な安価で自由にアクセス可能な船舶安全航行ネットワークシステムを構築する。
【解決手段】船舶安全航行ネットワークシステムにおいて、船舶の情報をサーバ4から放送によって配信する。船舶の移動情報の計算はサーバ4で行われる。船舶の位置情報の取得はGPSによって行われる。船舶に搭載される情報処理システムは衝突の恐れがある異常接近する他船舶を検知し、警報を発する警報装置を備えている。 (もっと読む)


【課題】人工衛星内における各種ビームフォーミングに関する処理の負担を軽減させる。
【解決手段】地球上における各観測領域の電磁波放射状態を検出する1又は複数のアンテナ素子21と、検出された電磁波放射状態に基づく信号をそれぞれAD変換するAD変換部24と、AD変換されたアンテナ素子毎の信号を地上通信ネットワーク5内の通信プロトコルに基づいてそれぞれアンテナ素子21に対応させてフレーム化処理を施して生成したフレーム化データを地上通信ネットワーク5へ送信する人工衛星2と、人工衛星群3からフレーム化データを受信する地上局51と、地上局51を介してフレーム化データが送信される複数の通信端末53とを有し、通信端末53は、受信したフレーム化データの各アンテナ素子21に対応したフレームから観測領域に応じて指向性を適応的に変化させることにより、その電磁波放射状態を識別可能とされている。 (もっと読む)


【課題】位置情報を利用した利便性の高い通信端末装置および通信システムと情報利用方法を提案する。
【解決手段】それぞれ任意の位置を含む複数の領域を設定し、その各領域毎に該領域に関する情報を対応付けて情報記憶手段102に記憶しておき、GPS手段等の位置情報取得手段101によって位置情報を取得して、その位置情報が示す位置が情報記憶手段102に記憶されているいずれかの領域内にあるか否かを情報検索手段103によって検索し、ある場合には該領域に対応付けて記憶されている情報を読み出し、その読み出した情報を情報出力手段104によって表示などの出力をする。 (もっと読む)


【課題】 一種の海上ネットワークシステム、そのアンテナアセンブリーとこれを用いた通信手段を提供する。
【解決手段】 海上ネットワークシステムは、第1無線ネットワーク基地局と第2無線ネットワーク基地局を含める。第1無線ネットワーク基地局を第1海上載り具に設け、無線通信プロトコルに従い、陸上に設けられた第3無線ネットワーク基地局と無線信号の伝送を行う。一方、第2無線ネットワーク基地局を第2海上載り具に設け、無線通信プロトコルに従い、陸上に設けられた第1無線ネットワーク基地局と無線信号の伝送を行い、第1無線ネットワーク基地局を介して、第1データを第3無線ネットワーク基地局に伝送する。そのうち、該海上載り具は、船舶、海上プラットフォーム、または海上浮き構造物とする。本発明を実施することにより、すべての海上載り具に備える電子装置は、本発明による海上ネットワークシステムを介して、データ伝送を行うことができるほか、インターネット、またはイントラネットへの接続するなど、海上載り具による、ネットワーク利用の便利性を向上でき、実用性を有する。 (もっと読む)


本発明は、接近対象物と、警報が発せられる位置であって、警報が対象物の位置および警報位置付近の対象物の位置に一部基づいて発せられるものである位置との間の少なくとも1つの無線通信リンクを使用して警報を発するシステムおよび方法を提供する。本発明の一態様は、対象物、例えば、運搬手段からの位置情報を含む通信を警告ノードで受信するステップと、警報ノードに対して警告情報を無線で通信するステップと、警報装置が警報を発するステップとを含む。好ましくは、警告ノードは、複数の運搬手段および複数の警報ノードと通信し、運搬手段の少なくとも1つから受信した位置情報および警報装置の位置に一部基づいて、警告情報を複数の警報ノードのどれに通信するかを決定する。
(もっと読む)


【課題】擬似的にネットワークに加入することができる局数を増加させ、ネットワークの構築できる物理的距離を向上させる海上移動体通信装置を得る。
【解決手段】各ネットワークの構築にはそれぞれTDMA方式及びCDMAスペクトラム拡散方式が用いられ、TDMA方式により、各ネットワークにおけるタイムスロットの割当が決定され、第1ネットワークはそれ独自の第1拡散符号を持ち、自局送信時にはそのネットワーク独自の第1拡散符号によりスペクトラム拡散して送信され、第1ネットワークの加入局は第2のネットワークに加入し得、第2ネットワークはそれ独自の第1拡散符号とは異なる第2拡散符号を持ち、自局送信時にはそのネットワーク独自の第2拡散符号によりスペクトラム拡散して送信され、自局が送信するタイミングが第1ネットワークにおけるタイムスロットの割当と第2ネットワークにおけるタイムスロットの割当で異なる時間に設定される。 (もっと読む)


【課題】従来のメール端末であるPCは、変復調部によるメールの確達情報と変復調部の設定状態を確認できず、このPCから変復調部の設定状態を変更することはできなかった。
【解決手段】本発明は、メールを送受信する際のメール端末であるPC10と、PC10とLAN12を介して接続しているサーバ14と、メールの送受信を制御する例えばPCである操作制御部16と、操作制御部16と接続している変復調部18と、変復調部18と接続し送信先にメールを送受信する送受信部20と具備し、PC10からメールを送信先に送信できたか否かの確達情報と、変復調部18の設定状態を確認でき、このPC10から変復調部18の設定状態を変更を確認できるSMTPメールによる変復調部の制御を行うドライバ部を有する無線送信システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】車内及び車外に無線LANアクセスポイント用のアンテナを設置した場合に、走行中の車外への電波の発射が資源の無駄であるのみならず、走行途中の車輌の周辺地域に不要な電波干渉を生じさせるおそれを解消する。
【解決手段】無線LANアクセスポイントと、インターネット接続手段と、無線LANアンテナとを有し、車輌に搭載される車載無線LANシステムであって、車輌の現在の状態を検出する車輌状態検出手段と、その検出結果に基づいて車輌の状態を判定する車輌状態判定手段と、その判定結果に基づいて車外用の無線LANアンテナの動作を制御する信号を生成する制御信号生成手段と、生成された制御信号に基づいて車外用の無線LANアンテナの出力を制御するアンテナ制御手段と、を有することにより、走行中に車外に無駄な電波を放出することなく、停車中には車輌の内外にて無線LANのサービスを提供できる。 (もっと読む)


海上貨物コンテナのための保安システムであって、各コンテナには、プロセッサ、無線機、メモリ、電池および1つ以上のセンサを備えるコンテナセキュリティデバイスが設けられる。コンテナどうしが互いの範囲内にあるとき、コンテナセキュリティデバイスは通信してアドホック無線センサネットワークを形成する。そのネットワークは、さまざまなコンテナセキュリティデバイスから得られるデータを集成するゲートウェイを介して、衛星またはGSM通信手段などの通信インフラストラクチャと通信する。
(もっと読む)


【課題】海上移動体間通信において、二波干渉による影響を送信する際に軽減するようにして、安定性した通信品質の2者間通信を可能にする。
【解決手段】海上移動体間通信を行う無線通信装置において、送信情報を送信波に周波数変換する周波数を、相手機との間における直接波と海面反射波の経路長の差が1/2波長とはならない選択値に適宜切り替えて送信を行うものである。 (もっと読む)


【課題】沿岸から遠く離れた海域を航行している船舶から陸上の通信基地へ送信を行う際に、通信衛星を利用する場合に比べて安価に陸上基地への通信を行えるようにした船舶の対陸上基地通信システムを提供する。
【解決手段】沿岸Gに沿って航行する多数の船舶A〜Dが存在する場合、沿岸Gから遠く離れた船舶Aにおいて、自船よりも沿岸に近い海域を航行している他船の通信設備を中継手段として利用することにより、陸上の通信基地Kへの送信を通信衛星を利用することなく低コストで行えるようにするため、各船舶A〜Dの通信設備には、特定周波数による通信用送受波設備1aが付加される。この通信用送受波設備1aでは、特定周波数の通信用電波による特定信号が受信されると、この特定信号は自動的に増幅器で増幅されて、特定信号用発信器を介し陸側へのみ向けて自動的に発信される。 (もっと読む)


【課題】高い信頼性で、海上移動体の一部が海上構造物に接近するか否かを監視し得るシステム及び方法を提供する。
【解決手段】AISの規格の装置からTDMA方式等により無線送信されるMMSI番号と、海上移動体の現在位置、現在の移動方向や速度を受信するAIS受信装置2と、MMSI番号と海上移動体の海上移動体平面占有領域関連値を対応づけて格納し検索可能なデータベース装置3と、受信したMMSI番号からデータベース装置3により海上移動体平面占有領域関連値を検索し、海上移動体の現在位置と移動方向及び速度から当該海上移動体の将来位置を予測演算し、海上構造物を含む構造物平面占有領域に海上移動体平面占有領域が接近するか否かを判別するコントローラ1を備える。 (もっと読む)


【課題】 船乗員の通信、警報通知等を簡便にし、さらにセキュリティの向上を図ることができるような船舶用通信・警報システムを提供する。
【解決手段】
接続された機器の間における信号の伝送経路を制御する交換機20を備え、船舶内のコードレス電話機1間で警報教示を行う。また、コードレス電話機1により、船舶内の機器の遠隔操作、機器操作やドア解錠の認証等を行い、通信、警報通知等を簡便にし、さらにセキュリティの向上を図る。 (もっと読む)


【課題】既存の装置から他の複数の船舶に関する情報を取得し、迅速に他の船舶を呼び出す船舶呼び出し装置、そのような船舶呼び出し装置から呼び出されたか否かを判定する聴取受信装置、および、そのような船舶呼び出し装置と複数の船舶に関する情報を取得する装置とを含むシステムを提供する。
【解決手段】配列決定部10は、他船舶情報信号Iにより他船舶情報を取得し、自船舶への接近可能性が高い順序に他船舶情報の情報要素の配列を決定する。船舶選択部12は、配列決定部10が決定した情報要素の配列に基づいて呼び出すべき他の船舶を選択する。呼び出し信号生成部14は、船舶選択部12によって選択された他の船舶の識別番号を呼び出し信号に含ませる。呼び出し信号生成部14は、無線通信部30およびアンテナ16を介して、他の船舶に呼び出し信号を送信する。 (もっと読む)


海上資産のセキュリティおよびトラッキング(MAST)のための、方法および装置について説明する。方法には、無線周波数タグからの識別データ、位置データ、および環境状態センサーデータの送信を含む。装置には、識別データ、位置データ、および環境状態センサーデータを送信する無線周波数タグを含む。別の方法には、ハイブリッド型拡散スペクトル変調を使った無線周波数タグからの識別データおよび位置データの送信を含む。別の装置には、ハイブリッド型拡散スペクトル変調を使って識別データおよび位置データの両方を送信する無線周波数タグを含む。
(もっと読む)


【課題】 他艦艇に対する従来の通話機能は残し、選択によって、同一艦艇内の連接端末間でも通話が自動的に実行可能となる連接端末プログラムを提供する。
【解決手段】 この発明の連接端末プログラムは、同一領域内連接プログラムと同一領域内音声プログラムとを有し、同一領域内において一方の連接端末11から他方の連接端末12に所望の通信系を介した同一領域内連接端末間通話の要求を行えば、同一領域内連接プログラムPG11,PG12が所望の通信系を選択し、同一領域内音声プログラムSD11,SD12が両者間の音声データの授受を可能にさせるので、同一領域内において連接端末間の通話を自在に行うことができる。したがって、同一領域内連接プログラムおよび同一領域内音声プログラムを有する連接端末プログラムが、他の領域(他艦艇)に対する従来の通話機能は残したままで、選択に基づいて、同一の領域内(艦艇内)の連接端末間でも通話が自在に実行できるようにしている。
(もっと読む)


1 - 20 / 25