説明

Fターム[5K067GG22]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 終話制御 (412) | 強制切断 (173)

Fターム[5K067GG22]に分類される特許

81 - 100 / 173


【課題】電池が消耗した場合においても通信可能で、ユーザの利便性を向上できる携帯通信端末およびその制御方法を提供する。
【解決手段】第1無線通信システムに対応する第1無線通信手段102と、外部装置200を着脱自在に接続可能なインターフェース107とを備え、電池を電源として通信動作システムを立ち上げる携帯通信端末において、インターフェース107に接続された外部装置200が、第2無線通信システムに対応する第2無線通信手段202を備えているか否かを判定する判定手段112と、電池電圧低下が原因で通信動作システムが停止した後、再び立ち上げる際に、判定手段112が第2無線通信手段202を備えていると判定すると、第1無線通信手段102の立ち上げシーケンスを実行せずに、第2無線通信手段202の立ち上げシーケンスを実行して通信動作システムを立ち上げるように制御する制御手段112とを有する。 (もっと読む)


【課題】一方の無線通信システムによる通信中において、通信していない他方の無線通信システムによる通信が不可能になってしまうことをユーザに知らしめる。
【解決手段】電池部103と、電池部103から電力の供給を受け、第1の無線通信システムによる通信を行なう第1の無線通信手段101と、第1の無線通信システムとは種別の異なる第2の無線通信システムによる通信を行なう第2の無線通信手段102と、電池残量を測定する測定手段104と、いずれか一方の無線通信手段が通信を行なっている間に、電池残量に基づいて他方の無線通信手段による通信が可能な残り時間を算出する通信時間算出手段107と、残り時間が予め設定された時間未満であるか否かの判定を行なう判定手段108と、残り時間が予め設定された時間未満であると判定された場合に警告を出力する出力手段173と、を備える。 (もっと読む)


【課題】顧客データ等の個人情報が記憶されたハンディーターミナルにおいてそのセキュリティー対策を向上させる。
【解決手段】ハンディーターミナル40は個人情報を記憶し、この個人情報毎に課金データ管理を行う。ハンディーターミナルは指紋を読み取って読取指紋データとする指紋読取部42が備えられ、電源投入の際、予め設定された設定指紋データと読取指紋データとを照合する指紋認証を行って使用許可者であるか否かを判定し、使用許可者であると判定されるとハンディーターミナル自体を使用可能状態に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】従来、移動系と同報系の2システムで構成していた都道府県、市町村デジタル防災無線通信システムを1システムで構成する無線通信システムを提供する。
【解決手段】移動系デジタル通信システムに同報通信用の操作卓、屋外拡声器、戸別受信器を設け、操作卓からの同報系使用要求があった場合に、回線制御装置は、1フレーム4スロットが割り当てられる移動系の通信チャネルのキャリアを監視し、同報通信を行う際には、1キャリア4スロット全てを同報通信チャネルに割り当て、同報チャネルとして使用する。4スロットの全てが空いていなければ、緊急度が高い同報通信要求の場合には強制終話して同報通信を行い、緊急度が低い同報通信要求場合には4スロットが空くまで待って同報通信を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して不測の事態を招くことなく、電池電圧に応じたマルチモード通信を効率よく実行できる携帯通信端末およびその制御方法を提供する。
【解決手段】第1の無線通信システムに対応する第1無線通信手段102と、第2の無線通信システムに対応し、第1無線通信手段102よりも消費電力の少ない第2無線通信手段202を着脱自在に接続可能なインターフェース107と、電池を含む電源部103の電池電圧を検出する電池電圧検出手段104と、第1無線通信手段102および第2無線通信手段202が通信中で、かつ、電池電圧検出手段104で検出された電池電圧が第1所定値Vth1以下のときは、第1無線通信手段102を使用停止状態に制御する制御手段111と、を有する。 (もっと読む)


【課題】接続が必要以上に長く維持されないようにし、トラフィックの量を低下させない無線通信ネットワークにおける接続の解除を実現すること。
【解決手段】通信ネットワーク(たとえば、UMTS)において使用するための、無線ネットワークコントローラなどのネットワーク要素(10a)であって、当該ネットワーク要素(10a)が、移動局(6)とエンド要素(14)、たとえばSGSNとのあいだに構成され、当該ネットワーク要素(10a)を介して前記移動局(6)およびエンド要素(14)間の接続が確立され、前記エンド要素(14)および移動局(6)間の接続が解除されるべきか否かを決定するための決定手段を備えてなるネットワーク要素(10a)である。 (もっと読む)


【課題】保留リコール着信処理中に移動端末が他のゲートウェイ装置のエリアに移動したとしても、移動端末及び相手先端末間の保留中の通話を再開できる無線電話システムを提供する。
【解決手段】移動端末2、複数のゲートウェイ装置4、アドレス管理装置5及びIP電話機6を備えた無線電話システム1であって、アドレス管理装置側にて移動端末がIP電話機と保留したまま、移動先のゲートウェイ装置4Bのエリア内に移動したことを示すRRQを受信すると、移動によるDRQを保留中のIP電話機に通知し、IP電話機は、移動によるDRQを受信すると、移動元のゲートウェイ装置4Aによる保留リコール着信処理の停止を指示し、移動先のゲートウェイ装置4B経由で保留中の移動端末に対して再発呼による保留リコール着信処理を開始するようにした。 (もっと読む)


【課題】 転送に係るデータ以外のデータまたはそのデータ構造及び転送に係るデータの詳細な情報を、データの転送要求を行う通信端末装置に通知することなく、データ転送を行う、情報の漏洩を防止することのできるデータ転送方法を提供すること。
【解決手段】 情報処理装置300は、通信要求を受信してサーバとして通信端末装置200との通信回線を確立すると、通信要求に基づいてデータ転送の内容及び通信端末装置200を認識し、通信端末装置200の指示に基づいて当該確立された通信回線を一度切断するとともに、認識されたデータ転送の内容及び転送指示が為された通信端末装置200に基づいて、クライアントとして再度通信端末装置200に通信要求を送信して通信回線を再度確立し、当該認識されたデータ転送の内容に応じて通信端末装置200から所定のデータの取得又は通信端末装置200に所定のデータの提供を行うようになっている。 (もっと読む)


【課題】無線LANのセキュリティモード及びプライバシービットの不整合を回避する。
【解決手段】所定のセキュリティモード及びプライバシービットに従って通信相手装置とアドホック通信を行っているときに、セキュリティモードの切り換え指示を受け付けて、切り換え処理を行った後、BSSIDによって、無線通信装置のセキュリティモード及びプライバシービットの整合性を判定するステップ(S501)と、整合性判定の結果、前記セキュリティモード及びプライバシービットが不整合であるときは(S501:No)、指定されたセキュリティモードの既存の通信セグメントに対して、ジョイナーとして加わるために再接続を行うステップ(S505)と、を行う。 (もっと読む)


【課題】モバイルネットワークプラットフォームにおいてセキュリティ活動を監視するために、航空機搭載型のセキュリティ管理システムを提供する。
【解決手段】航空機搭載型のセキュリティ管理システムは、地上ベースのネットワークセキュリティ管理システムへの通信リンクを介して相互接続されるモバイルネットワークと、その起因がモバイルネットワークに関連するセキュリティ侵害事象を検出する侵害検出システムと、侵害検出システムからセキュリティ侵害事象を受信するモバイルセキュリティ管理プログラムとを含む。モバイルセキュリティ管理プログラムは、ネットワークセキュリティ管理システムにセキュリティ侵害事象を示すメッセージを送信し、ネットワークセキュリティ管理システムから受信したセキュリティの指令に応答して、セキュリティ応答の活動を実行する。 (もっと読む)


【課題】無用なトラヒックの増加を抑えるとともに、従来よりもSIPサーバの利用効率を向上させる。
【解決手段】移動体通信ネットワークにおいて互いに通話中の端末装置のうちのいずれかが通信不能となったことが検出されたときに(#102)、通話中の端末装置ごとに確保されている呼管理システム内のリソースのうち、通信不能となった端末装置のために確保されているリソースを開放し(#103および#108)、通話を終了させるためのメッセージを、通信不能となった端末装置に送信することなく、その通話相手の端末装置に宛てて送信する(#112)処理を呼管理システムに行なわせる呼管理方法。 (もっと読む)


【課題】副通信システムの追加による主通信システムへの影響を軽減でき、ユーザに対して不測の事態を招くことなく、電池電圧に応じたマルチモード通信を効率よく実行できる携帯通信端末およびその制御方法を提供する。
【解決手段】第1の無線通信システムに対応する第1無線通信手段102と、第2の無線通信システムに対応する第2無線通信手段202を着脱自在に接続可能なインターフェース107と、電池を含む電源部103の電池電圧を検出する電池電圧検出手段104と、電池電圧検出手段104で検出される電池電圧に基づいて、第1無線通信手段102および第2無線通信手段202を制御する制御手段111と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電子チケットによって受けることのできるサービスのスケジュールに基づいた携帯端末の使用規制を行う。
【解決手段】電子チケットとして機能する携帯端末の入場時に、入場ゲート端末が、携帯端末から受信した電子チケットによって受けることのできるサービスのスケジュール情報を携帯端末に送信する。携帯端末は、前記スケジュール情報に基づいて使用規制期間を設定し、該使用規制期間中は、規制対象部位の電源をオフにし、かつ、ユーザによる電源オン操作を禁止する。その後、前記使用規制期間の満了後ユーザによる電源オン操作が行われた場合、又は、出場ゲート端末からの出場通知を受信した場合に、携帯端末は、前記規制対象部位の電源をオンにする。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる携帯電話の電波が複数方向から到来する通信抑止予定エリアにおいて、一台当たりの抑止装置で得られる電波放射特性をモジュールの選択によって最適化する。
【解決手段】抑止装置の高周波生成部とアンテナ部は、携帯電話で利用する電波帯域における自由空間に面する外面部と該外面部と対向する側で接続部を備える、モジュールで構成され、モジュールは複数種類の携帯電話の電波ごとに対応させる電波帯域を受け持つアンテナ部と高周波生成部とを備え、複数種類の携帯電話の電波を、複数のモジュールでカバーする。複数モジュールを受け入れる、抑止装置本体側はモジュールを接続する位置によって、各モジュールの備えるアンテナからの放射する電波の放射特性が異なるようにし、携帯電話の電波の到来方向に合わせて、複数の接続部受け渡し部を選択差し替えする。 (もっと読む)


【課題】隣接無線AP間での接続端末数の不均衡を解消する。
【解決手段】
接続端末数均衡化装置が、各無線APから、当該無線APに接続されている端末の識別情報と、当該端末の電波強度とを取得し、ある無線APに関し、その無線APに接続されている端末の数と、第1基準値とを比較し、前記無線APに接続されている端末の数が第1基準値を超えていると判定された場合に、前記無線APと当該無線APに隣接する無線APとの間での接続端末数の平均値を算出し、前記無線APに接続されている端末の数から前記平均値を引いた値から、更に第2基準値を引いた値が正の値である場合に、その値に基づき前記無線APから切断する候補となる端末数を決定し、前記無線APに接続された端末のうち全部又は一部から、電波強度の弱い順に、最大で前記端末数分の端末を抽出し、抽出された端末のうちの全部又は一部を前記無線APから切断する。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムのRLF処理に少なくとも2個のタイマーを用いる方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法は、無線リンクの回復または再確立のために第一エンティティーに少なくとも2個の第一タイマーを使用し、または第二エンティティーに少なくとも2個の第二タイマーを使用してアイドリングモードの進入時点や無線資源の解放時点を定める段階を含む。 (もっと読む)


【課題】発信側端末が発信を中止した場合には、無用なIP通信リンクを切断することが可能な移動無線端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】発信側のIP電話端末100は、着信側のIP電話端末200に対して、位置登録の開始要求を行う際に、自装置100の識別情報を通知するようにし、また、IP通信リンクが確立されるまでにユーザから発信の中止要求があると、その旨を示す中止要求を発信側のIP電話端末100の識別情報とともに通知する。また、着信側のIP電話端末200は、上記中止要求の通知を受けると、発信側端末が1つの場合には、無線基地局BSとの間に確立したIP通信リンクを切断して待ち受け状態とし、一方、発信側端末が複数で、全ての発信側端末から中止要求を受け付けていない場合には、無線基地局BSとの間に確立したIP通信リンクを維持するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】伝送路における著作権保護方式によるコンテンツ転送中の送受信機に物理的移動が行われた場合にも著作権保護対象コンテンツの宅外流出を防止する。
【解決手段】本発明は、伝送路による著作権保護方式によるコンテンツファイルの転送を行なう著作権保護機能2aと、無線通信レイヤのハンドオーバーを検出するハンドオーバー検出機能2cと、上記ハンドオーバーを検出したときにRTTテストを実施するRTTテスト機能2bと、RTTテストの結果、得られたRTT値が所定の閾値以下である場合にはコンテンツ転送を継続し、一方、RTT値が所定の閾値より大きい場合には、伝送路による著作権保護方式によるコンテンツファイルの転送を中止するよう制御する主制御機能2dと、を具備するコンテンツ送受信装置である。 (もっと読む)


【課題】同意確認を行う場合に、同意確認中の接続要求の状態管理を不要とすること。
【解決手段】アクセス制御部200がホワイトリストに発信元通信アドレスが登録されていない場合に同意確認メッセージを着信先ユーザに送信するように同意確認送信部220に要求し、同意確認送信部220が主たる通信とは異なる同意確認用の蓄積型通信を用いて同意確認メッセージを送信するよう構成する。また、同意確認送信部220が同意確認メッセージを発信元通信アドレスおよび着信先通信アドレスとともに送信し、同意受信部240が同意通知を発信元通信アドレスおよび着信先通信アドレスとともに受信してホワイトリストを更新する。 (もっと読む)


【課題】空間分割多重化を実施した後の通信品質が思わしくなく、空間分割多重化をやり直す場合の、基地局装置の処理を軽減すること。
【解決手段】移動局装置との通信を開始する際、通信中の複数の移動局装置の中から選択される被空間分割多重移動局装置との間で空間分割多重化を行う基地局装置10であって、通信開始移動局装置から受信される信号に基づいて通信品質情報を取得する通信品質情報収集部141と、取得される通信品質情報に基づき、通信開始移動局装置と選択された被空間分割多重移動局装置との空間分割多重化の可否を判定する同期確立判定部142と、上記通信品質情報を記憶する通信品質情報記憶部143と、を含み、同期確立判定部142は、記憶される通信品質情報に基づき、通信開始移動局装置と空間分割多重化否判定に応じて再選択された被空間分割多重移動局装置との空間分割多重化の可否を判定する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 173