説明

Fターム[5K067GG22]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 終話制御 (412) | 強制切断 (173)

Fターム[5K067GG22]に分類される特許

61 - 80 / 173


【課題】電源断エリアに入った場合に、その旨を通話相手の移動式端末又は予め登録された移動式端末に対して通知する移動式端末等を提供する。
【解決手段】所定のエリアに入った場合に、通話が規制される移動式端末130aにおいて、前記移動式端末130aが、通話規制エリアに入った場合に、基地局120bより発信される通話を規制するための規制信号を受信する受信部と、前記受信部が受信した規制信号に基づいて、他の移動式端末に対して通話規制エリアに入った旨の通知を行う通知部とを備える。また、移動式端末130aと他の移動式端末130bが通話中に、移動式端末130aが通話規制エリアに入った場合、通話規制エリアに入った旨の通知を他の移動式端末130bに行ってから移動式端末130aの電源を切断する。 (もっと読む)


【課題】切断時や発信時における煩わしい操作を低減すること。
【解決手段】ハンズフリー通話装置100は、移動体に搭載され、相手先の通話装置(以下、「通話対象装置」という)とハンズフリー通話を可能にする。ハンズフリー通話装置100は、状態検出部101と、記録部102と、制御部103とを備える。状態検出部101は、通話対象装置との、着信状態または通話状態を検出する。記録部102は、状態検出部101によって検出された着信状態または通話状態にある通話対象装置の電話番号の情報を記録する。制御部103は、所定の入力情報に応じて、着信状態または通話状態にある通話対象装置に対して所定のメッセージを出力するとともに着信状態または通話状態を切断し、当該切断から所定時間経過後に当該通話対象装置に対してオートダイヤルをおこなう。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの出力電圧の降下した場合でも可能な限り所望の通信を実行できる無線通信装置及び無線通信方法を提供する。
【解決手段】無線通信装置100は、通信要求に基づいて接続するべき無線通信ネットワークにネットワーク接続部が接続した場合における出力電圧の降下量を取得するバッテリー電圧モニタ部121と、出力電圧から降下量を差し引いた予測電圧が所定の閾値以下の場合、通信要求に基づいて接続するべき無線通信ネットワークの数よりも少ない数の無線通信ネットワークを選択し、選択した一または複数の無線通信ネットワークに対してネットワーク接続部を接続させる動作制御部109とを備える。動作制御部109は、当該降下量に基づいて、予測電圧が所定の閾値を上回るように一または複数の無線通信ネットワークを選択する。 (もっと読む)


【課題】路車間におけるデータの送受信動作が中断した際に、つづきから送受信を再開することが可能な路車間通信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツを配信する路側無線装置と、路側無線装置から配信されたコンテンツを再生する車載器と、が通信可能に接続され、路側無線装置から車載器に対して複数のコンテンツからなる一連のコンテンツ群が配信される路車間通信システムにおいて、路側無線装置は、一連のコンテンツ群の中から通信先の車載器に対して送信開始するコンテンツを決定し、決定された送信開始コンテンツに続く一連のコンテンツ群を配信させる制御部を備えることにより、路車間におけるデータの送受信動作が中断した際に、つづきから送受信を再開することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した通信において複数台の端末を中継する機能を果たすアクセスポイントおよびその動作方法であって、各端末がネットワークを利用し得る時間を管理することが可能なものを提供する。
【解決手段】少なくとも1台の配下端末および少なくとも1台の非配下端末と組み合わされて使用されるとともに、それら配下端末および非配下端末との間において通信を行うアクセスポイントを、前記少なくとも1台の配下端末との間において通信を行う通信制御装置と、時間の長さまたは時刻に関する条件が成立すると、前記通信制御装置を少なくとも部分的に停止させることにより、前記少なくとも1台の配下端末の全部または一部である対象配下端末と当該アクセスポイントとの間の通信を停止させる通信停止装置とを含むものとする。 (もっと読む)


【課題】タイムリーな通信を保証しつつ、無用なオンライン時間および電力消費と、無用なデータ受信に伴う通信関連支出とを削減する。
【解決手段】端末装置は、第1のネットワークおよび第2のネットワークと接続できる。当該方法は、第2のネットワークとのネットワーク接続の確立後、所定の時間にわたってネットワークが使用されていない場合に第2のネットワークとのネットワーク接続を切断するステップと、第2のネットワークとのネットワーク接続を切断する間に第1のネットワークから指定された呼を受信するステップと、指定された呼の受信後に第2のネットワークとのネットワーク接続を再確立するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】電池の残量が僅かでも、緊急連絡等受信用の電池を確保できるようにする。
【解決手段】通信端末2Aと携帯通信端末2Bと、これらの端末間を無線通信で接続する無線通信接続システム3とからなる無線通信システム1であって、携帯通信端末2Bは、無線通信接続システム3に電池残量を通知する残量状況通知手段4を備えている。無線通信接続システム3は、携帯通信端末2Bから通知を受けた電池残量を書き替え可能に保存する残量状況保存手段4を有し、通信端末2Aから、携帯通信端末2Bへの接続要求を受けたときは、残量状況保存手段4に保存されている携帯通信端末2Bの電池残量を参照する。無線通信接続システム3は、電池残量を参照した結果、所定の残量を下回るときは、通信端末2Aと携帯通信端末2Bとを接続する接続処理に進む前に、通信端末2Aに対して、接続要求の取り止め又は変更の推奨又は要求の案内を行う。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを低下させずに容易に無線通信を実現する通信装置を提供すること。
【解決手段】無線信号によってメッセージを送受信するRF部2と、検出メッセージを送信し、検出メッセージに対する応答メッセージをRF部2によって受信するプロトコル制御部5と、検出メッセージを送信してから応答メッセージを受信するまでの応答時間に基づいて外部装置との間の距離を検出し、検出された距離が閾値より小さいか否かを判断し、検出された距離が閾値より小さい場合に、検出された距離で外部装置と通信可能な無線信号の最小送信電力を算出するCPU4とを備え、プロトコル制御部5は、検出された距離が閾値より小さい場合に、メッセージの暗号化および復号化を実行しない通信を表す暗号無効化通信を外部装置との間で確立し、算出された最小送信電力で無線信号を送信するようにRF部2を制御する。 (もっと読む)


第2の数A個のユーザー装置間で、第1の数K個のチャネル数のワイヤレスデジタル無線通信用の方法を実用化する。全てのA個のユーザー装置は、同一の傾聴チャネルを聞くことができる。発信通話通信には、制限数B個のチャネルが使用される。これらのチャネル上の通信は、傾聴チャネル上の全てのA個のユーザー装置に送信される。この方法を利用する通信装置は、少なくとも1個の固定基地装置(1)及び少なくともA個のハンドセット(2)を含む。
(もっと読む)


【課題】自装置の移動と同時に外部機器との無線接続を自動的に切断する情報処理装置を提供する。
【解決手段】接続切断制御プログラム152は、加速度センサ18から出力される情報を監視し、この情報に基づき、本コンピュータ1が上方向(重力の方向と対向する方向)へ移動を開始したことを検知すると、オペレーティングシステム151を介して、無線通信回路17に対してワイヤレスポートリプリケータ2との無線接続の切断を指示する。 (もっと読む)


【課題】追加する子機における親機との間での相手局登録を子機のみの操作で行うことにより、親機の相手局登録用スイッチを押下することなく、親機の登録情報を取得し、親機との間で相手局登録を行うことを可能にする無線テレメータシステムを提供する。
【解決手段】本無線テレメータシステムにおいては、既に運用されているシステムに新規な子機を追加する場合に、既に親機と相手局登録が済んでいる子機から、当該子機の相手局登録用スイッチの操作によって、無線通信にて親機の情報を得る。親機の相手局登録用スイッチを押下することが困難である場合でも、子機のみの操作で相手局登録を行うことができ、機器のコストアップを招くことがない。新規な子機は、センターからの応答として、正規ユーザIDを取得し、取得した正規ユーザIDを親機4に通知する。 (もっと読む)


【課題】通話中の列車が無線基地局間を移動する際に、移動体側で音声を途切れずに受信すると共に、混信を防止する機能。
【解決手段】列車等の軌道上を移動する移動体が通話で使用する音声チャネルを予め次に進入する無線基地局において予約しておき、次基地局に向けて現在線基地局ゾーンで送出している音声信号を流しておくことで、移動体がハンドオーバした際に地上から車上への音声の途切れを微小化させる。さらに、同一チャネルで通話をする対向列車が接近した場合には、先に相手の通話チャネルの予閉塞ゾーンに進入した列車を一定時間以内(基地局通過時間以内)に切断する強制切断対象とすると共に音声信号の前吹きを停止し、一方の列車がハンドオーバした際に、音声の途切れを微小にさせる。また、強制切断対象中に対向列車の通話が終了すると共に該列車に対し音声信号の前吹きを再開させることでできる限り通話中の音声の途切れを微小化させる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の回線を用いてデータ通信を行う場合に、データ通信リンクのネゴシエーションを省略し、低消費電力で高速データ伝送が可能なデータ通信システムを提供する。
【解決手段】データ送信端末装置は、携帯型の無線電話端末を通じての着信が、予め定められたデータ通信相手からの着信であることを検知したときに、その着信に対して自動応答して通話回線を形成する。データ送信端末装置は、その形成された通話回線を通じて、データをダイヤル信号として無線電話端末を通じて通話回線に送出する。これにより、データを、DTMF信号の形式でデータ収集装置に着信させる。そして、データ通信相手からの着信により形成された前記通話回線の保持時間に応じて動作電源または前記データの送出動作態様を制御する。 (もっと読む)


【課題】特定サービスを提供するエリアの隣接エリアにおける通信容量の圧迫を回避し、かかる特定サービスを提供するエリアごとの構成の差異や当該特定サービスを提供するエリア構成の変更に起因するサービス性劣化を回避する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、移動局UEと第1エリアA内のセルとの間で第1無線データリンクが確立されていない状態において、移動局UEと第2エリアB内のセルとの間で確立されている第2無線データリンクを介して特定サービスを提供する工程Aと、所定期間、第1無線データリンクが確立されていない状態が続いた場合には、第2無線データリンクを介した特定サービスの提供を停止する工程Bとを有する。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を確実に送信可能な通信システムを提供する。
【解決手段】 サーバ100は、センタ300から緊急地震速報を受信した際に、通話中の端末(例えば、端末A及びB)が存在すると、端末A及びBに緊急地震速報を報知する為に回線を切断する旨のメッセージを送信した後、端末A及びB間の通話回線を強制的に切断し、緊急地震速報を端末A及びBに送信する。 (もっと読む)


【課題】各端末が互いに近傍に位置するときに、容易にインターネットを介して接続することができるようにした接続管理システムを提供する。
【手段】携帯電話aは位置情報を接続管理サーバcに送信する。カーナビゲーション装置bは位置情報を接続管理サーバcに送信する。接続管理サーバcは携帯電話aの近傍に位置しているカーナビゲーション装置bを検索する。近傍にカーナビゲーション装置bが存在すると、携帯電話aに対して、当該カーナビゲーション装置bにVNC接続するためのIPアドレスおよびログインパスワードを通知する。携帯電話aはIPアドレスおよびログインパスワードを用いてカーナビゲーション装置bにVNC接続を要求する。要求を受けたカーナビゲーション装置bは、携帯電話aからのログインパスワードが所定のログインパスワードと合致するか否かを判断し、合致すればVNC接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】電池駆動機器の電池残量が少ない場合でも、電池駆動機器の通信処理が失敗することを防止することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】画像端末8及び音楽端末9は、電子カメラ11と略同一の周波数帯域を使用してファイルサーバー7と無線通信を行なう。電子カメラ11は、電池残量を示す電池残量情報をホームサーバー4へ送信する。ホームサーバー4は、受信した電池残量情報に基づいて、電子カメラ11の無線通信環境を改善する為に画像端末8及び画像端末9の動作状態を変更する状態変更処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 紛失や盗難等による不正利用を抑制すると共に、正規ユーザが使用する場合には煩わしくないようにすること。
【解決手段】 音声認証部6は、メモリ4に記憶した認証情報を参照して、マイク14から通話中に通話者から入力される会話の音声情報に基づいて、前記通話者が正規ユーザか否かを判断する。制御部2は、音声認証部6が前記通話者は正規ユーザと判断した場合に通信を継続すると共に、音声認証部6が前記通話者は正規ユーザではないと判断した場合に通信を制限する。 (もっと読む)


【課題】通信パラメータの設定間違いを早期にユーザに通知する。
【解決手段】第2のパラメータを入力する入力手段と、第1のパラメータに基づいて周囲を探索しネットワークに接続する接続手段と、ネットワークに接続した後、該ネットワークに対し第2のパラメータに基づく少なくとも1個の探索パケットを送信する送信手段と、探索パケットに対する前記ネットワークからの応答結果に基づいて、第2のパラメータが一致するか否かを判定する判定手段と、第2のパラメータが一致していないと判定された場合その旨をユーザに通知する通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池が消耗した場合においても通信可能で、ユーザの利便性を向上できる携帯通信端末およびその制御方法を提供する。
【解決手段】第1無線通信システムに対応する第1無線通信手段102と、外部装置200を着脱自在に接続可能なインターフェース107とを備え、電池を電源として通信動作システムを立ち上げる携帯通信端末において、インターフェース107に接続された外部装置200が、第2無線通信システムに対応する第2無線通信手段202を備えているか否かを判定する判定手段112と、電池電圧低下が原因で通信動作システムが停止した後、再び立ち上げる際に、判定手段112が第2無線通信手段202を備えていると判定すると、第1無線通信手段102の立ち上げシーケンスを実行せずに、第2無線通信手段202の立ち上げシーケンスを実行して通信動作システムを立ち上げるように制御する制御手段112とを有する。 (もっと読む)


61 - 80 / 173