説明

Fターム[5K067GG22]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 終話制御 (412) | 強制切断 (173)

Fターム[5K067GG22]に分類される特許

161 - 173 / 173


【課題】不正な意図を持った発呼を割の合わないものとすることによりそのような発呼を抑止する。
【解決手段】通信端末装置において「ワン切り」電話番号を登録しておき、電話の着信時に(S301)、着信電話番号を登録電話番号と比較し(S302)、着信電話番号が登録電話番号と一致したとき、強制的に着信応答を行う(S303)。着信応答後に強制的に回線を切断する(S305)。また、着信電話番号が登録電話番号と一致したとき、当該着信電話の着信履歴情報を残さない。 (もっと読む)


【課題】一つの無線部を備える無線通信端末で、同時に二つの通信システムによる通信をする。
【解決手段】第1の通信方式及び第2の通信方式を切り替えて共通のアンテナで無線通信を行う無線部と、前記無線部による無線通信を制御する制御部と、を有する無線通信端末装置であって、前記制御部は、前記第1の通信方式の通信中に、前記第2の通信方式における着信を監視し、当該着信が検出されたら、前記第1の通信方式の通信が切断されない第1所定時間だけ、前記第1の通信方法から前記第2の通信方式に切り替え、前記第1所定時間の経過後に、前記第2の通信方式から前記第1の通信方式に切り替えて、前記第1の通信方式の通信を再開するように制御する。 (もっと読む)


【課題】電波の受信強度不足等により圏外となった場合に、一定時間後に自動的に通信回線切断手段により通信回線が切断されるのを防止し、状況に合った回線切断を可能にする通信回線制御方法および装置を提供する。
【解決手段】無線通信端末100および無線基地局200間で無線通信する際に、受信電波強度が弱く圏外通知手段101により圏外状態が、無線通信端末100に予め設定された所定時間継続したとき、通信回線切断手段106により直ちに通信回線を切断することなく、無線通信端末100の使用者が入力手段102により入力した時間延長用タイマ104の延長時間のタイムアウトまで通信回線を保持し、圏内に復帰した場合に通信を継続可能にする。 (もっと読む)


【課題】 利用者が支払う通信コストを下げることができる「情報通信システム」を提供すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置100は、携帯電話を用いてサービスセンタ200の特定の電話番号に発呼して回線接続前に回線切断を行う。サービスセンタ200は、ナビゲーション装置100からの発呼時に行われる発信者番号通知によって携帯電話の電話番号を検出するとともに、この電話番号に対して発呼して回線を接続した後にナビゲーション装置100に向けて情報提供等の各種サービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】 カーナビゲーション装置で、新たに通信事業者と加入者契約を行うことなく、無線通信を可能とする。
【解決手段】 携帯電話機は、契約者情報に基づいて、この契約者情報に対応する無線通信事業者が提供する無線通信網を介して無線通信を行う通信回路の他、近距離無線通信を行う非接触IC部を有している。カーナビゲーション装置は、携帯電話機の非接触IC部と通信を行う非接触IC部と、無線通信を行う通信回路を有している。カーナビゲーション装置は、上記各非接触IC部を介して携帯電話機と通信を行うことで、該携帯電話機に記憶されている契約者情報を取り込み、この契約者情報に基づいて、当該カーナビゲーション装置の上記通信回路を介して、上記無線通信事業者が提供する無線通信網を用いた無線通信を行う。これにより、携帯電話機側の契約者情報を、カーナビゲーション装置側で利用して無線通信を可能とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 非対称リンクにかかるセンサの効率良いルーティングを行い、ネットワーク全体での消費電力を低減できるセンサ装置を提供する。
【解決手段】 センサネットワークを構成する隣接センサとの間でNL(Neighber List)を交換することによって非対称リンクの検出を行う非対称リンク検出部11と、非対称リンク検出部11において非対称リンクが検出された場合、送信電力を増大させるか中断させるかを判定する送信電力制御判定部12と、送信電力制御判定部12において、送信電力を増大させると判定した場合、当該送信電力を上げて通信を実現させる送信電力制御部13と、送信電力制御部13において、送信電力を中断させると判定した場合、当該送信電力を中断させて通信を停止させる中断停止部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】温度が上昇をすると、移動局との通信による処理負荷を減らして、温度が過度に上昇するのを抑制することができる無線基地局装置を提供する。
【解決手段】温度センサー16で検出された無線基地局装置の温度は、温度センサー制御部14を介してCPU13に報告される。この検出された温度が設定値より高い場合、CPU13は、呼処理監視制御部15、信号処理部17に指示を出し、移動局5との間の伝送レートを設定値以下まで落としたり、優先度の低い移動局を切断したりする。これらの制御により、呼処理監視制御部15、信号処理部17および無線部18の負荷を減らし、無線基地局装置の発熱量を減少させる。 (もっと読む)


【課題】 特別な装置の導入によらず、無線通信システムで一般に使用される端末を用いて、遠隔から無線通信装置の診断を実施できる無線通信システムおよびその診断方法を簡単で経済的な構成と手順で実現する。
【解決手段】 無線通信システム(1)において、一般の無線通信システムで用いられ通信網を介してAPの実行が出来る汎用端末(50)に診断用AP(543−p)を搭載した端末(55)を無線通信装置(20)の電波到達範囲(10)に設置し、無線通信システム(1)の保守センタ(60)が端末(55)を起動することにより、端末(55)が診断用AP(543−p)を実行して保守センタ(60)と診断用の制御信号や試験信号を通信することで無線通信システム(1)の実際の通信状態を測定して診断を実行する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 通信モードとして通話を行うための通話モードとデータ通信を行うためのデータモードとを有し、両モードの特性を十分に活かして優れたユーザインタフェースを提供する携帯電話機を提供する。
【解決手段】 通信モードとして通話を行うための通話モードとデータ通信を行うためのデータモードとを有する携帯電話機であり、使用者の指示を入力するための指示入力部14と、使用者に情報を表示ための液晶ディスプレイ15と、通話モードとデータモードとを切り換える切り換え部16aと、データモードにおいてデータ通信の状況を監視するデータ通信状況監視部16dと、データ通信状況監視部16dによる監視結果に基づいて通信モードを通話モードへ切り換えるか否かを判定する切り換え判定部16gとを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のCHカードに対して集中的に同一周波数の呼が設定されるような現象が発生する際に、呼損の防止を図ると共に資源の効率的利用を図ることができる無線基地局装置の呼処理制御装置を提供する。
【解決手段】基地局の呼処理制御部に対して呼の設定と解放を実現するために、複数のベースバンド機能を有するCHカードを有する。これはリソースに対して、呼の割り当てと解除といったリソース管理が行なわれるもので、CHカード群3のそれぞれがリソース設定部2に接続され、送信制御部4から出力される送信停止と開始要求の制御信号のそれぞれによって送信の停止と開始が制御される。また、リソース管理/再同期判定部1が設けられ、リソース設定部2に対して呼設定要求の指令が、リソース設定部2から出力される応答信号に対応して実行され、これと同時的に出力される再同期判定結果に対応して前述の送信停止/開始要求の制御信号が出力される。 (もっと読む)


回線ごとのリソース割り当てに際し、加入者と回線の間の一対多対応を表すテーブルを参照して同じ加入者の保有する他の回線の状態を反映させる。テーブルは一般に複数の端末装置を保持する加入者からの新規回線要求や、負荷などの網状況の変化に応じて動的に更新する。これにより一加入者が複数の回線を占有する加入者網において、加入者ごとにサービス条件の設定・遵守を図ることが可能となる。また、加入者あたりの占有回線数が一端末に実装される回線数に制限されなくなる。 (もっと読む)


呼の受付時に、端末の発呼がシステムの保持するネットワーク・リソース内に収容可能か否かの判断を行ない(ステップA01)、収容可能と判断された場合、更に、無線リンク品質等に依存する重み関数を用いて無線リンク品質等の良い端末を確率的に優先して受け付ける(ステップA02)。これにより、ネットワーク使用率の向上およびブロック・ドロップ率の低減を図ることができる呼受付制御方および呼受付制御システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】コンピューター及びコンピューターネットワークシステムにおいて正規のユーザーか否かを識別するにあたり、一度限りの使い捨てパスワードを使用することによってこれを実現する。
【解決手段】 コンピューター及びコンピューターネットワークシステムにおいて正規のユーザー否かを識別する場合、システムは正規のユーザーしか所持していないコンピューター及びコンピューターネットワークシステムと直接つながっていない通信端末に使い捨てパスワードを送り、ユーザーはこの使い捨てパスワードをシステムに指定された方法によって返信する。 (もっと読む)


161 - 173 / 173