説明

Fターム[5K067JJ11]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | チャネルの選択 (5,313)

Fターム[5K067JJ11]の下位に属するFターム

Fターム[5K067JJ11]に分類される特許

61 - 80 / 1,504


【課題】複数の通信装置(10,20)間でマルチキャリア伝送方式にて通信を行う通信システムにおいて、周波数の利用効率を改善する。
【解決手段】該通信システムに割り当てられた全周波数帯域を、各一定帯域幅の複数の周波数帯域(例えば帯域1〜帯域4)に分割し、分割されたこれらの帯域のうち特定の帯域(例えば帯域1)を用いて使用周波数帯域情報を伝送することにより、前記通信装置間で使用すべき残りの帯域(帯域2〜帯域4)の割り当てを決定する。ここに前記特定の帯域は、前記使用周波数帯域情報を含む制御チャネル情報に加えてデータチャネル情報をも併せて伝送する主帯域とし、該主帯域に対しては、さらなるデータチャネル情報を伝送する拡張帯域を付加することができる。さらに、前記の主帯域と拡張帯域は、時間経過と共に使用すべき前記の周波数帯域を変更しまたはその数を増減することができる。 (もっと読む)


【課題】未使用周波数帯を無免許無線オペレーションに使用するため、無線スペクトル・チャネル内の伝送信号の存在を検知する。
【解決手段】信号の周波数は第1の周波数から第2の周波数に変換される。第2の周波数を有する信号は第2の周波数の帯域内にない信号を削除するためにフィルタされる。信号の平均ピリオドグラムが計算される。平均ピリオドグラムの値は閾値と比較される。平均ピリオドグラムの値が閾値を超える場合に、伝送信号の存在が検知される。 (もっと読む)


【課題】基地局において、携帯端末における現在の受信品質を精度良く認識すること等を可能とすることによって、伝送効率を向上させる。
【解決手段】携帯端末301は、基地局302から受信した受信信号に基づいて、チャンネルの品質を示すチャンネル品質情報を導出するとともに、基地局302から受信した受信信号に基づいて、基地局302の送信電力を制御する電力制御情報を導出する。チャンネル品質情報は、フレーム単位で、電力制御情報は、フレームを構成するスロット単位で、それぞれ基地局302に送信される。基地局302は、基地局制御局303の制御の下、第1の周期を指定する周期指定情報を携帯端末301に送信し、携帯端末301は、周期指定情報に応じて、第1の周期を更新する。 (もっと読む)


【課題】 ハードウェアを変更することなく、装置間の制御/監視信号の種類を増やすことができる通信システムを提供する。
【解決手段】 防護中継装置4から中央装置1への制御/監視信号に5C2トーン信号用いる場合に、防護中継装置4は、最初に「信号なし」区間を設け、次に5C2トーン信号を送信する「信号1」区間を設け、更に当該5C2トーン信号と同一又は異なる5C2トーン信号送信する「信号2」区間を設けて通信を行い、中央装置1は、「信号なし」区間、「信号1」区間の5C2トーン信号の内容、「信号2」区間の5C2トーン信号の内容を解析し、信号1と信号2の順番による組み合わせによって装置間の状態を判断する通信システムである。 (もっと読む)


【課題】セルラーワイヤレスリレーネットワークを含むセルラーワイヤレスネットワークにおける移動局(MS)間直接通信のためのプロトコルを提供する。
【解決手段】MS間直接通信データパケットの優先送信のため、MS間ダイレクトコミュニケーションゾーンがセルラーワイヤレスネットワークあるいはセルラーワイヤレスリレーネットワークのフレーム構造に指定される。MS間直接通信の特長定義に基づき、同一セル内、および異なるセルのMS間直接通信のための集中スケジューリングと分散スケジューリングを定義する。リソースリクエストのメッセージと割り当て信号方式について定義する。インフラ局サポートあり、なし、両方の場合のMS間直接通信について検討する。さらに、インフラ局が故障した場合の、新しいBSあるいは集中スケジューラ(CS)の選択も説明する。 (もっと読む)


【課題】発呼側や被呼側の端末局の位置登録がなされている基地局の通信チャネルに空きがなくても、周辺基地局の通信チャネルに空きがある場合に、通信接続することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】複数の端末局と、該複数の端末局と無線通信を行う基地局と、該基地局と接続される回線制御装置とを備えた無線通信システムにおいて、回線制御装置は、端末局と基地局との間の通信チャネルを割り当てる機能を有し、端末局から発呼が行われると、該発呼側の端末局又は被呼側の端末局の位置登録がなされている第1の基地局に空き通信チャネルがあるかどうか探索し、第1の基地局に空き通信チャネルがない場合は、第1の基地局周辺の第2の基地局に空き通信チャネルがあるかどうか探索し、第2の基地局に空き通信チャネルがある場合は、該第2の基地局の空き通信チャネルを端末局の通信チャネルに設定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】RACH(ランダムアクセスチャンネル)を用いてランダムアクセスをサポートするための方法および装置を提供する。
【解決手段】複数のWTRU(無線送受信ユニット)の各々が、上りリンクRACHプリアンブル上にてランダムアクセス要求を基地局に送る。基地局によって送られるRACH応答信号(RAICH(アクセス指示チャンネル)メッセージ)が、それぞれのWTRUによって受信される。受信されたRACH応答信号は、制御部分(PDCCH(物理下りリンク制御チャンネル))、およびデータ部分(PDSCH(物理下りリンク共有チャンネル)を備える。RACH応答信号は、複数のCCE(制御チャンネル要素)を備え、各WTRUにその一意なRACH応答信号を提供するためにそれぞれのCCEを割り振る。WTRUは、基地局によって送られた複数のCCEの間からその意図したCCEを特定するように構成される。 (もっと読む)


【課題】周辺の無線基地局による適切なヌルステアリングを可能とする。
【解決手段】無線基地局eNB1−1は、サービング無線端末UE2におけるSRSの送信周波数帯の帯域幅に対応付けられる送信必要電力に応じて、使用可能周波数帯に大周波数帯及び小周波数帯の配置を行う。従って、無線基地局eNB1−1は、所定のタイミングにおいて、大周波数帯に対応するSRSの送信周波数帯と、小周波数帯に対応するSRSの送信周波数帯とを、使用可能周波数帯の異なる位置に配置することができる。 (もっと読む)


【課題】HetNet環境下でユーザ端末が複数のコンポーネントキャリア(CC)を用いて無線通信を行う場合においても、非周期的チャネル状態情報(A−CSI)を柔軟に通知すること。
【解決手段】ピコ基地局PeNBから、チャネル状態情報の通知の有無及び測定対象となるCCに関する情報を示すトリガビット情報に、チャネル状態情報の通知の有無及び測定対象となるサブフレームに関する情報を関連付けて定めたチャネル状態測定対象情報を予めピコUEに送信するステップ(ステップST401)と、PDCCHで送信されるトリガビット情報により指定されたCC及びサブフレームのチャネル状態情報を、PUSCHでピコ基地局PeNBに通知するステップ(ステップST406)と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次システムの共存を効率的に制御し得る制御モデルを提供すること。
【解決手段】一次システムに割り当てられた周波数チャネルのうち二次システムにとって利用可能なチャネルに関する情報を取得する情報取得部と、上記利用可能なチャネルのうち、上記二次システムを運用する二次利用ノードのために推奨されるチャネルのリストを生成する生成部と、上記生成部により生成される上記リストを上記二次利用ノードへ通知して、二次利用するチャネルを上記二次利用ノードに選択させる通知部と、を備える通信制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信装置(10,20)間でマルチキャリア伝送方式にて通信を行う通信システムにおいて、周波数の利用効率を改善する。
【解決手段】該通信システムに割り当てられた全周波数帯域を、各一定帯域幅の複数の周波数帯域(例えば帯域1〜帯域4)に分割し、分割されたこれらの帯域のうち特定の帯域(例えば帯域1)を用いて使用周波数帯域情報を伝送することにより、前記通信装置間で使用すべき残りの帯域(帯域2〜帯域4)の割り当てを決定する。ここに前記特定の帯域は、前記使用周波数帯域情報を含む制御チャネル情報に加えてデータチャネル情報をも併せて伝送する主帯域とし、該主帯域に対しては、さらなるデータチャネル情報を伝送する拡張帯域を付加することができる。さらに、前記の主帯域と拡張帯域は、時間経過と共に使用すべき前記の周波数帯域を変更しまたはその数を増減することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な方法で、初期周波数の分散化をはかり、混信確率を低減し、回路規模、消費電力ともに小さい通信装置及び通信方法を提供する。
【解決手段】通信装置は、通信帯域に通信チャンネルを割り付け、他の通信装置と通信する通信装置であって、信号帯域の整数倍よりも大きいか等しい通信チャンネル間隔(N)を算出し、前記通信帯域の帯域幅を前記通信チャンネル間隔(N)で除した通信チャンネル数(M)を算出し、かつ、前記通信チャンネル間隔(N)と前記通信チャンネル数(M)と前記通信装置が備える番号(ID)と前記帯域幅の最小周波数(Fmin)とを用いて、周波数(F)を次式、 F=(ID mod M)×N+Fmin に基づいて算出し、前記周波数(F)を前記通信チャンネルの周波数とする周波数決定手段を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の通信装置(10,20)間でマルチキャリア伝送方式にて通信を行う通信システムにおいて、周波数の利用効率を改善する。
【解決手段】該通信システムに割り当てられた全周波数帯域を、各一定帯域幅の複数の周波数帯域(例えば帯域1〜帯域4)に分割し、分割されたこれらの帯域のうち特定の帯域(例えば帯域1)を用いて使用周波数帯域情報を伝送することにより、前記通信装置間で使用すべき残りの帯域(帯域2〜帯域4)の割り当てを決定する。ここに前記特定の帯域は、前記使用周波数帯域情報を含む制御チャネル情報に加えてデータチャネル情報をも併せて伝送する主帯域とし、該主帯域に対しては、さらなるデータチャネル情報を伝送する拡張帯域を付加することができる。さらに、前記の主帯域と拡張帯域は、時間経過と共に使用すべき前記の周波数帯域を変更しまたはその数を増減することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の通信装置(10,20)間でマルチキャリア伝送方式にて通信を行う通信システムにおいて、周波数の利用効率を改善する。
【解決手段】該通信システムに割り当てられた全周波数帯域を、各一定帯域幅の複数の周波数帯域(例えば帯域1〜帯域4)に分割し、分割されたこれらの帯域のうち特定の帯域(例えば帯域1)を用いて使用周波数帯域情報を伝送することにより、前記通信装置間で使用すべき残りの帯域(帯域2〜帯域4)の割り当てを決定する。ここに前記特定の帯域は、前記使用周波数帯域情報を含む制御チャネル情報に加えてデータチャネル情報をも併せて伝送する主帯域とし、該主帯域に対しては、さらなるデータチャネル情報を伝送する拡張帯域を付加することができる。さらに、前記の主帯域と拡張帯域は、時間経過と共に使用すべき前記の周波数帯域を変更しまたはその数を増減することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の通信経路を有するクライアント端末の接続先通信経路を適応的に選択する。
【解決手段】通信経路選択装置1は、クライアント端末に設定された携帯電話網及び無線LANの接続設定と、クライアント端末の情報とを取得する通信部10と、前記接続設定を判定する接続設定確認部201と、前記クライアント端末の情報と、携帯電話網又は無線LANアクセスポイントを示す接続先とを対応付けたテーブルを格納するデータベース203と、接続設定確認部201により前記接続状態が携帯電話網及び無線LANともにオンであるか、又は無線LANのみオンであると判定された場合には、データベース203を参照し、前記クライアント端末の情報に対応付けられた接続先を接続先通信経路として決定する通信経路決定部202と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の通信装置(10,20)間でマルチキャリア伝送方式にて通信を行う通信システムにおいて、周波数の利用効率を改善する。
【解決手段】該通信システムに割り当てられた全周波数帯域を、各一定帯域幅の複数の周波数帯域(例えば帯域1〜帯域4)に分割し、分割されたこれらの帯域のうち特定の帯域(例えば帯域1)を用いて使用周波数帯域情報を伝送することにより、前記通信装置間で使用すべき残りの帯域(帯域2〜帯域4)の割り当てを決定する。ここに前記特定の帯域は、前記使用周波数帯域情報を含む制御チャネル情報に加えてデータチャネル情報をも併せて伝送する主帯域とし、該主帯域に対しては、さらなるデータチャネル情報を伝送する拡張帯域を付加することができる。さらに、前記の主帯域と拡張帯域は、時間経過と共に使用すべき前記の周波数帯域を変更しまたはその数を増減することができる。 (もっと読む)


【課題】ダウンリンク共有チャネルのリソースブロック割付けおよび配分を効率的に行う。
【解決手段】ダウンリンク共有チャネル上の利用可能な送信リソースはリソースブロックに分割され、各リソースブロックは所望の時間区間の間、所望のサブキャリア数を含む。リソースブロックを局所リソースブロックと分散リソースブロックに再分割する。十分なリソースを必要とするユーザには、複数の局所リソースブロックを割当てられる。代わりに、少数の局所リソースブロックのみを必要とすると思われるユーザには、複数の分散リソースブロックのサブユニットを割当てる。 (もっと読む)


【課題】直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)システム内でサブキャリアを割り当てるための方法と装置を提供する。
【解決手段】或る実施形態では、本方法は、少なくとも1つのサブキャリアのダイバーシティクラスタを第1の加入者に割り当てる段階と、少なくとも1つのコヒーレンスクラスタを第2の加入者に割り当てる段階とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】整数バイト長のACK/NACKパケットを用いて無線通信を行う場合に、無線通信に使用する無線リソースを低減するとともに、送信電力を適切に制御することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】無線通信システムは、送信電力の制御対象となる制御対象無線装置1と、制御対象無線装置1の無線通信の相手となる通信相手無線装置3とを備える。通信相手無線装置3は、(a)制御対象無線装置1から受信した無線信号に基づいて受信品質を測定し、(b)受信品質と、当該受信品質が目標とすべき目標受信品質とに基づいて電力変更量を決定し、(c)整数倍のバイト長を有するACK/NACKパケット52の空き領域に電力変更量を割り当てて、当該パケットを含む無線信号を制御対象無線装置1に送信する。制御対象無線装置1は、通信相手無線装置3から受信した無線信号に含まれる電力変更量に基づいて、送信電力を変更する。 (もっと読む)


【課題】端末の位置移動に対応した処理動作を効率化すること。
【解決手段】自装置について、ある時点での第1位置とその後の時点での第2位置とを特定し、第1位置から離れた位置を要素とする位置集合を、第1位置からの電波放射領域とその位置集合に属する位置それぞれからの電波放射領域のそれぞれとがなす全和領域が穴をもたずかつ連続した領域となるように決定し、第1位置で適用できる有効チャンネルを示す第1リストと、位置集合に属する位置のそれぞれで適用できる有効チャンネルを示す第2リストのそれぞれとをデータベースから取得し、第1リストのうちから利用チャンネルを選択し、その利用チャンネルの利用可能領域を、第1、第2リストを参照して特定し、第2位置が利用可能領域内にあると判断された場合には利用チャンネルを利用し続けるように通信制御し、そうでない場合には第2位置で第1位置を更新するように制御する。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,504