説明

Fターム[5K067JJ20]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | チャネルの選択 (5,313) | チャネル優先選択 (797) | 緊急通信用 (215)

Fターム[5K067JJ20]に分類される特許

101 - 120 / 215


【課題】コスト増を抑制して故障を検出する車両用通話装置、通話システム、センター及び通話方法を提供する。
【解決手段】通話相手の受話音声を出力する車室内に設置されたスピーカ26と、車室内に設置されたマイク27と、スピーカ26が出力してマイク27に混入した受話音声を除去するエコーキャンセラ部29と、を有する車両用通話装置において、車両の緊急状態を検出する検出手段22、23と、検出手段22、23が緊急状態を検出した場合、エコーキャンセラ部29による受話音声の除去を禁止する除去禁止手段31と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を確実に送信可能な通信システムを提供する。
【解決手段】 サーバ100は、センタ300から緊急地震速報を受信した際に、通話中の端末(例えば、端末A及びB)が存在すると、端末A及びBに緊急地震速報を報知する為に回線を切断する旨のメッセージを送信した後、端末A及びB間の通話回線を強制的に切断し、緊急地震速報を端末A及びBに送信する。 (もっと読む)


【課題】個人の緊急データを公衆安全応答地点(PSAP)に提供すること。
【解決手段】個人の緊急データを公衆安全応答地点(PSAP)に提供する方法が提供される。該方法は、緊急事態が生じる前に、1つの個人データを格納することと、緊急事態が生じた後に、1つの個人データを検索することと、1つの個人データを該PSAPに伝送することとを包含する。1つの個人データは、先在する医学的状態と、医療従事者から要求された行動と、処方箋と、投薬量と、アレルギーと、血液型と、性別と、身長と、体重と、年齢とのうちの少なくとも1つである。 (もっと読む)


【課題】操作者の判断や操作をなくして、受信した緊急信号を送信し、通信エリア内の全ての移動局で一斉にかかる緊急信号を取得可能とする。
【解決手段】無線通信システムの統制局2には、地上デジタル放送局からの1セグメント放送を受信する受信局1が設けられている。受信局1がこの1セグメント放送から災害情報の緊急信号を受信すると、これを統制局2に送ることにより、災害情報の移動局4,5への一斉通信を起動する。これにより、統制局2は、通信切断信号を基地局から送信することにより、基地局通信モードにある基地局4を基地局待受状態にし、また、一斉通信呼出信号を基地局3から送信することにより、移動局間直接通信モードにある移動局5を基地局待受状態にする。しかる後、統制局2は、緊急信号の災害情報を基地局3から送信する。 (もっと読む)


【課題】リソースの利用効率の低下を抑制するとともに、多数のチャネルが保留されるような状況に陥っても、輻輳の発生を抑制する。
【解決手段】移動局100が緊急通話先400と通話したのち、基地局200と交換局300との間で通話に用いた通話チャネルを保留し、その後、この保留チャネル以外に空いている通話チャネルが無い場合に、他の移動局500から新たな発信が行われると、上記保留チャネルを移動局500に割り当てて通話先600と接続する。その後、呼び返し発信が緊急通話先400から生じた場合には、移動局500にハンドオーバを行うように指示し、これによって空いた通話チャネルを呼び返し発信に基づく通信に用いるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】音楽再生やラジオ放送の受信等の娯楽機能、電話やデータ通信等の通信機能、ナビゲーション機能等の様々な機能を統合する。
【解決手段】ダッシュユニット(12)は、無線周波数信号を受信して、その信号から車の位置を算出するGPS受信機(40)と、ナビゲーション情報等を表示する表示装置(14)と、CD−ROMから地図情報を読み出すとともに、オーディオCDからオーディオを再生するデジタルデータ再生装置(32)とを備え、ハンドセット(24)は、リモートコントローラとして機能するとともに、無線電話機の機能を有する。 (もっと読む)


【課題】無線LANにおける外部ネットワークとのインターワーキング手順、前記インターワーキング手順を支援するステーション及び前記インターワーキング手順のためのメッセージフォーマットを提供する。
【解決手段】インターワーキング手順において、non−APステーションは、通知プロトコル(advertisement protocol)ID及びネイティブ質疑情報IDを含む要請メッセージを伝送し、前記通知プロトコルIDは、ネイティブ質疑プロトコル(native query protocol)を示す値に設定され、前記ネイティブ質疑情報IDは、緊急呼び出し番号(emergency call number)情報を示す値に設定される。前記non−APステーションは、前記要請メッセージに対する応答として、AP(access point)から零またはそれ以上の緊急呼び出し番号を含む応答メッセージを受信する。 (もっと読む)


【課題】例えば、業務用無線の無線通信システムで、通常時には独立して動作する複数の系のシステムを緊急時に有効利用する。
【解決手段】無線通信に使用する通信チャネルの周波数が異なる複数の系(図では、2つの系)を設ける。1つ以上の通話卓1〜3と、各系毎の回線制御装置11、12と、1つ以上の基地局装置21〜23と、複数の移動局装置31〜34、41〜43を有する。通話卓と移動局装置とが回線制御装置と基地局装置を介して通信する。通話卓では、通常時動作手段が各系毎の通信チャネルを独立に使用して移動局装置と通信する通常時の動作を実行し、緊急時検出手段が通常時から緊急時へ移行したことを検出し、緊急時動作手段が緊急時へ移行したことが検出された場合に全ての系の通信チャネルを使用して移動局装置と通信する緊急時の動作を実行するように切り替える。 (もっと読む)


【課題】山間部やセル密集地など電波の伝播環境が良いことによってスクランブルコードが一致してしまうというような場合においても、それによる混信を無くして移動端末からの緊急呼の接続を可能とすること。
【解決手段】移動端末からの緊急呼の接続要求に対する接続処理に失敗したときの履歴情報を障害履歴情報JSとして基地局制御装置12において管理しておき、移動端末からの緊急呼の接続要求時において、障害履歴情報JSを参照して、混信の原因となり得る特定の基地局の送信電力を低下するように制御する。 (もっと読む)


【課題】従来、移動系と同報系の2システムで構成していた都道府県、市町村デジタル防災無線通信システムを1システムで構成する無線通信システムを提供する。
【解決手段】移動系デジタル通信システムに同報通信用の操作卓、屋外拡声器、戸別受信器を設け、操作卓からの同報系使用要求があった場合に、回線制御装置は、1フレーム4スロットが割り当てられる移動系の通信チャネルのキャリアを監視し、同報通信を行う際には、1キャリア4スロット全てを同報通信チャネルに割り当て、同報チャネルとして使用する。4スロットの全てが空いていなければ、緊急度が高い同報通信要求の場合には強制終話して同報通信を行い、緊急度が低い同報通信要求場合には4スロットが空くまで待って同報通信を行う。 (もっと読む)


【課題】情報を必要とする移動通信端末に、移動体通信網とは異なる所定の無線通信方式を用いて当該情報を提供すること。
【解決手段】携帯電話機10は、移動体通信網30に接続可能であると共にアドホックモードによる接続を介して他の携帯電話機と通信可能であって、自機のセルIDを取得する第1位置取得部112と、他の携帯電話機のセルIDを取得する第2位置取得部114と、これら二つのセルIDに基づいて、自機に格納されている配信情報を他の携帯電話機に送信するか否かを判定する送信判定部116と、送信判定部116により配信情報を送信すると判定された場合に、アドホックモードによる接続を介して他の携帯電話機に当該配信情報を送信する送信部118と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】
GPSから得られるブイの位置情報を有効利用し、海上における情報ネットワークを提供する。
【構成】
暗礁の場所や航路などを知らせる標識であり、また、海面水温や海上風速の検証に用いられる観測計であるブイにおいて、複数の所定の場所に配置されたフロート内に、無線中継装置と外部入力端子とGPSを備えることにより、海上あるいは海中の情報を提供する装置であって、該無線中継装置により遠洋における情報をも地上局に伝送できることを特徴とするGPS内蔵高機能ブイ。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機が、緊急呼のみ利用可能な状況において、省電力を図りつつ、契約事業者の基地局をより迅速に検出するための技術を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、自端末からの発呼を処理する第1の基地局と自端末からの発呼のうち緊急呼のみを処理する第2の基地局とに対し接続を切り換える制御部(104)を備える。制御部は、第2の基地局への接続中に第1の基地局を検索する検索手段(201)と、接続中の第2の基地局から受信した信号の電界強度を記録する記録手段(202)と、記録した電界強度の変化量を算出し該変化量を閾値と比較する比較手段(203)と、比較の結果に応じて第1の基地局の検索周期を設定する周期設定手段(204)とを有する。周期設定手段は、電界強度の変化量が閾値を超えない間は検索周期を初期値から漸増させ、電界強度の変化量が閾値を超えたとき検索周期に初期値を設定する。 (もっと読む)


【課題】緊急通報に対する対応を簡潔にするとともに、緊急対応が確実に行われる緊急通報システムの提供。
【解決手段】児童Aが携帯する児童用携帯端末装置1の緊急信号の発信先は、監視センタ7と、児童が通う学校3に設けた情報の送受信可能なパーソナルコンピュータで構成される受信端末4と、児童Aの保護者の携帯電話6とし、緊急信号を受信した監視センタ7は、児童Aの防犯管理を行う受信端末4及び保護者の携帯電話6へ受信確認メールを発信し、所定時間内の返信にて緊急信号の受信を確認する受信対応確認手段S17〜S19と、受信対応確認手段S17〜S19で受信無の場合、該当地域に予め定めた出動員に出動を指示する出動指令手段S20とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】車両の事故発生時における正確な車両の乗員数を確実に緊急通報センターに把握させることができる乗員数通知装置を提供するこ。
【解決手段】緊急通報装置100は、緊急通報ECU10、着座センサ12、車室内カメラ13、通信装置16、ETC車載機20などを備え、緊急通報ECU10は、着座センサ12と車室内カメラ13とによって自車両の乗員数を検出し、その乗員数を示す乗員数信号を記憶装置19に記憶しておき、車両情報信号(識別情報信号、乗員数信号)を緊急通報センターに送信するか否かを判定するために、ETC車載機20の通信状態を確認することによってETC入場ゲートとの通信開始か否かを判定して(S21)、ETC入場ゲート(ETC路側機)との通信を開始したと判定した場合は、記憶装置19に記憶しておいた車両情報信号(識別情報信号、乗員数信号)を通信装置16を用いて緊急通報センターに送信する。 (もっと読む)


【課題】UICCなしの加入者ターミナルからのIMS非常コールをサポートする方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明は、特定のユーザ識別モジュールを含んでいない加入者ターミナルからのセッションを開始するステップと、サーバー認証を遂行し且つクライアント認証を回避する手順を使用することにより、加入者ターミナルの一時的識別に基づいてセッションを認証するステップと、を備えた方法に係る。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の位置情報を利用して、所定領域内に存在する対象者の携帯端末の情報を収集するシステムにおいて、莫大な時間と労力を必要としないで、効率良く対象者を絞り込むことが可能な対象者観察システムを提供する。
【解決手段】対象者観察システムは、携帯端末10の位置情報を利用して、所定領域内に存在する対象者の携帯端末10の情報を収集する収集手段(41)と、予め携帯端末10の移動に関する条件を指定する条件指定手段(51〜53)と、指定された条件に基づいて、収集された対象者の携帯端末10を定時間観察し、その位置情報の時間的変化に基づく移動状況に応じて携帯端末10を選定する端末選定手段(41)と、選定された携帯端末10の情報を開示可能に記録する記録手段(43)とを備える。 (もっと読む)


【課題】折り畳み式携帯通信端末装置において、装置を破壊すること無く、迅速で確実に、かつ誤動作を防止して緊急通報を行う。
【解決手段】ディスプレイ側筐体13(第1筐体)と、キーボード側筐体14(第2筐体)と、これら2つの筐体を回動自在に連結するヒンジ部12とを備えた折り畳み式の携帯通信端末装置10において、ヒンジ部12は通常状態(例えば、通常の回動範囲)と非通常状態(例えば、通常回動範囲を超えた回動範囲)との2つの状態とを可逆的に取ることが可能である。携帯通信端末装置10の制御部22は、ヒンジ部12が非通常状態に移行した時には、予め登録された緊急連絡先に緊急通報を行う。 (もっと読む)


ワイヤレス位置検出システムは、ボイス・オーバー・インターネット−プロトコル(VoIP)アダプタに接続されたワイヤレス・デバイスの地理的位置検出を含むことができる。VoIPアダプタは、ワイヤレス送受信機またはワイヤレス位置判定受信機を含むことができ、VoIPアダプタに接続されたワイヤレス・デバイスの位置検出を容易にする。ワイヤレス送受信機または位置判定受信機は、位置情報を緊急通信指令係に提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、自転車の街乗りやサイクリング、また、ウォーキングや散策などでの縦列状態に於けるグループ内のコミュニケーションをはかる手段として。さらに、迷子、子供の連れ去りや誘拐事件などを抑止するために、容易に装着できる近距離無線通信兼緊急通報装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、マイク2、イヤホン3、アンテナ4、メインスイッチ7、緊急信号発信スイッチ12、太陽電池パネル5を、通信装置本体1に一体で設けて耳掛け式とし、該本体1内には蓄電池6と、通常のコミュニケーション手段に使用する送信回路/受信回路ユニット11を設ける。さらに、非常時にのみ作動させる緊急信号発信回路13を併設する。 (もっと読む)


101 - 120 / 215